活動状況
活動の様子などを掲載します
2020年02月18日
横浜市泉区 いずみ野地域ケアプラザ 出前講座
開催時間;14:00〜16:00 相鉄線いずみ野駅北の商業施設の2階 参加者;民生委員4人、ケアマネ13人,市職員2人、スタッフ3人 計22人 研究会;荒木、小林、太田(見学) 地域、地区の特徴;比較的新しく開発された住宅地 参加者の特徴;いずみ野地域ケアプラザ担当地域の皆さん 民生員は仕事があったり、欠員が生じていたりで少なかった ケアマネは各施設の担当者 毎月集まっている民生委員とケアマネは年5回交流会をもち情報共有などに努めている 研究会メンバー自己紹介 〇挨拶 5分 小林 一緒の機会が少ないせいか皆さん表情がわりと硬い 後だしジャンケン 少しほぐれた 〇最近の被害状況 @見守り新鮮情報 「キャッシュカード詐欺」 警察がコールセンターを使って注意を呼び掛けていることをお知らせ A神奈川県警の情報提供 ツイッター情報 以下荒木 泉区で実際に最近起きていることなどを照会 B高齢者の消費者トラブル相談状況と特徴 〇オレオレ詐欺の被害者像 警察庁調査 ・8割近い人が「自分は被害に遭わない」と思っていた ・電話を受けて早い段階で相手の言うことを信じてしまっている 〇ロールプレイングの 還付金詐欺 今回だまされ役のセリフを途中一部ブランクにして、参加者にやってもらうことを試みた。やはり難しいということでスタッフ(大塚)がやった。 みなさん気持ちを込めて熱演、特に「ワルタ」役、すごみがあった。 だまされ役の方にどうしてだまされたか訊いてみた。その後この中に含まれている詐欺の手口について説明した。 〇契約について @なぜ契約についてか Aクイズ 成立時期、解約の可否、クーリング・オフ Bクーリング・オフについて 通信販売は対象外 C契約について注意すること 〇消費者ホットライン 188 実際にかけてみたが混雑でつながらなかった グループワーク 3班に分かれて実施  30分 @周辺で発生した消費者トラブルの紹介 Aどんな風に対応したか B今日の講座を受けて、こんごどのように対応したらいいか 〇各班により違いがあるが様々な被害が発生している状況が確認できた。 みなさん自分の経験をふまえたり、同僚・上司に相談したりしながら対応している 認知症の方の厳しい状況なども紹介された 〇地域で「緩やかな見守り」の取り組みをすすめていく  以下小林 @一人暮らし認知症の方の増加、高齢者の不安の3Kなど 社会的弱者としての高齢者が狙われている Aこのような状況の中で被害をなくすためには、そして住み続けたこのまちでこれからも安全、安心に暮らしてて行くためには自分たちの暮らし方、生き方を変えていかなければならないのではないか ・防災用語である「自助」「共助」の考え方を取り入れる 自分でできることは自分で備える、足りないところをみんなで補う、助け合う ・老人会の加入率と被害に遭う率は反比例する ・地域での見守りの取り組み  「向こう3軒両隣り」身近なところから始め、おかしいと気が付いたら町内会の役員、民生委員などにつなぐ できるところから始める 〇質問 銀行の引きだし額制限 〇台風で大きな被害を受けた千曲川の近くのリンゴ農家からのリンゴを1箱買ってとお願いした。 お断りの仕方を練習、皆さん大きな声が出た。 〇最後に所長が挨拶 お断りの仕方 大事だなとあらためて思った。 いい交流会だった。<所感>1.参加者の反応 はじめからグループワークの班に分かれて机を囲んで座った。 しばらくとくに男性(民生委員)が硬かったが徐々に和らいできた。 2.主催者の感想、評価 @ロールプレイがあったことで、具体的な事例がわかりよかった。 A講義内容がわかりやすかったので、そのあとのグループワークも時間内で終わらないくらい意見が出た。 B最後に地域の見守り活動が大事という話でまとめてもらいよかった。 3.担当者の所感 (1)よかったこと スライドと配布資料と両方使った。わかりやすかったのではと思う。質問はあまりなかったが問いかけにはしっかり答えていただいた。前半消費者被害についていろいろな角度から話し、グループワークを入れて最後に「見守り」で締めるというのは主催者の提案だったがいいやり方だったと思う。 (2)反省点 今回ロールプレイングでセリフの一部をブランクにして、本来の「ロールプレイング」に近づけることを試みたがやはり簡単ではない。
対象者からやってみようと考えた場合、事前の打ち合わせをていねいにやる必要があると感じた。 報告/小林代表
2020年02月12日
小田原市 富水西北地区連合自治会 出前講座
開催時間;11:00〜11:50 開催場所 富水西北自治会館 参加者女性35、男性13、計48人 地域、地区の特徴小田急富水駅西側の古くからの住宅地 参加者の特徴60代前半から80代の方、年5回のお茶会、世話役の各自治会長、民生委員、世話人 老人会はやめたとのこと プログラムと担当〇挨拶 5分 小林 今日の内容を説明し、詐欺や悪質商法がなくならないのはどうしてだろうか? 訊いてみた 肩の体操 〇あなたの危ない度チェック いくつかやってもらい 最後の「自分は大丈夫!」が一番危ないことを説明 警察庁の被害者アンケート結果 詐欺グループの話 〇ロールプレイングの 還付金詐欺 参加者にやってもらう予定だったがその場でお願いしても難しいということで、各自治会長と民生委員でやってもらった。みなさん一生懸命。 だまされ役の方にどうしてだまされたか訊いてみた。 その後この中に含まれている詐欺の手口、約8つについてていねいに説明した。 〇被害に遭わないために @高齢者の置かれている社会状況 長寿、少子、人口減、超高齢、無縁社会 ホワイトボードに□を5つ書き、一つひとつ皆さんに訊きながら埋めていった。みなさんから多く答えが出た。 A高齢者の不安の3K これも皆さんに答えてもらった。 詐欺グループ、悪質業者はここをついてくる。 Bこのような状況の中で被害をなくすためには、そして住み続けたこのまちでこれからも安全、安心に暮らしてて行くためには自分たちの暮らし方、生き方を変えていかなければならないのではないかと訴えた。 ・防災用語である「自助」「共助」の考え方を取り入れる 自分でできることは自分で備える、足りないところをみんなで補う、助け合う ・山形県警察本部長の話 老人クラブに入りましょう 入っている人とそうでない人には被害に遭う率が明らかに違う ・地域での見守りの取り組み 「向こう3軒両隣り」身近なところから始め、おかしいと気が付いたら町内会の役員、民生委員などにつなぐ できるところから始める 〇質問 とくになし 〇台風で大きな被害を受けた千曲川の近くのリンゴ農家からのリンゴを1箱買ってとお願いした。 3人目で「結構です」が出た。 お断りの仕方を練習、皆さん大きな声が出た。 <所感>1.参加者の反応机が2×2(縦)に並び参加者が縦に座ってこちらを見る配置。 後半の話は難しいかなと心配したが、皆さんこちらをみてくれて、問いかけにも答えたくれて、ある程度は届いたかなと感じた。 @分かりやすかった。 A参考になった。 B自分の認識に自信が持てた C配布資料に頁をつけてほしい 2.主催者の感想、評価 @プログラム全体はよかった A説明はわかりやすかった 初めての連合自治会長で何をしたらいいか市の消費生活センターに相談して紹介された。 3.担当者の所感 (1)よかったこと 前日の白金での終了後の話し合いをふまえ、内容を思い切って絞り込むことにした。時間に余裕ができた分ていねいに話ができたし、参加者に話を聞くこともできた。 「被害に遭わないために」について高齢者の置かれた状況から説明し、地域での見守りにつなげることについては前日に考えた。つながりの強い人の集まりだから、問題提起する意味は余計にあると考えた。 被害防止の具体的なことは資料を読んでもらうことにしようと割り切った。その方が自分が話す意味があると考えた。 (2)反省点 @話しと資料が一致しなかった。 A「お断りの仕方」のところで「結構です」と答えてくれた方へのフォローが不十分だった。この答えをお待ちしていましたと先へ進んでしまった。(3)検討課題 先方に十分なイメージがないままに、こちらの考えですすめてしまった。そうせざるをえなかった。途中でプログラムと資料を送ったのだが、意見を言っては貰えなかった。遠方なので会うのは難しい。資料は郵送。話は電話。 特記事項 小田原や二宮の出前講座、公民館での開催が中心で、住民の強いきずなに触れることが多い。地方の良さを感じる。 報告/小林代表
2020年02月11日
東京都港区 白金いきいきプラザ 出前講座
港区立の施設 区内に住む60歳以上の人の趣味やレクリエーション、学習活動の場、介護予防や健康づくりの場、区民の交流や地域活動の場、対象者60〜70歳代、講座名・タイトル【消費者被害防止講座】「自分は大丈夫!」と思っていませんか?〜詐欺・悪質商法などの被害に遭わないために〜 講座の内容 ・詐欺・悪質商法は、突然、猫をかぶってやってきます。(若者悪質商法撲滅キャンペーンのキャッチコピーです) ・被害に遭わないためには、体験。ここでそれを体験(ロールプレイング)して学びます。・被害にあわないためにどうしたらよいかを皆で考えます。すすめ方の基本コンセプト/・消費者被害防止 主になぜだまされるか どうしたらいいかについていねいにすすめる ・ロールプレイングの実演ほか参加者とのやり取りを大切にして実感してもらうよう努める 開催日時2月11日(火・祝) 13:30〜14:30(60分) 導入1 15分(小林) 導入2 25分(飯田) 展開1 15分(飯田)展開2 15分(飯田) まとめ20分(小林) 1.はじめに 自己紹介 今日の講座の内容を話す ポイントは「体験学習」「みんなで考える」 体操 2.消費者心理テスト 立正大学 西田教授 だまされやすさ心理チェック 3.契約クイズ(絵バージョン:3〜4枚) 契約は日常生活で絶え間なく行われている 消費者の申込と事業者の承諾の双方の合意で成立、また口頭で成立する 消費者・事業者、双方に約束を守ることが法的に義務付けられている 4.ロールプレイング(体験学習)  通信販売 「お試し」「1回だけ」のつもりが定期購入だった!? 2回目が届く。事業者に文句の電話をかけて、4回の定期購入で契約していたことを知る。【すすめ方】・この後、皆さんが花子さんだったらこの後どうする? ・隣同士で話してもらって、何人かにあてる。 【解説】 ・クーリング・オフはできない。 ・契約は、花子さんがFAXをして業者から「注文承りました」という連絡が花子さんに届いたところで成立している。 ・解約できるかは事業者の返品特約・解約規定による。 ・なお、そのまま何もしなかったら、消費者側が債務不履行になってしまう。 5.消費者ホットライン 188 の紹介と注意点 泣き寝入りはイヤヤ 実際にかけてみる 6.消費生活センターに相談するときのポイント 見守り新鮮情報、 ※相談の際は相談先を記録しておく その後の対応に必要 7.全体を通しての質問 8.詐欺・トラブルから身も守る3か条 終了 報告/小林代表
2020年01月31日
横浜市西区 エプロンよこはま(就労型地域作業所) 出前講座
主催者;日替わり弁当の製造、販売(宅配) 老人給食のほか、区役所、近隣の一般企業からの注文に対応 「新しい出会い、さまざまな人とのふれあいがあります」 HPより日時;2020年1月31日(金)13:30〜14:40時 場所;エプロンよこはま 参加者女性4、男性4、スタッフ(女性1、男性 所長1)計10人、研究会;小林、荒木 地域、地区の特徴;相鉄線平沼橋と京急線戸部の間 古い町 住居、店、工場などが混在 参加者の特徴;年齢的にはやや広い 20代から50代くらい プログラムと担当;〇挨拶 5分 荒木軽い体操 〇ロールプレイング 10分 小林 「相談してみない! (消費者センター)」 希望を募ったら一人女性から手が挙がり、4役皆さんでやってもらった。 台本は理解しやすいよう全員に配布した。 消費者ホットライン 188 実際にかけてみる。 郵便番号を入力してかけたが今回は混んでいるということでつながらなかった。今回で2回目の経験。約20秒10円を確認し伝えた。 〇暮らしに役立つ情報  15分 小林 @洗濯表示 初めに5つの基本マークを説明し、すごろくで具体例を確認した。間違いも結構あった。 A地震発生時の対応 横浜市で今後30年以内に震度6弱以上の地震が発生する確率は82%で、トップの千葉85%とほぼ同じ、このことは我々が生きている間に必ず起きることを意味すること、地震は予測も止めることもできないが備えによって命を守り被害を抑えることができることを説明 とくに家具転倒防止対策や飲料水の備蓄をお願いした。 休憩 5分 軽い体操 〇県内の被害状況 最新のデータ 神奈川県警のツイッター情報から具体的な事例を照会 「詐欺撲滅の二本柱」 神奈川県警 10分 荒木 こんな言葉を電話で聞いたら詐欺 留守番電話設定のお願い 〇オレオレ詐欺あなたの危ない度チェック 5分  荒木 「自分は大丈夫が一番危ない!」 〇詐欺・トラブルから身を守る3か条 10分 荒木 それぞれの項目を復唱 「いりません」「おことわりします」は大きな声が出た。 〇質問   10分 @屋根が壊れている、修理が必要だと言われた。 Aいらなくなったものありませんかと言われた Bやられそうになった話をきいた <所感>1.参加者の反応;当初14人の予定だったが日替わり天気の影響で体調を崩した方が多くこの人数になった。女性の一人はこちらの顔、名前を憶えていた。去年の来次さんの名前も出てきてびっくり。昼休みが終わった後、みんな集まって作業場を片付け、作業机を並べて4人ずつ座った。講座のなかでも若い人が周囲を気にしながらやっていることがわかり、エプロンの温かさ、チームワークを感じた。前半机に伏せている男性がいたが隣の女性に声をかけられて後半はしっかり参加した、質問も出た。年配の方は割と静か、若い女性2人が引っ張った。2.主催者の感想、評価;終了後20分ほどみんなで話し合った。洗濯記号、地震の話について、「ああいうのもありかな」と肯定的だったとのこと。また来年もお願いしたいと言われた。 3.担当者の所感(1)よかったこと;洗濯表示の話、地震の話、関心を持ってもらったようだ。 (2)反省点;体調が思わしくなく、途中で座って説明してしまった。失態。 (3)検討課題 
年齢がやや上の方への対応、興味をもってもらえるテーマ。特記事項;とくになし 報告/小林代表
2020年01月25日
横浜市西区 LITARICOワークス横浜西口(今年で4年目) 出前講座
主催者;窓口担当者:富田さん、大橋さん(当日不在)電話番号:045-328-3301 講座名就労を目指す若者向け消費者被害防止講座「賢い消費者になろう」 日時;2020年1月25日(土)10:00〜11:30 場所LITARICOワークス横浜西口 事業所内 参加者;女性8、男性9 計17人、研究会;小林、中村、飯田 事業所の特徴就労支援移行事業所
https://works.litalico.jp/center/kanagawa/yokohamanishi/ 参加者の特徴就労を目指す若者で、1年未満が多い。今回は昨年見た顔もあった プログラムと担当;別紙プログラムシートのとおり実際の実施内容;(プログラムシートとの相違点を中心に)・NO.8で予定していた188に電話をかける体験を休憩前のNO.4のあとに実施。・最後のまとめで「詐欺と悪質商法の違い」、「契約とは」の資料を使って補足解説。・全体を通して「契約のきりふだ(若者編)」を使用し解説(188、クーリングオフ、など)参加者の反応;・積極的に参加する意識が高く、質問がとても多かった。・販売員として体験した返品対応について疑問点などを率直に話してくれ、講座を参加者自身が膨らませてくれた。 主催者側の感想・評価;@いろいろ工夫があって楽しめた。あっという間だった。 A情報量としても適当だった。 Bロールプレイングは発信力のあるものにやってもらったが一生懸命でよかった。ただ1名「ああいうのはいや」がいた。 C後だしジャンケンもみんなのところに出向いてくれて楽しめた。1名苦手というのがあった。 D洗濯表示、これから自立しようとする者にとって有意義な内容だった。 E消極的な態度を示す者についての事前の情報共有について検討したい。<担当者所感>【小林】<良かった点>・みんなに参加してもらう内容にすることを考えたが、心理テスト、洗濯クイズ、後だしジャンケンなどよかったと思う。もう少し時間がほしかった。<反省点>・プログラムの内容についてほかの担当に送ったのが22日水曜日の夜、遅すぎた。それでもそれぞれみんなにわかりやすいようにと大きな紙を用意するなど工夫をしてもらった。@最低土日挟んで1週間前 Aそれぞれのプログラムの狙いの表示等が必要と感じた。・神奈川県発行の「契約のきりふだ 若者編」は今年出たばかりとても分かりやすくまとめられている。十分に説明できなかった、時間の関係で無理だった。【中村】<反省点>・話す内容が自分の中でうまく整理できていなかったため、話が散漫になった。フリップなど もっと工夫して使えばよかった。【飯田】<良かった点>・暮らしに役立つ洗濯表示の講座は、初めての体験でした。 工夫した点は2つ。自分が着ている洋服の表示を実際に確認してもらったこと。すごろくの質問をクイズ形式で参加者とのやりとりですすめたこと。<反省点>・参加者の質問に丁寧に対応しようと試みた半面、時間配分に工夫が足りず、まとめの時間を十分に確保できなかった。洗濯のクイズを絞り込んだ方が良かった。講座検討課題@休憩後の後だしじゃんけんの位置づけについて ・必要性:休憩が入ればテーマの切り替えができるので、この時点ではアイスブレイキングとしては不要だと感じた。→今回はアイスブレイキングとしてではなく、参加者を講座に引き出すことを意識した。だから後ろの方に出かけた。(小林) ・方法:1対1ではなく、1対全員で行う方が良いと感じた。勝っても負けても続けていく。ある程度やってやめる。何人かに感想を聞く。「予想できないことに戸惑う気持ち」「焦る気持ち」を実感できればよいので、「できた」「できなかった」が個人で分かってしまうのはちょっと厳しいと感じた Aこういう難しい講座は、プログラムを早く作成し、定例会で皆さんに意見をきくとともに担当者で打ち合わせを行うことが必要だと思う。(小林) 報告/飯田さん
2020年01月24日
川崎市宮前区 梶小ふれあいセンター 出前講座
日時;2020年1月24日(金)13:00〜14:30 場所;梶小ふれあいセンター 参加者女性14、男性3、計17人、研究会;小林、来次 地域、地区の特徴;田園都市線梶ヶ谷駅バス10分、徒歩10分 古くからの住宅、農地と新しい住宅が混じる地域 参加者の特徴;70代前半から80代の方(最年長は94才の元気な女性) 以前に参加された方も多く、フレンドリーな雰囲気 プログラムと担当;〇挨拶 5分 小林 〇見守り新鮮情報 15分 来次 「1回だけお試しのつもりが定期購入〜テレビショッピングでも注文したら定期購入だった〜」 解説 セールス・トークにだけ気を取られず、契約・解約内容を確認する事が大切など、テレビショッピングの注意点とクーリング・オフ対象外であることを説明 困ったときは消費者ホットライン(188)へ 「キャッシュカードを預かるという電話は詐欺」 解説 公的機関、金融機関を名乗りキャッシュカードや現金、個人情報を要求するのは詐欺などの注意点を説明 〇ロールプレイング 15分 来次、解説小林 「注文しないのに送ってくるの?!」 スタッフ2名と小林、来次で対応。スタッフの方々が臨場感たっぷりで熱演をされ、内容がよく伝わった。「188」に電話を掛け、郵便番号を入力して最寄りの消費 生活センターを呼び出したが、回線が混んで繋がらず、アナウンスの20秒で約10円が掛かる旨のみ伝えた。 送りつけ商法の注意点 事前に電話してくるのが最近のやり方 自分は注文していなくても家族の誰かが注文したと思ってしまいがち。それでも確認するまでは受け取らない。 〇神奈川県警 「詐欺撲滅の二本柱」 5分 来次 ・こんな言葉を電話で聞いたらサギ詐欺だ! ・留守番電話設定のお願い 〇高齢者をめぐる状況 10分 来次 長寿、少子、人口減、超高齢、無縁社会 不安の3K 金、健康、孤独 そこを狙われるので注意 これらを板書し、意見交換しながら説明したが、板書をどの様に使ったら効果的に伝えられるか、課題が残った。 休憩 10分 〇後だしジャンケン 5分 小林 自信満々の人もつい勝ってしまい、場が和む 〇くらしに役立つ情報 10分 小林 地震発生に備える 「東京防災」より  地震の発生は予知できないし、止められないが地震による被害は事前の備えにより大きく違ってくる。命を守り被害を抑えるためには「自助」「共助」が大切。水は1人1日3L 最低3日分、できれば7日分の備蓄を伝えた。 〇オレオレ詐欺あなたの危ない度チェック  5分 小林 「自分は大丈夫が一番危ない!」 〇詐欺・トラブルから身を守る3か条  5分 小林 〇替え歌 「ことわりの歌」 5分 小林 浦島太郎の節で1・3・5番を歌った 〇質問  ・代引きの場合、送り付けてきた事業者と配達業者は別だが、配達業者に支払拒否をできるのか。 ⇒配達業者は集金を請け負っているだけで、商品の送り付けに責任はないが、こうした問題は認識されており、覚えのない商品であることを伝えれば持ち帰ってもらえる。その際、送り主の情報を控えておくこと。 ・以前、知人が初回のみが定期購入になっていた契約について、業者と掛け合って、2回迄の代金で折り合いをつけたが、消費生活センターに相談した方が良いのか?  ⇒最近は業者が一応の法律対応をして、強気で対応してくるので、解約できない場合が多いので要注意。 ・50年も前に離れた青森の役所から8万3千円くれるから口座番号教えてくれという通達が届いて、放っているがそのままで良いか? ⇒反応せず、そのまま放って置いて下さい。 <所感>1.参加者の反応;長く続いている人が多く、安心して参加していただいている。問いかけへの反応もよく、説明もうなずきながら聞いてくれる。 2.主催者の感想、評価;我々の講座を信頼し任せてくれている。ロールプレイングも、スタッフの方々の内容理解はもとより、臨場感たっぷりに演じて貰えたので、参加者にもよく届いたと思われる。また来年も続けてお願いしたいとのこと。 3.担当者の所感 (1)よかったこと;皆さん仲がよく和気藹々として、反応も良く、話しがしやすかった。楽しんで参加してもらえてよかった。 (2)反省点;板書等に時間を掛け過ぎ、休憩後の時間が短くなったので、時間配分を見ながら進めるべきと思った。資料を何種類か用意したが、どの資料か特定するのに時間がかかった。使う順番どおりに全てをセットしておいた方がよいか。(3)検討課題;自分自身の課題として、より良く伝えるための板書スキルを向上させる必要があると感じた。 特記事項 終了後ティタイム、いっしょにお汁粉をいただく。料理や健康法などいろいろな話を聞けるのも楽しい。利用者の中には、遠方の二子玉川から来所しておられる方もあり。お茶碗など、利用者が製作されたものでご馳走になったが、中々味わい深い陶器でした。 報告/来次
2020年01月23日
川崎市宮前区 梶小ふれあいセンター 出前講座
日時;2020年1月23日(木)13:00〜14:30 場所;梶小ふれあいセンター 参加者;女性18、男性2、計20人 研究会;小林、中川 地域・地区の特徴;田園都市線梶ヶ谷駅バス10分、徒歩10分 古くからの住宅、農地と新しい住宅が混じる地域 参加者の特徴;70代前半から80代の方(最年長は90才の元気な男性) 以前に参加された方も多く、フレンドリーな雰囲気 プログラムと担当;〇挨拶 5分 小林 〇見守り新鮮情報 15分 中川 「お試しのつもりが定期購入」・「テレビショッピングでも定期購入」 解説 スマホやテレビショッピングの注意点と通販にはクーリング・オフはないことを説明 困ったときは消費者ホットライン(188)へ 「キャッシュカード詐欺」 解説 公的機関を名乗る手口と注意点を説明 〇ロールプレイング 15分 中川 「注文しないのに送ってくるの?!」 息子役をお願いした参加者1名とスタッフ3名が熱演され、内容がよく伝わった 送りつけ商法の注意点 事前に電話してくるのが最近のやり方 自分は注文していなくても家族の誰かが注文したと思ってしまいがち。それでも確認するまでは受け取らない。〇神奈川県警 「詐欺撲滅の二本柱」 5分 中川  ・こんな言葉を電話で聞いたらサギ詐欺だ! ・留守番電話設定のお願い 休憩 10分 〇後だしジャンケン 5分 小林自信満々の人もつい勝ってしまい、場が和む 〇高齢者をめぐる状況 10分 小林 長寿、少子、人口減、超高齢、無縁社会 不安の3K 金、健康、孤独 そこを狙われるので注意 〇くらしに役立つ情報 10分  小林 地震発生に備える 「東京防災」より 地震の発生は予知できないし、止められないが地震による被害は事前の備えにより大きく違ってくる。命を守り被害を抑えるためには「自助」「共助」が大切。水は1人1日3L 最低3日分、できれば7日分の備蓄を伝えた。 〇オレオレ詐欺あなたの危ない度チェック 5分 小林 「自分は大丈夫が一番危ない!」 〇詐欺・トラブルから身を守る3か条  5分 小林 〇替え歌 「ことわりの歌」 5分 小林 浦島太郎の節で1・3・5番を歌った 〇質問  ・代引きの場合、送り付けてきた事業者と配達業者は別だが、配達業者に支払拒否をできるのか。 ⇒配達業者は集金を請け負っているだけで、商品の送り付けに責任はないが、こうした問題は認識されており、覚えのない商品であることを伝えれば持ち帰ってもらえる。その際、送り主の情報を控えておくこと。 ・息子と暮らしているので、留守電は必要ないと思っていたが、した方がいいか。 ⇒少なくとも息子さんが仕事で家に一人でいる時は、留守電にしておいた方がよい。 <所感>1.参加者の反応;長く続いている人が多く、安心して参加していただいている。問いかけへの反応もよく、説明もうなずきながら聞いてくれる。2.主催者の感想、評価; 3.担当者の所感;我々の講座を信頼し任せてくれている。ロールプレイングも内容をよく理解して演じてくれるので、参加者にもよく届く。また来年も続けてお願いしたいとのこと。 (1)よかったこと  (2)反省点;皆さん仲がよく和気藹々としているので、初めてでも話がしやすかった。楽しんで参加してもらえてよかった。 (3)検討課題;資料を何種類か用意したが、どの資料か特定するのに時間がかかった。使う順番どおりに全てをセットしておいた方がよいか。 特筆事項;終了後ティタイム、いっしょにお汁粉をいただく。料理や健康法などいろいろな話を聞けるのも楽しい。 報告/中川さん
2020年01月22日
川崎市宮前区 梶小ふれあいセンター 出前講座
日時;2020年1月22日(水)13:00〜14:30時 場所;梶小ふれあいセンター 参加者女性19,男性0 計19人、研究会;眞鍋、小林 地域・地区の特徴;田園都市線梶ヶ谷駅バス10分、徒歩10分 との中間、古くからの住宅、農地と新しい住宅が混じる地域 参加者の特徴;70代前半から80代の方も続けている方も多く、なじみの顔も半分以上 プログラムと担当;〇挨拶 5分 小林 肩の体操 〇見守り新鮮情報 15分 眞鍋 お試しのつもりが定期購入 キャッシュカード詐欺 解説 テレビショッピングの注意点、クーリング・オフ 〇ロールプレイング 15分 眞鍋 「注文しないのに送ってくるの?!」 送りつけ商法の注意点 消費者ホットライン 188 実際にかけてみる。 郵便番号を入力し、横浜市の神奈川県中央消費生活センターにつながった。「消費者被害防止講座で参加者に利用を呼び掛ける中で、利用させてもらった、相談ではない。」 〇神奈川県警 「詐欺撲滅の二本柱」 10分 眞鍋 ・こんな言葉を電話で聞いたら詐欺だ! ・留守番電話設定のお願い 休憩 5分 〇高齢者をめぐる状況 5分 小林 長寿、少子、人口減、超高齢、無縁社会 不安の3K 〇くらしに役立つ情報 地震発生に備える 「東京防災」より 10分 小林 水の使用量訊いたら1人1日5Lの答えも 〇オレオレ詐欺あなたの危ない度チェック 5分 小林 〇詐欺・トラブルから身を守る3か条 10分 まとめ お断りの仕方 〇質問 5分 ・認知症の方が契約されてしまった。息子が来て「認知証の者がやった契約は取り消すことができるはず」と言っているがどうか。 ・非通知番号の電話への対応 ・ワン切りがしばらく続いた。そのうちかかってこなくなった。 <所感>1.参加者の反応;長く続いている人が多く、スタッフのあったかいサポートもあって和気藹々とした雰囲気。 2.主催者の感想、評価;我々の講座を信頼し任せてくれている。「こういう話は年に1度ではなく2〜3回聞いたらいいね」みなさんしっかり聞いている。 3.担当者の所感;(1)よかったこと;みなさん笑顔でゆったり一生懸命 (2)反省点;やや詰め込みすぎかもしれない。みんなに疲れた様子は見えないが、どの程度理解し、身に付いたかは別問題。(3)検討課題;5日間連続の講座のため、資料については終了後回収するものと配布するものに分けているが、年配の参加者には使用する資料を見つけるのに苦労する場合もある。 特記事項;今日のデザートは皆さんはお汁粉だが我々には続いたからとゴマ団子。旨い。 報告/小林代表
2020年01月21日
川崎市宮前区 梶小ふれあいセンター 出前講座
日時2020年1月21日(火)13:00〜14:30 場所;梶小ふれあいセンター(川崎市高津区介護予防専門施設) 参加者女性20、男性2 計22人(スタッフ3人 女性2、男性1) 研究会;小林、増茂 地域・地区の特徴;田園都市線梶が谷駅下車 バス10分および徒歩10分 戸建て及び比較的低層のマンションが多い住宅地 参加者の特徴;比較的元気な方が多い70〜80代(曜日ごとに登録参加)、長く通っている人が多い(バス送迎有)グループ分け(定期的に変更)でテーブル・座席を決め交流活発 プログラムと担当;1.はじめに(挨拶) 5分 体操 肩ほぐし等(小林) 5分 2.見守り新鮮情報(増茂) 10分 配布プリントを活用し主に以下2点について解説 ・「お試し」「1回だけ」のつもりが定期購入だった? ・「あなたのキャッシュカードが悪用されています!」 3.ロールプレイング 10分 キャスト:センタースタッフ(3名)、小林 解説(増茂) 消費者ホットライン 188 泣き寝入りはイヤヤ 実際にスマホを使ってかけてみる及び補足説明(小林) 4.詐欺撲滅の2本柱(増茂) 10分 ●休憩 (14:45〜14:55)この間に地元野菜の販売等有 後半:・後出しジャンケン(小林) 5.暮らしに役立つ情報(小林) 15分 配布プリント活用し特に以下の点について解説 ・「地震発生時の行動」 東京都「東京防災」・「自助」(一人ひとりが用心する)「共助」(見守り、顔の見える範囲での見守り)が大切、水などの備蓄について他 6.オレオレ詐欺あなたの危ない度チェック(小林)5分 配布プリント活用し特に気を付ける点など解説 7.詐欺・トラブルから身を守る3か条(小林) 5分 (数人とのやり取り後皆で発声) 8.替え歌 「浦島太郎」の節で1&3&5番合唱  5分 9.まとめ(小林) 5分 講座後テーブルのセッティングを経ておやつタイムへ この時に質問などを受け談笑。また全体の質問(男性からの「どうしてこのような世の中になってしまったのだろう」の問いに対し、小林から解説(少子高齢化等社会の課題等指摘)  <所感>1.参加者の反応;火曜日のいつものメンバーで、互いが顔見知りということもあり、和気藹々とした雰囲気。また毎年この時期の恒例行事となっているためか、小林さんは参加者の皆さんにお馴染の講師で、参加の皆さんもこの日を楽しみにしていた様子。とにかく一生懸命参加いただいている(聞いているだけでなく)状況で、反応がとてもよかった。「どのようにしていますか?」の発問にも元気に答えいただいた。「188」の使い方等も自分のことと捉えてくださった。 2.主催者の感想、評価;みんな笑顔で参加してくれてよかった。きょうの話は皆貴重な情報だ。 3.担当者の所感;(1)よかったこと;講座後のおやつタイム時に、テーブルについていた皆さんから「わかりやすく勉強になった」「電話のところに郵便番号を書いたメモを置いておこうと思う」等嬉しい言葉をいただいた。とにかく、皆さんがとても熱心で反応が良く、一方的な当方からの話/講義でなく、言葉のやり取りができたことで、手応えのある出前講座になったと思う。またロールプレイングではスタッフ(特に島田所長)の熱演もあり、大盛り上がりであった。 (2)反省点;・配布プリントを活用したが、綴じてあるものと当日追加で配布したものと、少々わかり難くなっていた方もおられた。・解説で使用する該当プリントをすぐに見つけられない方がおり、スタッフさんにサポートいただいた。・参加者の反応の良さに助けられたが、久しぶりの出前講座(増茂)であったため、うっかり予定メニューを飛ばしそうになった。伝え方の工夫を含めリハーサル/打ち合わせが必要 (3)検討課題;昨年の台風の影響で、この地域も多摩川が近いため避難やその後の被害も生じていたようだ。災害対策等暮らしに役立つ情報をどこまで含めるか。配当時間も含めた検討が必要? 特記事項 特に無し (「また来年も来てくださいね」と言われ嬉しかったです。) 報告/増茂さん
2020年01月20日
川崎市宮前区 梶小ふれあいセンター(介護予防専門施設) 出前講座
主催者 平成30年から「梶ヶ谷小ふれあいデイサービス」の事業を継承し「介護予防・日常生活支援総合事業」として新たにスタート、介護予防運動指導員、看護師、介護士等による運動器機能向上プログラム、脳トレ、音楽療法、その他「介護予防」につながる多彩なプログラムを提供している。(施設案内パンフレットより)日時2020年1月20日(月)13:00〜14:30時 場所;梶小ふれあいセンター 参加者女性11、男性5、計16人 研究会;小林、中川 地域・地区の特徴;田園都市線梶ヶ谷駅バス10分、徒歩10分 との中間、古くからの住宅、農地と新しい住宅が混じる地域 参加者の特徴;70代前半から80代の方、続けている方も多くなじみの顔も半分以上. 男性が多い、女性が元気になるとのこと 市民劇場で悪役をやられている方が参加、ロールプレイングで悪役をやってもらった、さすが プログラムと担当;〇挨拶 5分 小林 肩の体操 〇見守り新鮮情報 15分 中川 お試しのつもりが定期購入 キャッシュカード詐欺 解説;テレビショッピングの注意点、クーリング・オフ それぞれのテーマについてこんなことがある、こんな時にはなど手口を含めて具体的にていねいに説明 みなさんうなずきながら聞いていた。 〇ロールプレイング 15分 中川 「注文しないのに送ってくるの?!」男性の悪役に女性スタッフの3人がからみ、熱演に参加者全体が盛り上がった。 送りつけ商法の注意点;事前に電話してくるのが最近のやり方 自分は注文していなくても家族の誰かが注文したと思ってしまいがち。それでも確認するまでは受け取らない。 消費者ホットライン 188 実際にかけてみる。 郵便番号を入力してかけたが今回は混んでいるのかつながらなかった。約20秒10円を確認し伝えた。 〇神奈川県警 「詐欺撲滅の二本柱」 10分 中川 休憩 ?分 〇後だしジャンケン けっこう楽しい時間になる。 大抵の方は勝つ方になる 〇高齢者をめぐる状況 ?分 長寿、少子、人口減、超高齢、無縁社会 不安の3K 〇くらしに役立つ情報;地震発生に備える 「東京防災」より 10分 小林 地震の発生は予知できないし、止められないが地震による被害は事前の備えにより大きく違ってくる。命を守り被害を抑えるためには「自助」「共助」が大切。水は1人1日3L 最低3日分、できれば7日分の備蓄を伝えた。 〇オレオレ詐欺あなたの危ない度チェック  5分 小林 「自分は大丈夫が一番危ない!」 〇詐欺・トラブルから身を守る3か条 10分  小林 まとめ お断りの仕方 千曲川の決壊により大きな被害を受けたりんご農家に、ボランティアで1週間行っていた者の災害支援りんごをお願いしたが買ってはもらえなかった。「いりません」「おことわりします」は大きな声が出た。 〇替え歌 「ことわりの歌」 「浦島太郎」の節でと始めたが、実際に歌ったのは「もしもし亀よ」だった。それでも歌えた。 〇質問 5分 <所感>1.参加者の反応;「去年も来ていた人だ」と安心してもらっている。講座の間所長以下スタッフのみなさんずーっと参加者の傍に立ってサポートしている。落ち着いて皆さんに笑顔があふれる。 2.主催者の感想、評価;我々の講座を信頼し任せてくれている。もちろん事前の打ち合わせを行っている。「盛りだくさんの内容で、とても勉強になる。」「地震の話もよかった」スタッフの皆さんも一緒に楽しみながら参加している。 3.担当者の所感;(1)よかったこと みんなが楽しんで参加しているし、問いかけへの反応もよい。地震の話、初めての試み、事前にお願いし了解をもらった。昨秋の台風15、19号の身近なところからスタート。普段の備えをきいたりした。皆さん一生懸命聞いてくれた。(2)反省点;打ち合わせの時の資料が用意された。その後の当方の検討が間に合わなかった。確認ミス。「お試しのつもりが〜」用意されたのはスマホでの事例、身近な題材という点では問題があった。明日は自分で印刷してTVショッピングのものにする。 (3)検討課題; 特記事項;終了後ティタイム、二つのテーブルに分かれて座り、講座とは別のくつろいだ話ができるいい機会。今日はお汁粉、料理を担当する男性スタッフの調理、旨い。 報告/小林代表
2019年12月12日
横浜市南区永田地域ケアプラザ、永田地域社会福祉協議会 出前講座
時間 10:30〜11:45、場所横浜市南区セレモマイホール南、参加者 女性6、男性5 計11人、京急線井土ヶ谷駅徒歩8分 JR保土ヶ谷駅との中間、古くからの住宅地、長い付き合いの町内の皆さん70代前半から80代の方も 〇挨拶;5分 〇肩の体操;5分 後だしジャンケン 体と頭がほぐれた 〇だまされやすさ心理チェック;5分 〇ロールプレイング 「これって返品できない?」 10分 解説 テレビショッピングの注意点、クーリング・オフ 〇契約クイズ 10分 ・契約か否か ・契約の成立時期 ・返品の可否 契約とは何か、注意すること 口頭でも成立 〇高齢者をめぐる状況 15分 長寿、少子、人口減、超高齢、無縁社会 不安の3K このような中、住み慣れたまちで安全・安心の暮らしを続けるには、暮らし方を変えていかないといけないのではと提起 そのことを考えるうえでのポイントが、防災活動で使われる「自助」「共助」「公助」 自助 一人ひとりが用心する 共助 見守り 顔の見える範囲での見守り 見守り見守られる関係づくり 公助 地域包括ケアシステム 注)ここまで使った用語は一つずつA4の紙に書き、ホワイトボードに貼って説明した。 〇どうしてだまされるか、どうしたらいいか 10分 〇詐欺・トラブルから身を守る3か条 10分 まとめ お断りの仕方 〇質問 5分 自分の家の庭で詐欺グループが捕まった。怖いので警備保障会社と契約したい。 <所感>1.参加者の反応 町内会の中の和気藹々とした雰囲気。高齢者をめぐる社会状況を話し、どう対応するかにつなげるのに防災活動の用語を使った。無理にはやらないと考えていたが、すすめる中で「行けそう」と判断した。皆さん一生懸命聞いてくれた。つながったようだ。ケアプラザの担当に訊いたところ「自助、共助、公助」の言葉はみなさんわかっている。よかったと思うとの回答。 2.主催者の感想、評価 「わかりやすく勉強になった」など大変好評だったとのこと。 3.担当者の所感 (1)よかったこと 皆さんにしっかり届くには身近な話が必要と考えた。その一つが「自助〜」だった。反応がよく、皆さんに届いたようだ。これからもこの考えを大事にして工夫し話していきたい。 (2)反省点 今回時間に余裕があってよかったが、1時間に収めるには内容を絞った方がいいように感じた。契約クイズを外すのも案。ロールプレイング お願いしたやや年配の女性が、途中でやっぱり難しいと言われ、交代してもらった。後の方がスムーズにやってくださり助かったが、最初に無理があったと反省している。高齢者の場合は慎重さが必要だ。 (3)検討課題 契約クイズ 最初の〇?問題、全部1枚の紙ではなく、より分かりやすいよう問題ごとに分けた方がよさそう。 報告/小林代表
2019年11月16日
横浜市旭区 東希望が丘消費生活推進員 出前講座
参加者 合計11人(女性6、男性5) 研究会;荒木、小林、 13時30分開始、14時40分終了 1.挨拶 紹介、軽体操 2.オレオレ詐欺の被害者像 小林 昨年の警察庁調査結果を整理 @被害者の約80%は「自分は大丈夫!」と思っていた。Aだまされた人は話を聞く前の早い段階で騙されるなどを紹介し、@被害状況や手口を知り、A電話を受けた時に、ひと呼吸間をとることが大事と訴えた。  3.ロールプレイング 還付金がもらえるってホント? 小林 参加者は今度自分たちでやる機会があるとのことでその予定者を中心に編成した。 解説 小林 役所を名乗る。締め切り間近の時間帯に電話し急がせる。 この中に使われている典型的な手口について 4.詐欺、悪質商法の被害状況とだまされないために 荒木 ・高齢者をめぐる社会状況「長寿、人口減、少子、超高齢、無縁社会」について、板書しながら説明。このような社会を支える仕組みとして「介護保険制度」「成年後見制度」「消費者契約法」あり、身近なところで「地域包括支援システム」があげられる。目指すのは消費者市民社会だ。こういうことを消費生活推進員の皆さんに理解していただきたい。 悪徳業者、犯人グループはこういう社会の中での高齢者の不安の3Kを狙ってくることなどについて説明。 さらに旭区の区報消費者被害特集を紹介しながら、気を付けるポイントを説明した。 5.地域での見守りの取り組み 小林 新たな「向こう三軒両隣り」を作る大切さ家に閉じこもりがちな人を誘い、地域みんなの力で被害を防止するのが一番大事と訴えた。 6.詐欺・トラブルから身を守る3か条 小林7.お断りの仕方  小林 浸水被害を受けた長野のリンゴ農家からのサンフジをすすめたが、期待した「結構です」との答えなし、正しい断り方を大きな声で復唱した。 メンバーが一新、若い人も多い、皆さんフレッシュな感じで一生懸命さが感じられた。自治会と連携しながらの活動も予定してる。来年の講座もお願いされた。 報告/小林代表
2019年10月26日
狛江市 くらしフェスタ狛江 出前講座

参加者 約15人 研究会;飯田、小林、 14時05分開始、14時35分終了 今回も去年に引き続いて駅前の芝生、周辺はテントのブースが囲む。天気に恵まれ人出も去年より多い感じがした。 講座の前は、ビニール傘にシールを貼り親子で楽しむ催し、子供たち楽しそうだった。 NACSからは衣生活部会が出展している(リサイクルほか)。 1.挨拶 紹介 2.振り込め詐欺あなたの「危ない度」チェック 小林 若者向けに一部内容を変更した。 3.狛江市消費生活センターに寄せられた相談状況について、前会員石垣さんの協力を得て説明した。 あわせて国民生活センターの見守り新鮮情報で「架空請求詐欺」等への注意を訴えた。 4.契約クイズ 八百屋の店先、美容院、カラオケについてそれぞれ絵を示して答えてもらった。八百屋の店先は回答が割れた。 ここからJ・COMのゆるキャラZAQ君も参加 右手・左手で意思表示 会場が和やかになった。5.詐欺・トラブルから身を守る3か条  3か条の内容を説明し、お断りの仕方については、台風19号で大きな浸水被害のあった千曲川沿いのりんご農家からのりんごをお願いした。答えは「買います」だった。その後皆さんで「いりません」「お断りします」を大きな声で復唱した。 <所感>中年以上の方が中心、出入りはあったが10人以上が参加した。被害の大きさを実感してもらう工夫をしたり、問いかけたり、ZAQ 君に手伝ってもらったり、結構皆さんから反応を得ることができた。市の職員からは「楽しい講座」との言葉があった。 報告/小林代表
2019年10月16日
横浜市旭区若葉台北自治会 出前講座
参加者 合計26人(女性14、男性12) 研究会;荒木、小林、 13時40分開始、14時45分終了 1.挨拶 紹介、軽体操 2.振り込め詐欺あなたの「危ない度」チェック 小林 3.ロールプレイング 還付金がもらえるってホント? 小林 参加者にその場でお願い 個性発揮で楽しさ一杯 解説 小林 役所を名乗る。締め切り間近の時間帯に電話し急がせる。右から言わせる、パスワードなどと金額を考えさせない等々、この中に網羅されている典型的な手口について 4.詐欺、悪質商法の被害状況とだまされないために 荒木 ・県警のツイッターの情報で最近の被害状況を紹介(台風襲来時間帯被害情報なし)。同じく、被害に遭う層と時間帯、曜日について説明 ・神奈川県発行の「契約のきりふだ 高齢者編」を見てもらいながら、被害の代表的なものを紹介し注意を呼び掛けた。 ・高齢者をめぐる社会状況「長寿、少子、人口減、超高齢、無縁社会」が消費者被害に反映していること、悪徳業者、犯人グループは高齢者の3Kを狙ってくることなどについて板書しながら説明。 ・高齢者を守る仕組みの一つ「成年後見制度」について、利用の現状等説明 5.詐欺・トラブルから身を守る3か条 小林 6.地域での見守りの取り組み 小林 新たな「向こう三軒両隣り」を作る大切さ 家に閉じこもりがちな人を誘い、地域みんなの力で被害を防止するのが一番大事と訴えた。 7.質問 成年後見について相談するにはほか 8.お断りの仕方 小林 浸水被害を受けた長野のリンゴ農家からのサンフジをすすめたところ 「結構です」との答え、正しい断り方を大きな声で復唱した。 <所感>出足が悪く心配したが予定に近い参加者となった。地味なテーマでチラシで人集め、やはり難しい。「自分は大丈夫!」が多いということかとの主催者の感想も出されたが一生懸命な参加者に手ごたえを感じたよう。今後何らかのテーマで、この種の研修会、講座を考えたいとの話がでているとのこと。「勉強になった」「楽しかった」「結構です 気を付けないと!」「ほかの人にも伝えたい」などの感想が寄せられた。 報告/小林代表
2019年09月25日
相模原市 光が丘 高齢者支援センター(青葉三丁目自治会館) 出前講座
参加者 合計16人 (男性2名、女性11名、民生委員1、(山田氏)支援センター・スタッフ2) 研究会;小林、来次 13時00分開始、14時30分終了 冒頭、スタッフの方から支援センターのPRがあり、消費者被害を少しでも減らしたく、冊子も配布するので、お友達にも知らせて欲しい。緊急時の連絡先なども書いてあるなど説明された。出前講座開始/自己紹介の後、全員で肩回しなど軽い体操を実施。 小林 1.「だまされやすさ」心理チェック 来次 立正大学西田教授の9項目を該否チェック。○記入、挙手で回答して貰い、持ち帰って周りの人達にもやって貰う様呼びかけた。○が多い傾向。 2.寸劇 「これって返品出来ないの」 小林 事前に配役が決められており、スムーズに寸劇に入る事が出来た。特に、佐藤ヒサエ役のスタッフの方は、小道具を沢山準備して来られ(グレーのかつら、手製のボール紙テレビ枠、カーディガン、ネックレス、ブレスレット、掃除機2台)、アドリブも交えて、臨場感あふれる演技を披露し、喝さいを浴びていた。他の方々も夫々熱演され大いに盛り上がった。寸劇後、牛飼い、豚飼いの話しで情報格差について解説。不意打ちで来るものについてのクーリング・オフ説明へと続けた。参加者からはTVショッピングはクーリング・オフ出来るものと思っていたとのコメントがあった。 3.契約について;クイズに挑戦!契約の基礎知識 来次 シートQ4のQ1〜Q3の3問を質問。日常の売買、委託など、契約では無く、契約成立時期についても合意した時点ではなく、商品や代金の受け渡し時点というとらえ方の方が多かった。詐欺と悪質商法についても補足説明し、疑ってかかる事の大切さを訴えた。 4.悪質商法、何故だまされるのか、どうしたらいいか 小林 神奈川県警「オレオレ詐欺認知状況」から、平均被害額は下がっている、70代80代の女性が平日昼被害に遭っている被害者像を解説。訴訟最終告知など、架空請求ハガキや封書への注意も喚起した。参加者からは、何枚か届いて取ってある、受取り拒否すると郵便局が\10払うのでは?などのコメントが寄せられた。 5.地域での見守りの取り組み 小林 百貨店を名乗った訪問によるキャッシュカード交換手口、オレオレ詐欺の母親と息子の特別な関係などについて説明し、注意を喚起した。 6.詐欺・トラブルから身を守る3か条 来次 3カ条説明後、全員で「いりません!」「お断りします」を大声で唱和。 7.消費者被害未然防止の歌 →時間の関係で割愛 8.質疑応答など 小林 ※還付金詐欺の件で役所に「○○さんいますか?」と電話したが、「いません」と言われつっけんどんな対応をされた。役所がこれでは困る。※警察に電話する時は110番か?→754-0110と頭に0をつける。 ※老人会に入っている人はいいが、このような場所に出てこられない、一人で自宅テレビの人が被害に遭い易い。※相武台団地の人は、知らない人にも声掛けしてくれる。→挨拶運動は被害防止に役立つ。 ※被害について色々コメントされた女性の参加者が、本日は恥をかきに出てきた。山田さん(民生委員)本日はどうも有難うございます。この様な場所に誘い出してくれる人がいて、本当にありがたかったと言って、涙ぐんでおられた。 <所感>・皆さん顔見知りの様で和気藹々の雰囲気で一生懸命、反応も良く、講座がやりやすかった。 ・このような場に出て来られた事を涙ながらに感謝された参加者がおられたが、一人住まいでなかなか出て来られない人を連れ出してもらう事の大切さを痛感した。 ・駅から車での送迎、帰りに謝礼、お菓子とお茶を頂戴し、恐縮した。 報告/来次
2019年09月19日
横浜市青葉区 すすき野地域ケアプラザ(黒須田地区民生委員地域サロン) 出前講座
参加者 合計13人 (一般参加者 10、民生委員2、ケアプラザ職員1) 研究会;中村、荒木、小林、13時00分開始、14時40分終了 自治会館で毎月開催している地域サロン「しゃべり場」 1.契約クイズ 中村 3枚の絵を見せて契約か否か答えてもらう。今回は中村さん手製の〇?の小さな団扇状のものを挙げてもらった。その後消費者と事業者の情報等の格差について話し、牛と豚との適正な交換比率を訪ねたところ豚10頭とか、牛飼いがこれでは売らない回答だった。さらに続けてクーリング・オフについて説明した。 2.寸劇 訪問購入 民生委員の推薦で自治会長にナレーター、グランドゴルフや詐欺被害防止など近所で活発に活動している女性に主役の山田清子役等スムーズに決まった。根古狙木は小林 皆さん熱演、大いに盛り上がった。酒井さん作成の超大粒の真珠のネックレスも効果的だった。解説 小林 クーリング・オフ適用でのポイントなどについて 3.見守り新鮮情報 小林 消費税増税に便乗したカード詐欺について説明、ほか災害後の住宅修理トラブル、「お試しのつもりが定期購入に!」について資料を配布し、「便乗」に気を付けるよう訴えた。 4.振り込め詐欺あなたの「危ない度」チェック 中村 5.詐欺、悪質商法の被害状況とだまされないために 荒木 県警のツイッターの情報で最近の被害状況を紹介 同じく、被害に遭う層と時間帯、曜日について説明 神奈川県発行の「契約のきりふだ 高齢者編」を見てもらいながら、被害の代表的なものを紹介し注意を呼び掛けた。 6.詐欺・トラブルから身を守る3か条 小林 「188」は知られていない。気軽な活用をお願いした。 お断りの仕方 皆さん大きな声が出た。 7.このようなサロンはとても貴重、家に閉じこもりがちな人を誘い、地域みんなの力で被害を防止するの一番大事と訴えた。 8.質問 消費者が協力して犯人を捕まえるには? 騙されたふり作戦について説明 参加者から、弟のところにおかしな電話がかかってきたので警察に連絡して捕まえた話の紹介があった。ほか 9.消費者被害未然防止の歌  <所感>皆さん顔見知り、和気藹々の雰囲気で一生懸命、反応もよくやりやすかった。 ケアプラザの担当からメール 皆さんの感想 「身近な話で大変良かった」 「寸劇やクイズ、参加型の講座が良かった」「わかりやすい話で、気をつけようと思った」 報告/小林代表
2019年08月09日
横須賀市 特別養護老人ホーム ヒュ−マン 出前講座
参加者 特施設職員 男性12名、女性18名計30名 年代 30-60歳代 研究会;眞鍋、久保(見学)、小池 (テーマ)ヒュ−マンパワ−アップセミナー  年間数回、職員向けに外部講師等招いて研修実施  今回、夜勤職員は参加せず (目的)悪質商法の実態と対策を知り、高齢者の消費者被害未然防止につなげる。 (プログラム)1.主催者挨拶、講師紹介 2.契約クイズ(眞鍋) 4パターン(売買、運送、委託、カラオケ)、契約について説明 3.悪徳商法の実態と対策(小池) 2018年 消費生活相談の概要、特殊詐欺の被害状況(県警)架空請求、原野、利殖、送りつけ、通販、クーリング・オフについて説明、要注意ワード、振り込め詐欺注意喚起 4.寸劇 訪問購入 参加者から3人、根こそぎ(眞鍋) アドリブ満載、なりきり清子さん・ねこそぎで盛況だった。 訪問購入注意点説明、業者は古物商の許可申請要 5.危ない度チェック(眞鍋) 3−4個該当の人が多かった。自信満々タイプ多かった。 6.お断りの仕方、歌(眞鍋) 入居高齢者向けにも積極的に実施を依頼。 7.質疑応答 訪問販売等で身分証明を提示されるケースでも、信用できるのか不安だ(警察の訪問、警察コールセンターからの電話等も含め)⇒個人情報の問題もありその場は対応拒否し、自身で調べた電話番号等で問合せ確認後でもいいのではない  眞鍋さんから、実体験で大手通販会社で個人情報を悪用された送りつけの話がでた。 30,40歳代の男性職員から似たような体験、SNS・SM等での詐欺と思われることがあったと声がいくつか上がった。封筒で書面もきたとのこと⇒当該事業者は固定のアドレスでのメールに特化した連絡しかしてこない。それ以外は詐欺と考えられる。 上記の送り付けの加害者は何がメリットになるのか⇒発注したことによるポイント稼ぎではないか  追加情報(小池)消費者センターへの問い合せ方法⇒個別具体的な相談をすること 今回の研修をNACS側でも活かしたい。積極的な感想、改善点等意見を寄せ頂きたい。⇒窓口担当者からフィードバック了承 <所感>◆JR衣笠駅から車で20分、海が目の前のロケーション。収容者約80名の大きな施設。初めての講座でお互い手探りの状態だったが、参加者全員非常に熱心にメモを取っていた。◆福祉施設という場所柄か、地域性か、悪質商法にはあまり馴染みがない感じだった。振り込め詐欺以外にこんなに様々トラブルがあるのかと驚いた印象だった。クーリング・オフの説明時、知っている人はいなかった。◆時間的に余裕があり、質疑応答も充分にできた。◆今後は、是非施設内、地域等での講座要請の広がりを期待したい。 報告/小池さん
2019年07月31日
八千代市・萱田町・池ノ谷津自治会 出前講座
参加者 合計18人(男性6人、女性12人) 研究会;眞鍋、小林、田辺 10時00分 開始、11時30分終了、会場:八千代市民会館・第一会議室 1)契約クイズ 4枚とも使用 担当:眞鍋 2)消費者トラブルについての相談状況 八千代市の場合:田辺 @公式サイトでなく転売サイトから購入したチケット購入 Aお試しのつもりが定期購入だったサプリメント  3)寸劇「訪問買取り屋」 ネコソギ:眞鍋、他は全員会場からの参加 4)寸劇の解説:小林 規制の現状、来訪目的は貴金属、なんでも買い取るというのは訪問のための口実 5)不招請勧誘と断り方:田辺 訪問買取り規制では事前許可を必須とした しかし不招請勧誘の法令による制限は将来的にも困難 明確な断り方をすれば再勧誘を防ぐ効果がある 6)あぶない度チェック:眞鍋 7)電話で詐欺等、詐欺被害防止のために:小林 8)被害未然防止の替え歌:田辺 9)質疑応答 ○フリーダイヤル(0120)からの電話に、折り返し電話をすることの是非は→ 無料だから心理的にかけやすいとみる業者の意図があるのでお勧めできない。 <所感>◆自治会の継続的「研修会」の中のプログラムという位置づけ。想定の18名が集った。開始時刻にきちんと全員が揃うのは自治会のまとまりの良さだろうと思う。 ◆寸劇は根古木を除き全員会場から参加してもらった。直前に出演を募り、配役がそろうまでに時間を要したが、なんとか女性2人、男性2人が手をあげてくれた。清子さん役の女性は立派な声優の感があった。ナレーター役は読むのに難儀をしていた様子だが、なんとか無事完演した。 ◆会長が新聞記者OBとのことで、それを知って不招請勧誘に関して、新聞勧誘の問題点にはちょっと踏み込めなかった。 報告/田辺さん
2019年07月25日
川崎市高津区すえながディサービスセンター 出前講座
参加者 合計33人 (通所者23、近隣住民7、職員3) 研究会;小林、見学(中川、長島消教マネージャー) 14時15分開始、15時15分終了 ステージの上に3人並んだところで幕が開き、自己紹介をしてスタート アイスブレーク 「だまされやすさ心理チェック」からいくつか手を挙げてもらった。 1.見守り新鮮情報 固定電話が使えなくなる IP網への移行に便乗した勧誘について注意を訴えた。 2.ロールプレイング 還付金詐欺 だまされる役を長島さんに、ほかの三役はスタッフの方にお願い、皆さん役になりきって熱演。金額などの数字はホワイトボードに板書 手口のポイント 「市役所職員を名乗る」をはじめ7つ紹介 3.何故だまされるか どうしたらいいか 消費者の弱点、業者の巧みなテクニック、ふるまい 普段から「他人の話を鵜呑みにしない」など慎重さを心掛ける 電話は留守電 困ったときは誰かに相談 188、ディサービスセンター 要注意 「今だけ、ここだけ、あなただけ!」 4.詐欺・トラブルから身を守る3か条」 ポイントを説明した後、お断りの言葉を大きな声で復唱 2回目で大きな声が出た。 5.質問 188 休みの時はどうなるか 楽な気持ちで一度やってみるようすすめた。 6.消費者被害未然防止の歌 2番まで <所感>今年で4年目、やはり暑い丘登り 午前中にもう一つ行事があり、その影響で参加者が少なかったようだ。年齢的には70代後半の方も結構いたが、皆さん前向きな感じ。中に数人右と左にとくに反応のいい方がいて、その方たちの顔を見たり、問いかけたりしながらすすめた。ユーモアたっぷりのスタッフの協力もありがたかった。最後に参加者から、絵手紙など手作りの品を一人ひとり手渡された。「とても楽しかった」と何人もの方に言われたとのこと、来年もぜひと要請を受けた。 報告/小林代表
2019年07月18日
小田原市上府中青少年育成協議会(会場 上府中市民集会所) 出前講座
参加者 合計32人 研究会;小林 19時開始、20時05分終了 夏季の研修会、参加者は自治会長、民生児童委員、PTA,青少年育成推進委員ほか幅広い 50〜70代、女性が1/3 大井町に近い、奈良時代から続く古い地域、田園地帯 アイスブレーク 簡単な心理テストを行い手を挙げてもらった 1)若者の消費行動の特徴 「消費者白書」SNS頼りの生活になっている傾向について説明 2)成年年齢引き下げの影響 政府広報オンライン 特に親による取り消しができなることの重大性、悪質業者がこの層を狙ってくると考えられることなどを説明 3)契約について 上記2)を受け、クイズを取り入れて説明 4)若者に多い消費者トラブルとその対応策 「インターネットの危ない世界」神奈川県 「契約の切り札 若者編」同上 を紹介 巨大IT企業が提供している無償のSNSサービスと「パーソナライゼーション」の危険な側面(7/12朝日新聞メディア私評から)を紹介 若者におけるSNSの大きな存在となっている状況の中で、注意を払うべき大きな問題が明らかになってきていることを説明 5)質問 見慣れない警察官の制服を着た人がひとりで巡回している様子だった。不思議に思い尋ねたところ隣町からきているとのことだった。ホントだろうか。 <所感>青少年育成協議会の皆さんへの講座は初めての経験。「若者の消費行動についての情報提供と若干の問題提起」と考えて組み立てた。「若者にとってのSNS、SNSを使った新たなサービスの若者への影響」「成年年齢の引き下げの影響、親による契約取り消しができなくなること、関連して契約とは、契約について注意すること」等の話をした。みなさん熱心で反応もよく、少し届いたかなと感じた。 報告/小林代表
2019年06月05日
相模原市 横山地区社会福祉協議会(会場 横山公民館) 出前講座
参加者 合計36人 サロン関係者28人(男4、女24)、社協関係者8人 研究会;小林 13時30分開始、14時20分終了 高齢者サロン代表者の交流会の最初のプログラム 挨拶 会長 昨日警察で聞いた「架空請求詐欺」の話。続いて司会の方、オレオレ詐欺の電話がかかってきた。いろいろ話した後に「お父さんの名前を訊いたところ答えられず電話が切れた」との話を紹介し、暗号が大事と訴えられた。 1)「だまされやすさ」心理チェック 2)神奈川県警 オレオレ詐欺の認知状況 3)ロールプレイング 「還付金がもらえるってホント!?」 参加者からお願いした。主役のだまされる役は会長が手を挙げた。他もスムーズに決まり前に上がってやってもらった。さすがにはっきりした話しぶり、会場から時々笑いも出ていい感じができた。 仕掛け七つを解説「過払い金」「2万円」「教えたとおりやれば大丈夫」ほか 4)悪質商法 何故だまされるか どうしたらいいか 〇何故だまされるか @消費者の弱点 A業者のテクニック 商品を押し込むのではなく、人間関係をつくろうとする、権威付けほか 〇どうしたらいいか(だまされないための対応策) @自分の性格、弱点を知る A批判的な考え方を身に付ける 他人の話を鵜呑みにしない B情報収集 NHK「私はだまされない劇場」ほか C話を聞くと断るのが難しくなる 家に入れない、電話は早めに一方的に切る、留守電の利用、一息つく D誰かに相談する 5)詐欺・トラブルから身を守る3か条 お断りの仕方を大きな声で復唱 本当に大きな声、気合が入っていた 6)質問 警察官がひとりで訪ねてきた。不審に思い警察手帳の提示を求めたら帰っていった。 <所感>相模原はサロン活動が盛んだが、定期的に集まって情報交換をしている。皆さんとても熱心で反応もよかった。先の定例会での小池さんの話を使わせてもらった。具体例を盛り込むようにした。未消化の部分があり予定より時間がかかった。ロールプレイングの解説も時間オーバー。ポイントの「見守り」の話ができなかった。地域のサロンからの講座要請に対応できるかとの話があり、ぜひとお願いした。 報告/小林代表
2019年03月13日
横浜市老人福祉施設 蓬莱荘 出前講座
参加者 男性2名、女性2名 計4名、ほかに副所長1名、県の担当者1名 研究会;中村、小林 13時35分開始、14時35分終了 2階の会議室 1)詐欺・トラブル あなたの「危ない度」チェック 2)オレオレ詐欺 県警の資料にみる被害の状況 3)ロールプレイング 還付金詐欺 皆さんにお願いしてやってもらった。副所長にナレーター 4)契約について  中村さんオリジナルのプログラム キーワードをホワイトボードに貼りながら説明 わかりやすい情報格差について、牛1頭は豚何頭に相当するかの話を紹介 参加者10頭くらいとの答え 正解は25頭  ここまで中村さん 5)消費者被害に遭わないために  以下小林 警察庁発表の「オレオレ詐欺被害者等の調査」の内容をPPのグラフを使って紹介 このことから@オレオレ詐欺、ただ知っているだけでは不十分、A「自分は大丈夫」一番危ない、B電話を受けて話を聞くと冷静でいられなくなる、C普段からの用心と対策が大切と具体的なことをいくつか話した。留守電使用している2人 D山形県警本部長の「老人会に入ろう」の話を紹介、皆さんうなずいていた。このような会に参加し新しい知識を学ぶこと、一人くらしの方を外に誘い出すことの大事さ、感じているようだった。 6)詐欺・トラブルから身を守る3か条 お断りの仕方 相談先  <所感>一般市民向け広報等による案内、やっぱり難しかったようだ。参加者はロールプレイングも含め一生懸命だった。立派な施設、1階には碁や将棋大広間や中広間でカラオケ会場を楽しむ人など大勢いたが「消費者講座」には足を向けてくれなかった。副所長が顔なじみの皆さん、カラオケの順番待ちの方を連れてきた。副所長から、よい話なので来年、会場や時間帯などを工夫してまたお願いしたいとの話があった。県の担当からは、老人福祉施設は各区にある。今回は今後のためのいい機会になったのではとの話があった。 報告/小林代表
2019年02月28日
 神奈川県足柄上郡松田町・健康福祉課 出前講座
参加者 合計6人(女性) 研究会;眞鍋、田辺 13時30分 開始、14時45分終了 会場 松田町役場会議室 1)契約クイズ 担当:眞鍋 2)消費者トラブル最新情報3枚紹介:眞鍋  3)寸劇・医療費還付金詐欺 オペレーター:眞鍋、山田太郎:田辺、山田清子、娘、およびナレーターの3人は主催者側スタッフの方々にお願いした。 4)クーリングオフ:田辺 5)お断りの仕方:田辺・・・質疑応答 Q.個人と個人との間の契約は、書面にしないと契約にはならないのか。 A.契約クイズにもあったように契約は口頭で成立し、書面にするのは後日記憶違いを起こさないための措置。しかし書面が作られた場合、書面の内容が契約の真の内容であろうと強く推認されるだろう。 <所感>消費者トラブル最新情報を3件紹介し、そのうち一件は新聞の長期購読を取上げましたが、実はこの松田町の総領地区(役場の周辺)は、たったひとつの新聞販売店が新聞各紙を扱っているため、新聞社間の勧誘合戦はまるで行われないのだそうです。当然のことながら勧誘員から景品を受け取ることもあり得ない。契約も期間の定めはしていない。よそでは景品がもらえるのがうらやましいという言葉が聞かれました。所変われば…と思い知った次第です。会場は役場の中の20名程度収容可能な会議室でした。主催者としては20名程度を集めたいと考えていたが目標に達せず申し訳ないとのことでしたが私たちは人数にはこだわりませんからと、今後もまたよろしくと申し上げておきました。 報告/田辺さん
2019年02月27日
神奈川県中郡二宮町 元町南地区社協 元町老人憩の家 出前講座
参加者 男性8名、女性22名 計30名 研究会;中村、小林 元町南 通いの場 70〜90代の方 13時45分開始、15時00分終了 前のプログラム タオルを使った体操教室が行われていた。はじめに、前日小林の家に警察委託のコールセンターから、団地で振り込め詐欺発生、注意するようにとの電話があったことを紹介、なぜ被害が続くか、どうして遭わないようにするか一緒に考えようと話した。 1)詐欺・トラブル あなたの「危ない度」チェック 2)オレオレ詐欺 県警の資料にみる被害者像 3)ロールプレイング 還付金詐欺 その場で皆さんにお願いしてやってもらった。悪役はご夫婦だった。 4)契約について ここまで中村さん 中村さんオリジナルのプログラム キーワードをホワイトボードに貼りながら説明 情報格差について、牛1頭は豚何頭に相当するかの話を紹介 5)消費者被害に遭わないために  以下小林 警察庁発表の「オレオレ詐欺被害者等の調査」の内容紹介 @電話で騙されてしまった人61%、31%は実際に被害に遭った。A被害に遭った人の95%は「自分は大丈夫と思っていた」B全体の96%はオレオレ詐欺のことを知っていた。C騙されたタイミング約70%は息子のトラブルを知る前。D被害に遭った人の75%は誰にも相談せず、28%はお金を渡すまでの間、銀行などから注意を受けても聞かなかった。 このことから@オレオレ詐欺、ただ知っているだけでは不十分、A「自分は大丈夫」一番危ない、B電話を受けて話を聞くと冷静でいられなくなる、C普段からの用心と対策が大切と具体的なことをいくつか話した。 6)詐欺・トラブルから身を守る3か条 お断りの仕方 大きな声が出た 7)最近の被害や騙されそうになった話が何人かから出た。  <所感>地域のたまり場、1階では絵手紙の教室をやっていた。皆さん顔なじみ、和やかな雰囲気、ロールプレイング、騙され役は「俺がやる」と言って出てこられた。高齢な方も元気に参加していた。後日の電話で会長から、「わかりやすかったと好評だった」「またお願いしたい(できれば再来年)」との話があった。 報告/小林代表
2019年02月13日
横浜市都筑区 新栄地域ケアプラザ メゾン藤の木台 集会所 出前講座
参加者 男性2名、女性11名、ケアプラザ職員1名 計14名 研究会;荒木、小林 民生児童委員主催の地域サロン 13時30分開始、14時50分終了(休憩10分) はじめに、被害が増え続ける中で、「被害に遭わないように」ということとあわせ「被害に遭ってしまった方への対応」が大事になっていることを、新聞記事等を示しながら話した。「一人にさせない」「一人にならない」「地域で見守る」 1)詐欺・トラブル あなたの「危ない度」チェック 2)オレオレ詐欺 県警の資料にみる被害者像 3)最近の被害の手口「架空請求詐欺」 ここまで小林が担当 4)ロールプレイング 還付金詐欺  その場で皆さんにお願いしてやってもらった。 解説 荒木さん 休憩 5)契約について  契約クイズQ1(契約か否か)、Q3(解約できるか)ごとに手を挙げてもらい、その後契約とは何か、今回あらためて契約について学ぶ意味について説明した。小林 6)消費者被害に遭わないために  荒木さん はじめに現在の高齢者をめぐる状況を@「長寿、多死、少子、超高齢化、無縁社会」A高齢者の3Kで説明し。さらに高齢者に係る@介護保険制度A成年後見制度についても話した。このことをふまえて、高齢者が何故狙われるか、法的な仕組みをどのように活用するか、そして詐欺や悪質商法等に遭わないための対策を参加者に話しかけながら、具体的に説明した。 7)詐欺・トラブルから身を守る3か条(小林) 活用の仕方を説明 8)二人から、身の回りで起きた被害や騙されそうになった話を紹介していただいた。(終了後のティータイムに参加)  <所感>センター北から5分ほど、いくつかの団地がかたまった地域、モダンな感じの改装された集会所の一角で開催。皆さんの反応もよく、それなりの問題意識を持った人が多いように感じた。生協の活動も活発にやられているようだ。 報告/小林代表
2019年02月01日
川崎市宮前区 梶小ふれあいデイサービスセンター 出前講座
参加者 デイサービス利用者:男性4名、女性11名 スタッフ:3名 計18名 研究会;荒木、小林 13時00分開始、14時40分終了(休憩10分)5日連続講座の5日目。 1)詐欺・トラブル あなたの「危ない度」チェック 2)オレオレ詐欺 県警の資料にみる被害者像 3)最近の被害の手口「架空請求詐欺」 今回もはがき見本コピー(A4)をスタッフの方に配ってもらい、注意喚起を行った。 4)契約について  契約クイズQ1〜Q3ごとに手を挙げてもらい、その後契約とは何か、今回あらためて契約について学ぶ意味について説明した。(ここまで担当:小林) 5)ロールプレイイング「還付金詐欺」と「布団の訪問販売」(荒木) スタッフの方がシナリオをA3で印刷して配り、ナレーターはスタッフ、それ以外はすべて会場の方々にお願いした。はじめ嫌がっていた方も皆、一生懸命で楽しい寸劇になった。喜んでもらえたようだ。やはり参加者にお願いしてよかったと感じた。その後、寸劇の解説を行った。 6)消費者被害に遭わないために(荒木) はじめに現在の高齢者をめぐる状況を@「長寿、多死、少子、超高齢化、無縁社会」A高齢者の3Kで説明し。さらに高齢者に係る@介護保険制度A成年後見制度についても話した。 このことをふまえて、高齢者が何故狙われるか、法的な仕組みをどのように活用するか、そして詐欺や悪質商法等に遭わないための対策を参加者に話しかけながら、具体的に説明した。 7)詐欺・トラブルから身を守る3か条(小林) ・お断りの仕方を大きな声で復唱 8)消費者被害未然防止の歌(小林) (終了後のティータイムに参加) <所感>今日の最後も管理者の島田さんから『今日の講座でいろいろ学んで、自信がつきましたね。これで「私はだまされない」と思った方?』と問いかけると、思わず全員から手があがった。「あれ??『私は大丈夫!』が一番危ないでしたね」とオチがつきあらためて注意を確認した。 報告/小林代表
2019年01月31日
川崎市宮前区 梶小ふれあいデイサービスセンター 出前講座
参加者 デイサービス利用者:男性3名、女性17名 スタッフ:2名 計22名 研究会;小林、飯田 13時00分開始、14時40分終了(休憩10分)5日連続講座の4日目。 1)詐欺・トラブル あなたの「危ない度」チェック(担当:飯田) 2)オレオレ詐欺 県警の資料にみる被害者像(飯田) 3)最近の被害の手口「架空請求詐欺」(飯田) はがきが届いた方がいたため、どのように対応しましたか?と尋ねたところ、「ほおっておいた」との回答あり。はがき見本コピーをスタッフの方に配ってもらい、注意喚起を行った。(飯田) 4)契約について (飯田) 契約クイズQ1〜Q4ごとに手を挙げてもらい、その都度関連した契約の基礎知識を説明した。正解率は低かったが、「解約できない」と勇気を出して手を挙げた方がいた。5)ロールプレイイング「還付金詐欺」と「布団の訪問販売」(小林) スタッフの方がシナリオをA3で印刷して配り老眼鏡も用意。ナレーターはスタッフ、それ以外はすべて会場の方々にお願いした。皆、熱演で楽しい寸劇になった。その後、寸劇の解説を行った。 6)消費者被害に遭わないために(小林) 高齢者の消費者トラブルの特徴、なぜ被害に遭うのか、被害に遭わないための対策を参加者に話しかけながら、具体的に説明した。 7)詐欺・トラブルから身を守る3か条(小林) ・お断りの仕方を大きな声で復唱 8)消費者被害未然防止の歌(小林) (終了後のティータイムに参加) ・スタッフ手作りのお菓子が全員に配られティータイム。皆さん、自分で机・椅子を移動させて、楽しそうにされていた。 我々2人も特製のミニケーキと紅茶をいただき、懇談した。 ・スマホ購入時のトラブルについて、個別相談があった。(小林) <所感>最後に管理者の島田さんから『今日の講座でいろいろ学んで、自信がつきましたね。これで「私はだまされない」と思った方?』と問いかけると、思わず手があがった。「あれ??私は騙されないが危ないでしたね」とオチがつき、とても明るい締めとなった。なお、来年もお願いしたいと依頼があった。 報告/飯田さん
2019年01月30日
川崎市宮前区 梶小ふれあいデイサービスセンター 出前講座
参加者 男性0名、女性15名、職員5名 合計20名 研究会;小林、来次 月曜〜金曜迄5日間連続で実施される講座の3日目。施設長以外、スタッフの方を含め全員女性の参加者。13時00分開始14時40分終了(10分休憩) 1)詐欺・トラブル「あなたの危ない度チェック」、他:来次 @8項目について、夫々鉛筆で〇印を記入して貰った。自分は騙されないと思っている人が一番危ない点などを強調して説明。 A神奈川県警の資料に基づき、平成30年1月〜11月の被害者像を説明。 B国セン資料「架空請求被害急増中!」と実物ハガキの拡大コピーを使用し、無視する→連絡しない→聞いてみる様説明。昨年発生した1億円以上の「架空請求」被害が一枚のハガキから始まっている事を補足。 2)契約について:来次 「クイズに挑戦!契約の基礎知識」を元に、「八百屋の店先」の挿絵を貼り出し、順次質問。お店で買った商品が使う前に不要になった時の解約について、参加者全員が1週間以内なら解約出来ると回答。それは店のサービス対応である事などを補足説明。(法律への対応でなく) 3)最近の被害の手口:小林   ロールプレイング「詐欺被害」「これって何かの契約?」 2つのシナリオについて、夫々、ナレーターをスタッフ、配役を参加者(3名、2名)に担当して貰った。前者の「還付金詐欺」については、お金を振り込んでしまう心理のポイント7つを、また後者「高額な布団の契約トラブル」では話がドンドン進んだ背景等を解説し、注意喚起。 4)消費者被害に遭わない為に:小林 @高齢者被害の特徴、A何故被害に遭うか、B被害に遭わない為の対策 自分は大丈夫と思っても相手がはるかに上、ハッキリ断る等重点を解説。 5)詐欺・トラブルから身を守る3か条:小林  全員でお断りのしかたを練習し、「いよいよ」の状況になってからではなく、チョット相談の段階で188に連絡して貰う様、注意喚起。 6)高齢者被害未然防止の歌(桃太郎の替え歌):小林 7)質問:小林 留守電だと留守である事が分かってしまうのでは?との質問があり、空き巣はそれだけでは判断しないので心配無い旨等を回答。 <所感> ・ロールプレイングでは、各役回りを皆さんに快く引き受けて貰い、日ごろから会話を交わしておられるせいか、和気藹々で熱演して貰えた。 ・被害を少しでも減らしたいというスタッフの方々の熱意が感じられた。 ・講座終了後、お茶と手作りお菓子をご馳走になったが、席上89歳の利用者の方が、100万円で布団を買わされそうになったが、娘さんが気づいて解約でき、手付金も戻ってきた旨の話しをされた。 報告/来次
2019年01月29日
川崎市宮前区 梶小ふれあいデイサービスセンター 出前講座
参加者 男性:1名、女性:17名 スタッフ3名 計21名 研究会;磯谷 13時00分開始、14時40分終了(休憩10分) 5日連続講座の2日目。出前講座の前にロコモ体操を全員で行った。 1)詐欺・トラブル あなたの「危ない度」チェック オレオレ詐欺 県警の資料にみる被害者像 2)最近の被害の手口 (1) 架空請求詐欺:・スタッフがはがき見本の拡大版を配布してくださったので説明しやすかった。 ・今後、厚生労働省統計調査ミスによる保険の支払い不足に関わる詐欺が考えられることを伝えた。 (2) ロールプレイイング:・還付金詐欺  ・布団の訪問販売 2つのロールプレイングを行った。すべて会場の方々にお願いをした。スタッフの方々が実演者に付き添い、スムーズに寸劇ができた。 3)契約について 4)消費者被害に遭わないために 高齢者の消費者トラブルの特徴、なぜ被害に遭うのか、被害に遭わないための対策を資料に沿って説明した。 5)詐欺・トラブルから身を守る3か条 ・お断りの仕方を大きな声で復唱 6)消費者被害未然防止の歌 ・歌詞にある儲け話、無料点検についての注意喚起を行った。 7)質問 Q:個人情報保護法によって行政機関が地域の高齢者の個人情報を開示しないため、地域活動に支障がでている。どうにかならないか。 A:個人情報については漏洩などの恐れがあるため、扱いが難しい。個人情報は基本的に本人の同意がないと提供できないことを伝えた。 <所感>講座の後に参加者とお話しする機会があり、店舗での買い物で返品を受け付けているのはサービスであると認識していなかったが、勉強になったという声が聞かれた。 報告/磯谷さん
2019年01月28日
川崎市宮前区 梶小ふれあいデイサービスセンター 出前講座
参加者 男性:6名、女性:11名 スタッフ:2名 計19名 研究会;小林、磯谷 13時00分開始、14時40分終了(休憩10分) 5日連続講座の1日目。出前講座の前にロコモ体操を全員で行った。 1)詐欺・トラブル あなたの「危ない度」チェック(担当:磯谷) オレオレ詐欺 県警の資料にみる被害者像 2)最近の被害の手口 (1) 架空請求詐欺  はがき見本を回覧して注意喚起を行った(磯谷) (2) ロールプレイイング ・還付金詐欺   ・布団の訪問販売 2つのロールプレイングを行った。ナレーター(磯谷)以外はすべて会場の方々にお願いをした。感情を込めて熱演してくださった方がいて楽しい寸劇になった。その後、寸劇の解説を行った。(小林) 3)契約について(磯谷) 契約クイズごとに、関連した契約の基礎知識を説明した。 4)消費者被害に遭わないために(小林) 高齢者の消費者トラブルの特徴、なぜ被害に遭うのか、被害に遭わないための対策を参加者に話しかけながら、具体的に説明した。 5)詐欺・トラブルから身を守る3か条(小林) ・お断りの仕方を大きな声で復唱 6)消費者被害未然防止の歌 (小林) 7)質問 Q:白アリの点検をすると訪問勧誘があった。 A:本当に白アリの心配がある場合は、行政の害虫対策担当部署に適切な事業者について情報提供を受けること。他に屋根の無料点検と謳って家に入り込み、床下も見ますと言って、不要な修理を進める悪質な業者もいるので注意すること。 <所感>介護認定を受けていない高齢者も多く参加していたため、積極的に参加する姿勢が見られた。世話役からは実際に被害にあっている高齢者もいるため、来年もお願いしたいと依頼があった。 報告/磯谷さん
2019年01月25日
狛江市 東京都と東京都生協連との協働事業(中央公民館) 出前講座
参加者 合計75名(参加者55名、スタッフ20名) 研究会:小林、石垣 13時35分開始、14時05分終了 開会の挨拶(狛江市市民生活部長 榎本様) 1)契約クイズ 担当:石垣 3枚の絵を使いクイズを行った後、契約と約束の違い、契約の種類、契約成立後のクーリング・オフ、契約の取消し等を解説。契約に関して困ったこと等があった場合は、消費生活センターへの相談を勧めた。 2)寸劇〜訪問買い取り〜  山田清子、根古狙木:パルシステム東京のスタッフ、 電話勧誘員、娘:石垣、ナレーター:小林 3)寸劇の解説と悪質商法の手口:石垣 訪問購入の法規制の内容、トラブル事例の紹介、業者の強引な勧誘で身の危険を感じた場合は警察に通報する等の対処法を解説。 4)詐欺・トラブルから身を守る3か条:小林 3か条の内容とチラシの活用方法等を解説し、最後にお断りの言葉を参加者で唱和した。 5)消費者被害未然防止の歌:小林 時間の都合上、2番までを参加者と一緒に歌った。  <所感> ・今回の講座は「平成30年度東京都と東京都生協連との協働事業」で、タイトル「笑って!学んで!狛江笑劇場」の中のプログラムの一つとして行った。当研究会がトップバッターで、続けて狛江市安心安全課による「振り込め詐欺の手口と対処法」、市内の小学校の保護者によるコーラス、消費者トラブルを演題にした落語の順で行われた。 ・参加者は50〜70代位で、女性が多かった。参加人数が多かったが、皆さんこちらの話を熱心に聴いている様子で、寸劇ではパルシステム東京のスタッフの方々の熱演もあり、笑いが起きていた。 ・寸劇では清子役の方がニットの帽子と肩掛けを用意されていて、高齢者の雰囲気が良く出ていたと思う。根古狙木役の方は黄色のフレームの眼鏡をかけて演じられたことで、印象が強く残り、改めて小道具の大切さを感じた。 報告/石垣さん
2019年01月18日
小田原市赤十字奉仕団 出前講座
参加者 合計35人 (40-70歳代 女性) 研究会;小林、小池 奉仕団の新年会の前に、市で主催の生涯学習出前講座を実施したもの。 講座時間 10時開始、11時15分終了。[実施内容] 1.挨拶・奉仕団代表、自己紹介 小林 5分 2.詐欺・トラブル「あなたの危ない度チェック」(担当:小池) オレオレ詐欺の被害の現状、被害者像(神奈川県警H30年統計、厚労省 H29年 国民生活基礎調査から)架空請求詐欺 3.ロールプレイング(小林) 「還付金詐欺」実施後、詐欺の手口を参加者とレビュー。 4.契約について(小池) 契約クイズ/クイズ後、契約の定義、約束との違い、注意点等説明 クーリング・オフクイズ/5パターンの契約で、適用の有無を考えてもらう クイズ後、クーリングオフの主旨、返品との違い、適用除外等説明 5.消費者被害に遭わないために(小林) なぜ被害に遭うのか 新聞記事:詐欺グループの実態 見守りポイント、気づきのポイント、地域での連携 高齢者には、社会・情報の断絶を避けるために、地域の老人会、講座への参加を勧める。 6.詐欺・トラブルから身を守る3か条(小林) お断りの言葉発声 7.質疑応答 訪問購入のクーリングオフ期間の物品引渡し拒否/訪問購入で代金を受け取った場合はキャンセルできないのか/クーリングオフの事業者への連絡方法/クーリングオフ 通知の書式はあるのか  <所感>控えめな感じの中高年の女性の集まりと思いきや、全体的に積極的な反応だった。(会場の後方で受付を担当されていた方からも、質問がでたのはうれしかった) 講座終了後2人の方が歩み寄られ、「説明はわかりやすかったが、今、頭の中がパンパン。消費者問題は幅広いのねえ」との感想だった。講座の最後の一言で、「今日これだけは憶えて帰って下さい」として、まとめを入れた方が良かったと感じた。  質疑応答から、「理屈はわかったけど、じゃあどうやるの?」という実務面が、講座では時間の関係で中々掬い取れない。「詳しくは消費者センターへ」の前段階で、5分程度でも昨今の多発事案を1つ取り上げ、今後講座内で実務面のフォロ-アップをするのも一つと考えた。  奉仕団の代表の方のお話で、電話勧誘にはきつく断っているらしいが、かえって勧誘員の反感をかい、しつこく電話がかかってくるという。他でも聞く話だが、再勧誘の禁止等業者への規制も、もっと講座で伝えていくべきと考えた。 報告/小池さん
2019年01月13日
神奈川県社会福祉士会相模原支部 出前講座
参加者 約80人、社会福祉士会メンバー約25人 研究会;小池、小林 会場 相模大野ユニコムプラザ 14時00分開始、15時10分終了(その後1時間、会員による事例報告3) 1)詐欺・トラブル あなたの「危ない度」チェック 2)オレオレ詐欺 県警の資料にみる被害者像  県警資料、厚労省 平成29年「国民生活基礎調査」 3)被害の大きい事例説明 架空請求詐欺  ここまで小池 4)認知症等高齢者の消費者トラブルと見守り活動 以下小林 認知症高齢者の消費者被害の特徴、対策 消費者庁「平成30年度 消費者白書」ほか、PPで説明 5)劇による事例紹介 「SF商法 健康食品編」 最後に社会福祉士を登場させ成年後見の話をする、今回のために後半を修正した台本使用 山田さん、店長、店員 社会福祉士会 サクラA,B 娘 参加者に依頼  社福さん 小池、ナレーター 小林 SF商法についての説明 小林 6)高齢者の消費者被害未然防止のために周囲ができること 地域包括ケアシステムの活用 身近なところでの見守り 地域サロン、向こう三軒両隣、老人会のすすめ 番外編) 「ちょこっとクイズ」 契約とは何か 契約に際して注意すること 初めに、研究会が使ってきた「契約クイズ」の絵4枚を見せて練習 @契約の成立はいつ A解約できるか 最終4人が正解 JAXAのピンバッジを進呈 余ったのは希望者ジャンケンで6人に差し上げた。 ほかは参加賞として、横浜馬車道の「馬蹄パイ」と神奈川県弁護士会作成の「訪問販売お断りステッカー」と説明リーフを渡した。70人分。 6)詐欺・トラブルから身を守る3か条  小林 ・お断りの仕方を大きな声で復唱 7)消費者被害未然防止の歌 1番  <所感>今回の話は、神奈川分科会のメンバー志賀さんからの申し入れによるもの。 7月以来打ち合わせ、メールのやり取りで内容を固めた。 「(認知症等」高齢者の消費者被害」について取り上げ、成年後見制度の必要性、重要性を感じてもらう この目的に沿った講座ができたように思う。参加者はどのくらいか、過去の実績をもとに70名くれば上々との予想だったが、約80人が参加、成年後見制度への関心の高さ、親の介護にあたって苦労している方が多いということを実感した。 参加意識の明確な方なので反応もよくやりやすかった。参加者、社会福祉士会のメンバー、我々の即席混成劇団も皆さん一生懸命やってくださり、会場にもその気持ちが伝わったようだ。 配布資料とPPとを使って説明したが、配布した資料についても「危ない度チェック」ほかPPも併用したほうがよかったと思うことが多かった。 番外編の「ちょこっとクイズ」は主催者側の強い希望があり行った。予想を超える参加者だったため、参加賞が行かなかった方が10名弱発生してしまった。難しい。 契約についてはまだまだ理解が不十分と感じた。特に解約については、普段の買い物での経験をもとに判断している例が多い。今回はやらなかったが「クーリング・オフ」についても同様、返品の仕組みと思っている。 これからも取り上げる必要がある。 報告/小林代表
2018年12月22日
横浜市保土ヶ谷区 川島地域ケアプラザ 出前講座
参加者 合計18人(男2人、女12人:ケアプラザ職員4人) 研究会;小林 10時00分開始、11時00分終了(その後30分:支援センター主任ケアマネジャー 介護保険料の話) 1)詐欺・トラブル あなたの「危ない度」チェック  小林 県警の資料 被害者像 2)ロールプレイング 「還付金がもらえるってホント!?」 荒木 参加者から騙され役と、市の職員、銀行員役  ナレーター 荒木 市の職員役 演劇経験あり さすが 還付金詐欺、架空請求詐欺について解説と注意 3)消費者被害に遭わないために  小池 @被害に何故遭うか A高齢者被害の特徴 B被害に遭わないための対策 消費者庁「『6つの視点』から要確認」を活用し、ポイントを板書しながら説明 4)離れて暮らす親の見守り 小林 @実家の近所の方への挨拶 見守りのお願い  A外へ出て近所づきあい大切にするよう、親に話す。ほか  初めてのテーマ、自分の経験をふまえて話した。 5)詐欺・トラブルから身を守る3か条 小林 ・お断りの仕方の2番までを大きな声で復唱 7)質問:契約の成立の時期  皆さんに訊いてみたが、正解者は少なかった。 <所感>相鉄線上星川から10分余りのところ、今回のテーマは「そうだったのか!! 大切な人を守るための『福祉情報最前線』」。人数はそれほど多くはなかったが、学ぶ気持ちが感じられ、メモを取る人が多かった。小池さんと自分が板書(開始前に用意)を使ったが、有効と感じた。 地域ケアプラザ発行の情報紙「つながるほっとページ」によると、「地域交流会」に参加している支援者団体の「食事会」「体操」「サロン」「福祉活動」「趣味活動」「老人会」など、活発な幅広い活動の拠点になっている。 報告/小林代表
2018年12月21日
神奈川県、神奈川県警「年末年始安全・安心キャンペーン」横浜駅東口そごう前 出前講座

参加者;会場を往来する人々 研究会;田辺、小林、来次、13:00〜19:30時 13時〜啓発グッズなどの配布、呼びかけ 田辺 15:25〜15:45 ステージで寸劇ほか 来次、小林合流 自分たちの前は「Cの会」 1)寸劇 オレオレ詐欺 部下の不始末の責任を取ることになって 2年ほど前によくやった内容だが、いまも続いていることをふまえ、短縮版で実施した。 ニセ息子/課長 ウソ山 田辺、清子 他の団体のメンバー、太朗 県消費生活課平本グループリーダー、ナレーター 小林 清子さん役 落ち着いてやっていただいた 2)詐欺・トラブル あなたの「危ない度」チェック 若者用を使用 山口組本部捜索の記事を紹介するなど、「自分は大丈夫!」の考えを捨てるよう訴えた。 見ている皆さんの反応を感じながらやることができた。 自分たちは前半(県消費生活課担当)終了後17時過ぎに退出した。 <所感>これまでは9月に、県と金融広報委員会の主催で行われてきたが、この時期は初めてだ。前半は県消費生活課、後半は県くらし安全交通課、県警の分担、前半は消費者被害防止のためのパネル展示、ステージでのクイズ、寸劇など。後半は大道芸パフォーマンス、県警音楽隊によるコンサート、最後は県知事、県警本部長も立ち寄り、一日警察署長イベントと大規模な催しとなった。会場も大きな舞台(10M×5M×40CM)を囲んで広く、舞台前の人も結構多かった。 年末のこの時期、意味のある催しと感じた。 報告/小林代表
2018年12月21日
横浜市西区 エプロンよこはま(精神障がい者地域作業所型) 出前講座
参加者 11名(男性5名、女性6名)、スタッフ1名(男性)、所長、合計 13名 研究会;小林、来次 13:10開始、14:10終了 今回で2年目 1)詐欺・トラブル あなたの「危ない度」チェック(若者版) 小林 10問の質問項目について、参加者に〇印を挙手で示して貰った。 質問2.頼み事をついつい引き受けてしまうが13名中10名と最も多く、他は5名以下。10.自分は騙されないが5名であったが、これが一番危なく、理由として@実際に被害に遭った人の大部分が騙されないと思っていた。A自信たっぷりだと脇が甘くなり騙されやすいなどを説明。 2)若者の消費者トラブルについての相談状況 「消費者白書」 小林 平成30年度「消費者白書」消費者庁を使い、20歳未満のインターネット通販トラブル、SNS関連、定期購入、個人間売買の相談件数が増えている旨を説明し、実際に利用しているSNS、どんな時に利用しているか訊いた。LINE利用2名+所長、インスタグラム利用2名。そのうえで、相談事例やSNSの問題を説明し、SNSに頼りすぎないよう訴えた。 3)ロールプレイング(消費者教育支援センター編) 来次 「運命の出会い?」デート商法 会場で演じてくれる方を募り、所長を含め4人に演じて貰った。 どのように対応すれば良かったか?に対して、私なら契約しないという意見や、騙す側の意見として、私なら無理には薦めないという本音に近い意見などが出された。 4)契約クイズ 来次、小林 時間の関係で、4問中2問について質問した。契約の成立時点は、代金を支払った時という回答が半数(6名)を占め、お店で買った商品の解約が1週間以内なら可能という回答が大方(9名)を締め、各々についての正解を説明した。纏めとして、契約の要点と契約する時の留意点を説明。 5)詐欺・トラブルから身を守る3か条 小林 ・お断りの言葉を大きな声で復唱 大きな声が出た。 ・何か困り事があったら、信頼出来る人に相談するようアドバイス。※家に来ると言われた時にはどう対応すれば良いか?との質問があり、貴金属を二束三文で買い取って行く業者があるので、家に入れない様ハッキリ断るようアドバイス。実際に買い取って貰った体験を話した参加者がいたが、妥当と思われる金額であり被害は無かった様である。 <所感>前回(昨年)も参加された方々が、講座開始前から小林代表に挨拶され、会田所長も参加されて、和気藹々とした雰囲気で講座を進める事が出来た。全体を通して、全員参加型の講座を展開できたが、ロールプレイングではもっと沢山意見を引き出す事が必要と感じた。今後の反省材料だ。所長によると、終わってからもしばらく訪問販売の話で盛り上がっていたとのこと、来年も是非との要請をもらった。 報告/来次
2018年12月20日
相模原市光が丘高齢者支援センター(会場 虹ヶ丘自治会館) 出前講座
参加者 合計22人(男3人、女12人:支援センター2人、民生委員等主催者5人含む) 研究会;小林 10時00分開始、11時10分終了(最後10分:支援センター連絡事項) 1)詐欺・トラブル あなたの「危ない度」チェック 県警の資料、新聞記事を使い、被害者像を説明した。 2)ロールプレイング 「還付金がもらえるってホント!?」 参加者から騙され役、騙す役は高齢者支援センターの職員2人 ナレーター 小林 職員2人の達者ぶりは前回で経験済み、今回も息の合ったやり取り。 会場がうんと和やかになった。  架空請求詐欺について 3)クイズに挑戦〜賢い消費者になろう ・契約の基礎知識を使って、契約の成立時期、お店で買って後で解約できるか訊いた。案外不正解が多かった。契約は口約束でも成り立つことなど説明をした。さらに@契約は慎重に、Aおかしいと思ったらはっきり断る、B疑問があったら誰かに相談する。 4)消費者被害に遭わないために ・悪質な詐欺や消費者被害などのトラブルの手口、被害に遭わないための準備などの説明をした。「母さん助けてサギ」があって「父さん助けてサギ」がないわけ、「警視庁が山口組本部を捜索」の紹介など日頃からの注意を訴えた。 5)高齢者トラブルを地域で防ぐためのポイント:小林 ・見守りについて、自分で抱えこまずに、「向こう三軒両隣り」のように、」近所みんなで見守り、「気づき」を民生児童委員等に「つなぐ」よう話した。 一人暮らしの人を外に誘いだしてほしいなどのお願いをした。 6)詐欺・トラブルから身を守る3か条:小林 ・お断りの仕方の2番までを大きな声で復唱 7)質問:オレオレ詐欺などはほかの国でもあるのか? <所感>少し年配の方もおられたが和気あいあい、とても熱心で反応もよかった。地域のサロンの一つで、民生児童委員が中心になり2か月に1回集まっているとのこと。こういう活動が広がったらいいと感じた。 報告/小林代表
2018年12月15日
LITALICOワークス 横浜西口就労支援移行事業所 出前講座
参加者 合計16人(男10人、女5人:センター長1人含む) 研究会;荒木、小林 10時00分開始、11時35分終了 今回で3年目 1)詐欺・トラブル あなたの「危ない度」チェック(若者版) 「母さん助けて詐欺」は何故続くか、どうして「父さん助けて詐欺」はないのか、詐欺グループの頂点は「暴力団」などを話し、「自分は大丈夫」を捨てるよう訴えた。  小林 2)若者の消費者トラブルについての相談状況 「消費者白書」 小林 3)ロールプレイング(消費者教育支援センター編):荒木 @「あこがれのモデルになるはずが」 A「カードで気軽にキャッシング」 会場で演じてくれる方を募り、8人にやってもらった。所長も参加。どうして話に乗ってしまったか、消費者金融にまで頼ることになったのはなぜか、どうしたらよかったかなどみんなで話をしてもらった。時間をかけた。 4)SNSの落とし穴:小林 前掲「消費者白書」によると、20歳代を中心にSNSが何らかの形で関連している相談が引き続き増加傾向にある。このことをふまえ、利用しているSNS、どんな時に利用しているか訊いた。そのうえで、相談事例やSNSの問題点を指摘し、SNSに頼りすぎないよう訴えた。 5)詐欺・トラブルから身を守る3か条:小林 ・お断りの仕方を大きな声で復唱 大きな声が出た <所感>全員参加型の講座を展開できた。女性二人が積極的に質問、発言、全体をリードした。うち一人は予習してきたといい、こちらの問いかけに大正解。もう一人は相談先としての「法テラス」のことを知っていた。「消費生活センター」についてはみなさんなじみがなく、相談、あっせん等の機能を紹介し、気軽に相談してみるようすすめた。 事前の打ち合わせで、「障がい者」をあまり意識せず、若者一般で行くことにしたが、今回はそれがよかったように感じられた。 皆さんは医者にすすめられ、市の「大丈夫」をもらってきている。卒業生の就職もいい結果が出ている。正社員月収20〜30万円のケースも珍しくないとのこと。皆さんとても意欲的なのが印象に残った。 所長から、来年春ほかの事業所でお願いしたいとの話が合った。 報告/小林代表
2018年11月30日
八千代市八千代台公民館・悠遊倶楽部 出前講座
参加者4人 (男3人、女1人) 研究会;遠藤、田辺、小池 八千代台公民館 京成八千代台駅北西側・徒歩3分くらいのところ 13時30分開始、14時55分終了。 1.契約クイズ 担当;遠藤 10分 2.見守り新鮮情報 @カードを預かる A架空請求ハガキ B回数券が使えなくなる、以上の3事例を紹介;遠藤 10分 3.寸劇:「訪問購入」 15分 配役は、電話勧誘員;田辺、ネコソギ;参加者(男性)、清子;公民館職員、娘;小池、ナレーター;遠藤 4.寸劇解説;田辺 (特商法規定の解説;小池) 10分 5.不招請勧誘への対応とクーリングオフ;田辺 20分 6.お断わりの仕方;田辺 5分7.質疑応答 @電話で詐欺、警察に通報し事なきを得た事例 Aクオフ通知は業者に届かなくてもいいのか 8.消費者被害未然防止の歌;田辺 14時55分終了 <所感>公民館が募集した「悠遊倶楽部」の第三回目の会が、我々の出前講座でした。70〜80代の男性3人、女性1人が今日の出席者。もともと悠遊倶楽部の応募は6名。今日は5人出席予定でしたが、時間がきたので結局4名で始めました。公民館の担当は「少なくて申し訳ありません」と恐縮の体でしたが…。寸劇の配役で一寸困りました。女性役が不足し、女性と台本で書いてある電話勧誘員を男が女装(?)してやることになりました。私たちも、出前講座にきて勉強になるので、ドンドン発言して!と、最初にお願いして開始。おかげで前列2人の人は、よく発言してくれました。ちょっと脱線したこともありましたが。人数は少なかったですが、何とか上手くいったと思います。2名から200名まで対応するのが我らの基本姿勢ですので気にしないで、と言っておきました。 報告/田辺さん
2018年11月11日
横浜市 東希望が丘消費生活推進員 出前講座
参加者 合計14人 (男4人、女10人) 研究会;小林、池見 東希望が丘地区の横浜市消費生活推進員グループを中心とした勉強会。 講座時間枠1時間。13時30分開始、14時35分より質疑応答、14時55分に全体終了。 [実施内容] 1.挨拶・自己紹介:小林 5分 2.契約の基礎について学ぶ(池見)…10分 契約クイズ(〇×)を利用しながら、契約・解約の基本とクーリング・オフの実務的なポイントを紹介。 3.最近の特徴的被害 国民生活センター「見守り新鮮情報」(池見)…8分 事例…架空請求はがき、キャッシュカード詐欺 4.寸劇 訪問購入と解説(池見)…12分 寸劇は参加者が演じ、その後に悪質業者の見分け方を説明した。 5.悪質商法と詐欺の最新手口(小林)…15分 6.地域での見守り活動の進め方(小林)…12分 横浜市の見守りリーフレットと「心のポイント」、3か条利用。 7.質疑応答…20分 「被害が起きたら警察、その前は消費生活センターへ相談したらよいのか」→警察と消センの業務内容を説明  「留守電機能を活用したら、トラブルが無くなった」 (池見)エシカル消費も被害防止も、根幹には「批判的思考」があり、何事も「なぜ・なに・どうして」と納得して判断することが大切。  <所感> 消費生活推進員として、一定以上知識のある方々の参加で、20才代〜40才代の人も数名参加していた。その状況を踏まえて、高齢者ネタだけではなく若者向けの話も加えた。 契約と解約(合意形成による)とクーリング・オフをセットで説明し、「法定書面受領日から進行」の話をすると、メモを取る人が多かった。 エシカル消費及び「買い物は投票」の話をした際、好反応を得た。  最初の予定時間25分を押してしまい、後段に影響してしまった。結果、替え歌の時間が無く、今後改善したい。 報告/池見さん
2018年11月07日
相模原市 光が丘高齢者支援センター(会場 陽光台公民館) 出前講座
参加者 合計30人(男7人、女23人:支援センター2人、民生委員等主催者7人含む) 研究会;小林、竹森 淵野辺駅からバスで12分程の所にある住宅中心の街並みです。10時00分開始、11時30分終了(最後10分:支援センター連絡事項) 1)詐欺・トラブル あなたの「危ない度」チェック 担当:竹森 ・若い男性の親切心に負けて安易に契約は行わないなどの話をして、次へ。 2)クイズに挑戦〜賢い消費者になろう:竹森 ・契約の基礎知識を使って、「契約でないもの?」など4問質問したが、答えが分かれ4問とも案外不正解が多かった。契約は口約束でも成り立つことなど説明をした。 3)寸劇「訪問購入」・・・清子・根古狙木:支援センター男女(大久保、前田) 電話勧誘員・娘:主催者の女性2人、ナレーター:竹森 ・役者顔負けの支援センター二人の息が合った演劇で、アドリブに溢れていてナレーターは無視、勧誘員も娘役もアドリブに合わせる形で劇を行い、今までで一番盛り上がったのではないかと思える程上手だった。 4)消費者被害に遭わないために:小林 ・悪質な詐欺や消費者被害などのトラブルの手口、被害に遭わないための準備などの説明をした。「警視庁が山口組本部を捜索」の紹介や神奈川県警の「振り込め詐欺の被害者像」を説明、「自分は大丈夫!」の考えが一番危ないなどを伝えた。 5)高齢者トラブルを地域で防ぐためのポイント:小林 ・見守り、気づき、つなぐことの重要性について、山形県警本部長の話の紹介や一人暮らしの人を外に誘いだしてほしいなどのお願いをした。 6)詐欺・トラブルから身を守る3か条:小林 ・お断りの仕方の2番までを大きな声で復唱 <所感>70代〜80代の高齢者と言う話だったが、ふたを開けると寸劇での盛り上がりもあるが、皆さんとても熱心で真剣に参加して下さり、1時間20分経ったとは思えない程充実した講座だった。 質問の時でも、電話は留守電にしているとか、突然来た屋根修理の人を玄関に入れなかった、恐喝されて怖かったなどと気軽に話をしてくれた。ここの地域は、民生委員の方を始め地域支援センターの社会福祉士も含め、意識の高い人達が集まった地域だと感じた。 報告/竹森さん
2018年10月15日
小田原市栄町緑地区青少年育成協議会 出前講座
参加者11人 (男6人、女5人)、保護司1名 研究会;小林 緑公民館 駅の東口5分余りの商店街を入ったところ 19時00分開始、20時15分終了。 1.挨拶 町内会長 2.保護司 挨拶 少年犯罪の状況報告(減少傾向) 3.「あなたの危ない度チェック」 5分 神奈川県警の振り込め詐欺の被害者像を説明、「自分は大丈夫!」の考えが一番危ない旨説明した。 4.クイズに挑戦〜賢い消費者になろう 10分 契約について学ぶ意味を話した後、契約の基礎知識(飯田版)を使ってクイズ形式ですすめた。 「契約でないものはどれ?」「契約が成立するのはいつ?」「お店で買った商品が不要になった。解約できるか?」。答えが分かれ、案外不正解があった。契約するときの注意点@慎重にAおかしいと思ったら断るB疑問については誰かに相談 5.寸劇「訪問購入」…15分 配役すべて参加者。お願いした女性の方が、「読むのは苦手」と言われたのだが、そのままやってもらったところ、大分苦労されていた。側についてサポート。初めての経験、無理はダメ。 6.訪問購入の解説 7.悪質商法の手口と対策 10分 警視庁が山口組本部を捜索の記事(写し)を紹介 8.地域での見守りの取り組み 10分 ・見守り、気づき、つなぐ 一人暮らしの人を外に誘いだしてほしいとお願い 9.詐欺・トラブルから身も守る3か条 お断りの仕方大きな声で復唱  <所感>60~70代が中心、40代くらいの女性も交じり、皆さん熱心に参加していた。 質問 架空請求のハガキが来たのでセンターに相談したが、「それは詐欺です」で終わり。どうしたらいいか説明してほしかった。関心高い。 センターはハガキの電話番号に実際電話して、確かめているのだろうか。ほか 報告/小林代表
2018年10月06日
くらしフェスタこまえ(メビウスえきまえ広場) 出前講座
参加者 合計10名(男性4名、女性3名、職員3名) 研究会;小林、中村、石垣 14時00分開始、14時30分終了  開会の挨拶(職員 石橋様) 1)詐欺・トラブル あなたの「危ない度」チェック 担当:中村 2)消費者トラブルの最新情報:石垣 1件目:架空請求 心当たりのない請求は無視!2件目:気をつけて!「キャッシュカードを預かる」という電話は詐欺 3件目:光回線サービスの変更は、内容をよく理解してから 大判の紙は職員が用意し、A4サイズの資料を参加者に配布して、解説 3)狛江市内の相談事例、特殊詐欺被害発生状況:石垣 ・消費生活センターでの相談事例として点検商法のリフォームトラブル、損害保険の代理請求業者のトラブル事例を情報提供 ・平成30年8月末での特殊詐欺の被害状況を事例と具体的数値を挙げて情報提供し、市役所が無料で貸し出している自動通話録音機の資料を配布して、紹介 4)詐欺・トラブルから身を守る3か条:小林 <所感>・第45回くらしフェスタこまえにて出前講座を行い、今年で6回目の講座開催となった。今年は1日間のみで、初めて屋外の駅前広場での開催だった。 当日は晴天で、10月とは思えない暑さだった。広場の中央に椅子を並べて参加者には座ってもらったが、日影がなく、途中で日影のある場所に移動された方がいた。30分の講座だったので良かったが、例年通りの1時間だったら、暑さで持たなかったと思われた。 ・「危ない度」チェックでは東京都とケーブルテレビ会社の着ぐるみも参加して、丸の数を職員が代わりに答える試みを行い、和やかな雰囲気になった。 ・椅子に座っての参加者は少なかったが、周りの出展団体の方々も「危ない度」チェックでは答えてくださり、終わった後で職員からは昨年までより参加者が多くて良かったとのコメントがあった。 報告/石垣さん
2018年08月30日
川崎市藤崎地域包括支援センター 第1回ボランティア連絡会「だいしネット」 出前講座
参加者15人 (男3人、女12人)スタッフ9名 研究会;小林、飯田 川崎市に所属しているボランティア団体の代表者が参加者対象。スタッフは行政職員、区社協職員、包括支援センター職員で構成。連絡会全体は約2時間。出前講座時間枠は冒頭の1時間。後半はグループワーク(情報交換)。出前講座14時05分開始、15時10分終了。[実施内容]1.挨拶・自己紹介:小林 2.クイズに挑戦〜賢い消費者になろう 契約の基礎知識(担当 飯田)…15分 4問を1問ずつ4グループに割当。グループで回答を出す。(2分程度)その後、飯田から「解説」と「クーリング・オフを知ろう」(国セン)で契約の意味・成立、クーリング・オフについて説明。Q3とQ4は不正解。契約及びクーリング・オフの消費者教育の必要性あり。 3.「あなたの危ない度チェック」(飯田)…3分 4.寸劇「訪問購入」…15分 配役:ナレータも含めてすべて参加者 山田さん役の参加者がアドリブで、買取業者を撃退する場面が続き、日常の参加者の様子が表われ、盛り上がった。 5.訪問購入の解説(担当 飯田)…10分 訪問購入のクーリング・オフ制度紹介。参加者から「契約書の確認など現実はできないのでは?」と質問あり。不用品の処分は基本、突然現れる業者には依頼しない。スピーカーで回る回収業者も同じ。自治体の許可を取っていない回収業者がほとんどのため利用しないことが大事。自治体のリサイクルや廃棄ルールに従うか、地元のリサイクルショップなど自治体の便利帳などを活用する方法などを紹介。 6.悪質商法の手口と対策(小林)…10分 7.地域での見守りの取り組み(小林)…10分 ・見守りネットワーク ・見守り、気づき、つなぐ 8.詐欺・トラブルから身も守る3か条(小林)…5分  <所感>レイアウトが最初からグループワークの形だったため、参加者同士の情報交換が活発だった。また、こちらからの解説も丁寧に聞いてくれる意識の高い参加者で、随所に質問があった。後半用意していた「高齢者の置かれた状況と高齢者の消費者被害の特徴」部分を飛ばして、グループワークにバトンタッチしたが、最後のまとめの時間で、司会者が小林さんに追加コメントをと振ってくれたため、名簿に関すること、高齢化率や認知症高齢者のこと、関連して成年後見制度のことなどを説明した。 報告/飯田さん
2018年07月20日
川崎市高津区 すえながデイサー ビスセンター 出前講座
参加者 28 名(男性 10、女性 11)、 スタッフ 6(2、4) 研究会:小林、中村 14:10 開始、15:10 終了 1)危ない度チェック(中村) 8項目の設問を読み上げ、挙手してもらい、参加者に自身の危ない度 を認識してもらう。 自分は騙されないと思っている人が一番危ない ことを強調した。 2)見守り新鮮情報(中村) 架空請求について説明し、実際に来たはがきのコピーもみてもらうこ とで、現実に起こっていることを伝えた。 3)寸劇:訪問購入 ネコソギ、山田清子、電話勧誘員をスタッフが担当し、大熱演だった。 4)寸劇についての解説(小林) 5)高齢者の消費者被害の特徴(小林) 高齢者の不安 3K(金、孤独、健康)がある。 高齢者だけが家にいる時間帯が被害が多い。 電話の声が聞き分けられないのはなぜか。 など説明。 対策「自分は大丈夫!」の考え捨て、おかしいと思ったら電話を切る。 警察、消費生活センターへの連絡などを解説。 6)詐欺・トラブルから身を守る3カ条(中村) 留守番電話。断る。相談する。 「お断りの仕方を、皆さんで声を出して練習」 7)質疑(小林) 参加者からはなかったが、職員から「今まで、怪しいはがき、 不用品買取、オレオレ詐欺、押し売りなどの様々な被害に遭いそうに なったことがある。自分の大切なものを奪われないために、自分とし ては、知らない人からの接触は、断る!と決めている」と言う話が あった。それはとても有効なことであるとを話した。 8)最後に、老人会に入って、情報交換をすることで、被害を少なくする ことができることを伝えて終了した。(小林) <所感>・昨年に引き続き 4 回目、参加者はデイサービス利用者と近隣の方々 (3名)。70歳以上が大部分であった。 ・修了後に、担当の石崎さんから、 「だまされることは決して、恥ずかしい事ではない、相手は騙しのプロな のだから、必ず周りの人に相談して」と言ったことがとても良かったと の感想を頂いた。他の曜日のデイ利用者にも今日の講座の内容を伝えた い、自分達で出来る範囲で伝えていきたいと、話されていた。  報告/中村さん
2018年07月18日
小田原女子短期大学(食物栄養学科、保育学科) 出前講座
参加 生徒=約240人(1年生) 研究会:平、小林 毎年数回行う「安心・安全講座」の一つ、3年前にも行っている。運営、準備は先生の指導の下2年生数人が担当。 14時45分開始、15時35分終了 1)平成30年度版「消費者白書」の「若者の商品・サービス別上位相談件数」を見てもらい、学生に、「こんな感じ・ちょっと違う」訊いてみた。あまり驚きはないようだ。 こんな時誰に相談するか訊いてみた。「友達 ラインではなく直接話す」「母親」の答、ちょっと予想と違った。 2)消費者被害の実際 ロールプレイング(消費者教育支援センター編)で学ぶ @タレント・モデルにならないか A美容に興味はありますか二つについて2年生4人が、役を替えて担当 こちらから「こんな時どうする?」会場の学生に訊いてみる。 10人位に声をかけたが、皆さん概して慎重、「お金が大変だから断る」が多かった。 クーリング・オフの可否、その要件、注意点など「"ニャン子"からのアドバイス」を説明した。 3)「あなたの危ない度チェック」若い人向けに一部内容を変えて実施した。これも同様、慎重な答えの方が多い。「自分は騙されないと、自信がある!」後ろの方から威勢のいい手が挙がったが一人だけだった。 答えてくれたあるいは手を挙げた学生だけで全体を判断するわけにはいかないが、自分の先入観とはかなり違っていた。 4)最後に、成年年齢引き下げに関連して、国民生活センター「二十歳の君へ」と新聞の懸念を示す記事を見てもらい、「成年になると大きく変わる」と話した。学生の顔が上がり、集中度が増したように感じた。もうすぐ成人の学生「身近な話し」だったようだ。 <所感>前回の轍を踏まないよう、内容を絞ったり、できるだけ学生に声をかけるようにしたり工夫した。それでもやはり難しい。「いろいろ欲張ってしまう」結果、中途半端になる。運営に携わった学生からは「初めて聞いたことも多かった」「ロールプレイング、リアル感が増して胸に響いた」。先生からは「参加学生と積極的に交流しながら講座を進めていただき、消費者犯罪をより身近な問題として学生が考える機会となりました」とのメールをもらった。いい経験としたい。 報告/小林代表
2018年07月10日
横浜市西区 にしとも広場(にしく市民活動支援センター) 出前講座
参加者 女性1、男性3、スタッフ2、計6名 小林 10時30分に開始、11時35分終了 にしとも広場では、ホームページや冊子等で、区民向けに様々な活動を行う団体、個人を紹介し、利用を呼び掛けている。当研究会も昨年から紹介してもらっている。今回は活動実態を知らせたいとのセンターの企画で開催。10人の定員に対し、申し込みは男性2人(地域の活動の世話役)、ほか当日区役所に用があって立ち寄った方に呼びかけて参加してもらった。皆さん80代。センターの一角にある机を囲んでの講座。 1)「あなたの危ない度チェック」 皆さんしっかりしている。 2)契約クイズ 3)県内の特殊詐欺被害状況 4)見守り新鮮情報 医療費還付金詐欺 5)寸劇 訪問購入 スタッフ2人にも手伝ってもらい、全て皆さんにお願いした。台詞しっかり、一生懸命やっていただき、いい感じができた。 国民生活センターの「押し買い注意報」を使い説明 6)高齢者の消費者トラブルの特徴 7)どうして被害が減らないか、被害に遭わないためにどうするか 一人暮らしの人を外に誘い出す「見守り」「気づき」を「地域の見守りネットワーク」に「つなぐ」 地域ケアプラザ(藤棚ほか)や横浜市消費生活総合センターを、困ってからではなく、もっと気軽に使ってほしいとお願い。 8)質問ほか:@電話に出る時、自分からは名乗らないはもちろんだが、「ハイ」も相手が切り取って悪用するから言わないようにと言われたことがあるがどうか。⇒そういう話は初めて。 A10回位かけてきて困った、が電話には出なかった。 <所感>参加者は皆さん近所の方、センターのスタッフとは顔なじみ。センターでは50円でコーヒーが飲めるなど、地域のみなさんの居場所になっているよう。名刺をもらった方は、西区環境事業推進員(横浜市の行政委嘱者)連絡協議会役員だった。勉強になった、楽しかったと言っていただいた。老人会等から申し込みが来るのを期待したい。 報告/小林代表
2018年06月21日
小田原市足柄小学校PTA 出前講座
参加者(保護者女性19、役員男性1、教師女性1)合計20名 研究会:小林 10時に開始、11時20分終了 1)契約クイズ ご当地の箱根登山鉄道も含めて4件絵を見せてその後に○×で訊いた。その後、契約は成立すると基本守らなければいけない、しかし契約の過程に問題がある場合(嘘の説明、負の面を隠す、脅迫など)については取り消しができる可能性がある、したがって契約に際してとくに初めての相手とは@用心する、Aおかしいと思ったら断る、B相談する、を大事にするよう説明。関連してクーリング・オフについても説明した。 2)特殊詐欺の被害状況 昼、一人でいる時間、高齢の女性に被害が多い 架空請求詐欺が多い 3)詐欺・トラブル「あなたの危ない度」チェック 「自分は大丈夫!」と思っている人案外多い、「危険」説明 4)寸劇 訪問買い取り及び解説 清子、娘、電話勧誘員、ナレーター:参加者、根古狙木:小林、講座が始まる前に、皆さんで決めてもらった。清子さんはじめ熱演、小道具、効果音に反応よし。 国民生活センターの「押し買い注意報」を使い説明。ほとんどの方が電話とチラシを経験している。 5)高齢者の消費者トラブルの特徴及び高齢者トラブルを地域で防ぐための見守りのポイントの解説:小林 高齢者の消費者被害の特徴、地域での見守りの大切さを説明した。高齢者の3Kを使って狙ってくる。家人が留守の時間を狙ってくる。地域で高齢者トラブルをなくす取り組み @一人ひとりの注意、努力 A地域みんなで安心して暮らせるまちづくり 一人暮らしの人を外に誘い出す「見守り」「気づき」を「地域の見守りネットワーク」に「つなぐ」 6)質問ほか:@電話を切るのが難しい⇒いきなりガシャンんときる、又は「この電話録音しています」、向こうから切る。嫌がらせ心配無用  <所感> 30代の女性中心、活発で反応もよく、やりやすい講座だった。契約についての説明、今回も時間をとってしまった、また反省。授業中だが、一般の教室と少し離れた家庭科教室が会場。 報告/小林代表
2018年04月17日
藤沢市辻堂 ユーコープ湘南3エリア会 出前講座
参加者 女性33名、男性1名、職員11人 合計45名 研究会:小林 11時30分に開始、12時45分終了 1)契約クイズ 4件契約か否か訊いた。その後、契約の基本を説明した。契約は成立すると基本守らなければいけない、しかし契約の過程に問題がある場合(嘘の説明、負の面を隠す、脅迫など)については取り消しができる可能性がある、契約に際して@用心する、Aおかしいと思ったら断る、B相談するを大事にするよう説明。 2)県内の特殊詐欺の状況 警察官を騙るキャッシュカード詐欺が大幅増 3)「あなたの危ない度」チェック「自分は大丈夫!」と思っている人要注意 4)寸劇 訪問買い取り及び解説 清子、娘、電話勧誘員、ナレーター:参加者、根古狙木:小林、酒井さん中村さん提供小道具効果大、清子さんはじめ熱演 国民生活センターの「押し買い注意報」を使い説明。ほとんどの方が電話とチラシを経験していて関心もとても高い、ここも同じ。 5)高齢者の消費者トラブルの特徴及び高齢者トラブルを地域で防ぐための見守りのポイントの解説 高齢者の消費者被害の特徴、地域での見守りの大切さを説明した。 高齢者の3Kを使って狙ってくるなど手口の特徴を説明。 地域で高齢者トラブルをなくす取り組み @一人ひとりの注意、努力 A地域みんなで安心して暮らせるまちづくり「見守り」「気づき」を「地域の見守りネットワーク」に「つなぐ」ようお願いした。 6)詐欺・トラブルから身を守る3か条 7)質問ほか:@電話で名前を言われた。⇒名簿について説明。Aガチャンと切ったら、後で仕返しされないか心配。 <所感>ユーコープのエリア会、各地で料理、菓子作りなど趣味から、農業、平和活動、店舗を支える会まで幅広い活動をやっている。会の最後に皆さんの自己紹介、活動紹介があり、終了後短時間の休憩をはさんで講座。 皆さん反応がよく、一生懸命、寸劇もその場でお願いしたがみなさん気持ちを込めてやって頂いた。講座の後、コーヒーとケーキで懇談。 アンケート結果、契約について@用心、A断る、B相談する、の大切さ感じた。資料簡潔、家でもう一度よく見たい。わかりやすく勉強になった。 報告/小林代表
2018年03月21日
横浜市青葉区 もみの木台自治会 出前講座
参加者 合計27人 (男14人、女13人) 研究会:小林、池見 自治会老人会の茶話会も兼ねた勉強会。参加者は概ね75歳以上。民生児童委員も3人参加。 講座時間枠1時間。13時30分開始、14時35分終了。15時5分まで茶話会。[実施内容] 1.挨拶・自己紹介:小林 3分 2.契約クイズ4問(担当 小林)…15分 クイズの後、契約の意味・成立や意義について丁寧に説明した。 3.見守り新鮮情報(担当 小林)…6分 事例…還付金詐欺1件 4.「あなたの危ない度チェック」(担当 小林)…5分 質問4題に絞り、参加者〇?挙手。 5.寸劇「訪問購入」…12分 配役:「根こそぎ」池見、他は参加者 6.寸劇他解説(担当 池見)…10分消費者トラブルとは何か、訪問目的と再勧誘禁止、訪問購入クーリング・オフ、原野商法、高齢者被害の特徴 7.「高齢者トラブルを地域で防ぐための見守りポイント」(担当池見)…7分 8.「詐欺・トラブルが身を守る3か条」(担当 池見)…5分 9.茶話会にて質疑応答と交流 詐欺の犯人はなかなか捕まらないのはなぜか (池見より)警察と消費生活センターの相談取り扱い内容の違いについて…刑事・民事の違いなど <所感> 雪降る中、老人会会長号令の下大勢が参加。民生児童委員、老人会力を発揮、まとまりの良さを感じた。清子さん役は消費生活推進員。 契約クイズでは、4問とも正解者の比率がとても多い状況だった。 寸劇の配役は、開始前に自治会担当者の方が積極的に参加者へ割り振りし、スムーズだった。電話勧誘者は会場の陰から発声し臨場感を出せた。 「あなたの危ない度チェック」では、参加者がペンで〇?を書き込むなど、参加者の興味の度合いを感じられた。 独居高齢者の原野商法の被害事例紹介から高齢者被害の特徴、見守りポイントの流れで、参加者をスムーズに引き込むことができた。 時間配分うまくいかず替え歌の時間を取れなかったのが今後の反省点。 報告/池見さん
2018年02月26日
横浜市南区 中村地域ケアプラザ(八幡町第一町内会ふれあい茶房) 出前講座
参加者 女性9名、男性4名、CPスタッフ2名 合計15名 研究会:小林 13時40分開始、15時00分終了 1)契約クイズ 3件契約か否か訊いた。その後、契約は成立すると基本守らなければいけない、しかし契約の過程に問題がある場合(嘘の説明、負の面を隠す、脅迫など)については取り消しができる可能性がある。悪徳商法にはこのような場合が多い。したがって契約に際してとくに初めての相手とは@用心する、Aおかしいと思ったら断る、B相談するを大事にするよう説明。 2)見守り新鮮情報 還付金詐欺の被害についての注意喚起 3)詐欺・トラブル「あなたの危ない度」チェック 「自分は大丈夫!」と思っている人要注意!、その理由を説明 4)寸劇 訪問買い取り及び解説 全員参加者及びスタッフ 清子さんは役柄と同じ年齢。みなさん楽しんでやっていただいた。 国民生活センターの「押し買い注意報」を使い説明。ここでもほとんどの方が電話とチラシを経験していた。 5)高齢者の消費者トラブルの特徴及び高齢者トラブルを地域で防ぐための見守りのポイントの解説 高齢者の消費者被害の特徴、地域での見守りの大切さを説明した。 高齢者の3Kにつけ込んで狙ってくる。 地域で高齢者トラブルをなくす取り組み @一人ひとりの注意、努力 A地域みんなで安心して暮らせるまちづくり  一人暮らしの人を外に誘い出す 「見守り」「気づき」を「地域の見守りネットワーク」に「つなぐ」ようお願いした。地域ケアプラザはその中心。 6)詐欺・トラブルから身を守る3か条:この紙を有効に使うようお願い。 7)歌  <所感> 毎月1回、第4の月曜日定例の集まり。皆さん顔見知り和やかな雰囲気。契約の話をしていたら、「あのね〜」と言って自分の経験を話し出した。それが見守り新鮮情報の「還付金詐欺」とほとんど同じ。おかしいと思ったから「あんた誰?」と訊いたら、「いきなり失礼な奴だ!」と言って怒って切った。まだ経験の浅い「掛け子」のよう。この方、清子さんを熱演されたが、話の途中で度々割り込んで話だす、その都度中断。初めての経験、対応が難しい。 話が具体的で勉強になった、契約の話がよかったとの感想をいただいた。 報告/小林代表
2018年02月24日
小田原市久野地区社会福祉協議会 出前講座
参加者 女性23名、男性7名、合計30名 研究会:小林 13時30分に開始、14時50分終了 1)契約クイズ 4件、ご当地の箱根登山鉄道も含めて契約か否か訊いた。その後、契約は成立すると基本守らなければいけない、しかし契約の過程に問題がある場合(嘘の説明、負の面を隠す、脅迫など)については取り消しができる可能性がある、したがって契約に際してとくに初めての相手とは@用心する、Aおかしいと思ったら断る、B相談するを大事にするよう説明。 2)見守り新鮮情報 還付金詐欺の被害についての注意喚起 3)詐欺・トラブル「あなたの危ない度」チェック 「自分は大丈夫!」と思っている人要注意!、その理由を説明 4)寸劇 訪問買い取り及び解説 清子、娘、電話勧誘員、ナレーター:参加者、根古狙木:小林、酒井さんの超大粒の真珠ネックレス、中村さん提供の宝飾品小箱、参加者も喜んでくれた。清子さんはじめ熱演 国民生活センターの「押し買い注意報」を使い説明。ほとんどの方が電話とチラシを経験していて関心もとても高い。 5)高齢者の消費者トラブルの特徴及び高齢者トラブルを地域で防ぐための見守りのポイントの解説:小林  高齢者の消費者被害の特徴、地域での見守りの大切さを説明した。 高齢者の3Kを使って狙ってくる。家人が留守の時間を狙ってくる。 地域で高齢者トラブルをなくす取り組み @一人ひとりの注意、努力 A地域みんなで安心して暮らせるまちづくり 一人暮らしの人を外に誘い出す 「見守り」「気づき」を「地域の見守りネットワーク」に「つなぐ」ようお願いした。 6)詐欺・トラブルから身を守る3か条:この紙を有効に使うようお願い。  7)質問ほか:@「オレオレ」ではなく今は名前を言ってくる。⇒名簿について説明。A留守電利用けっこう多かった。 <所感> 地区社協の今年3回目の健康講座。皆さん顔見知り和やかな雰囲気、一生懸命参加していただいた。寸劇は役員の方を中心に、直前にお願いしたが、気持ちを込めてやっていただいた。終了後会長から、「またどこかでやってほしい」と言葉をもらっていた。やりやすい講座だったが、一方で契約クイズに時間をとり、時間をオーバーしてしまったのは、途中で主催者にOKもらったがまた反省点。 報告/小林代表
2018年02月22日
平塚市高齢者よろず相談センター倉田会 出前講座
参加者 11名(女性10名) 研究会:小林、飯田 13:30開始、14:50終了 1)契約クイズ(八百屋さん、美容院、カラオケの約束の3枚):飯田 契約とは法的な拘束力を持つ約束。カラオケの場面の約束は、法的な拘束力がない。約束を破って仲たがいしたら、二人で仲直りしてという解決しかありません。日常は契約の連続。口頭でも双方の合致があれば成立、一方の都合で勝手に解消売ることができないので注意しましょう。 2)振り込め詐欺「あなたの危ない度チェック」(1.2.3.6.7.8):飯田 契約クイズの場面は日常生活ですが、次は、不意にやってくる「詐欺」についてのクイズ。あなたの危ない度をチェックしてみよう。 ○が多いほど危ない。自分の傾向を知ったところで、一つ目は「還付金詐欺」 3)見守り新鮮情報「還付金詐欺」:飯田 高齢者はATM操作に慣れていない。そこを狙ってくる。無人のATMに誘導されてしまう。ATMは振り込む操作。振り込んでもらう操作はできないことを回りの方にも伝えていきましょう 4)寸劇「訪問購入」:小林 根古狙木(小林)以外は全員参加者 @訪問購入の解説(国センチラシを使って):飯田 突然の訪問買取は禁止、また電話勧誘で承諾しても事前に依頼した物品以外の勧誘は禁止。法的書面の交付が義務付け。クーリング・オフ8日が可能。 Aトラブルの手口・なぜ被害に遭うのか・対策:小林 ほとんどの人が良く電話がかかってくると反応。実際に業者を利用した方は一人。トラブルを防ぐためには、「突然の訪問業者は家に入れない」、「利用する場合は一人で対応するのではなく、複数人で。できれば男性にいてもらう。」と解説。不用品を処分したい場合は、市の廃棄・回収方法に従う。衣類も一般ごみで処分できる。 5)高齢者の置かれた状況と対策:小林 @高齢化が消費者トラブルの特徴(配布資料を使って) 人口減少が進み、高齢者率が高まっている。3K(お金・健康・孤独)とは?を質問。見事に3つとも参加者から回答あり。 B高齢者の消費者被害にどう対応するか 一人にしておかない。いろいろな活動に参加されている人は、このように勉強して「気を付けよう!」と思う。だから、一人でいる人に声をかけて誘ってほしい。 C見守りネットワークについて 心配な人がいたら、誰かにつなげる。自治会や民生委員や地域見守り包括支援センターなど。見守り⇒気づき⇒つなぐ D消費生活センターの活用 被害にあってからではなく、「こんな時はどういたら良いのだろう」と思ったら、アドバイスを得るためにも気軽に消費生活センターを活用してほしい。 6)消費者トラブルから身を守る3か条:小林 7)いきなりロールプレイ:小林 「最近、膝痛どうですか?このヒザカルクナールは良いですよ」と80歳代の参加者に声をかける。参加者は「いりません」と答えた。「結構です。いいです」と答える人が半分。断ったことにならない。相手は断っているとわかっていても「良いですと言ったじゃないか」と切り返されてしまう。だから、はっきり「いりません」と言おう。 8)消費者トラブル未然防止の歌の合唱(桃太郎の節で):全員 <所感> ・団地内で活動されているメンバーのため、寸劇の配役も「後でもっと良い役があるかも」と言って、最初の立候補者が決まるほどに活発。最後に、「この講座参考になりましたか?」との問いかけに、全員が一斉に「はい」と手を上げた。とても気持ちがよい講座だった。 報告/飯田さん
2018年02月14日
川崎市川崎区 藤崎地域包括支援センター 出前講座
参加者 男性3名、女性14名、職員4名 合計21名 研究会:小林、竹森 藤崎地域包括支援センターで実施した。20名も入れば満杯といった狭い部屋で、参加者も70歳後半を超え80歳代の人が大半でした。しかし、ご高齢にもかかわらず皆さん元気が良く、となりの人を気づかいながら気軽な感じで講座も熱心に聞いていただき、あっという間に1時間が経ちました。10時00分開始、11時00分終了 1)契約クイズ:竹森 八百屋さんの店頭、美容院での髪カット、カラオケの約束の3件で、解説を交えて契約について説明を行った。 2)見守り新鮮情報:竹森 国セン発行の第271号(2017年1月17日)で還付金詐欺の被害に遭わないように、また警察官などを名乗ってキャッシュカードをだまし取る詐欺が流行っているので、特に注意喚起を行った。 3)詐欺・トラブル「あなたの危ない度」チェック:竹森 となりに声を掛けながら、回答してくれているのが微笑ましかった。 4)寸劇 訪問買い取り及び解説:小林、竹森 清子、電話勧誘員、娘、ナレーター:参加者、根古狙木:小林 ご高齢にもかかわらず、参加者の方が気さくに出演してくれて、笑いと共にとても楽しく行うことが出来た。 解説は国センの資料と共に買取り業者の手口やクーリング・オフができることなどを説明した。 5)高齢者の消費者トラブルの特徴及び高齢者トラブルを地域で防ぐためのポイントを解説:小林 高齢者のトラブル被害がなぜ多いのか、被害金額は授業料ではないなど事例を付け加えながら説明と解説を行った。 6)詐欺・トラブルから身を守る3か条:小林 全員で、大きな声でお断りしかたを3回程繰り返した。 7)消費者被害未全防止の歌:小林 「桃太郎の替歌」を2番まで全員で斉唱した。 <所感>女性職員の方がとても熱意があり、参加者への声掛けなど積極的に行って、場を盛り上げてくれているのが感じ取れた。そのおかげで、日頃からどの様なことに気を付けているかとか、訪問買い取りの掛かって来た電話の話し、車で近所を回っている廃品回収業者を警察は取り締まらないのかなど質問を交えて皆さんと色々語りあえて会話が弾んだ。 報告/竹森さん
2018年02月10日
横浜市保土ヶ谷区 上菅田地域ケアプラザ 出前講座
参加者 合計32人(男1人、女31人) 研究会:小林、荒木、池見 ミニデイサービスの参加者対象。介護予防体操の後の講座で、終了後誕生日会の設定。参加者は概ね75歳以上。講座時間枠1時間。10時20分開始、11時20分終了。[実施内容] 1.挨拶・自己紹介:小林 2.契約クイズ3問(担当 池見)…8分 クイズの後、契約の意味・成立について説明した。 3.見守り新鮮情報(担当 池見)…5分 事例…還付金詐欺1件 4.「あなたの危ない度チェック」(担当 池見)…7分 併せて「トラブルに遭った=事故に遭った」と皆で思えば相談しやすいと伝えた。 5.寸劇「訪問購入」…10分 配役:消費者側は参加者、悪役は研究会会員 6.寸劇他解説(担当 小林)…7分 訪問購入のクーリング・オフ制度紹介、なぜ被害に遭うのかとその対策 7.人生100年時代の消費者被害防止・救済の考え方(担当 荒木)…12分 高齢者が抱える不安3K(経済・健康・孤独)に付け込まれる 介護保険制度と成年後見制度の活用  地域見守りネットとワークの大切さと相談の活用 8.「詐欺・トラブルが身を守る3か条」(担当 池見)…5分 併せて、万一支払ってしまったお金を相談して取り戻すことが、社会貢献になるという消費者市民意識を伝えた。 9.消費者被害未然防止の替え歌(担当 小林)…3分 ボランティアの方が、一緒に笛でメロディを吹いてくれた 10.質疑応答…3分 1件あり <所感> 開始時間30分前に現地集合。訪問購入勧誘が多い、なかなか相談に繋がらないなど現地状況を伊藤様からヒアリングした。その内容を、講座に活かした。 ボランティアの好フォローもあり、受講者全員最後まで好反応で終了できた。 報告/池見さん
2018年02月06日
川崎市高津区 梶ヶ谷ふれあいデイサービスセンター 出前講座
参加者 女性18名、男性3名、職員4名 合計25名 研究会:小林 今日は前回大雪で中止となった分の振り替え。 13時00分に開始、14時30分終了 1)契約クイズ 八百屋さんの店頭、美容院での髪カット、カラオケの約束、箱根登山鉄道の4件について契約か否か訊いた。その後、毎日の生活は契約で成り立っている、今回契約について学ぶのは、契約は成立すると基本守らなければいけない、しかし悪徳業者との契約については取り消しができる可能性がある、したがって契約に際してとくに初めての相手とは@用心する、Aおかしいと思ったら断る、B相談するを大事にするよう説明。 2)見守り新鮮情報 還付金詐欺の被害についての注意喚起 3)詐欺・トラブル「あなたの危ない度」チェック 「自分は大丈夫!」と思っている人要注意!、その理由を説明 4)寸劇 訪問買い取り及び解説  清子、娘、電話勧誘員、ナレーター:職員、根古狙木:小林、職員お手製の金の指輪、酒井さんの超大粒の真珠ネックレス、中村さん提供の宝飾品小箱、参加者に強くアピールしたようだ。小道具は大切。 国民生活センターの「押し買い注意報」を使い説明。実際ほとんどの方が電話とチラシを経験していて関心もとても高い。 5)高齢者の消費者トラブルの特徴及び高齢者トラブルを地域で防ぐための見守りのポイントの解説:小林 高齢者の消費者被害の特徴、地域での見守りの大切さを説明した。「遠くの家族より近くの他人」SF商法の話に頷く人が多かった。 「見守り」「気づき」を「地域の見守りネットワーク」「つなぐ」ようお願いした。 「参加者に普段用心していることは?」と訊いたところ、「留守電」「おかしな電話には出ない」が多かった。 6)詐欺・トラブルから身を守る3か条:全員でお断りのしかたを練習 7)消費者被害未全防止の歌 8)質問ほか:@電話は仲間との大事な連絡ツール、これを留守電で奪われては困る。A無料で不用品引き取りと言って回ってくる業者がある。大家が何回か出したが問題はなかった。大丈夫か。 <所感> 皆さんとっても反応がいい。こちらをしっかり見ながら参加しているし、話、質問にもキッチリ反応が返ってくる。とてもやりやすい。スタッフが側で声をかけてくれるのもありがたい。来年度は「ふれあい」ではなく、介護保険の対象としての事業にかわるとのこと。「とてもわかりやすい」「みんなが参加している」「来年もお願いしたい」とのことだった。ありがたい。 報告/小林代表
2018年02月02日
川崎市幸区 河原町ふれあいデイサービスセンター 出前講座
参加者 女性12名、男性2名、職員3名 合計17名 研究会:中村、小林 今日は最終日、見覚えのある方が多いような気がする。 13時00分に開始、14時15分終了 1)契約クイズ:中村 契約とはの簡単な説明の後、八百屋さんの店頭、美容院での髪カット、カラオケの約束の3件、正答率が高かった。 2)見守り新鮮情報:中村 還付金詐欺の被害についての注意喚起 3)詐欺・トラブル「あなたの危ない度」チェック:中村 「自分は大丈夫!」と思っている人要注意! 4)寸劇 訪問買い取り及び解説:中村 清子、娘、電話勧誘員:職員、根古狙木:小林、ナレーター:中村、職員のみなさん絶好調、それぞれ役になりきって熱演。小道具の大切さを再確認した(役者もその気になるし、それが参加者にも伝わる)。 国民生活センターの「押し買い注意報」を使い説明。被害の広がりが「注意報」ではなく「警報」レベルであることを話した。実際ほとんどの方が電話を経験していた。 5)高齢者の消費者トラブルの特徴及び高齢者トラブルを地域で防ぐための見守りのポイントの解説:小林 高齢者の不安の3Kについて皆さんに訊ね、悪徳業者はこの不安につけ込んでくることを説明した。さらに高齢者の消費者被害の特徴を説明し、被害は誰にでも起きる可能性があること、被害を防ぐためには一人ひとりが用心することあわせ地域のみんなで話合い、お互いが注意し合うことが大切だと伝えた。また「高齢者見守りネットワーク」について説明し、まわりの気になる人に気づいたら、町内会や老人会の役員、民生委員、デイサービスセンターや地域包括の職員につなぐよう話した。 6)詐欺・トラブルから身を守る3か条:小林(全員でお断りのしかたを練習) 7)消費者被害未全防止の歌:小林 「振り込め詐欺だよ、おっかさん」の1番を全員で斉唱した。 <所感> 「自分は大丈夫!」に○した方? 大半の方が手を挙げた。終了後お茶を飲んでいたら、突然3人の怖〜い鬼に襲われた。いい鬼だった。「ふれあいデイサービス」のしくみが終了で今回が最後、残念!! 報告/小林代表
2018年02月01日
川崎市幸区 河原町ふれあいデイサービスセンター 出前講座
参加者 女性13名、男性1名 職員1名(寸劇時3名参加) 合計17名 研究会:小林、増茂 河原町ふれあいデイサービスセンターでの講座で、今日は4日目に当たる。話し好きで元気のよい方、ご高齢の方、見覚えのある方も何人かいた。参加者は普段からコミュニケーションがとれている様子で終始和やかな雰囲気だった。予報よりも早めに小雨が降り出す寒い日だったが会場は暖かく講座終了後には豆まきの元気な声が聞こえていた。軽い体操でほぐれて、13時00分過ぎに開始、14時10分過ぎに終了 1)契約クイズ:増茂 八百屋さんの店頭、美容院での髪カット、カラオケの約束の3件で、解説を交えて契約について説明を行った。 2)詐欺・トラブル「あなたの危ない度」チェック(配布資料活用):増茂 3)見守り新鮮情報(掲示資料活用):増茂 国セン発行の第271号(2017,1,17)で、還付金詐欺の被害が多くなる時期でもあり、注意喚起を行った。参加者の中に、この還付金詐欺にあい、危うくお金を振り込みそうになった方がいた。自身の経験(複数回)を語ってくださり、家族の声掛けで未然に済んだことも話された。一気に身近な問題であることが、他の参加者にも伝わったように思う。 4)寸劇 訪問買い取り及び解説:小林、増茂 清子、電話勧誘員、娘:職員、ナレーター:増茂、根古狙木:小林 所長さん含め3人の職員さんが熱演してくれた。酒井さん手作りのピンポン玉のネックレスは大玉の真珠のようで、迫真の演技と共に大うけだった。 終了後国センの資料と共に訪問購入(押し買い)について解説。買取り業者の手口やクーリング・オフができることなどを説明した。 5)高齢者の消費者トラブルの特徴及び高齢者トラブルを地域で防ぐための見守りのポイントの解説(配布資料活用):小林 いっこうに被害がなくならないこと、平日11:00〜17:00に発生しやすいこと等、事例を交えながら地域での取り組みの重要性の説明と解説を行った。 6)詐欺・トラブルから身を守る3か条:小林 7)消費者被害未全防止の歌:小林 「東京だよ、おっかさん」の1番を全員で斉唱した。 <所感> 上記のように、還付金詐欺に遭い危うくお金をとられそうになった経験談や、別の参加者からは羽毛布団を買わされ、周囲のアドバイスからクーリングオフできた経験など貴重な話を聞くことができた。本日は特にこのお二人からの経験談が非常に参考になった。訪問購入の寸劇は大変盛り上がった。 報告/増茂さん
2018年01月31日
川崎市幸区 河原町ふれあいデイサービスセンター 出前講座
参加者 女性16名、職員1名 合計17名 研究会:小林、竹森 河原町ふれあいデイサービスセンターでの講座は、月曜日から金曜日まで実施予定で、今日は3日目に当たる。ご高齢の方もお見掛けしたが元気が良く、見覚えのある方も何人かいて気軽で皆さんが色々と語ってくれるので、気心の知れた和気あいあいと言った感じで講座を行った。13時00分過ぎに開始、14時20分終了 1)契約クイズ:竹森 八百屋さんの店頭、美容院での髪カット、カラオケの約束の3件で、解説を交えて契約について説明を行った。 2)見守り新鮮情報:竹森 国セン発行の第271号(2017年1月17日)で、還付金詐欺の被害が多いので注意喚起を行った。また、昨日30日の朝日新聞に記載された、神奈川県警が特殊詐欺被害で緊急対策に乗り出した記事を紹介した。 3)詐欺・トラブル「あなたの危ない度」チェック:竹森 4)寸劇 訪問買い取り及び解説:小林、竹森 清子、電話勧誘員、娘:職員、ナレーター:小林、根古狙木:竹森 他の職員も応援で役を演じてくれた。何よりも清子さんが酒井さんに作成して頂いたピンポン玉をつなぎ合わせて作ったネックレスを首から掛けて出演し、笑いと共にとても楽しく行うことが出来た。 解説は国センの資料と共に買取り業者の手口やクーリング・オフができることなどを説明した。 5)高齢者の消費者トラブルの特徴及び高齢者トラブルを地域で防ぐための見守りのポイントの解説:小林 被害金額は授業料ではないなど、事例を付け加えながら地域での取り組みの重要性などの説明と解説を行った。 6)詐欺・トラブルから身を守る3か条:小林(全員でお断りしかたを練習) 7)消費者被害未全防止の歌:小林 「東京だよ、おっかさん」の1番を全員で斉唱した。 <所感>近くでお店を開店したので、粗品(ティッシュ1箱)を若いイケメンの男性が持って挨拶に来たので玄関を開けたら、使用済みの切手やテレホンカードなどを売って欲しいと言われ、本人も困惑した話し。オレオレ詐欺の電話で息子の名前を相手が間違えて言った話し。電話で何度もしつこく売るものはないかと聞かれて困った話しなど、皆さん色々と語ってくれて会話が弾み、とてもやりやすかったし、話しが聞けて勉強にもなりました。 報告/竹森さん
2018年01月30日
川崎市幸区 河原町ふれあいデイサービスセンター 出前講座
参加者 女性14名、男性2名、職員2名 合計18名 研究会:渡辺、荒木、小林 今日は2日目に当たる。見覚えのある方も何人かいて懐かしい感じを受ける。13時00分過ぎに開始、14時20分終了 1)契約クイズ:渡辺 八百屋さんの店頭、美容院での髪カット、カラオケの約束の3件で、解説を交えて契約について説明を行った。 2)見守り新鮮情報:渡辺 還付金詐欺の被害についての注意喚起 3)詐欺・トラブル「あなたの危ない度」チェック:渡辺 4)寸劇 訪問買い取り及び解説:荒木 清子、娘:職員、電話勧誘員:渡辺、根古狙木:荒木、ナレーター:小林、今日の職員は関西出身、関西弁は使われなかったが、トーン、間合いに関西風の味付け、空気がほぐれる。 解説は国センの資料を配布した。 5)高齢者の消費者トラブルの特徴及び高齢者トラブルを地域で防ぐための見守りのポイントの解説:荒木  県警の被害状況を知らせるツイッターの情報を紹介、この時間にも被害が発生していることを伝えた。高齢者の不安の3Kについて皆さんに訊ね、悪徳業者はこの不安につけ込んでくることを説明した。さらに高齢者の消費者被害の特徴を説明し、被害は誰にでも起きる可能性があること、被害を防ぐためには一人ひとりが用心することあわせ地域のみんなで話合い、お互いが注意し合うそういうことが大切だと伝えた。 6)詐欺・トラブルから身を守る3か条:小林(全員でお断りのしかたを練習) 7)消費者被害未全防止の歌:小林 「振り込め詐欺だよ、おっかさん」の1番を全員で斉唱した。 <所感> 訪問購入について尋ねると、大半の方が電話が掛かってきた、チラシが入っていたと答える。大変な広がりだ。 不用品を整理しようと思ったら、@自治体の定める粗大ごみ、A町内会のやる資源回収、B一般ごみ を利用するようすすめた。 質問や掛かってきた電話の話もいろいろ出て、とてもいい雰囲気だった 報告/小林代表
2018年01月29日
川崎市幸区 河原町ふれあいデイサービスセンター 出前講座
参加者 女性11名、男性2名、職員3名 合計16名 研究会:中村、小林 今日から5日間、見覚えのある方がおられてホッとする。13時00分に開始、14時10分終了 1)契約クイズ:中村 八百屋さんの店頭、美容院での髪カット、カラオケの約束の3件,契約は口頭了解で成立し、双方に権利と義務が発生することを説明。 契約の際には、「用心」「相談」「断る」の三つを大切にするよう訴えた。 2)見守り新鮮情報:中村 還付金詐欺の被害についての注意喚起 3)詐欺・トラブル「あなたの危ない度」チェック:中村 「自分は大丈夫!」と思っている人、けっこう多い。 4)寸劇 訪問買い取り及び解説:中村 清子、娘、電話勧誘員:職員、根古狙木:小林、ナレーター:中村、職員のみなさんそれぞれ気持ちを込めて熱演。中村さんがネックレス等を小箱に入れて持参、「後段仕方なく見せる時に使用」、感じが違ってくる。 国民生活センターの「押し買い注意報」を使い説明。 不用品は市や区のしくみを活用するのが一番、自分で頼んで買ってもらう場合でも、決して一人では対応しないよう注意を促した。 5)高齢者の消費者トラブルの特徴及び高齢者トラブルを地域で防ぐための見守りのポイントの解説:小林 高齢者の消費者被害の特徴を説明し、被害は誰にでも起きる可能性があること、自分が悪いと思わずに周りの人にも話し、状況をみんなのものにすることが大切と伝えた。 SF商法の話はかなりの方が知っていて、「遠くの家族より近くの他人」と話すと頷く方が何人もいた。また「高齢者見守りネットワーク」について説明し、まわりの気になる人に気づいたら、町内会や老人会の役員、民生委員、デイサービスセンターや地域包括の職員につなぐよう話した。 6)詐欺・トラブルから身を守る3か条:小林(全員でお断りのしかたを練習) 7)消費者被害未全防止の歌「振り込め詐欺だよ、おっかさん」:小林 <所感>人数はやや少なめだったがアトホームな雰囲気。男性2人も一生懸命だった。訪問購入の電話はかなりの人が受けていた。不用品買い取りのチラシも皆さん知っている。被害が拡がっている。 報告/小林代表
2018年01月28日
神奈川県足柄上郡 山北町 生涯学習センター 出前講座
一般参加者 計208人 県、町職員など約20人 研究会:小林、池見 くらしの経済講演会 in 山北町2018 (山北町・神奈川県・神奈川県金融広報委員会共催)の第1部を担当。 *第2部は、元衆議院議員 杉村太蔵氏による講演「誰にでもできる資産を増やす極意」 13時00分開演後、山北町長挨拶、県からのお知らせの案内があり、13時08分にスタート。13時20分終了厳守の中で、下記内容を実施。 1.挨拶・自己紹介:小林 2.寸劇 原野商法 佐藤:当日会場より選任、田貫:神奈川県消費生活課 鈴木副主幹 木常:池見、娘:当日会場より選任、ナレーター:小林 3.寸劇解説 担当:池見 4.消費生活センターへの相談誘導案内:池見  <所感> 13時開演後、町長挨拶の後にすぐ私たちの持ち時間になると思っていたが、その後町役場職員の司会者がご案内を始めてしまい、結局12分間厳守の状況に追い込まれた。そこで、最初のお辞儀だけ二人そろって登壇し、小林さんに自己紹介とイントロダクションを行っていただき、その間に池見は舞台下手→裏側→舞台上手に移動して準備した。  舞台を活用し、最初の田貫の電話シーンは、舞台上手に隠れてマイクを通して声だけが客席に聞こえる=電話の会話状態にした。その後、田貫と木常二人が同行して上手より登場し、訪問している状態を演出した。 会場参加者は、開演20分前に客席で依頼し、快諾を得て参加してもらった。上手でスムーズだった。  解説は、原野商法の交換売買の紹介と、消費生活センターへ相談することに絞って話し、13時20分に終えることができた。客席中段〜上段に向けて届くようし、頷いている人がいることを確認しながら話した。  終了後控室にて、田中課長より、会場参加型は親近感が沸いて良いとの評価をいただいた。 報告/池見さん
2018年01月26日
川崎市高津区 梶ヶ谷小学校ふれあいデイサービスセンター 出前講座
参加者 男性3名、女性15名、職員4名、ひさすえ包括支援C 1名 合計23名 研究会:小林、中村 月曜から金曜まで5日間連続で実施される講座の4日目。 13時 開始、14時30分終了 1)契約クイズ:中村 八百屋さんの店頭、美容室でのカット、カラオケの約束、3件について質問し、解説を交えて契約につての説明を行った。 2)見守り新鮮情報<国民生活センター>:中村  国セン発行の第271号(2017年1月17日)「お金が戻ってくるのでATMに行くようには詐欺です」を使用して、還付金詐欺の被害が相変わらず多いので注意喚起を行った。 3)振り込め詐欺「あなたの危ない度チェック」:中村  各質問を読み上げて一緒にチェックしてもらい、特に8の自分は大丈夫が一番危ないと説明した。 4)寸劇 竹森さん作成の新台本「訪問買い取り」 山田清子、電話勧誘員、娘:職員、ナレーター:中村、根古狙木:小林寸劇修了後、解説:小林、中村解説、買い取り業者の手口やクーリング・オフの対象であることなどを説明した。 5)高齢者の消費者トラブルの特徴及び高齢者トラブルを地域で防ぐための見守りのポイントの解説:小林 それぞれ配布資料にもとづいて、被害金額は授業料ではない、相手は相当の騙しの訓練を積んでいるなど、事例を付け加えながら地域での取り組みの重要性などの説明と解説を行った。 6)詐欺・トラブルから身を守る3か条:小林 全員でお断りのしかたを練習した。 7)質問:小林 被害にあいそうになった、という方が次々と発言された。 8)消費者被害未全防止の歌:小林 桃太郎替え歌を2番まで全員で斉唱。 <所感> ・自分の体験を話したい方が多く、寸劇と同じような体験や、撃退したという武勇伝、訪問販売の時に近所の方に立ち会ってもらった、など、気を付けないと危ないと感じた。 ・曜日ごとのサービスなので利用者同士が気心知っているらしく、和やかな講座になった。 報告/中村さん
2018年01月25日
川崎市高津区 梶ヶ谷小学校ふれあいデイサービスセンター 出前講座
参加者 男性3名、女性17名、職員4名、わらく地域包括支援C 1名、宮ア中生徒2名 合計27名 研究会:小林 月曜から金曜まで5日間連続で実施される講座の3日目。13時 開始、14時20分終了 1)契約クイズ:八百屋さんの店頭、美容室でのカット、カラオケの約束、契約とは何か、約束とどう違うのか、今契約について学ぶことの大切さについて説明を行った。 2)見守り新鮮情報<国民生活センター>:「還付金詐欺」について説明した。 3)振り込め詐欺「あなたの危ない度チェック」:特に「自分は大丈夫」と思っているが一番危ないと説明した。 4)寸劇 新台本「訪問買い取り」 山田清子、電話勧誘員、ナレーター:職員、娘:宮崎中学の女子生徒 2人、根古狙木:小林 寸劇修了後、解説:国民生活センターの「『押し買い』注意報発令中!」のチラシを見てもらいながら説明。不用品がある場合は、市や区のルール、町内会などの資源ごみ回収、一般ごみとして出すこと、この手の勧誘には乗らないよう注意をお願いした。 5)高齢者の消費者トラブルの特徴及び高齢者トラブルを地域で防ぐための見守りのポイントの解説:小林 それぞれ配布資料にもとづいて、被害金額は授業料ではない、相手は相当の騙しの訓練を積んでいるなど、誰にでも起こりうること、恥ずかしいことではないなど事例を付け加えながら地域での取り組みの重要性の説明を行った。 6)詐欺・トラブルから身を守る3か条:全員でお断りのしかたを練習した。大きな声が出た。 7)質問:小林 被害にあいそうになった、という方が次々と発言された。 「押し買い」の電話はほとんどの人にかかってきている。 8)消費者被害未全防止の歌:桃太郎替え歌を2番まで全員で斉唱。 <所感> ・「契約とは」について、村 千鶴子「Q&A詐欺・悪徳商法相談対応ハンドブック」にある「AとBという二当事者間の『法律で保護されるに値する約束』」を引用して説明しようと試みた。しかし、「法律で保護されるに値する」と判断する基準は何かという説明はやはり難しい。 最後は、契約に悪意の者が関わっていても契約はいったん成立する。そこから悪徳商法や詐欺の被害が発生する、だから契約に際しては「用心、相談、断る」が大事とつなげた。不十分だと感じた。もっと考え、工夫が必要とあらためて思った。 ・宮崎中学の課外授業で生徒2人、去年は男子、今年は女子、2人で一生懸命、とてもいい感じだった。皆さんの空気も一層和んだように感じた。 報告/小林代表
2018年01月24日
川崎市高津区 梶ヶ谷小学校ふれあいデイサービスセンター 出前講座
参加者 女性20名、職員4名、溝の口地域包括1名 合計25名 研究会:小林、竹森 梶ヶ谷小学校ふれあいデイサービスセンターでの講座は、月曜日に続いて2日目となる。前日は積雪のため送迎ができず、センター休みで講座も中止。職員の方々の前向きな姿勢が伝わってきて、とてもモチベーションの高い講座だった。見覚えのある方が何人かいる。 13時00分 開始、14時15分終了 1)契約クイズ:竹森 八百屋さんの店頭、美容院での髪カット、カラオケの約束の3件で、解説を交えて契約について説明を行った。 2)見守り新鮮情報:竹森 国セン発行の第271号(2017年1月17日)「お金が戻ってくるのでATMに行くようには詐欺です」を使用して、還付金詐欺の被害が多いので注意喚起を行った。 3)詐欺・トラブル「あなたの危ない度」チェック:竹森 4)寸劇 訪問買い取り及び解説:竹森、小林 清子、電話勧誘員、娘:職員、ナレーター:包括、根古狙木:竹森 前もって役割分担が決めてあり、アドリブだけでなく指輪も手作りで用意してあり、とても楽しく行うことが出来た。 解説は国センの資料と共に買取業者の手口やクーリング・オフができることなどを説明した。 5)高齢者の消費者トラブルの特徴及び高齢者トラブルを地域で防ぐための見守りのポイントの解説:小林 被害金額は授業料ではないなど事例を付け加えながら地域での取り組みの重要性などの説明と解説を行った。 6)詐欺・トラブルから身を守る3か条:小林 全員でお断りのしかたを練習した。 7)消費者被害未全防止の歌:小林 2番まで全員で斉唱した。 <所感>訪問購入の寸劇の時、実際電話があった人が2人いて実情を語ってくれた。質問時間では、オレオレ詐欺の電話が3人。健康食品の定期購入者は青汁で1人、サプリメントの送り付けが1人いて対応などを話し合った。 皆さんが色々と語ってくれたし、職員の積極的な姿勢もあり、とてもやりやすい雰囲気で15分ほどオーバーした。 報告/竹森さん
2018年01月22日
川崎市高津区 梶ヶ谷小学校ふれあいデイサービスセンター 出前講座
参加者 男性5名、女性14名、職員6名 合計25名 研究会:小林、来次 月曜から金曜まで5日間連続で実施される講座の1日目。12時55分 開始、14時00分終了 降雪の早まった大雪の為、利用者の帰途の安全を優先し、予定時間1時間半を短縮して実施した。 1)契約クイズ:来次 八百屋さんの店頭、美容室でのカット、カラオケの約束、電車利用の4件について質問し、解説を交えて契約につての説明を行った。 2)見守り新鮮情報<国民生活センター>:来次 国セン発行の第271号(2017年1月17日)「お金が戻ってくるのでATMに行くようには詐欺です」を使用して、還付金詐欺の被害が相変わらず多いので注意喚起を行った。 3)振り込め詐欺「あなたの危ない度チェック」:来次 時間短縮の為、8項目の内No.4と8のみ質問し、他の項目については持ち帰って記入してもらうようにした。 4)寸劇 竹森さん作成の新台本「訪問買い取り」、及び解説:小林、来次 山田清子、電話勧誘員、娘:職員、ナレーター:包括、根古狙木:来次上手に山田清子さん、下手に悪役という立ち位置で寸劇を進めた。講座開始前に職員と包括支援センターの方で役割分担を決めた為、寸劇をスムーズに、盛り上がって進めることが出来た。解説は国セン発行の「押し買い」注意報発令中!を使い、買い取り業者の手口やクーリング・オフの対象であることなどを説明した。 5)高齢者の消費者トラブルの特徴及び高齢者トラブルを地域で防ぐための見守りのポイントの解説:小林 それぞれ配布資料にもとづいて、被害金額は授業料ではない、相手は相当の騙しの訓練を積んでいるなど、事例を付け加えながら地域での取り組みの重要性などの説明と解説を行った。 6)詐欺・トラブルから身を守る3か条:小林 全員でお断りのしかたを練習した。 7)質問:小林 参加者に被害防止の取り組みを質問し、息子は固定電話には電話しないようにしている、留守電を利用している(2名)などの回答があった。 8)消費者被害未全防止の歌:小林 桃太郎替え歌を2番まで全員で斉唱。 <所感> ・講座終了後に2名の方が実体験を話された。女性;還付金詐欺の電話があったので、車イスなのでATMには行けない、還付金はそちらで使ってくださいと言ったら電話を切られた。押し買いの被害にもあった。ブラウス一枚50円、金糸入りの着物4,000円で買い取っていってしまった。押し買いの寸劇はタイムリーだと思った。男性;宮前警察と言って、息子が覚せい剤所持で逮捕され取り調べ中、弁護士と代わると言ったので、宮前警察は知っている誰だ?と言ったら電話を切られたとのこと。息子の名前を知っているということだったので、名簿が流出している旨コメント。 ・利用者同士、日ごろから会話を交わしておられるようで和気藹々であった。 ・被害を少しでも減らしたいというスタッフの方々の熱意が伝わってきた。 ・1年前の講座でも参加の方が数名おられ懐かしい感じがした。 ・帰りは途中までワゴン送迎車で送って頂いたが、降りしきる雪の中、足元の悪い坂道で、利用者一人一人をスタッフの方々が安全第一で介助する姿には頭が下がる思いであった。 報告/来次
2017年12月12日
神奈川県中郡二宮町 一色「サロン・せせらぎ」 出前講座
参加者 26名(男性5、女性21) 研究会:小林 10:10開始、11:45終了  於:一色防災コミュニティーセンター 毎週行われている「サロン・せせらぎ」の後段前段、高齢者健康体操を二つ、映像を見ながらみなさん一生懸命一息ついて講座 1)契約クイズ: 八百屋さんの店頭、カラオケの約束の2件、解説を交えて注意を喚起した。 2)見守り新鮮情報「還付金詐欺」、「訪問購入」 履かない靴の電話多い 3)オレオレ詐欺等特殊詐欺の状況(全国の傾向と神奈川県内の状況) 4)詐欺・トラブル「あなたの危ない度チェック!」 自分は大丈夫と思っている人が一番危ない 5)寸劇 オレオレ詐欺 部下の不始末の責任をとることになって  課長うそ山(指名により小林)以外の役を参加者で演じた。 予め役は決まっていて、練習はしてないということだが、皆さん気持ちが入った好演、会場も盛り上がった。 「息子と母親との特別な関係」を利用した詐欺の説明に、女性陣肯く。 5)消費者トラブル、詐欺の被害に遭わないために @皆さんに普段の心がけを訊いてみた。すぐには出てこなかった。 A高齢者の消費者トラブルの特徴 自分が悪い、授業料と思わず誰かに相談 B留守番電話の利用、おかしいと思ったら「ガシャン」と電話を切る。 C電話でいきなりお金や個人情報を要求するのは詐欺 6)地域の力で被害を防ぐ @見守り 気づき、つなぐ個人で背負いこまず、地域の見守りネットワークにつなぐ A家にこもりがちの人を集会に誘う 山形県警本部長の話  この話はどこでもみなさん肯いてくれる。次は誘ってくれそう。 7)質問 電話は何をもとにかけて来るのか、自分の場合は電話帳と言われた。 <所感>・二宮駅から徒歩で40分の山間に入りかけの落ち着いた集落 ・毎月「サロン・せせらぎ」通信を回覧し、写真入りで毎月の予定を知らせている。毎回前半は健康体操、後半次回は「口腔ケア講座」、活発な活動が窺がえる。 ・みなさん顔なじみで和気あいあい、90歳超の方も元気に参加。健康体操も手を抜かない。こちらも自ずと親しみを感じる。 ・大半が70歳台(60歳台は1人)の女性だが、壮年男子も参加、安心感があるし、集落の力を感じた。 ・わかりやすく、楽しかったとみなさんに喜んでいただいた。 報告/小林代表
2017年12月11日
横浜市戸塚区 前田町老人会 相和会 出前講座
参加者 合計40人(役員、消費生活推進員、家庭防災推進員を含む 男性8、女性32) 研究会:小林 13:30開始、14:40終了 1)契約クイズ: 八百屋さんの店頭、カラオケの約束の2件、解説を交えて注意を喚起した。 2)オレオレ詐欺等特殊詐欺の状況(全国の傾向と神奈川県、戸塚区内の状況) 3)見守り新鮮情報 「不用品訪問購入」   「履かなくなった靴、お召しにならないお着物ありませんか?」沢山手が挙がった。 4)詐欺・トラブル「あなたの危ない度チェック!」1、4 自分は大丈夫と思っている人が一番危ない 5)寸劇 点検商法 浄水器編 タヌキ(小林)を除いて、参加者でお願いした。 主演の方に何で騙されてしまったかについて質問した。 「水は身近なものだから、気になる」ほか。 悪徳商法の基本的手口が散りばめられている旨説明。 6)消費者トラブル、詐欺の被害に遭わないために:小林 @高齢者の不安の3Kにつけ込む悪徳商法 A高齢者の消費者トラブルの特徴 B対策 自分が悪い、授業料と思わず誰かに相談 留守番電話の利用 家にこもりがちの人を集会に誘う 山形県警本部長の話 地域の力で、詐欺に負けない安心、安全のまちづくり! 7)見守りの取り組み 向こう三軒両隣のような顔が見える関係づくり 気づき⇒つなぐ 近くの民生委員、町内会の役員、消費生活推進員などに連絡。見守りネットワークが働き、適切な対応が行われる。 8)騙されたふり作戦協力の話をして頂いた。具体的でわかりやすい。 <所感>・神奈川分科会、環境委員会で活躍の先輩、高嶋さんからの要請、4〜5年前防犯部長の時にやって以来、去年は柴崎さんに落語をやってもらったとのこと。 ・大勢の参加者、落ち着いた感じで、一生懸命参加していただいた。やりやすい雰囲気だった。被害が減らないなか、こういう講座を地道に重ねていく大切さを感じた。 ・消費生活推進員(今年の春、自分が担当した戸塚区の新任者研修参加者)の方に「とてもわかりやすく勉強になった」と言われた。 報告/小林代表
2017年12月08日
横浜市西区 エプロンよこはま地域活動支援センター(精神障がい者地域作業所型) 出前講座
参加者 8名(男性3名、女性5名)、スタッフ1名(男性) 研究会:小林、渡辺 13:50開始、15:00終了 通所者のミーティング後に実施。体調不良者が3人欠席とのこと。 1)挨拶に続いて軽い体操 2)ロールプレイング (小林) 「通信販売は便利だけれど」は、役の割り振りの際に進んで名乗りを上げてくれた方に続き、すべての役がスムーズに決まった。今回は最後まで演じてもらった。終了後に「なにかおかしいと感じたことは?」の問いに前半の靴と服は「なぜクーリングオフできないのか」と疑問が出て、解説を行った。後半のサプリメントは「全額返金してもらうには」という問題に「泣き寝入りする」「相手ととことん戦う」「弁護士に相談する」と答えが分かれた。ここで「泣き寝入りはイヤヤ(188)」を伝え、消費生活センターや無料法律相談へと案内をし、身近な所長さんに相談することも大切と伝えた。 「下宿生活最初の訪問者」は、終了後の問いかけに、新聞購読者は3人とのこと、ひとりが「新聞販売員に玄関に押し入られて怖い思いをした」「ヤクザみたいだった」と体験を話した。対処方法を参加者に考えてもらうと、その後の解説への集中が高まった。 3)消費者トラブルの状況と被害に遭わないための対策(渡辺) 神奈川県消費生活課作成の資料「こんなとき、どうすれば!?」「インターネットの危ない世界」「契約のきりふだ(若者編)」を全員に配布、2つを取り上げて説明。インターネットは参加者の多くが日常的に利用しているとの反応があった。SNSでの個人情報流出トラブル、なりすましなどの危険を指摘した。また、アダルトやゲーム、出会い系コンテンツの支払いにプリペイドカード(ギフト券)のシリアルナンバーを教えるよう誘導する手口が増えていることを解説、決して教えないよう、また、おかしいと思ったら身近な人に伝えるよう奨めた。参加者からはアプリを選んだりアクセス制限をかけて自衛したりしていると発言があった。 4)お断りの仕方(小林) 「嵐」のX'masコンサートのチケット、睡眠導入剤「HAPPYな朝!お届けします」のお勧め、「嵐、好きだけど要らない」「よく眠れています」と断られた。『お断りします・要りません』を皆さんで唱和して貰った。 5)質問 スマホ使用の男性が、町なかで声をかけてきた女性に電話番号を教えてしまって以来、毎朝中国語のラインが来て、ブランド品購入サイトへのリンクが表示されるトラブルに遭っているがどうしたらいいかとのこと、スマホの契約窓口や188(横浜市消費生活総合センター)をすすめた。 <所感>・寸劇の配役を決める時から積極的な数人が盛り上げてくれて、その後もたくさん話が出て、終始和気あいあいとした雰囲気であった。 ・所長からのメール「メンバーの普段見ない顔も見れたこと、知らなかった話が聞けて良かったです。」、出前講座をやる意味はいろいろあるを実感した。 報告/渡辺さん
2017年12月06日
横浜市金沢区 富岡東地域ケアプラザ 出前講座
参加者 女性5名、男性2名、合計8名、スタッフ3名 研究会:小林、来次 13時30分 開始、15時05分終了。小林代表からの研究会紹介に続き、軽い体操を行ってリラックスした状態でスタートした。 1)契約クイズ(来次、補足小林) 八百屋さん売買、カラオケ約束の2件、解説を加えて契約についての注意を喚起。「八百屋さんの件で、支払いと引き渡しが済んだ時点で契約が成立するのではないか?」「家に帰ってから腐れに気が付いた、どうしたらいい?」との質問 2)神奈川県内のオレオレ詐欺等被害状況<神奈川県警資料>(来次) 被害総額は前年比減でも、件数増加、70代、80代の女性が被害に遭う確率が高い事などを説明し注意を喚起。 3)見守り新鮮情報(来次)<訪問買い取り情報>にもとづき、事前承諾した対象以外の買い取りはきっぱり断る、8日間のクーリングオフが適用される等を説明。 4)振り込め詐欺「あなたの危ない度チェック!」(来次) 時間の関係で、全8項目中4と8について参加者に質問し回答して貰った。自分は騙されないと思っている人が一番危ない事等を説明。 5)寸劇 オレオレ詐欺 部下の不始末の責任をとることになって 山田清子、ナレーター、ニセ息子、主人、本物の息子:参加者、ウソヤマ課長:小林 参加者5名の方に快く引き受けて頂きスムーズに熱演して頂けた。清子さん役の方は自ら挙手して参加された。 6)寸劇の解説と詐欺の手口の紹介(来次、小林) 清子さんがどうして騙されてしまったのか、息子か夫しか使わない「オレ」という言葉に惑わされる、腹を痛めた息子は母親としては何としても助けたい心理が働く、何とか出せる金額等の要点を解説。 7)消費者トラブルに遭わないために(小林) 留守番電話、合言葉の活用、孤立しないために集まりに顔を出すなどを説明。困ったときには兎に角身近な人に相談する様アドバイス。 8)詐欺・トラブルから身を守る3カ条(来次) その1から3まで、全員で唱和して頂き、貼って活用を推奨。 9)質疑応答(小林) パニックに陥らない精神状態を保つにはどうした良いか?との質問 「被害状況、手口を知り普段から用心する、怪しい電話・訪問には一切対応しない様にとアドバイス。 <所感>・冒頭、契約クイズの質問で、5分の予定時間が20分程度掛かったが、他の参加者からの意見なども活発に出され、和やかな雰囲気になって、講座が進め易くなった。 ・途中、バイクの廃棄や衣服の廃廃棄などについての質問があり、本題からそれてスタッフの小林さんから軌道修正のストップが掛かったが、参加者同士の地元ネタでの交流になって、それはそれで良かったと思った。 ・参加者が8名と少なかったが、少ない分、和気あいあいとした雰囲気が得られたと思われる。 ・講座の最後にスタッフの方がアンケートを取っておられた。 報告/来次
2017年12月05日
横浜市西区 障がい者就労継続事業所(B型) さらい工房 出前講座
参加者 16名(男性11名、女性5名)、スタッフ6名(女性) 研究会:荒木、小林 9:40開始、10:25終了 通所者の月例ミーティングの中の行事、司会・進行係と書記を置く 1)自己紹介に続いて軽い体操 2)ロールプレイング (小林) 「下宿生活最初の訪問者」参加者3人 その場でお願いしても難しいかもしれないと、所長が予め頼んだ方に演じてもらった。新聞の販売員は中年の男性。途中で2回切って、「君ならどうする?」と役をやってもらった参加者ほかに訊いた。今回もみなさん慎重な回答が多かった。「断る」「契約書に判を押されても、断る。景品は返す」「しつこくやられたら『警官を呼ぶ』という」。新聞をとっている人はほとんどいない。新聞の勧誘を経験した人は結構いた。 3)消費者トラブルの状況と被害に遭わないための対策(荒木) 神奈川県消費生活課作成の資料「こんなとき、どうすれば!?」「インターネットの危ない世界」「契約のきりふだ(若者編)」を全員に配布、ポイントの部分を中心にていねいに説明。 ワンクリック請求、オンラインゲーム、デート商法、マルチ商法ほか。それぞれについて、問いかけを工夫しながらみなさんに経験を訊いてみた。女性を中心に何人か答えてくれたが、期待したほどには拡がらなかった。 4)お断りの仕方 「嵐」のX'masコンサートのチケット、新開発の睡眠導入剤「HAPPYな朝!お届けします」のお薦め、お金がかかるからと断られた。 『お断りします・要りません』を皆さんで唱和して貰った。(小林) 5)質問 電話で「お肌が一層きれいになります」と勧められたが、「自分はそういうことにあまり興味がないから」と「お断りします」と断った。 6)困った時は誰かに相談する。身近な田中所長ほかスタッフ、そして横浜市消費生活総合センター、「188」の利用。所長から「自分もどこかに相談したい」との話があり、横浜市消費生活総合センターをすすめた。 <所感> ・参加者はいろんな方が混じっている。みなさん一旦社会に出て、リストラとか、周囲との違いに気づいたりとかの経験をしてここにいる。仕事は封筒への封入、領収書の仕分けなど内職的なものが多い。これから就職に備えて訓練を積むのではなく、ここで働き続けることになる。精神障害の方が多いがさまざま。ほとんどが単身で生活している。結婚している人もいる。去年より人数も増えており幅も拡がった。 ・去年やったところという気持ちがあり、そんなに気にしないで始めたが、直ぐに所長が予め役者をお願いした訳に気づくことになった。とくに男性が硬い感じで、こちらの問いかけにも概して慎重な答えが多かった。実際の生活でもそうして自分を守っているのだと感じた。 ・また、狭い部屋で二つの島に分かれて座り、外側にも数人いて、こちらから顔を見ることのできない方が何人かいて、問いかけが難しい面もあった。荒木さんは反対側に回るなど工夫していた。 ・質問のところでようやく積極的に手が挙がった。その前にみんなで大きな声を出して少しほぐれたこともあったかなと感じた。 ・硬い空気がほぐれるまで時間がかかること、それまでこちらからしゃべりすぎると却って硬くなること。むしろ相手の話を引き出すことに努めて、その話をもとに展開することが大事と感じた。でも簡単ではない。 ・施設により、それぞれ違い、特徴があるということ、障がい者対応の難しさをあらためて教えられた。若者で括ってすすめようとしたが間違いだった。反省が多い。「貴重な経験」をした。 報告/小林代表
2017年12月02日
横浜市西区 就労移行支援事業所 LITALICOワークス西横浜 出前講座
参加者 17名(男性12名、女性5名)、スタッフ5名(男性2、女性3) 研究会:荒木、酒井、小林 10:00 開始、11:10終了 1)自己紹介に続いて軽い体操 2)ロールプレイング (酒井) 「いいバイトがあるんだけど」参加者3人 キーワードのネットワークビジネス、マルチをホワイトボードに板書し、説明しながらすすめた。途中でいったん切って、「君ならどうする?」と役をやってもらった参加者ほかに訊いた。みなさん慎重な回答が多かった。 3)消費者トラブルの状況と被害に遭わないための対策(荒木) 神奈川県消費生活課作成の資料「こんなとき、どうすれば!?」「インターネットの危ない世界」を全員に配布、ポイントの部分を中心にていねいに説明。 ワンクリック請求、オンラインゲーム、デート商法、マルチ商法ほか。それぞれについて、みなさんに経験を訊いてみた。 ・キャッチセールスで語学教室に誘われた、おかしいと思い断った。 ・マルチのようなものに誘われ金をいったん払ったが、返金を申し出て返してもらった。ねずみ講と同じではないか。 ・友達に「学生ローン」をすすめられた。学内で流行っているようだ。 ・仮想通貨の儲け話を持ち掛けられた。こういう話には普段から注意している。うまくいくわけがない。 4)お断りの仕方 「嵐」のX'masコンサートのチケット、新開発の睡眠導入剤「HAPPYな朝!お届けします」のお薦め、ここでもみなさん慎重、もう少し乗ってもらえるかと期待したが、そうはならなかった。 『お断りします・要りません』を皆さんで唱和して貰った。大きな声が出た。(小林) 最後の締めにもう1度。(酒井) 5)困った時は誰かに相談する。身近な草野所長ほかスタッフ、そして横浜市消費生活総合センター、「188」の利用。 <所感>・参加者はほとんどが20代、学生が半分とのこと。普段はパソコン活用の訓練等を受けている。ここに通うのは半年から10カ月が多い。長くて1年半、就職の職種は事務職が主、このところ状況が厳しくなっている。 ・技能訓練のほか、グループに分かれてのコミュニケションの授業もある。社会に出るための大事な時間だ。 ・やはり初めは緊張して固まっている感じも見られたが、会話のやりとりを通して、そして自分の経験を話して徐々にほぐれてきた。 ・草野所長のコメント、トラブル防止の直接効果だけでなく、普段と違う状況の中で、問いに答え、自分の考えや経験を話す、そこに意味がある。よかったと感謝された。他の事業所の紹介に期待したい。 報告/小林代表
2017年11月22日
藤沢市 辻堂西いきいきサポートセンター 辻堂海岸団地自治会 出前講座
参加者 8名(男性2、女性6)+2名(ケアプラザ職員)合計 10名 研究会:小林、竹森 センター近くの公共団地の中の1室が自治会の集会所になっており、ダイニングが集会室で丁度10名程で部屋一杯となり、ご近所の集会といった家族的で和やかな雰囲気での出前講座でした。 10:00開始で11:15終了。終了後、自治会の役員等と雑談を20分程交わした。 1)契約クイズ:(竹森) 八百屋さんの店頭、カラオケの約束の2件で、解説を交えて契約についての解説と注意を喚起した。 2)オレオレ詐欺等被害状況:(竹森) 藤沢市内の被害状況の資料も配布され、10月現在で藤沢市内では30件、被害額は約8千万円です。医療費、年金などの還付金詐欺の注意も喚起した。 3)見守り新鮮情報:第290号「訪問して買い取りを行う業者との契約は慎重に」:(竹森)訪問購入について、最初は女性で警戒心を解くなどの説明をした。 4)詐欺・トラブル「あなたの危ない度チェック!」:(竹森) 5)寸劇 オレオレ詐欺 部下の不始末の責任をとることになって:(小林) 全員参加者で、みなさん楽しみながら演じてもらう事が出来た。 寸劇を演じた後、何で騙されてしまったかについて質問と解説を行った。 ・この寸劇には、「オレオレ」の呼びかけで母親に相手をイメージさせ、「息子と母親にある特殊な感情」「迷った時には気持ちが楽になる方を選択する」など、心理学の知見などを巧みに織り込んでいることを説明、注意を訴えた。 6)消費者トラブル、詐欺の被害に遭わないために:(小林) @高齢者の消費者トラブルの特徴を説明 A自分が悪い、授業料と思わず誰かに相談、留守番電話の利用、家にこもりがちの人を集会に誘う、詐欺に負けない安心、安全のまちづくり! いきいきサポートセンター(地域包括支援センター)の利用などすすめた。 7)質問及び経験談 ・5月にオレオレ詐欺の電話があって、最後は警察に電話して被害には遭わなくて済んだ。また、年金の還付金詐欺の電話も掛かってきた。 ・自分は、電話をナンバーディスプレイにしている。 ・別の自治会でもこのような講座を行ってもらえるのかといった事も聞かれた。 <所感>・ご年齢は70歳から80歳ぐらいで、真剣に一生懸命聞いていただいているといった気持ちが伝わってきた。また、7)以外にも雑談として皆さんが語ってくれた。・新しいことを聞けて良かった、楽しかったと皆さんに喜んでいただいた。 報告/竹森さん
2017年11月18日
東京都 町田市消費生活センター(町田市民フォーラム3階) 出前講座(寸劇2題)
参加者 約120名(運営協議会メンバー14人含む) 研究会:酒井、来次 センターの月間ホール・イベント『笑って歌って悪徳商法撃退!』として、3部構成、188人収容のステージ付きホールで開催された。イベントは13:00開始、15:25終了。研究会は第2部として、運営協議会メンバー7人と共に寸劇で参加、14:00開始、14:30終了。第1部は「立川平林(ひらりん)」さんの悪徳商法に関わる落語、第3部はピアノに合わせて、なつかしい唱歌・替え歌。 寸劇に先立って、当研究会の紹介と運営協議会の皆さんと一緒に朗読劇的寸劇を行う旨説明。 1)寸劇「浄水器の点検商法編」 山田さん、木常、隣人鈴木さん、ナレーター;運営協会メンバー(4名)、田貫;酒井 長テーブル2脚を上手・下手に並べ椅子を入れて、それぞれダイニングとキッチンとして設置。 運営協議会メンバーの皆さんは、エプロンなど事前に準備され、それぞれの役柄に合った演技をして頂け、また、田貫もアクションが大きく、作業服姿と相まってリアリティがあり、参加者に大いに受けていた。 2)寸劇解説:酒井 寸劇を演じた後、何で騙されてしまったかについて解説 水道局のような名前を使い、水道水が青色に変化したように見せる演出と、水道管工事に関わる嘘と本当の話しが混じっているなど、解説して注意を喚起した。 3)寸劇「オレオレ詐欺〜部下の使い込み責任編〜」 山田清子さん、太郎さん、息子正、ナレーター;運営協会メンバー(4名)、ニセ息子;酒井、課長うそ山;来次 長テーブル2脚を上手・下手に並べ椅子を入れて、それぞれSAGIDA商事と山田さん宅として設置。間にパーティションを縦に設置。 こちらも運営協議会メンバーの皆さんは、それぞれの役柄に合った演技をして頂けた。こちらの寸劇は動きが少ないので、何等か改善したいと思った。 4)寸劇解説:来次 寸劇を演じた後、何で騙されてしまったかについて解説息子か主人しか使わない「オレ」と名乗られて信じてしまいがち。追い詰められた息子を何とか救いたいのは、痛めた母親であるからこそで、相手は最新の科学を研究して対応してくるので騙されるなどを解説。 5)終演の挨拶:寸劇参加者全員がステージに並んでお辞儀。 <所感> ・寸劇に参加された消費生活センター運営協議会の皆さんは、大変熱心で、事前にそれぞれに練習も重ねられ、熱の入った演技をして頂きました。 ・落語は立川談志流の風刺を効かせた演題で、落語を通じて騙されない人をつくる、想像力が五感六感を引き立て騙され難くする、など大変参考になった。 ・参加者の9割前後が高齢者で、軽い運動も兼ねた合唱では、一緒に歌って手拍子や肩たたきをやっておられ、元気の源として好ましいと思った。 報告/来次
2017年11月16日
横浜市旭区 東希望ヶ丘消費生活推進員(東希小コミュニティーハウス) 出前講座
参加者 10名(男性2、女性8) 研究会:小林、荒木、飯田 13:30開始、14:40終了 1)契約クイズ:飯田 八百屋さんの店頭、カラオケの約束の2件、解説を交えて契約の注意喚起 2)@神奈川県内のオレオレ詐欺等の被害状況:飯田 A見守り新鮮情報(国民生活センター)還付金詐欺:飯田 ATMでは還付金を受け取ることはできないので、「ATMに行って」は詐欺 3)詐欺・トラブル「あなたの危ない度チェック!」:飯田 自分は大丈夫と思っている人が一番危ないことを説明 4)寸劇点検商法・浄水器編:ナレーターも含め登場人物すべてを推進員が担当 5)寸劇解説:小林 寸劇を演じた後、何で騙されてしまったかについて質問と解説 ・この寸劇には、悪徳商法の手口の大半が含まれていて、水道局のような名前を使い、水道水が青色に変化したように見せる演出と、水道管工事に関わる嘘と本当の話しが混じっているなど、その為にダマされてしまうので注意が必要。 6)消費者トラブル、詐欺の被害に遭わないために:荒木 @高齢化が消費者トラブルの特徴=危ない度チェックで○が多い人の特徴 A少子化(出生者数100万人)と高齢化(死亡者数130万人):差30万人人口減少時代 B長寿化と無縁社会 CBを支える3つの制度 ・介護保険制度・成年後見制度・消費者契約法 Dこれら3つの制度を活かしていためには「地域の見守り」=地域包括支援システム(地域ケアプラザ)が重要になる。 ・消費生活推進員の皆さんが担う役割 F見守りにどう取り組むか ・家にこもりがちの人を集会に誘う、おかしいと思ったら誰かに相談 ・地域の力で、詐欺に負けない安心、安全のまちづくり! 7)最近多いトラブル:小林、荒木 ・訪問購入、ロイヤルフーズのトラブル <所感>・消費生活推進員の皆さん、大変熱心で、我々が到着した時には既に練習が始まっていました。また、試験薬も工夫され、水が青く変化する実演を本物でやっていただきました。これからの推進員の活動が楽しみです。 ・成年後見人制度について質問があり、荒木さんが丁寧に対応されました。 ・対象が推進員のため、地域の見守りパートが重要テーマとなりますが、60分では少し時間不足かもしれません。80分〜90分あると良いと感じました。 報告/飯田さん
2017年11月14日
藤沢市 辻堂東いきいきサポートセンター 松濤ハイツ自治会サロン 出前講座
参加者 12名(男性3、女性9)+4名(ケアプラザ職員)+実習生2人合計 18名 研究会:小林 センター近くのマンションの集会室 13:25開始、14:40終了 1)契約クイズ:八百屋さんの店頭、美容院での髪カット、カラオケの約束の3件、解説を交えて契約についての注意を喚起した。 2)見守り新鮮情報「還付金詐欺」17年1月  医療費、年金など高齢者になじみの話で電話してくる。 3)詐欺・トラブル「あなたの危ない度チェック!」:自分は大丈夫と思っている人が一番危ない、電話は高い方の周波数をカットしてあることもあり、声で見分けるのは難しいなどを説明。 4)寸劇 オレオレ詐欺 部下の不始末の責任をとることになって 全員参加者で演じた。 寸劇を演じた後、何で騙されてしまったかについて質問と解説を行った。 ・この寸劇には、「オレオレ」の呼びかけで母親に相手をイメージさせ、「息子と母親にある特殊な感情」「迷った時には気持ちが楽になる方を選択する」など心理学の知見などを巧みに織り込んでいることを説明、注意を訴えた。 5)消費者トラブル、詐欺の被害に遭わないために:小林 @高齢者の消費者トラブルの特徴 A自分が悪い、授業料と思わず誰かに相談 留守番電話の利用 家にこもりがちの人を集会に誘う 山形県警本部長の話 地域の力で、詐欺に負けない安心、安全のまちづくり! いきいきサポートセンターの利用 6)質問 「不用品ありませんか?」としつこく電話をかけてくる。誰に相談したらいいか 新聞勧誘ほか  どうして電話してくるのか、名簿のようなものがあるのか <所感>・皆さん一生懸命で、気持ちが伝わってくる。 ・寸劇、清子さんをお願いした方の名前が「清子」、気持ちが乗って、太郎さんを指名し、アドリブも出ていい流れを作って頂いた。いい雰囲気で、みなさん楽しみながらやられた。 ・古くなった靴の買取りなどの電話について訊いてみたところ、やはりかなりの方が手を挙げた。本当に広がっているとあらためて感じた。 ・新しいことを聞けて良かった、楽しかったとみなさんに喜んでいただいた。 報告/小林代表
2017年11月09日
横浜市西区 地域活動支援センター/ウィングネクスト 出前講座
参加者 30名(男性23名、女性7名)、スタッフ5名(男性2、女性3) 横浜市社協障害者支援C職員 研究会;眞鍋、荒木、小林 10:05 開始、11:25終了 1)自己紹介に続いて軽い体操 2)ロールプレイング (小林) 「通信販売は便利だけれど」参加者5人にその場で役をお願いした。 @ネット通販でシューズと服を買ったけど… Aネット通販でサプリを買ったら…それぞれの終了後に「君ならどうする?」と演じた参加者ほかに訊いた。 みなさん一生懸命に考えて答えてくれた。 クーリングオフと返品の違い、困った時の相談先等について説明した。「下宿生活最初の訪問者」町内会の者と言って訪ねてきた新聞の販売員に強引に勧められ、景品をもらい一方的に契約させられた。 参加者3人、前と同様に「君ならどうする?」と訊いた。 業界のガイドライン(解約への対応、景品)について説明した。 3)消費者トラブルの状況と被害に遭わないための対策 神奈川県消費生活課作成の資料「こんなとき、どうすれば!?」「インターネットの危ない世界」を全員に配布、ポイントの部分を中心にていねいに説明。 ワンクリック請求、オンラインゲーム、デート商法、マルチ商法ほか。(荒木) 4)お断りの仕方 「嵐」のX'masコンサートのチケットのお薦め.『お断りします・要りません』を大声で唱和して貰った。(小林) 5)質問 @スマホの店で販売員に強く勧められて部品の予約をした。その後ネットで評価を見て、予約を取り消したいと思う。どうしたらいいか。 A消費生活センターに相談して納得できなかったら次の手はないのか。 B新商品情報が気に入っていて日経の専門紙をとっている。契約は期間を定めず、いつでも終了可となっている。ただし月単位だ。 7)まとめ@何かを買ったり契約する場合は、条件をよく確認する。A要らない物ははっきり断る。B困った時は誰かに相談する。身近な岸川所長、そして横浜市消費生活総合センター、「188」の利用。 <所感> ・参加者はほとんどが20代、見覚えのある参加者も。初めは緊張して固まっている感じも見られたが、徐々にほぐれてきて、ロールプレイングの役お願いにも拒否なし、質問にも一生懸命に答えてくれた。所長も驚くほどで、あとでニコニコしながら「楽しかったよ」と言っていたとのこと。・岸川所長のコメント、みんなの中に溜まっているものを外に出す機会を作ることは大事だ。その意味でもみんなが話してくれたのはよかった。 報告/小林代表
2017年11月01日
相模原市 鵜野森長寿会(相模原市大野中高齢者支援センター) 出前講座
参加者 38名(男性24、女性14)+2名(高齢者支援センター職員)合計 40名 研究会;小林 鵜野森自治会館で開催 13:30開始、14:40終了 1)契約クイズ:八百屋さんの店頭、美容室、カラオケの約束の3件、解説を交えて契約についての注意を喚起した。 2)@神奈川県内のオレオレ詐欺等の被害状況:被害の多い年代、性別、被害額等特徴を説明して注意を訴えた。: 3)詐欺・トラブル「あなたの危ない度チェック!」: 自分は大丈夫と思っている人が一番危ない。 4)寸劇 オレオレ詐欺 部下の不始末の責任をとることになって  山田清子さん、太郎さん、息子(偽物):参加者、息子(本物)、うそ山課長:高齢者支援センター職員、ナレーター役:小林  寸劇を演じた後、何で騙されてしまったかについて清子さん他に質問し、解説を行った。 ・この寸劇は、「母さん助けて詐欺」と呼ばれ、母親と息子の特別な感情を巧みに利用した詐欺。 ・詐欺グループと消費者側の力の差が被害が続く背景にある。 詐欺グループ:心理学の最新の知識の活用、周到な準備 消費者:「自分は大丈夫!」 何の根拠もない 5)消費者トラブル、詐欺の被害に遭わないために: @高齢者の不安の3Kにつけ込む手口 A高齢者の消費者トラブルの特徴 B対策  ・「自分は大丈夫!」の思いを捨てる ・電話でいきなりお金や個人情報を要求するのは詐欺。 ・留守番電話ほか、家にこもりがちの人を集会に誘う  ・おかしいと思ったら誰かに相談 6)見守り、気づき、伝える⇒地域のネットワークを活用 高齢者支援センター、町役場、消費生活センターほか 地域の力で、詐欺に負けない安心、安全のまちづくり!向こう三軒両隣 7)「履かない靴ありませんか?」の電話、沢山の手が挙がった。 <所感>・横に広い教室状、役員は前と横に10人位。 ・皆さん一生懸命、気持ちが伝わってくる。寸劇、山田さん夫婦役の間合い抜群、会場が大いに沸いた。アドリブもあり、鵜野森劇団旗揚げ公演の感じ。 ・横浜線と国道16号に挟まれた住宅地、町田からバスで10分ほど、70代中心、今度のバス旅行など活発な活動の様子。 報告/小林代表
2017年10月27日
神奈川県足柄上郡 山北社会福祉協議会 出前講座
参加者 53名(男性9、女性44)+4名(社協役職員)合計 57名 研究会;渡辺、小林 山北町生涯学習センターで開催 13:30開始、14:50終了 1)契約クイズ:渡辺 八百屋さんの店頭、箱根登山鉄道に乗って、カラオケの約束の3件、解説を交えて契約についての注意を喚起した。 2)@神奈川県内のオレオレ詐欺等の被害状況:被害の多い年代、性別、被害額等特徴を説明して注意を訴えた。:小林 3)詐欺・トラブル「あなたの危ない度チェック!」:渡辺 自分は大丈夫と思っている人が一番危ない。 4)寸劇 オレオレ詐欺 部下の不始末の責任をとることになって 山田清子さん、太郎さん、息子(本物)、息子(偽物)、ナレーター役:参加者、うそ山課長:小林 寸劇を演じた後、何で騙されてしまったかについて質問と解説を行った。 ・この寸劇は、「母さん助けて詐欺」と呼ばれ、母親と息子の特別な感情を巧みに利用した詐欺。 ・詐欺グループと消費者側の力、姿勢の差が被害が続く背景にある。 詐欺グループ:心理学の最新の知識の活用、周到な準備 消費者:「自分は大丈夫!」 何の根拠もない 5)消費者トラブル、詐欺の被害に遭わないために:以下小林 @高齢化がすすむ社会の特徴 A高齢者の不安の3Kにつけ込む手口 B高齢者の消費者トラブルの特徴 C対策  ・「自分は大丈夫!」の思いを捨てる ・電話でいきなりお金や個人情報を要求するのは詐欺。 ・留守番電話ほか、家にこもりがちの人を集会に誘う  ・おかしいと思ったら誰かに相談 6)見守り、気づき、伝える⇒地域のネットワークを活用 社協、地域包括、町役場、消費生活センターほか 地域の力で、詐欺に負けない安心、安全のまちづくり!向こう三軒両隣 7)「履かない靴ありませんか?」の電話、沢山の手が挙がった。拡がっている。 <所感> ・階段状の小ホール、皆さんの顔が見えてやりやすい。 ・みなさん和やかな雰囲気、かつ一生懸命、寸劇もその場でお願いしたが、自分も楽しみながらやっていたように感じた。 ・問いかけにもキチンと答えていただいた。 ・レトロな建物、商店が残る静かな町 報告/小林代表
2017年10月25日
横浜市戸塚区 南舞岡紅寿会(舞岡柏尾地域ケアプラザ) 出前講座
参加者 9名(男性3、女性6)+2名(ケアプラザ職員)合計 11名 研究会;小林、竹森 戸塚区の南舞岡自治会館で開催 10:00開始、11:15終了 1)契約クイズ:竹森 八百屋さんの店頭、美容院での髪カット、カラオケの約束の3件、解説を交えて契約についての注意を喚起した。 2)@神奈川県内のオレオレ詐欺等の被害状況:被害の多い年代、性別、被害額等特徴を説明して注意を訴えた。 A国民生活センターが、「訪問購入」「還付金詐欺」の注意喚起している。 3)詐欺・トラブル「あなたの危ない度チェック!」:竹森 自分は大丈夫と思っている人が一番危ない、電話は高い方の周波数をカットしてあることもあり、声で見分けるのは難しいなどを説明。 4)寸劇 点検商法・浄水器編:小林 山田さん、鈴木さん、キツネ、ナレーター役:参加者、タヌキ:小林。 寸劇を演じた後、何で騙されてしまったかについて質問と解説を行った。 ・この寸劇には、悪徳商法の手口の大半が含まれていて、水道局のような名前を使ったり、水道水がオレンジ色に変化したように見せる演出と、水道管工事に関わる嘘と本当の話しが混じっているなど、その為にダマされてしまうので注意が必要だと呼びかけた。 5)消費者トラブル、詐欺の被害に遭わないために:小林 @高齢化がすすむ社会の特徴、A高齢者の不安の3Kにつけ込む手口 B高齢者の消費者トラブルの特徴 C対策 留守番電話ほか、家にこもりがちの人を集会に誘う おかしいと思ったら誰かに相談 見守り、気づき、伝える⇒地域のネットワークを活用 地域の力で、詐欺に負けない安心、安全のまちづくり! 6)南舞岡紅寿会会長が最後に挨拶された。会長からは、今日の講座で老人会に参加・不参加で被害に遭う・遭わないが別れるというのが記憶に残った。このよう講座を毎年1回は、開催したい。来られてない方にも参加を呼びかけようと話された。 <所感> ・近くに舞岡高校があり、新しい一軒家が多く建ち並ぶ街並みの南舞岡自治会館で実施した。参加者は9名と少なかったが、みなさん一生懸命参加され、雰囲気としてはやりやすかった。 ・古くなった靴の買取りの電話が2日前にあった。どうやって、電話番号が判るのか。契約クイズでの人参の話しで、旅行先で買って悪いのが見つかったら(瑕疵)、数日経ってても取り換えてくれるかなどと、質問や話題も少ない人数ながら2〜3名からあり時間もオーバーした。 報告/竹森さん
2017年10月15日
小田原市谷津公民館 出前講座
参加者 45名(男性13、女性32) 研究会:小林 10:00開始、11:00終了 挨拶、軽い体操 1)契約クイズ  八百屋さんの店頭、箱根行き登山鉄道、カラオケの約束の3件、解説を交えて契約についての注意を喚起。 2)神奈川県内のオレオレ詐欺等の被害状況  被害の多い年代、性別、被害額等特徴を説明して注意を訴えた。 3)詐欺・トラブル「あなたの危ない度チェック!」  自分は大丈夫と思っている人が一番危ない、電話は高い方の周波数をカットしてあることもあり、声で見分けるのは難しいなどを説明。4)寸劇 オレオレ詐欺 「部下の不始末の責任をとることになって」編 全て参加者、みなさんアドリブも交えながら楽しんでやられ、会場もとてもいい感じになった。 5)寸劇についての解説 清子さんがどうして騙されてしまったのか、参加者に質問した上で、「オレオレ詐欺」の手口、@「オレオレ」、A息子から母へ、B心が揺れた時、気持ちが楽になる方を選択するなど、人の心理を読み込んでいることについて説明。 6)消費者トラブル、詐欺の被害に遭わないために @高齢化がすすむ社会の特徴 A高齢者の不安の3Kにつけ込む手口 B高齢者の消費者トラブルの特徴 C対策 留守番電話ほか 家にこもりがちの人を集会に誘う おかしいと思ったら誰かに相談 見守り 気づき、伝える 地域のネットワークを活用 地域の力で、詐欺に負けない安心、安全の谷津、まちづくり! 7)詐欺、トラブルから身を守る3カ条 8)消費者トラブル未然防止の歌  <所感>・公民館祭の行事の一環。参加者は男性も含め幅広い年齢層。 ・30人の予定が途中からも増えて45人、資料が足りなくなった。反応もとてもよく、みなさん一生懸命参加された。こういう雰囲気はやりやすいし、やりがいがある。・講座の後は体操や歌、皆さん楽しんでおられた。 報告/小林代表
2017年10月14日
松戸市六二シニアクラブ 出前講座
参加者 合計19人(男10人、女9人) 研究会:小池、遠藤、酒井 13時45分開始、14時50分終了(所要時間 計65分) 1.自己紹介(全員)  2.振り込め詐欺 あなたの危ない度チェック(担当:小池) 3.高齢者を取り巻く環境と消費者被害の状況(酒井) 4.寸劇 点検商法「浄水器」 (山田さん、鈴木さん:受講者、ナレーターきつね、たぬき:研究会メンバー) 5.特殊詐欺について (遠藤) 6.詐欺・トラブルから身を守る3カ条、質疑応答 (酒井)  <所感> nacs千葉分科会の佐藤副代表のご紹介。今回が3回目。六二シニアクラブはグランドボール大会、落語家の寄席など活発に活動をされている。出前講座も真剣に聞いていただけた。 各講師がしっかり準備をして説明。特に遠藤さんは手作りのフリップを使って説明いただく。また、佐藤さんのご配慮で千葉県消費者センターのクリアファイルを用意いただき、それに資料を入れて配布。 時間配分が押し気味になり、最後は駆け足になってしまった。もう少し、説明内容をスリムにしたほうが良いと思われた。 <以下、質疑内容> @留守番電話に不審な電話が入っていたが、警察に連絡したほうが良いのか?→同じような電話が近辺で発生している可能性もあるので連絡してほしい。 A「オレオレ詐欺の電話に注意してください」と警察から電話がかかってくるが、反対に不審に思ってしまう。 B留守番電話に自動音声で「自宅をお持ちの方は3を押してください。それ以外は…」というメッセージが入っていた。不審電話と思われるが何だろうか。→自動音声を使った詐欺や消費者被害も発生しています。突然自動音声の電話がかかってきたら切りましょう。 C「オレオレ」「かばんを無くしたので届いていないか」といった電話を受けたが、「うちの息子にオレはいない」とすぐに電話を切った。 報告/酒井さん
2017年10月06日
狛江市 くらしフェスタこまえ(中央公民館)
参加者 合計11名(男性4名、女性4名、職員3名) 研究会:小林、眞鍋、石垣 13時35分開始、14時35分終了 開会の挨拶(職員 石橋様) 1)詐欺・トラブル あなたの「危ない度」チェック 担当:眞鍋 2)消費者トラブルの最新情報:石垣 1件目:注文した覚えがない健康食品を送りつけられた! 2件目:訪問して買い取りを行う業者との契約は慎重に 大判の紙は使わず、A4サイズの資料を参加者に配布して、解説 3)寸劇 〜医療費還付金編 東京市役所版〜 担当 山田太郎、山田清子、子供:職員、オペレーター ウソダ:眞鍋、ナレーター:石垣 4)寸劇の解説と詐欺の手口:小林 寸劇の事例を用いて、還付金詐欺になぜ遭ってしまうのかを解説 5)狛江市内の特殊詐欺被害発生状況:石垣  平成29年7月末での特殊詐欺の被害状況を事例と具体的数値を挙げて情報提供し、市役所が無料で貸し出している自動通話録音機を紹介 6)詐欺・トラブルから身を守る3か条:眞鍋 7)質疑応答:小林 ・知人宅に不用品買い取りの電話が多くかかってきていて、簡単に来訪を許可しているが、貴金属が目的だから止めておいたほうがいいと話しているとのご意見があり、2)の事例でも紹介した通り注意喚起した。 8)消費者トラブル未然防止の歌:小林  <所感>・10月6日〜7日に行われた第44回くらしフェスタこまえにて出前講座を行った。今年で5回目の講座開催となった。参加者は少なかったが、20〜70代で、高齢者のご夫婦の参加もあった。 ・消費者トラブルの最新情報の中で参加者に電話勧誘でのトラブルを防止する方法を訊いたところ、「電話勧誘が多いと警察に相談したところ、業者は電話帳の名前を見てかけてくるので、固定電話を止めるように言われた。今は携帯電話しか使っていないので、勧誘電話はかかってこない」とのお話があった。警察が留守番電話の活用等ではなく、固定電話を止める指導まで行っていることを初めて知った。 報告/石垣さん
2017年09月24日
横浜市金沢区 湘南八景自治会 出前講座
参加者 合計76人(男24人、女51人) 研究会:小林、酒井、小池、池見 13時00分開始、13時47分終了(所要時間 計47分) 1.自己紹介(全員) 3分  2.契約クイズ、見守り新鮮情報(国セン)廃品回収 (担当:小池)10分 3.振り込め詐欺 あなたの危ない度チェック(池見) 4分 4.寸劇 振り込め詐欺 (演者:湘南八景地域民生委員) 14分 5.振り込め詐欺等の状況と対策 (酒井) 14分 6.詐欺・トラブルから身を守る3カ条 (池見) 2分 <所感> 講座主催自治会は、2200世帯の大規模自治会。高齢化率が特に高い戸建て中心の住宅地。消費者トラブルや振り込め詐欺被害も多く、22日にも振り込め詐欺150万円被害未遂事件があった。自治会、民生委員の活動が活発で、住民との連携も良好。 民生委員の寸劇は、自ら被り物を用意しているなど非常に熱の入った素晴らしかった。その熱演もあり、今回前後にバンド演奏が入るお楽しみ会の一環ではあったが、多数の参加者とも集中して話を聞いてくれた。 中間の時間配分が押し気味になり、最後は駆け足になって少し時間オーバーした。個々が話す内容に少し重複した部分もあったので、今後は講座開始前にすり合わせをすることで、よりスリムかつ内容の濃いゆとりある講座運営を心掛けたい。 [以下、長瀬主任児童委員様のお礼メール]本日は、お忙しい中、金沢区の南の端まで来ていただきまして、ありがとうございました。それぞれ、いくつかのポイントを絞って、わかりやすくお話してくださり、参加者の皆さんは、引き込まれて聞いていらっしゃいました。具体的に予防策を知ることができてよかった、という感想もいただきました。私たち民生委員児童委員も劇を実演したことで、日常に潜んでいる危機感を更に深く知ることが出来たように思います。こちらの、時間配分で無理を聴いていただき、申し訳なく思っています。時間通りに進めていただけたこと、感謝しております。これからも、NACSの皆様のご活躍をお祈りしています。ありがとうございました。 報告/池見さん
2017年09月19日
神奈川県中郡二宮町 社会福祉協議会(地域ふれあいサロン) 出前講座
参加者 26名(男性6、女性19、社協1男性) 研究会:石井、小林 13:30開始、14:05終了 会場 山西防災センター 1)見守り新鮮情報 石井 廃品回収「無料」のはずが6万円、新聞広告・健康食品「お試し」のつもりが「定期購入」のトラブル事例を紹介。無許可が多い廃品回収は不法投棄の場合も多い旨説明、町が実施しているサービスの利用をすすめた。 2)寸劇 還付金詐欺 医療費編 山田太郎、清子 参加者(お世話係) オペレーター 石井ナレーター 小林、 直前に読み合わせをやって、しっかり頑張っていただいた。 3)詐欺・トラブル「あなたの危ない度チェック!」 石井 全8項目について参加者に質問。自分は騙されないと思っている人が一番危ない、このシートを持ち帰ってやって頂きたいなどを説明。 4)質疑 小林 <所感> ・参加者は70歳台後半から80歳台。みなさん顔見知り同士でまとまり、和気あいあい。やや若い男性は後ろに固まる。 ・終了後健康体操、ゲーム(机の上でのカーリングに似ている)を楽しみ、その後、お茶とお菓子。とても楽しそうだった。 ・途中でこちらの話を世話係が大きな声で「通訳」する場面も。 ・会場が島の席と椅子を並べた席と二つに分かれたが、女性の大半は島の席、耳を傾けてもらえればと承知したが間違いだった。 ・講座終了後参加者男性に、「みなさん聞こえにくい、話していることに現実感がないなどからあまり参加していない」と指摘された。寸劇はお世話係が参加していたこともあり、笑いも出たが、他は反応があまりなかった。高齢者対象の講座の難しさを実感させられた。 ・数日前の別の講座、終了後、参加者の年配の男性から「あんたの話ははっきり言って自己満足だね。問題は80過ぎの人にどう届けるかだよ。」と言われ思わずカチンときたが、この言葉を思い出さされてしまった。 ・参加者に合わせた内容、話し方、資料の使い方など基本課題だが、不十分さが露呈した。まだ整理しきれない。 ・今回年齢層を十分把握していなかった。 報告/小林代表
2017年09月15日
横浜市旭区 ひかりが丘ケアプラザ(西ひかりが丘団地) 出前講座
参加者 女性10名、男性1名(職員2名含) 合計11名 研究会:小林、荒木、竹森 旭区の西ひかりが丘団地公団集会所にて開催。13時45分 開始、15時00分終了。はじめに男性の消費生活推進員から挨拶があり、小林さんからは当会の紹介や軽い体操を行いリラックスした状態でスタートした。 1.契約クイズ:竹森 3つの問を通じ「契約」について一緒に考え、約束との違いを解説した。 2.見守り新鮮情報 国民センターからの情報について紹介:竹森 @不用品の無料回収。実は積み込み料金請求トラブルA1回購入のはずが定期購入になっていたトラブルの2例を紹介し解説。 3.振り込め詐欺「あなたの危ない度チェック」:竹森 それぞれ問いかけながら確認・解説を行った。 4.寸劇 オレオレ詐欺(部下の使い込み責任編) 太郎:推進員,清子,息子正,正(ニセモノ),ナレーター:参加者,うそ山:荒木 シナリオも前もって用意してあり、配役の皆さんは練習をしたのかと思うぐらい大好演で盛り上がった。 5.寸劇の解説と詐欺の手口:小林 なぜダマされてしまうのかなど寸劇のシナリオを振り返りながら、息子と母親の事例が多いのかなど参加者と言葉のキャッチボールをしながら、特に母親の心理に付け込んだ手口等解説を行った。 6.高齢者の消費者被害防止のために周囲ができること:荒木 下記の質問形式でQ1からQ4までの所どころに空白があり、参加者に答えてもらいながら解説を行った。 Q1:私たちはどんな時代と社会に生きているか。Q2:高齢社会に突入して高齢者を支える制度は何か。Q3:高齢者の消費者被害にはどんなことが多く、その手口を知っているか。Q4:高齢者の消費者被害を未然防止するには、どうしたらよいか。 7.その他:小林 着物や古靴の買い取りの電話:実は貴金属の買い取りなどにつながる事を説明した。 <所感>参加者が積極的に発言や演じる等してくださり、充実した参加型の講座を展開できた。本日参加は11名と少人数ではあったが、普段から交流が多いようで、和やかに進行できた。 報告/竹森さん
2017年09月12日
平塚市 公所自治会 出前講座

参加者 女性12名、男性2名、合計14名 研究会:小林、石井、来次 平塚市公所自治会館にて開催。13時45分 開始、14時55分終了。はじめに代表の山本様から当方の紹介があり、小林代表からの研究会紹介、自己紹介に続き、軽い体操を行ってリラックスした状態でスタートした。 1)契約クイズ(来次) 八百屋さん売買、カラオケ約束、電車利用の3件を質問、〇と×で回答して頂き、解説を加えて契約についての注意を喚起。 2)神奈川県内のオレオレ詐欺等被害状況(石井) <神奈川県警資料>にもとづいて、被害総額は前年比減でも、件数増加、高齢の女性が被害に遭う確率が高い事などを説明し、注意を喚起。 3)振り込め詐欺「あなたの危ない度チェック!」(石井) 全8項目について参加者に質問し回答を記入して貰った。自分は騙されないと思っている人が一番危ない、このシートを持ち帰ってやって頂きたいなどを説明。 4)寸劇 オレオレ詐欺 部下の不始末の責任をとることになって 山田清子、ナレーター、ニセ息子、主人:参加者、ウソダ課長:小林、本物の息子:来次 事前の配役決めは無かったものの、参加者の中から4名の方に快く引き受けて頂きスムーズに熱演して頂けた。清子さんと夫役が本物のご夫婦であり、息の合った演技を演じられた。 5)寸劇の解説と詐欺の手口の紹介(小林) 清子さんがどうして騙されてしまったのか、参加者に質問した上で、役所似の名を名乗る、嘘とホントをミックスする等の要点を解説。 6)消費者トラブルに遭わないために(小林) 留守番電話、合言葉の活用、孤立しないために集まりに顔を出すなどを説明。困ったときには兎に角身近な人に相談する様アドバイス。預かった磁気カードを磁気に影響無い方向にカットしてみせ悪用する手口も紹介。「とっちめてやろう」という方がおられたが、相手の方が上手なのでやめた方が良いとアドバイス。世論調査も要注意。 7)詐欺・トラブルから身を守る3カ条(来次) その1から3まで、全員で唱和して頂き、貼って活用を推奨。 8)質疑応答(小林) 数年前電話が掛かってきたが、娘に電話して「無視」する様に言われ事なきを得た、うちは娘だけだから掛かって来ない、リサイクルの電話で靴一足でも良いと言われたなどの事例が紹介された。 9)消費者被害未然防止の歌 時間の関係で省略  <所感> ・平塚駅からバスで約20分、閑静な住宅街にある自治会館での開催。 ・皆さん熱心に聴いて頂け、研究会側も熱が入った。 ・寸劇台本の一部に文字のにじみがあって判読できず、清子さん役の方が難儀されたので、事前に確認が必要と思った。 ・講座終了後、お茶とお菓子でもてなして頂き、お土産を頂いた。お茶の席で、ファミレスの奥でおばあちゃんと若い男が金にまつわる話をしていて怪しげだったが、どう対応したら良いかわからず、そのままにしたが気がかりとのお話しがあった。銀行ATMの前でも、別のおばあちゃんと若い男の姿が見られたとのこと。また、警察の方の詐欺被害未然防止の話しも聴いたが四角四面的で、今回の方が楽しく聴けたとの感想もあった。 報告/来次
2017年08月17日
秦野市本町 地域高齢者支援センター 出前講座
参加者:女性6名、男性3名、職員3名 合計12名 研究会:小林、増茂 秦野団地内自治会館にて開催。13時30分 開始、14時40分終了。はじめに担当職員の生田目様から当方の紹介があり、自身も簡単に自己紹介。小林さんは当会の紹介や軽い体操も行いリラックスした状態でスタートした。 1.契約クイズ:増茂 3つの問を通じ「契約」について一緒に考え、約束との違いを解説した。 2.神奈川県内のオレオレ詐欺等被害状況:小林 配布資料を基に解説。高齢者(特に女性)に被害が多い実態を知ってもらった。 3.振り込め詐欺「あなたの危ない度チェック」:増茂 まず配布のチェックシートに取り組んでもらった。その後それぞれ問いかけながら確認・解説を行った。(丁寧に解説していくと時間が取られてしまう。要注意) 4.見守り新鮮情報 国民センターからの情報について紹介と解説:増茂 @不用品の無料回収。実は積み込み料金請求トラブル A1回購入のはずが定期購入になっていたトラブルの2例を紹介し解説。特にAについては通信販売においてクーリングオフは不可であること等解説した為か、皆さんの関心が高かった。 5.寸劇 オレオレ詐欺(部下の使い込み責任編)太郎、清子、息子正、正(ニセモノ)、うそ山:参加者、ナレーター:増茂 本日出席の皆さんに殆ど担当し演じていただいた。大好演で盛り上がった。 6.寸劇の解説と詐欺の手口:小林 なぜ息子と母親の事例が多いのか、娘と母、娘と父ではどうか等参加者と言葉のキャッチボールをしながら、特に母親の心理に付け込んだ手口等解説した。 7.消費者トラブル、詐欺に遭わないために:小林 寸劇の解説の流れから続けて解説。配布資料も活用しつつ対策として留守番電話にしておくことや、家族で合言葉を決めておくこと等を伝えた。また「あなたの危ない度チェック」での関連項目と関わらせて、再度自分はだまされないと過信しないこと、対策をしっかりとっておくことの大切さ等解説した。詐欺・トラブルから身を守る3か条についても紹介した。 8.お断りの仕方:小林、増茂 上記3か条の紹介を受け「いりません!お断りします!帰ってください」を全員で元気に(大きな声で)唱和した 9.質問:小林(着物の買い取りが実は貴金属の買い取りなどにもつながる事例を紹介) 10.消費者被害未然防止の歌:増茂 2番まで大きな声で合唱した  <所感>参加者が積極的に発言や演じる等してくださり、充実した参加型の講座を展開できた。高齢者の単独世帯も多くなってきているということだったが、本日参加の9人は普段から交流が多いようで、和やかに進行できた。少人数ならではのやり易さを感じた。 報告/増茂さん
2017年08月08日
横浜市旭区 ひかりが丘地域ケアプラザ 出前講座
参加者 計51人(男5,女46 世話役、スタッフを含む) 研究会:荒木、渡辺 12:30開始、13:00終了 1)振り込め詐欺「あなたの危ない度チェック」 荒木 全8項目について参加者に質問。自分は騙されないと思っている人が一番危ないなどを説明。 2)神奈川県警被害情報 荒木 スマートフォンからツイッター情報を提供、茅ケ崎市と都築区の通報を紹介。毎日のように身近に起きている犯罪への注意喚起を行なう。 3)寸劇 点検商法 浄水器編 山田清子、キツネ、隣の鈴木さん:スタッフ タヌキ:荒木、ナレーター:渡辺 参加者からは前回なかなか決まらなかったため、スタッフが準備・練習してくださったとのこと。和気あいあいとした雰囲気で進み、会場から何度も笑いが起きた。 4)詐欺・トラブルから身を守る3カ条 渡辺 お断りの仕方を全員で唱和。「188」の案内。参加者に、訪問販売の声掛けをし、お断りの言葉を言ってもらう。 <所感>・参加者はデイサービス利用者で年齢が高めであるが、動作や声に活気があった。 ・開始前に、食事会から参加させていただいた。食後の流れで講座を始めることになったためか、参加者がリラックスしたままの雰囲気で実施。 ・参加者の反応がよく、「危ない度チェック」「寸劇」では終始笑いが起こっていた。 ・1と2の順序が前回とは逆であったが、導入で「危ない度チェック」をするのも、参加者が集中するのに効果的であると感じた。 ・講座前の食事会、カレーライス、野菜サラダ、カボチャの煮物、スイカ 月1回、自己負担300円、皆さん楽しみにしているとのこと。 ・来年2月に講座を予定している、保土ヶ谷区上菅田地域ケアプラザの伊藤担当が見学に参加 報告/渡辺さん
2017年08月01日
横浜市旭区 ひかりが丘地域ケアプラザ 出前講座
参加者 38名(男性3、女性35)、スタッフ3(男性1、女性2) 研究会:荒木、渡辺 12:30開始、13:00終了 1)神奈川県警被害情報 荒木 スマートフォンからツイッター情報を提供、10時間前の海老名市のオレオレ詐欺被害、4日前の旭区の通報を紹介。毎日のように身近に起きている犯罪への注意喚起を行なう。 横浜市消費生活総合センターへの相談から、旭区に関するデータを紹介する。 2)振り込め詐欺「あなたの危ない度チェック」 荒木 全8項目について参加者に質問。自分は騙されないと思っている人が一番危ないなどを説明。 3)寸劇 点検商法 浄水器編 山田清子、キツネ:スタッフ、隣の鈴木さん:参加者 タヌキ:荒木、ナレーター:渡辺 参加者は寸劇出演の声掛けに3人連続して拒否、ようやく受けてくださった参加者の方が、隣の鈴木さんを大きな声で演じてくださった。スタッフの方は声がとおる方でマイク不要であった。 4)詐欺・トラブルから身を守る3カ条 渡辺 お断りの仕方を全員で唱和し、貼って活用をお願い。 「188」の案内。 5)質疑 荒木 「『帰ってください』と言うと、相手の恨みを買わないか?」というスタッフの質問あり。⇒毅然とした態度を見せることで、相手につけ入る隙を与えないことが必要である。玄関に足を入れる、敷地内に居座るなどは法的には不法侵入に当たるため、警察を呼んでもかまわない。 <所感> ・参加者はデイサービス利用者で年齢が高めで、事前に寸劇の配役をすることは難しかったとのこと。 ・時間的にぎりぎりであり、寸劇は多少早めに進行させた感があるが、参加者は集中してくださっていた。 ・質問は参加者からはなく、次回には誘い掛けも必要か? 報告/渡辺さん
2017年07月31日
川崎市幸区 さいわいデイサービスセンター 出前講座
参加者 20名(男性4、女性16)、スタッフ6(女性) 研究会:石井、小林 13:35開始、14:40終了 1)契約クイズ  石井 八百屋さんの店頭、美容院でのカット、カラオケの約束の3件を質問、〇と×で回答して頂き、解説を交えて契約についての注意を喚起。 2)見守り新鮮情報 石井 廃品回収「無料」のはずが6万円、新聞広告・健康食品「お試し」のつもりが「定期購入」のトラブル事例を紹介し、注意を喚起。 3)詐欺・トラブル「あなたの危ない度チェック!」 石井 全8項目について参加者に質問。自分は騙されないと思っている人が一番危ない、このシートを持ち帰ってやって頂きたいなどを説明。 4)寸劇 点検商法 浄水器編 山田清子、キツネ スタッフ、隣の鈴木さん 参加者 タヌキ 小林、ナレーター 石井 鈴木さん 静かな感じの方だったが、聞き取りやすい声でしっかり頑張っていただいた。スタッフの方はバッチリ。 5)寸劇についての解説 小林 清子さんがどうして騙されてしまったのか、参加者に質問した上で、役所似の名を名乗る、嘘とホントをミックスする等、詐欺の手口の基本が六つ入っていることを説明。 6)振り込め詐欺等の被害に遭わないための対策 小林 どうして息子から母への「オレオレ詐欺」が増え続けるか、「ワタシワタシ詐欺」は流行らなかった、心理学の活用などを説明。 対策「自分は大丈夫!」の考え捨て、おかしいと思ったら電話を切る。 留守番電話を活用する。 デイサービスセンター、警察、消費者行政センターへの連絡を訴えた。 7)詐欺・トラブルから身を守る3カ条 小林 お断りの仕方を全員で唱和し、貼って活用をお願い。 8)質疑 小林 いらない着物はないかとの電話があった。⇒狙いは貴金属、法規制ができて事前に訪問了解を得るため電話してくる。断る。 <所感> ・参加者はデイサービス利用者で年齢はやや高め、70歳台後半以降か。 ・みなさん自分のことを考えながら一生懸命参加された。「あのやりとりでは自分はやられてしまう」など。気の付いたことは途中で質問されることもあった。 ・スタッフも大勢で皆さんをフォロー。 報告/小林代表
2017年07月24日
横浜市港北区 大豆戸地域ケアプラザ 出前講座
参加者 合計11人(男性2名、女性4名、ケアプラザ女性5名) 研究会:荒木、酒井、小林 14時05分開始、15時15分終了 1)契約クイズ:「八百屋の店先」「カラオケに行く約束」:小林 契約について説明 2)詐欺・トラブル「あなたの危ない度」:酒井 4)寸劇 点検商法 浄水器編 短縮版 山田さん、キツネ、ナレーター役を参加者にお願い。タヌキ:酒井(帽子、作業服、青、無色2本のペットボトル用意) 皆さん落ち着いて演じられた。 何で騙されてしまったかと質問したところ、@役所のような名前、Aタヌキのセールストークとの答えがあった。 横浜市の水道の送配管事業の状況を説明、また、この寸劇に、悪徳商法の手口の大半が含まれていることを説明し、注意を呼びかけた。 5)高齢者の消費者被害防止のために周囲ができること:荒木 初めに県警のツウィッターで詐欺被害の発生状況をリアルに紹介。 高齢者を巡る状況「長寿・多死化・少子・超高齢・無縁社会」と「成年後見制度」「介護保険制度」「地域見守りネットワーク」の存在、高齢者の不安の3Kについて話した。資料に伏字の部分を作り、皆さんに考えてもらう。 6)詐欺・トラブルから身を守る3カ条:不審なことがあったら、周囲の人に相談する事を訴えた。お断りの仕方、大きな声で繰り返してもらった。 神奈川県弁護士会作成の「訪問販売お断りステッカー」2種を配布 7)質問:詐欺はもちろん騙す方が悪いが、騙される方にも問題があるのではないか。⇒オレオレ詐欺を例に取り上げ、母親と息子との間にしか成り立たない話、迷った時には気持ちが楽になる方を選択する、など心理学の知見を活用して、猛訓練して電話してくる、など残念ながら敵が上回っていると言わざるをえない状況がある。だから「自分は大丈夫」の思いを捨てて!  <所感>・50人の予定だったが、暑さのためキャンセルが多かったとのこと。いつも人集めに苦労されている。今度ケアプラザの外へ出てやってみたいとのことだった。 ・皆さん一生懸命、寸劇の担当もスムーズに決まった。 ・高齢者を巡る状況について、男性の参加者が正解を連発、世の中の動きを良く見ている。 報告/小林代表
2017年07月20日
川崎市高津区 すえながデイサービスセンター 出前講座
参加者 44名(男性3、女性27)、スタッフ6(2、4) 研究会:小林、飯田、来次 スタッフの方からの紹介に続き、小林代表の挨拶 14:05開始、15:05終了 1)契約クイズ(飯田)  八百屋さんの売買、カラオケの約束の2件を質問、〇と×で回答して頂き、解説を交えて契約についての注意を喚起。 2)見守り新鮮情報(来次) 廃品回収「無料」のはずが6万円、新聞広告・健康食品「お試し」のつもりが「定期購入」のトラブル事例を紹介し、注意を喚起。 3)詐欺・トラブル「あなたの危ない度チェック!」(飯田) 全8項目について参加者に質問。自分は騙されないと思っている人が一番危ない、このシートを持ち帰ってやって頂きたいなどを説明。 4)寸劇 点検商法 浄水器編  水道配管の老朽化が問題化してきているということで選択。 山田清子、キツネ、鈴木、主人:参加者、ナレーター:スタッフ、タヌキ:小林 スタッフの方に事前に人選して頂いた事もあり、参加者にスムーズに役に入って熱演して頂いた。水道水検査小道具などを効果的に活用しながら臨場感を演出。 5)寸劇についての解説(小林) 清子さんがどうして騙されてしまったのか、参加者に質問した上で、役所似の名を名乗る、嘘とホントをミックスする等の要点を解説。 6)振り込め詐欺等の状況と対策(小林) 被害状況、詐欺犯の手口と特徴 どうして「母さん助けて!」か、「ワタシワタシ詐欺」は流行らなかった、心理学の活用などを説明。 対策「自分は大丈夫!」の考え捨て、おかしいと思ったら電話を切る。 警察、消費生活センターへの連絡などを解説。 7)詐欺・トラブルから身を守る3カ条(来次) その1から3まで、全員で唱和して頂き、貼って活用を推奨。 8)質疑(小林) 3名が詐欺電話掛かってきたと挙手。1件はカバン置忘れとの事。 9)消費者被害未然防止の歌 時間の関係で省略  <所感>・一昨年の同時期以来3回目、参加者はデイサービス利用者、特養入所者、近隣の方々。若い方もおられたが、高齢の方々が大部分であった。 ・前方にステージのある広い会場であったが、身近に感じて頂く為に、ステージには上がらず講座を進めた。 ・皆さん熱心に聴いて頂け、研究会側も熱が入った。 ・講座の最後に、カラフルな手作りの飾り物を3人分頂いた。 ・講座終了後、控室でスタッフの方から大変に喜んで頂けた旨の報告あり。 報告/来次
2017年07月11日
横須賀市・椿園西第一地域包括支援センター 出前講座
参加者 合計9人(女性8、男性1) 研究会:神林、渡辺 10時40分 開始、11時30分終了 会場 椿園第一地域包括支援センター(会議室 長テーブル4基に2人がけ) 1)契約クイズ(4枚とも使用) 担当:神林  2)見守り新鮮情報(廃品回収など2枚):渡辺 3)振り込め詐欺「あなたの危ない度チェック」:渡辺 4)寸劇「点検商法 オレオレ詐欺〜部下の使いこみ責任編」 山田清子さん、山田太郎さん、正さん、ニセモノ正さんは会場から参加してもらった。 うそ山課長:神林、ナレーター:渡辺 5)寸劇の解説と被害に遭わないために:神林 6)詐欺・トラブルから身を守る3カ条:神林 7)消費者被害未然防止の替え歌 桃太郎ソング 寸劇の後、参加者の1人からオレオレ詐欺に遭いそうになった体験談(夜10時半頃に電話が掛かって息子だと思い込んでしまったが、ご主人の機転で確認の電話をして被害を未然に防止できた)を話していただいたところ、他の参加者からも次々と体験の発表があった。怪しい着信についての体験が2人、架空請求メールについて1人。 <所感>講座が始まる先に成年後見制度の話や体ほぐしの体操をして繋いでくださっていた。 長テーブルを演台に向けて斜めに配した会場設営で、各テーブル2人ずつでゆったりと腰をかけていた。 事前に参加者にも寸劇に出演していただくことを知らせてあったためか、皆さんスムーズに役に入って下さった。寸劇の解説をする前に、いち早く、清子さん役をした方が体験を話し始め、その後も皆さんが積極的に話して会場は大いに盛り上がった。また、男性参加者は民生委員とのことで、お断りの言葉を唱和する前に、「けっこうです」は使ってはいけないことのネタ振りをしてくださったこともあり、会場の一体感が生まれた講座となった。 終了後、佐々木さんより「こんなにたくさんの方が詐欺に遭いそうになっていたとは驚きました!今日は参加の皆さんの情報交換にもなって、とても良かったです。」と言っていただいた。 報告/渡辺さん
2017年07月04日
藤沢市 鵠沼南部地区 後楽クラブ 出前講座
参加者 計15人(男2、女13) 鵠沼南いきいきサポートセンター3人 研究会:渡辺、小林 10時00分開始、10時50分終了 1.見守り新鮮情報 送り付け商法、不用品回収 無料の筈が積み込み料6万円:渡辺 2.振り込め詐欺「あなたの危ない度チェック」:渡辺  3.寸劇 点検商法 浄水器編(短縮版) 山田清子:参加者、キツネ:センター担当者 タヌキ:小林、ナレーター:渡辺 山田清子さん役、快く引き受けていただき、ハッキリした声で熱演。 4.どうして騙されてしまったと思うか、皆さんに訊いてみた。 :小林 @役所のような名前、A大幅な値引き、B水という身近な話しなど。この寸劇には悪徳商法や詐欺の手口の基本の大部分が入っていることを説明、上記のほかC本当のことと嘘をミックス、D目の前で水が青く変わるところを見せる演出、E脅しと親切心 5.被害に遭わないために:小林 (1)被害の実態を知ること、「自分は大丈夫!」と思わないこと、電話で「金送れ」「個人情報を教えて」は詐欺、ほか (2)電話対応 変だと思ったら「いきなりガシャン!」、留守電の利用ほか (3)「見守り、気づき」の活動で、地域の安全、安心のくらしを守ろう! 6.詐欺・トラブルから身を守る3カ条:小林 内容を説明した後、「お断りの仕方」を大きな声で唱和した。 7.質問ほか ○家の様子を見て、修理をすすめられたが、お世話になっているところにお願いすると対応した。これでよかったか。 ○息子を名乗る電話が掛かってきた(10万円要求)。警察に電話したら、白バイでやってきた。その後本物の息子から電話があった。 <所感> ・海岸近く潮の香りが届く「鵠沼市民の家」が会場、皆さんとても明るく和やかな雰囲気、問いかけにもていねいに答えていただいた。 ・メモをとる方も何人かおられ、一生懸命さを感じた。 ・いきいきサポートセンターとの連携の良さが感じられた。 報告/小林代表
2017年07月01日
小田原市 生涯学習センター 出前講座
参加者 合計約100人 研究会:眞鍋、酒井、小林 見学 小池 14時05分開始、15時00分終了 第46回小田原市公民館大会の第2 部「だまされない賢い消費者になろう!」を担当した。 1.神奈川県のオレオレ詐欺等の被害状況:酒井 2.振り込め詐欺「あなたの危ない度チェック」:酒井 3.寸劇 振り込め詐欺 部下の不始末の責任をとることになって(短縮版) 山田清子:小池、太郎:参加者 ニセ息子/課長うそ山:眞鍋、ナレーター:酒井 山田太郎さん役、唯一の会場参加者、快く引き受け落ち着いてやって頂いた。 4.消費者被害に遭わないために 〜手口と対策:酒井 5.主な消費者トラブルの手口と対策 県発行の「契約のきりふだ(高齢者編)」を皆さんに配布し、その内容を中心に説明した。:眞鍋 6.クーリング・オフの仕方:眞鍋 7.公民館に期待される役割:小林 ・消費生活センターの活用の呼びかけ ・見守り活動における公民館の役割〜地域のネットワークの活用 引きこもりがちなお年寄りを引っ張り出す取り組みをお願いした。 8.詐欺・トラブルから身を守る3カ条:小林 全体の内容を説明した後、お断りの仕方の唱和をお願いした。 2回目以降大きな声が出た。  <所感> ・毎年の大会、第1部は副市長他が出席する「大会」、この終了後半分が帰られたのは残念、客席の前半分がかなり空いた状態となった。 ・参加者の表情、反応が見えにくい面があったが、皆さん一生懸命参加していただいた。パワーポイントを使ったので、顔をあげてもらえてよかった。 ・市役所の市民相談係長からはわかりやすくてよかったと言っていただいた。 ・大勢の参加者向けという面で、プログラム構成、時間のゆとり、直前の準備時間等など不十分さがあった。 報告/小林代表
2017年06月20日
横浜市旭区 富士見ヶ丘自治会(笹野台地域ケアプラザ) 出前講座
参加者 合計29人(女性27名、ケアプラザ男女各1名) 研究会:渡辺、小林 14時00分開始、15時10分終了 1)契約クイズ:「八百屋の店先」「美容院でのカット」「カラオケに行く約束」 2)横浜市消費生活総合センターに寄せられた相談の状況 旭区1,000人当たりの相談件数が他の区に比しやや多いことなどを説明、 3)見守り新鮮情報<国民生活センター>  新聞広告/健康食品の通信販売で、一回限りのつもりがいつの間にか定期購入、無料廃品回収で6万円請求の2件を説明。身近な問題だったようだ。以上担当 渡辺 4)寸劇 点検商法 浄水器編 会長さんが本名(佐藤さん)で通常山田さん役を熱演、隣の鈴木さん:やはり本名の鈴木さん、キツネ:渡辺、タヌキ:小林、ナレーター:嶋さん ケアプラザ。佐藤会長、とても落ち着いていて、適度にアドリブを入れて皆さんを引き込んだ。笑いも多く、盛り上がった。 何で騙されてしまったかと質問したところ、@役所のような名前、A大幅値引き、B身近な「水」、と的確な答えをいただいた。 横浜市の水道の送配管事業の状況を説明、また、この寸劇に、悪徳商法の手口の大半が含まれていることを説明し、注意を呼びかけた。 5)高齢者を巡る状況「少子・超高齢・長寿・無縁社会」と「成年後見制度」「介護保険制度」「地域見守りネットワーク」の存在、活用について話した。 6)詐欺・トラブルから身を守る3カ条:不審なことがあったら、周囲の人に相談する事、留守番電話、合言葉ほかの活用を訴えた。 「自分は大丈夫!」の思いをすてること、地域の力で頑張ることが大事と訴えた。 7)質問:詐欺に遭った方のアフターケアについて、どこに相談したらいいか。⇒以前の講座での経験で、本人の傷がとても大きいこと、身近なところで地域ケアプラザ、民生委員を話した。出前講座で初めての質問だった。 9)消費者被害未然防止の歌:以上担当小林代表  <所感>・住宅街の中の立派な自治会館、最近は毎回30人位集まるとのこと。皆さん一生懸命で反応もよく、とてもやりやすかった。
・男性参加者がなかったが、課題とのことだった。 報告/小林代表
2017年04月21日
茅ヶ崎市 元町『福寿会』 出前講座

参加者 合計31人(女性28名、男性2名、社協1名) 研究会:小林、中村、来次 10時30分開始、11時30分終了 1)契約クイズ: 来次  「八百屋での野菜の購入」、「美容院でのカット」、「カラオケに行く約束」について、契約か契約で無いかを〇と×で表現して貰った。 2)神奈川県内のオレオレ詐欺等被害状況<神奈川県警版>:来次 平成28年1月〜7月データにより、前年比増加、平均被害額350万円位、60歳代〜80歳代の女性の被害者が多いなどを説明。 3)振り込め詐欺「あなたの危ない度チェック」:中村  8項目について参加者に○×を記入して貰い、振り返りをお願いした。 4)見守り新鮮情報<国民生活センター>:中村 新聞広告/健康食品の通信販売で、一回限りのつもりがいつの間にか定期購入(193号)、無料廃品回収で6万円請求(254号)の2件を説明。 5)寸劇 部下の不始末の責任をとることになって 山田清子・太郎・息子/正(本物):参加者、予め準備されていて、皆さん熱演。 正(にせもの):小林、 課長ウソ山:来次、ナレーター:中村 知合いが参加されたことで、親近感を持って貰えたようであった。 ※寸劇の解説と詐欺の手口:小林 心理学を駆使し、母親の心の動き、それを織り込んで作られている巧妙な手口などについて解説。 6)消費者トラブル、詐欺に遭わないために:小林 不審なことがあったら、周囲の人に相談する事、留守番電話、合言葉の活用を訴えた。 7)詐欺・トラブルから身を守る3カ条:中村 お断りの仕方も全員で唱和。 8)質問:小林 終了時間の関係もあり、席上では質問は無かった。 9)消費者被害未然防止の歌(振り込め詐欺だよおっかさん!):小林 <所感>・契約クイズ:野菜の購入でほとんどの方が×、最近としては意外だった。 ・終始一生懸命に参加いただいた。年次総会開始の前の1時間で実施したため時間厳守、質問は出しにくかったように思う。 ・終了後、会長さんから、参加者の中には、被害に遭った方、被害に遭いそうになった方がおられ、自分にも電話が4回ほど来て、その中の1回は、犯人待ち伏せの為に警察官が3人来たが犯人は取り逃がしたとのこと。 報告/来次
2017年04月20日
藤沢市 御所見地域包括支援センター 出前講座
参加者 合計13人(全員女性) 研究会:小林、田辺 13時30分 開始、14時55分終了 会場 御所見地域センター研修室 1)契約クイズ 担当:小林 2)神奈川県内のオレオレ詐欺等被害状況 神奈川県警の集計した資料を使って解説:小林  3)振り込め詐欺「あなたの危ない度チェック」:田辺 4)見守り新鮮情報:小林 5)寸劇「点検商法 浄水器編」 山田さん、鈴木さん、キツネの3人は会場から参加 タヌキ:田辺、ナレーター:小林 6)寸劇の解説と詐欺の手口:小林 7)消費者トラブル、詐欺に遭わないために:田辺 不招請勧誘は禁止はできないが、明確な断り方をすれば再勧誘を防ぐ効果があること、点検商法のような詐欺的な勧誘を行う悪徳業者と、「電話で詐欺」の詐欺犯人とはどう区別して理解・対処するかを中心に解説した。 8)詐欺・トラブルから身を守る3カ条:田辺 9)質問 不用品を買い取ってくれるという投込みチラシがあった。古物商登録番号が記してあった。引き取ってもらえたらと思うモノが色々あり、講座で勉強してからと考え、チラシを保存していたが夫がそれを捨ててしまった。このような買取業者に出すことについては如何? → 業者の目的は、まず間違いなく貴金属の買取で、他の品を買い取るというのは訪問のための口実。これをふまえておくこと。トラブル防止のためには、不用品の処分は市の清掃センターに相談した方が良い。 <所感>当初は30名の参加を見込んでいたのだが、天気がよかったのが裏目にでて、実際の参加者は13名であった。「あぶない度チェック」でひとつも○がつかない人が2人いた。トラブル防止の対策として常時留守電にしておくのは、空き巣を誘発する懸念もあり、なかなか踏み切れないとの意見を述べたのもこの内のお一人。これをみても参加者の関心は高いと思えたが、しかし、自分は大丈夫と思っている人が、実は本当はあぶない、という点を何とか伝えようと苦慮した。 質疑応答の時間が延びて、会場の利用タイムリミットが迫り「消費者被害未然防止の歌…東京だよおっかさんの替歌」をカットせざるを得なかった。 報告/田辺さん
2017年04月07日
横浜市西区 藤棚地域ケアプラザ(藤棚茶房) 出前講座
参加者 合計16人(参加者女性16人、世話係女性3人,スタッフ2人) 研究会:眞鍋、石井(見学者)、小林 13.30時 開始、14:30時終了 1)神奈川県内のオレオレ詐欺等の被害状況 県警資料使用:小林 2)振り込め詐欺「あなたの危ない度チェック」:小林  ○がゼロの方お一人、びっくり 3)消費者トラブル最新情報 「見守り新鮮情報」:小林  いつのまにか定期購入になっていた。 A不用品回収は無料だが、積み込み料6万円もとられた。 割と身近な内容だったようだ。 4)寸劇 オレオレ詐欺 部下の不始末の責任をとることになって  ・山田清子、太郎、息子(ほんもの):参加者、息子(にせもの)、課長うそ山:眞鍋、ナレーター:石井(落ち着いてやっていただいた)。その場でお願いしたが、皆さん一生懸命。 5)消費者トラブル、被害に遭わないために:眞鍋 ○「自分は大丈夫」がとても危険であることを説明。犯人は、母親の息子に対する愛情をうまく利用して騙してくる。 ○知らないところからの電話には出ない。 ○おかしいと思ったらはっきり断る。 ○留守番電話にしておく。どうしても、何か言いたい時は、「この電話は録音しています」と言って切る。 6)島倉千代子の「東京だよおっかさん」の替え歌で未然防止の歌を歌った。皆さん、元気に歌ってくれました。 <所感>・毎月第1金曜日に行っている「藤棚茶房」、毎年この時期講座をやっている。顔を存じ上げている方も何人かおられた。 ・昨年はとても静かなのが気になったが、今回は明るい感じだった。 ・対策として、留守電の利用をお奨めしたが、自分は使いたくないという方が、それで「大丈夫なのか、はっきり断れば大丈夫なのか」と何度も確認された。隣の方と話しながらもとても不安そうだった。終了後もお話した。 報告/小林代表
2017年03月17日
横須賀西第一地域包括支援センター 出前講座
参加者 女性9名、男性5名、職員2名 合計16名  研究会:眞鍋、増茂 横須賀市内介護施設の中に地域包括支援センターがあり、2階・支援センター室で開催。10時5分 開始、11時10分終了(11時半の体操講座終了まで出席) 眞鍋さんより挨拶があり、自己紹介後スタートした。具体的な内容進行は以下の通り 1.神奈川県内のオレオレ詐欺等被害状況:眞鍋 軽い体操後、配布資料を基に解説。配布資料がA4サイズであったため、データの数字がやや小さく分かり難かったが、高齢者に被害が多い実態を知ってもらえた。 2.振り込め詐欺「あなたの危ない度チェック」:眞鍋  配布のチェックシート、それぞれ問いかけながらチェックしてもらった。「4.…、自宅にタンス預金がたくさんある」の問いで「…大金でなくてもへそくりでもいいですよ。ご夫婦で来ている人はいませんよね…」のコメントに笑いの反応があった。その後の解説も熱心に聞いてくださった。 3.見守り新鮮情報@還付金詐欺トラブルATVショッピング返品トラブル:増茂  配布資料を活用しながらそれぞれ解説。特に@は3/15が確定申告〆切日でもあった為、タイミング的に好事例だった。神奈川県内被害状況事例に繋げて解説できた。 Aでは、実際にTVショッピングを利用した人に挙手・発言してもらい解説。発言者は皆良い事例だったので、ここでは契約条件をよく確認して上手に活用すること、またTVショッピング等通信販売の類はクーリングオフの対象外を確認した。 4.寸劇 オレオレ詐欺(部下の使い込み責任編) 太郎、清子、息子正:参加者、正(ニセモノ)うそ山:眞鍋、ナレーター:増茂 5.寸劇の解説と詐欺の手口:眞鍋 なぜ息子と母親の事例が多いのか、夫と妻では、娘と父では…等参加者と言葉のキャッチボールをしながら、親(特に母親の心理)を分かり易く解説した。 6消費者トラブル、詐欺に遭わないために:眞鍋 配布資料を活用しながら解説。対策として留守番電話にしておくこと等を伝えた際に、参加者から「ナンバーディスプレイ」等の活用紹介があった。また地域防災無線等で、葉山町では被害が発生したすぐその日に情報が発信され良かったが翌日に情報発信している地域もあったこと。遅い情報は役立たない等意見があった。 7.お断りの仕方:増茂 「いりません!お断りします!」等全員で元気に唱和 8.質問:眞鍋 9.消費者被害未然防止の歌:増茂  <所感>参加者が積極的に発言し演じてくださり、和気あいあいとした参加型の講座を展開できた。詐欺被害の未然防止については、参加者からの発言で地域の取り組みの大切さや被害情報の迅速な発信の重要性を痛感できた。 報告/増茂さん
2017年02月24日
平塚市 高齢者よろず相談センター倉田会 出前講座
参加者 合計8人(女性7、職員1人) 研究会:小林、神林 13時30分 開始、15時終了 軽い体操:神林 1)神奈川県内のオレオレ詐欺等被害状況 担当:神林 2)振り込め詐欺「あなたの危ない度チェック」:神林 3)見守り新鮮情報:神林 4)オレオレ詐欺 部下の不始末の責任 担当 山田清子:参加者、太郎:参加者、息子正:参加者、息子ニセモノ正、うそ山:小林、ナレーター:神林 5)寸劇の解説:小林 6)消費者トラブル、詐欺に遭わないために:小林 7)お断りの仕方:神林 8)替え歌:小林 9)質疑応答 ・還付金の電話があった。近くの行きつけのATMに行き、振り込みして最後に、機械から出る処理内容を記した紙は捨てるように言われてようやく被害に気付き、すぐ銀行に連絡して、STOPの対応で難を逃れた。(まさに今までの還付金詐欺寸劇の台本どおりで注意喚起も含めて話をした) ・トイレの水が出なくなり、ポスティングで水回りの広告チラシを見て修理依頼したが見積もりが22万円となっていた。不審に思い、幸い息子が大工なので見てもらったら、パッキンを取り換えただけだった。 (息子曰く、その業者は騙すつもりはなく、トイレのリニューアルも含めた見積もりでの営業も考えられると言っていた) ・当よろず相談の名前を騙り、介護保険申請等が届いているか、介護度はいくつかなどの電話があったそうだ。(当センターに問い合わせが来てそのような電話はしていないと答えたよろず。相談センターの職員渡邊様から)  <所感> 少人数で和室だったので、膝を交えて話ができ、質疑応答にも触れたとおり、1人の方が被害事例の話をいくつかしていただき、何より説得力があった。実体験に勝るものなしの講座であった。今回は1地区だったが、来年八幡地域全体でやりたいとのことだった。 報告/神林さん
2017年02月10日
川崎市幸区 河原町ふれあいデイサービスセンター 出前講座
参加者:男性2名、女性15名、職員3名 合計20名 研究会:眞鍋、小林、 5日目最終日。 10時45分 開始、11時50分終了 1)神奈川県内のオレオレ詐欺等の被害状況:眞鍋 全国的には減少傾向だが県内では被害が増えていること、60代以上の女性が被害者の中心層であることを説明。 2)振り込め詐欺 あなたの「危ない度」チェック:眞鍋  家族や知人にも紹介してもらいたい旨お願いした。 3)見守り新鮮情報:小林 ・健康食品の通信販売 お試しのつもりが定期購入に  購入の際は購入条件、返品特約等についても確かめるようお願いした。  ・不用品回収 無料の筈が積み込み料6万円の請求  川崎市では家庭ごみの一般廃棄物処理業の許可は出していないことや不法投棄の恐れがあることを話した。 4)寸劇 オレオレ詐欺 部下の不始末の責任をとることになって 太郎、清子、息子(正 ほんもの)は参加者にお願いした。息子(正 にせもの)、課長うそ山:眞鍋、ナレーター:小林、眞鍋さんの悪役一人二役が大変受けた。 5)寸劇の解説:小林 母親の心の動きを想定したシナリオを作り、たっぷり訓練して電話してくること、夫婦の絆で被害を回避できたことなどポイントを説明した。 6)消費者トラブル、詐欺に遭わないための対策:眞鍋 小学生から90歳の方まで被害に遭う時代、「自分は大丈夫!」と思わないでと、身内の経験談も交えながら説明し、留守番電話の活用、何かあったら周囲の人に相談するようお願いした。 6)質疑応答:小林 路上で男から声をかけられた。競馬の儲け話をして喫茶店で話さないかと誘われたが、怪しいと思って断った。 7)消費者被害未然防止の歌:小林 島倉千代子の「東京だよ おっかさん」の節で、振り込め詐欺の歌を2番までみんなで元気に歌った。今度老人会で使ってみたいと言われた。 <所感> ・今日も見覚えのある方が何人かおられた。懐かしい感じがする。 去年よりも総じて皆さんとても元気なようにお見受けした。明るい、笑顔がある、穏やか、反応がいい。 ・一昨日の所長の話:地区社協の運営委員会に出席し、この講座のことを話した。皆さん関心を持ってくれて、資料を棟の掲示板に貼るなどさせてほしいと要請があったとのこと。地域で活用して頂ければありがたいと回答した。 報告/小林代表
2017年02月09日
川崎市幸区 河原町ふれあいデイサービスセンター 出前講座
参加者:男性1名、女性14名、職員3名 合計18名 研究会:小林、眞鍋、磯谷 河原町ふれあいデイサービスセンターでの講座の4日目。 10時45分 開始、11時50分終了 1)神奈川県内のオレオレ詐欺等の被害状況:小林 60代以上の女性の被害が多いことを情報提供して注意喚起した。 2)振り込め詐欺 あなたの「危ない度」チェック:眞鍋 参加者に該当するものに〇を記入してもらい、傾向を確認した。 3)見守り新鮮情報:眞鍋 ・不用品回収 無料の筈が積み込み料6万円の請求 川崎市では家庭ごみの一般廃棄物処理業の許可は出していないことを情報提供し、行政のルールに従って処理するように注意を促した。 ・健康食品の通信販売 お試しのつもりが定期購入に 購入条件等を確かめるよう注意喚起した。また薬を飲んでいる場合は、健康食品によって副作用の恐れがあるので医師に相談するよう勧めた。 4)寸劇 オレオレ詐欺 部下の不始末の責任をとることになって 太郎、清子、息子(正 ほんもの)は参加者に依頼した。課長うそ山:眞鍋、息子(正 にせもの):磯谷、ナレーター:小林 5)寸劇の解説と詐欺の手口:小林 心理学を駆使し、母親の心の動き、それを織り込んで作られている巧妙な手口や夫婦の連携で被害を回避していることを解説した。 6)消費者トラブル、詐欺に遭わないために:磯谷  高齢者が狙われる背景を説明し、詐欺・トラブルから身を守る対策を紹介してお断りの仕方を全員で復唱した。 7)質問:小林 Q1:オレオレ詐欺の電話があり、息子の名前を知っていた。なぜ? A:名簿が出回っていて情報が洩れている可能性があると回答した。 Q2:長年利用していた旅行会社、商品を送ると連絡があった。娘やほかの家族のところにも連絡が行っていた。情報を使われたと思った。 A:送り付け商法や次々販売について情報提供した。 Q3:息子を名乗る男性から「飲食店の籠に荷物と携帯電話を入れて置いたら、荷物が紛失したが届いていないか」と不審な電話があった。また電話をするといったので友人と待ったが連絡はなかった。 A:個人情報を取得する目的があったかもしれないと回答した。 8)消費者被害未然防止の歌:小林 2番まで全員で斉唱した。参加者になじみのある曲で好評だった。 <所感> 積極的に体験談をお話しくださる方が数名いらっしゃって講座の内容を身近な問題として考える機会になったと思う。このセンターでは恒例行事となっているが参加者、スタッフとも出前講座の必要性を感じて下さっている様子が伺われた。 報告/磯谷さん
2017年02月08日
川崎市幸区 河原町ふれあいデイサービスセンター 出前講座
参加者:女性20名、職員3名 合計23名 研究会:小林、眞鍋、竹森 河原町ふれあいデイサービスセンターでの講座の3日目。 10時50分 開始、11時50分終了 1)神奈川県内のオレオレ詐欺等の被害状況:小林 ・県内の被害が減っていないこと、60歳代以上の女性の被害が多いことを説明し、注意をお願いした。 2)振り込め詐欺 あなたの「危ない度」チェック:小林 ・家庭でも使ってみるようお願いした。 3)見守り新鮮情報:竹森  ・不用品回収 無料の筈が積み込み料6万円の請求 川崎市では家庭ごみの一般廃棄物処理業の許可は出していないこと、不法投棄の恐れがあることも説明した。 ・健康食品の通信販売 お試しのつもりが定期購入に 購入の際は確かめるよう注意喚起した。また、健康食品を飲用する時は、医師に相談するよう勧めた。 4)寸劇 オレオレ詐欺 部下の不始末の責任をとることになって 太郎、清子、息子(正 ほんもの):参加者  息子(正 にせもの):眞鍋、課長うそ山:小林、ナレーター:竹森 5)寸劇の解説と詐欺の手口:小林 ・夫婦の連携が大切など解説した。参加者の中で電話が掛かって来たが、息子の名前が違っていたのでと話してくれた方が居た。 6)消費者トラブル、詐欺に遭わないための対策:眞鍋 ・留守番電話の活用、変な電話だったら切ること。何か不審なことがあれば警察や家族、周囲の人にすぐに相談することが大切だと説明した。 ・昼間断っているのに何度も電話が掛かって来ると言った話し等が出た。 7)質疑応答:小林 ・友達で、名前を利用されてお金の取り立てで怖い目にあっているが、どこに相談すればよいかという質問が出た。 8)消費者被害未然防止の歌:小林 島倉千代子の「東京だよ おっかさん」の節で、振り込め詐欺の歌をみんなで歌いました。 <所感> ・みなさん楽しく参加していただき、また中には見慣れた方も居て何となく安心感が感じられた。終了後、防犯指導員を75歳の定年まで勤め、表彰されたと言った方から声を掛けられて、講座のお礼を言われた。 報告/竹森さん
2017年02月07日
川崎市幸区 河原町ふれあいデイサービスセンター 出前講座
参加者:男性2名、女性18名、職員3名 合計23名 研究会:小林、渡辺、眞鍋 河原町ふれあいデイサービスセンターでの講座の2日目。 10時50分 開始、12時00分終了 1)神奈川県内のオレオレ詐欺等の被害状況:小林 60代以上の女性の被害が多いことを情報提供し、注意を促した。 2)振り込め詐欺 あなたの「危ない度」チェック:渡辺  参加者に該当するものに〇を記入してもらい、傾向を確認した。 3)見守り新鮮情報:渡辺 ・不用品回収 無料の筈が積み込み料6万円の請求 川崎市では家庭ごみの一般廃棄物処理業の許可は出していないことを情報提供した。不法投棄の恐れがあることも指摘した。 ・健康食品の通信販売 お試しのつもりが定期購入に 購入の際は購入条件、返品特約等も小さな字で書いてあるので、確かめるよう注意喚起した。 4)寸劇 オレオレ詐欺 部下の不始末の責任をとることになって 太郎、清子、息子(正 ほんもの)は参加者にお願いした。(正 にせもの):渡辺、課長うそ山:眞鍋、ナレーター:小林、 5)消費者トラブル、詐欺に遭わないための対策:眞鍋 被害に遭わないための対策として留守番電話の活用、変な電話がったら切ること。家族の合言葉を決める、何か不審なことがあれば、警察や家族、周囲の人にすぐに相談することが大切だと説明した。 6)質疑応答:小林 銀行で定期預金の解約をしようとしたら、夫婦二人裏の部屋に連れていかれ、警察官が2名も来て、根掘り葉掘り2時間半も訊かれた。その後も自宅に戻るまで後ろからついてきて、戻ったら警察官が来て、お金を他の人に渡していないかの確認をされた。まるで犯人扱いされているみたいで不愉快だった。
7)消費者被害未然防止の歌:小林 島倉千代子の「東京だよ おっかさん」の節で、振り込め詐欺の歌をみんなで歌いました。 <所感> ・みなさん楽しく参加していただいた。参加者の中に実際に振り込め詐欺にあった方がいて、ご自身の経験を話してくれました。子供や孫のことで頭の中が真っ白になってしまって、お金を振り込んでしまったそうです。被害者が身近にいたことで、危機感を持っていただけたと思います。 報告/眞鍋さん
2017年02月06日
川崎市幸区 河原町ふれあいデイサービスセンター 出前講座

参加者:男性0名、女性14名、職員3名 合計17名 研究会:小林、眞鍋、磯谷、来次 月曜から金曜まで5日間連続で実施される講座の1日目。 10時45分 開始、11時50分終了 1)神奈川県内のオレオレ詐欺等被害状況: 小林 アイスブレイクとして肩を回す軽い体操をした後に、神奈川県の被害状況についての説明を行った。被害が増えている事や、60代〜80代の女性が被害者の中心層であることなどを説明。 2)振り込め詐欺「あなたの危ない度チェック」:来次 8項目について参加者に○×を記入して貰い、振り返りをお願いした。 3)見守り新鮮情報<国民生活センター>:磯谷 無料廃品回収で6万円請求(254号)、健康食品の通信販売で、一回限りのつもりがいつの間にか定期購入(193号)2件を説明し、川崎市では家庭ごみの一般廃棄物処理業の許可は出していない事等含め、注意喚起。 4)寸劇 部下の不始末の責任 山田清子・太郎・息子/正(本物):デイサービス利用者、正(にせもの):来次、課長ウソ山:眞鍋、ナレーター:磯谷 利用者に活躍して頂き、中でも清子役91歳の女性が素晴らしく、大いに盛り上がった。 5)寸劇の解説と詐欺の手口:小林 心理学を駆使し、母親の心の動き、それを織り込んで作られている巧妙な手口や、夫婦の連携で被害を回避する事などについて解説した。 6)消費者トラブル、詐欺に遭わないために:眞鍋 高齢者が狙われる背景、65歳以上の高齢者が金融資産を多く持っていること、併せて低金利の中でタンス預金が増えている事などがあることを説明した。不審なことがあったら、周囲の人に相談する事、留守番電話の活用を訴えた。 7)お断りの仕方:眞鍋 上記6)に続けて説明。 8)質問:小林 保険に入ったら、鶴見郵便局と名乗ってマイナンバー番号を聞いてきた。 郵便局確認したらそのようなことは聞いてないと言っていた。確定申告ではナンバーが必要だし、混乱しているとの質問あり。電話で番号を 聞いてくるのは怪しい、最近は平気で役所や施設の担当を名乗るので要注意と回答。 9)消費者被害未然防止の歌:小林 時間の関係で1番のみ全員で斉唱した。 <所感> ・皆さんお元気な方々で、活発に発言され、反応もよく大いに盛り上がった。 ・未然防止の歌は、今回初めて「東京だよ、おっ母さん」の替え歌を採用したが(配布資料に歌詞印刷)、演歌の魅力によるものか、皆さん積極的に歌っておられたようで、講座終了後も口ずさんでいた方がおられたとの事。 報告/来次
2017年01月27日
川崎市 梶ヶ谷小学校ふれあいデイサービスセンター 出前講座
参加者:男性4名、女性15名、職場体験の中学生2名、職員6名 合計27名 研究会:小林、石垣 梶ヶ谷小学校ふれあいデイサービスセンターでの講座の5日目。 13時05分 開始、14時40分終了 1)神奈川県内のオレオレ詐欺等の被害状況:小林 60代以上の女性の被害が多いことを情報提供し、注意を促した。 2)振り込め詐欺 あなたの「危ない度」チェック:石垣 参加者に該当するものに〇を記入してもらい、傾向を確認した。 3)見守り新鮮情報:石垣 ・不用品回収 無料の筈が積み込み料6万円の請求川崎市では家庭ごみの一般廃棄物処理業の許可は出していないことを情報提供した。 ・健康食品の通信販売 お試しのつもりが定期購入に 購入の際は購入条件、返品特約等も確かめるよう注意喚起した。 消費生活センターの役割を紹介し、最近の相談事例として訪問販売でのリフォームトラブルを情報提供した。 4)寸劇 オレオレ詐欺 部下の不始末の責任をとることになって 太郎、清子、ナレーター:参加者、課長うそ山:石垣 息子(正 ほんもの)、(正 にせもの):職場体験の中学生、 *寸劇終了後、母親の心の動き、それを織り込んで作られている巧妙な手口、夫婦の連携で被害回避などについて解説した。(小林) 休憩 10分 5)消費者トラブル、詐欺に遭わないための対策:小林 参加者の皆さんが日頃行っている方法を訊き、被害に遭わないための対策として留守番電話の活用、家族の合言葉を決める、老人会等の集まりに顔を出して、情報収集することを勧めた。何か不審なことがあれば、家族や周囲の人に相談することが大切と説明した。 6)お断りの仕方:石垣 「詐欺・トラブルから身を守る3か条」を使い、お断りの言葉を唱和した。 7)質疑応答:小林、石垣 ・昔の高校の名簿を使って、同郷だという者から電話があり、不審。 ・警察は「110番」ではなく、電話番号で架けないといけないのか。 →「110番」は緊急通報用なので、急ぎの要件ではない情報提供等は記載してあるその地域の警察署の電話番号で架けてほしいと説明した。 8)地域包括支援センターの紹介:リ・ケア地域包括支援センター 中村様 参加者に資料を渡して、地域包括支援センターの内容を紹介して頂いた。 9)消費者被害未然防止の歌:石垣  <所感> ・参加者の皆さんは介護サービスを受けていないお元気な方々で、発言が多く、活発な雰囲気の中で進めることができた。 ・4日目に続き、寸劇は職場体験に来ていた中学生にもお願いした。ナレーターを担当された参加者の方が台本を読むのにとても苦労されていた。寸劇を観ている方々が筋書きを理解しやすくするために、ナレーターは研究会のメンバーが担当するか、職員の方にお願いしたほうが良いと思った。 ・予定時間を過ぎていたので、消費者被害未然防止の歌は2番までにしようとしたが、職員の方のリクエストで最後まで歌い、皆さん楽しそうだった。 報告/石垣さん
2017年01月26日
川崎市 梶ヶ谷小学校ふれあいデイサービスセンター 出前講座
参加者:男性6名、女性14名、職員5名 合計25名 研究会:小林、眞鍋 梶ヶ谷小学校の中にあるデイサービスセンターでの講座の4日目。 13時00分 開始、14時30分終了 1)神奈川県内のオレオレ詐欺等の被害状況:小林 被害が増えていることに注意を促した。 2)オレオレ詐欺 「あなたの危ない度」チェック:小林 自分についての振り返りをお願いした。 3)見守り新鮮情報:小林 不用品回収で回収が無料だが、筈が積み込み料6万円の請求 健康食品の通信販売でお試しのつもりが定期購入になっていた。 購入の際は、購入条件、返品条件等も確かめるよう注意 消費者庁の『注文した記憶のない商品の送り付け』注意喚起チラシを印刷し、注意を呼び掛けた。 4)寸劇 オレオレ詐欺 部下の責任をとることになって 太郎、清子、息子(正 ほんもの)、ナレーター:参加者、課長うそ山:眞鍋。息子(正 にせもの)は、職場体験に来ていた 宮崎中学校の男子生徒さんにやってもらった。*寸劇終了後、母親の心の動き、それを織り込んで作られている巧妙な 手口、夫婦の連携で被害回避などについて解説した。(小林) 休憩 10分 5)振り込め詐欺の状況と対策:眞鍋 高齢者が狙われる背景、65歳以上の高齢者が金融資産を多く持っていること、タンス預金が増えていることなどがあることを説明した。不審なことがあったら、周囲の人に相談すること、留守番電話の活用を訴えた。 6)お断りの仕方:眞鍋 7)質疑応答:小林 マイナンバーカードの申請をしたほうがいいかという質問が出た。写真付き身分証明書が必要な方以外は、急いでとる必要はない。紛失等のリスクが大きいと伝えた。 8)消費者被害未然防止の歌:小林  <所感>寸劇も楽しみながらやって頂いた。今回は中学生が寸劇に参加してくれたので、いつもより新鮮でとてもやりやすい雰囲気だった。 報告/眞鍋さん
2017年01月25日
川崎市 梶ヶ谷小学校ふれあいデイサービスセンター 出前講座
参加者:男性1名、女性20名、職員5名 合計26名 研究会:小林、眞鍋、竹森 梶ヶ谷小学校の中にあるデイサービスセンターでの講座の3日目。 13時00分 開始、14時30分終了 1)神奈川県内のオレオレ詐欺等の被害状況:小林 被害が増えていることに注意を促した。 2)オレオレ詐欺 「あなたの危ない度」チェック:小林 自分についての振り返りをお願いした。 3)見守り新鮮情報:竹森 不用品回収 無料の筈が積み込み料6万円の請求 健康食品の通信販売 お試しのつもりが定期購入に 購入の際は、購入条件、返品条件等も確かめるよう注意 4)寸劇 オレオレ詐欺 部下の責任をとることになって 太郎(男性)、清子、息子(ほんもの)、息子(にせもの):参加者 課長うそ山:真鍋、ナレーター:竹森 *寸劇終了後、母親の心理の動きとそれを織り込んで作られている巧妙な手口、夫婦の連携で被害回避などについて解説した。(小林) 休憩 10分 5)振り込め詐欺の状況と対策:眞鍋 高齢者が狙われる背景、65歳以上の高齢者が金融資産を多く持っていること、併せて低金利の中でタンス預金が増えていることなどがあることを説明した。不審なことがあったら、周囲の人に相談すること、留守番電話の活用を訴えた。 6)お断りの仕方:眞鍋  7)質問:小林 @配布資料「お断りの仕方」のその3「渡す・出かける・受け取る前にまず相談」の「受け取る」は、どういう事か? A同様に電話番号が書かれているが、川崎市消費者行政センターは、どの様な相談を行っているのか? 8)消費者被害未全防止の歌:小林 2番まで全員で斉唱した  <所感>昼食の後の出前講座だが、みなさん一生懸命に聞いていただいた。モチベーションも高く、今日は女性中心だったが、寸劇にも男性の方がスムーズに参加して頂き、楽しみながら行ってもらった。とてもやりやすい雰囲気だった。 報告/竹森さん
2017年01月24日
川崎市 梶ヶ谷小学校ふれあいデイサービスセンター 出前講座
参加者:男性3名、女性18名、職員5名 合計26名 研究会:渡辺、真鍋、小林、 梶ヶ谷小学校の中にあるデイサービスセンターでの講座の2日目。13時05分 開始、14時30分終了 1)神奈川県内のオレオレ詐欺等の被害状況:小林 増えていることに注意を促した。 2)オレオレ詐欺 「あなたの危ない度」チェック:小林 自分についての振り返りをお願いした。 3)見守り新鮮情報:渡辺 不用品回収 無料の筈が積み込み料6万円の請求 健康食品の通信販売 お試しのつもりが定期購入に 購入の際は、購入条件、返品条件等も確かめるよう注意 4)寸劇 オレオレ詐欺 部下の責任をとることになって 太郎、清子、息子(正 ほんもの)、課長うそ山:参加者 息子(正 にせもの):真鍋、ナレーター:渡辺 *寸劇終了後、母親の心の動き、それを織り込んで作られている巧妙な手口、夫婦の連携で被害回避などについて解説した。(小林) 休憩 10分 5)振り込め詐欺の状況と対策:真鍋 高齢者が狙われる背景、65歳以上の高齢者が金融資産を多く持っていること、併せて低金利の中でタンス預金が増えていることなどがあることを説明した。不審なことがあったら、周囲の人に相談すること、留守番電話の活用を訴えた。 6)お断りの仕方:眞鍋 7)質問:小林 @10時以降、息子を騙って明日行きたいとの電話があった。A非通知の電話。B間違い電話が2度続けてかかってきた。C留守電使用、1回で済む用が2度手間3度手間になることもあり大変だ。D携帯にあやしい電話があったが、つい出てしまった。 <所感> みなさん一生懸命、寸劇も楽しみながらやって頂いた。とてもやりやすい雰囲気だった。 寸劇で4人の方に役をお願いした。割と元気そうなかたにお願いしたつもりだったが、台本にスムーズについていけないなどがあり、職員のサポートが必要だった。デイサービスの方は、とくに見た感じではわからないことをあらためて感じた。 報告/小林代表
2017年01月23日
川崎市 梶ヶ谷小学校ふれあいデイサービスセンター 出前講座

参加者:男性5名、女性18名、職員6名 合計29名 研究会:小林、眞鍋、来次 月曜から金曜まで5日間連続で実施される講座の1日目。13時05分 開始、14時30分終了 休憩13:50〜14:00 1)神奈川県内のオレオレ詐欺等被害状況: 小林 アイスブレイクとして肩を回す軽い体操をした後に、被害状況についての説明を行った。60代〜70代の女性が被害者の中心層になっている。 2)振り込め詐欺「あなたの危ない度チェック」:小林 8項目について参加者に○×を記入して貰い、それらの傾向を確認。 3)見守り新鮮情報<国民生活センター>:来次 無料廃品回収で6万円請求(254号)、健康食品の通信販売で、一回限りのつもりがいつの間にか定期購入(193号)2件を説明し、注意喚起。 4)寸劇 部下の不始末の責任 山田清子・太郎・息子/正(にせもの)・正(本物):デイサービス利用者、課長ウソ山:眞鍋、ナレーター:来次 利用者に活躍して頂き、中でも男性利用者のにせもの正の悪役ぶりが板に付いていて、大いに盛り上がり、参加者の方々も興味を持って見てくださった。 5)寸劇の解説と詐欺の手口:小林 どうして騙されるか、電話で息子の声がわかるか、家族の力でピンチを防ぐなどを説明。女性の利用者から、うちの息子はオカマだから「オレ」とは言わないとのコメントがあり、会場が沸いた。 6)消費者トラブル、詐欺に遭わないために:眞鍋 皆さんの対策は?「自分は大丈夫!」と思っていませんか?対策:留守 番電話の活用、家族の合言葉、デイサービスには欠かさずに、集まりに顔を出す、相談<家族、友人、知人、デイサービスセンター、ヘルパーほか>などについて説明し、それぞれの項目を納得して頂けた模様。 7)お断りの仕方:来次 「要りません」、「お断りします」を各3回唱和。 8)質問:小林 警察から電話があったが本物か?との質問に、個人情報の聞き出しや、お金の請求が無ければ本物と回答した。 9)消費者被害未然防止の歌:来次 4番まで全員で斉唱した。 <所感> ・皆さんお元気な方々で、活発に発言され、反応もよく大いに盛り上がった。 ・利用者同士、日ごろから会話を交わしておられるようで和気藹々であった。 ・元々、梶ヶ谷小学校の中にあったが、生徒数増加のため、近くの一戸建てに移転したデイサービスセンター。食堂を兼ねる会場は、壁の一面が鏡張りになっているので、広々とした感じを出していた。 報告/来次
2016年12月13日
厚木市相川地域包括支援センター(いきいきシニアクラブ) 出前講座
参加者 合計13人(女性10人男性1人、職員2人) 研究会:小林、神林 13時40分 開始、15時終了  開会の挨拶(井戸川康子 社会福祉士) 会場:相川公民館 開会:小林 1)契約クイズ 担当:神林 2)見守り新鮮情報:神林  3)寸劇・オレオレ詐欺  配役は参加者 課長うそ山:小林 ナレーター:神林 4)寸劇の解説:小林 5)振り込め詐欺等の状況と対策:小林 6)だまされ度チェック:神林 7)質疑応答:小林 ・郵便局から品物が届き不審に思ったが、孫が注文したものだった。 送りつけ商法の事例を説明。 ・警察署、市役所を騙る電話が多い。実際には、被害が多発している地域には、警察から電話で注意喚起を呼びかけているのもある。内容等が不審と思ったら電話を切る。 ・勧誘電話が多くどこで聞いたか尋ねると、あいまいな返事だった。 名簿の流出などでの勧誘電話が多い。応募、アンケート用紙には安易に記載しない。 8)お断りの仕方:神林 9)替え歌:神林  <所感>講座の開始前、参加者に厚木市国保課の職員による「あゆコロちゃん体操」、特定健康診査のお知らせ等を行った。体操は一緒にしたが、四肢を使い左右、手足を上げたりして、結構頭の体操となった。なので、クイズ前のストレッチは割愛。ひとり男性の参加で(民生委員)孤軍奮闘していた。質問も活発に飛び交い、活気帯びていた。だまされ度チェックでは、周囲を気にして構えていたせいか、0〜2個の結果であった・・10月に続き2回目の出前講座。 報告/神林さん
2016年11月24日
横浜市 希望ヶ丘東地区消費生活推進員の会 出前講座
参加者 合計20人 (男2人、女18人) 研究会:眞鍋、荒木、小林 13時30分開始、14時40分終了 会場 東希望ヶ丘コミュニティーハウス 1.神奈川県内のオレオレ詐欺等の被害状況(県警資料)担当:小林 2.「だまされ度」チェック:小林 荒川区作成の資料を活用、「他人の言葉を信じやすい」「相手に悪いと思い、話をよく聞くようにしている」ほか8問に回答してもらいながら、騙されないよう気をつけてもらう。 会長お手製の○×回答用札を使って回答 3.高齢者の消費者被害未然防止と成年後見制度の活用:荒木 高齢者をめぐる状況のポイントを板書しながら「少子、長寿、超高齢、長生き、無縁社会」について、さらにはそのような状況に対応した国の施策、介護保険制度、成年後見制度、地域包括ケアシステムについて、行政書士として成年後見に携わっている経験を交えてていねいに解説 4.寸劇 オレオレ詐欺 オレオレ詐欺 部下の不始末の責任をとって 全ての配役を皆さんで担当、熱演 5.寸劇の解説及び振り込め詐欺等の状況と対策:眞鍋 巧妙化する手口、サンケイ新聞の眞鍋さんへのインタビュー記事、 自分の家族の経験などを織り込み説明し注意を呼びかけた。 6.まとめ @消費者被害を地域で防ぐ見守りのポイント 地域のネットワークの活用 A詐欺・トラブルから身を守る3カ条 電話は留守電、玄関は開けない、他 B困った時の相談先:小林 7.質疑:電話が掛かってきて、1度なって切れる、こういうことが何年も続いている。 8.渋谷会長:眞鍋さんの話をして思った。自分の家族でも経験がある。「自分」にプラスして「家族」も加えて「大丈夫!」と思わず、日頃から連絡をとり注意することが大事だと思う。 消費生活推進員の仕事を大切にして、みんなで頑張っていきたい。 <所感> ・今年で6年目、今回は道路状況がよくない中、消費生活推進委員のほか地域の住民も3人参加、会長はじめ皆さん喜んでおられた。 ・比較的に若い方も多く一生懸命。 ・寸劇も予め台本を配り、練習済、皆さん楽しみながらの熱演。 ・来年もやってほしいとお願いがあった。 報告/小林代表
2016年11月19日
横須賀市衣笠第ニ地域包括支援センター 出前講座
参加者 合計39人(女性23人、男性9人,スタッフ7人) 研究会:眞鍋、竹森 12時より昼食会、出前講座は12時30分開始、13時30分終了 会場は小高い坂の上にあり、独り暮らしの高齢の方の集まりとのことでした。一緒に昼食をご馳走になりながら、和気あいあいと講座を実施することができた。 1)町内会長の挨拶:鈴木様 いろいろな震災が起きた年で、備えが大切と実感しており、今度防災訓練を実施するとの話しでした。 2)契約クイズ:竹森 3)見守り新鮮情報:眞鍋 @東京オリンピックに便乗した詐欺的な電話に注意。Aテレビショッピング 契約条件をよく確認しましょう。(通販の返品についても説明) 4)寸劇 オレオレ詐欺 部下の使いこみ責任編 山田清子、太郎、課長、息子(ホンモノ):参加者 ナレーター:包括支援センター職員、息子(ニセモノ):眞鍋 皆さん経験者のように芸達者でしたが、特に清子さん役の女性はアドリブも、とてもとても豊富に語ってくれて、終始笑い声が絶えなかった。 5)寸劇の詐欺手口の解説及び振り込め詐欺の状況と対策:眞鍋  ・民生委員の女性の方が、私の所にも寸劇と同じような電話があって、騙されそうになったと語ってくれた。 6)お断りの仕方:竹森 7)お断りの歌:地域包括センターの山崎さんが、伴奏としてリコーダーを吹いてくれて、元気に4番まで歌い盛り上がった。 8)地域包括支援センターの挨拶:山崎様 個人情報を盗まれないように及び年末になると「ひったくり」が多くなるといった注意を促された。 <所感>・この会を運営し盛り上げているのは、民生委員1人とスタッフの方の頑張りだと実感した。昼食は、この会の料理の先生による献立と手作りで、汁物も併せ6〜7品と豊富だった。揚げ物は無く、健康に配慮した素朴で本来の和食といった感じだが、手の込んだ料理でボリュームもあり、1品づつ説明もされて、料理の話しで最初から盛り上がった。食後のカステラ菓子までも手作りでした。 ・地域包括支援センターからは二人職員が同席されたが、伴奏の笛(リコーダー)も用意されていて、とても熱心でテンションも高く力が入っていると感じた。 ・独り暮らしの高齢の方ということで、比較的ご高齢ではあるが年齢を感じさせないぐらい元気で、最初から最後まで真剣に聞いていただいたと感じた。 報告/竹森さん
2016年11月19日
松戸市六実 六二シニアクラブ 出前講座
参加者 合計22人(男10人、女12人) 研究会:小林、池見、見学 影山 13時45分開始、14時50分終了(所要時間 計65分) シニアクラブの定例会に続いて実施、定例会の最初は「北国の春」に合わせた体操、身体は十分にほぐれたよう。 1.あなたの危ない度チェック(担当:池見) 7分 みなさん初めは戸惑いながらも、後半反応が良くなった。 2.見守り新鮮情報(国民生活センター)(小林)  10分 定期購入、廃品回収 3.寸劇 オレオレ詐欺 12分 4.寸劇についての解説(小林)  4、5合せて7分  オレオレ詐欺の手口の進化、「自分は大丈夫」とは思わないこと 5.振り込め詐欺等の状況と手口 (小林) (1)被害状況(2)犯人の手口 「母さん助けて詐欺」の所以など 6.被害に遭わないために(池見)  17分 7.(1)「自分は大丈夫!」の考え捨てる 8.(2)見守り10カ条 9.(3)消費者トラブルから身を守る3カ条 10.質疑応答  12分  自宅固定電話に、証券会社と間違えたらしきから不審話が何年もかかってくる。どうしたらよいか。  オレオレ詐欺の電話を受けた際、犯人が話している内容が自分の息子が担当している業務内容からかけ離れていたため、撃退できた。  どうしても相手の勧誘の話を聞いてしまう。良い方法は?  <所感> 主催が千葉分科会佐藤副代表の地元老人会での二回目の講座ということこともあり、和やかでこなれた雰囲気の中で実施できた。寸劇の配役も、男性含めてスムーズに決めることができた。 会長から、「みんな一生懸命で盛り上がりよかった」と言っていただいた。 「危ない度チェック」と「見守り10か条」 皆さん関心が強かったようだ。 見学者の影山千絵さん(埼玉県在住・NACS会員)、高い関心を持っていただけた。12月は忙しいとのことで1月の定例会参加を促した。 報告/池見さん
2016年11月18日
横浜市 地域活動支援センター/ウィングネクスト 出前講座
参加者 29名(男性21名、女性8名)、スタッフ5名(男性2、女性3) 研究会:小林、来次 10:00 開始、11:00終了 『講座プログラムシート』に準じて進行 1)研究会の紹介、自己紹介に続いて軽い体操(小林) 2)問題提起:ロールプレーイング デート商法(小林) 参加者3名にそれぞれ次の役割を担って、演じて貰った。 マルオ君、ハナコさん(セールスレディ)、グループホームの世話人 終了後、声を掛けられた事はあるが素通りした等の体験談を交えて、騙されない為にどうするかを参加者で意見交換して貰った。 3)学習1【消費者トラブルの状況と被害に遭わない為の対策】 神奈川県消費生活課作成の資料(A4カラー両面全4頁×2件)に基づいて説明。説明後、体験談を話して貰った。(来次) 『こんなとき、どうすれば!?』 @ワンクリック請求、Aオンラインゲーム、Bデート商法、マルチ商法のトラブルの入り口と対処法。 それぞれのトラブル防止の一番のポイント(太字部分)を読み上げ、参加者に復唱して体得して貰った。 『インターネットの危ない世界:PART2』 @スマートフォン、Aオンラインゲーム、Bワンクリック請求、CSNS ※体験談を聞いたところ以下の様なコメントがあった。スタッフの男性から、商店会の広告取りに3,000円払ったら偽物だった。参加者から、秋葉原で店に連れ込まれ絵画を1,000円位で買わされた(男性)、新宿の街コンで食事に誘われダイエットをやってみないかとの誘いを受けたが、お金が掛かりそうなので断った(女性)、競馬予想ソフトの売り込みがあったが、どんなソフトだったら大丈夫なのか?(男性)、他。 4)学習2【契約クイズ】(来次、解説補足:小林)  第一問:八百屋でのお買い物、第二問:美容室でカット、第三問:カラオケに行く約束、○×で答えて貰い、契約は大事な約束、契約は双方の合意があれば口頭でも成立する、契約を守らなかった場合裁判に訴えられても仕方ないことなどを説明。  5)学習・練習【お断りの仕方】膝の痛みを和らげる薬のセールストークを参加者に断って貰った。また『お断りします・要りません』をこちらからの発声に続けて大声で唱和して貰った。(小林) 6)質疑応答、まとめ(小林) 最後に質問の再確認を経て、覚えてもらう3つのポイントを説明。 @用心をする。A誰かに相談する。B勇気を出して断る。 ※188の電話番号も有効(〒を伝えると地区の消費生活センターに)  <所感>・参加者は20代後半〜30代前半位の方々で、熱心にロールプレーイングを演じたり、各セクションの説明を聴いたり、質問に答えて頂いた。前回の支援施設同様、通常の出前講座の同じ感じで進めることが出来た。 ・契約クイズ八百屋さん編で、とある参加者から〇×を挙げられない理由として、お客さんは買うと言ったが、八百屋のオジさんが売ると迄は言っていないので、契約に至っていないのではないかとの指摘を受け、説明時に契約締結までの文言を言い切らないと誤解を招くので注意が必要であることを感じた。 ・参加者が若い年代層の方々だったので、SNSなどに関しては経験や知識が豊富で、回答に窮する部分があった。例えばインスタグラム投稿の際の留意点は何かなど、SNSに関する突っ込んだ質問が多く、詳細迄の回答は困難なので、基本的な部分での回答を準備しておくなど、回答の仕方に工夫が必要と思った。 ・岸川所長が正面後ろに立って、全体の状況を見ており、その様子を見ながら安心して進めることができた。 ・講座終了後、岸川所長から次のコメントがあった。@この施設は、横浜市から助成を受けて運営している、A社会福祉協議会に本日の資料を提供しても良いか?→OKと回答(小林代表) 報告/来次
2016年11月13日
茅ヶ崎市 社会福祉協議会 出前講座
参加者 合計約100人 (概算男40人、女60人) 研究会:池見、石垣 12時27分開始、12時55分終了(所要時間 計28分) 1.振り込め詐欺あなたの危ない度○×チェック(4分) 5問 担当:池見こちらから出す設問に「自分はそう思う」「自分と同じだ」と思うものに〇、違うものに×を挙手してもらう。設問例「家族の声なら電話で聞き分けられる自信がある?!」 2.寸劇 オレオレ詐欺 部下の使い込み責任編(11分) 山田太郎、正(本物):社会福祉協議会担当者、山田清子:当日参加者、正(偽者)・課長:池見、ナレーター:石垣 3.ポイントとなる手口の紹介 (6分):石垣 寸劇の手口のおさらい解説、母さん助けて詐欺の所以と注意点、還付金詐欺の手口と注意点などについて説明した。 4.高齢者トラブルを地域で防ぐための見守りポイント10か条(3分):池見 「心のポイント」のみ簡略に重点だけ読み聞かせた。 5.詐欺・トラブルから身を守る3か条(4分):池見 お断りの唱和練習含めて説明した。 <所感> 今回の現場状況は、社協が指定管理している老人福祉センターで日々活動しているサークルの文化祭の一環で、踊りや歌などの発表プログラムが午前・午後と続く間の昼食時間に、その舞台がある大広間で、食事や休憩をしている人々を前に実施する環境だった。 現場到着後の細谷様との打ち合わせで、事前に聞いていた「振り込め詐欺被害防止」が強いニーズだと改めて再認識した。それを受けて、石垣さんより、当初予定し主催者にも告げていた導入部分の契約クイズではなく計画時に没にした「危ない度チェック」へ差し替えて、講座全体を振り込め詐欺で統一する提案があり、先方に了解を得て実施した。内容がシンプルになり、わかり易く参加者が盛り上がる結果になった。 寸劇は先方で既に配役・読み合わせ済みだったのに加え、会場から演者へのエールがかかるなど、大人数の参加者を惹きつける舞台になった。 午後1時からのサークル出演者に影響しないよう、時間短縮で要点を簡潔に伝えて、指定された時間枠13時の5分前に終了できた。 報告/池見さん
2016年11月12日
横浜市 磯子地域ケアプラザ 出前講座
参加者 合計11人(女性5人、男性3人,スタッフ3人) 研究会:小林、竹森、金井 13時30分開始、15時10分終了 開会の挨拶と体操:小林 1)オレオレ詐欺県内の被害状況(神奈川県警) 担当:小林  全般的に被害は増え続けている。被害が多いのは60~80代の女性 2)契約クイズ:竹森 3)見守り新鮮情報:金井 @不用品回収、「無料」のはずが、積み込み料6万円。A「お試し」のつもりで注文したが、「定期購入」だった健康食品。(通販の返品についても説明) 4)寸劇 オレオレ詐欺 部下の使いこみ責任編 山田清子、太郎、息子(ホンモノ・ニセモノ)、ナレーター:参加者 課長:竹森 当初、寡黙そうだった方々も皆、経験者のように芸達者。詐欺の手口について(解説):小林   (この後10分休憩) 5)振り込め詐欺等の状況と対策:小林 状況:詐欺グループは母親の心理を巧みに利用する。またマニュアルを作成し徹底した訓練を行っている。個人情報を聞き出そうとする。 対策:家族で合言葉を決める。その中に生年月日等の個人情報は入れない。 留守番電話にして電話に出ない。何も言わずに、又は「録音しています」と言って切る。老人会、サロンに参加し、情報交換する。 6)お断りの仕方 7)質問と参加者の体験談 質問:通販は返品不可の場合があるとのことだがカタログと違う商品が届いた場合も返品不可か。→商品違いや不良品等であれば返品や交換可能。体験談@自宅にも廃品回収業者が来たが、料金を言わなかった。A景品等を配って狭い会場に人を集め、商品を売りつける業者が複数いる。 8)お断りの歌 とても元気に4番まで歌い、盛り上がった。 <所感>・清子さん役の女性が最初からよく反応して下さり、他の参加者もそれにつられるように次第に反応がよくなった。様々な活動をしているとのこと。ムードメーカーが1人いると雰囲気が大きく変わると感じた。 ・参加者にも机があり、皆さん熱心にメモをとられていた。 ・最後まで集中して参加して頂けた。10分間の休憩は効果的と感じた。 報告/金井さん
2016年11月04日
横浜市金沢区 並木地域ケアプラザ 出前講座
参加者 合計17人(女性12,男性2,スタッフ3人) 研究会:眞鍋、荒木、小林 13時30分開始、15時00分終了 1)オレオレ詐欺県内の被害状況(神奈川県警) 担当:小林  全般的に被害は増え続けている。被害が多いのは60~80代の女性 2)消費者トラブル最新情報:小林  「試しに」と思って注文したが、いつの間にか「定期購入」 に 不用品回収、「無料」のはずが、積み込み料6万円 4)寸劇 オレオレ詐欺 部下の使いこみの責任取ることに 山田清子、太郎、息子(ホンモノ)、ナレーター:参加者 課長:荒木、息子(ニセモノ):眞鍋 オレオレ詐欺の手口について(解説):小林 5)高齢者の置かれた状況と成年後見制度の活用:荒木 少子、人口減、超高齢、無縁社会  4つのキーワードで説明 高齢化社会を支える仕組みとして@介護保険制度、A成年後見制度が整備された。そして更に地域包括ケアシステムが構築されている。この制度、仕組みを地域をベースにどう活用していくか、一人ひとりの安心、安全のくらしにとって大変重要である。 6)振り込め詐欺等の手口と対策:眞鍋  ○母親の心理などをふまえた手口。徹底した訓練。「自分は大丈夫」の考え捨ててと訴えた。 ○対策 電話をすぐ切る、留守電を利用。 7)お断りの仕方 8)質問 電話番号での見分け方。これまでに何回か電話で騙されそうになった。相手の不自然なものいいに気が付いて電話を切ったとの話が紹介された。落ち着いた対応が素晴らしいと感じた。  <所感>音楽療法グループのつどい。寸劇もその場で役を依頼、とくに清子さん役、ナレーター、いきいきしていてよかった。また隣の方がサポート、仲間のよさ、グループ活動の良さが発揮されていると感じた。 申し込んだ担当が長期に休むなか、こちらからの連絡、確認でグループの活動に穴をあけずに済んだと感謝された。 報告/小林代表
2016年10月30日
第49回藤沢市みんなの消費生活展 出前講座
参加者 合計11人(女性4,男性7) 研究会:中村、小林 29日 眞鍋、酒井、小林 11時 開始、11時50分終了 1)オレオレ詐欺県内の被害状況(神奈川県警) 担当:中村  全般的に被害は増え続けている。 被害が多いのは60~80代の女性 2)消費者トラブル最新情報:中村 「試しに」と思って注文したが、いつの間にか「定期購入」 に、不用品回収、「無料」のはずが、積み込み料6万円 4)寸劇 オレオレ詐欺 部下の使いこみの責任取ることに 山田清子、太郎、息子(本者、偽者):参加者 課長:小林、ナレーター:中村 5)振り込め詐欺等の最新の手口と対策:小林 ○心理学や脳科学などをふまえた手口。徹底した訓練。 「自分は大丈夫」の考え捨ててと訴えた。 ○対策 家族で暗号の確認、会話に巻き込まれず電話をすぐ切る、留守電やディスプレイを利用。 地域での取り組みが大切 6)消費者被害未然防止の歌:中村 みなさん元気な声でご唱和いただいた。 <所感>29,30日2日間の消費生活展の催しとして実施した。会場は辻堂駅近くの明治市民センター健康プラザ。小さな子ども連れの母親が多い。30日はとても寒く、期待したほどは集まらなかったが、一般参加者のほか、出展団体のみなさん、こちらの話に頷きながら参加してくださった。寸劇もその場で役を依頼、表情豊かにやってくださる方もあり、よかった。2日間研究会として出店し、活動内容を紹介するポスター、見守り新鮮情報「テレビショッピング 契約条件に注意!」を貼り、その他会の活動紹介チラシ、クーリン・グオフの仕方、お断りの仕方、「自分は大丈夫の考え捨てて」新聞記事、「NACSなんでも110番」案内チラシ等を配布。スタンプラリーは今年も「テレビショッピングでクーリング・オフは出来るか?」。去年より少し良くなったが、多くが単順に「返品の仕組み」と考えており、こちらの説明に「勉強になった」と答える方も多かった。 報告/小林代表
2016年10月27日
平塚市・地域包括支援センターあさひきた 出前講座
参加者 合計24人(女性15、男性7人、職員2人) 研究会:小林、田辺 13時40 分開始、15時10分終了 開会あいさつと体操:小林 1)見守り新鮮情報 担当:田辺 @廃品回収「無料」のはずが積込み料を請求された Aお試しのつもりが定期購入だった健康食品 2)クーリングオフの仕方 どんな時に使えるか?:田辺  3)寸劇・オレオレ詐欺 「部下の使いこみ」担当 ニセ息子、ニセ課長、清子さん、太郎さん、本物息子は参加者にお願いして、ナレーターのみ田辺  拍子木はやっぱり不可欠な小道具。皆さん、スパッと劇中人物になれるみたい。 4)寸劇の解説:小林 5)振り込め詐欺等の状況と対策:小林  警察から電話がかかってきたが、ニセ電話ではなかったようだが…とか、警察官が各家庭をまわってきている話など、参加者から発言がたくさん出た。このあと、コーヒーブレイクの時間を約12分 6)お断りの仕方:田辺 7)質疑の時間 8)消費者被害未然防止の歌:田辺  <所感>肩の上下体操から開始し、契約クイズは省略。見守り新鮮情報で始める形としました。ここ日向岡住宅地の自治会館での毎月の集まりのようでした。お集まりの方はみな知り合い同士。高齢の方々に混じって、娘世代の2人が赤ちゃんを連れて参加(参加者数に赤ちゃんは含めていません)。参加者の手作りのお菓子をみんなでいただくのも恒例になっているようです。寸劇終了後にコーヒー・ブレイクにするはずだったのですが、私たちが忘れてしまって、状況と対策後に、遅ればせながらお茶の時間となりました。ここ日向岡は、東海道新幹線を下っていくと新横浜と小田原の間、右手に戸建て三角屋根の住宅がひな壇のように並ぶ、印象的な光景がありますが、あの住宅地です。平塚駅から20分以上バスに揺られて終点下車。バスは1時間に2本ですが、それだけに団地内の皆さんには結束力が感じられました。 報告/田辺さん
2016年10月25日
横須賀市 西第一地域包括支援センター 出前講座
参加者 合計8人(女性6、男性2人、うち職員4人) 研究会:小林、神林 10時 開始、11時10分終了  開会の挨拶(佐々木 社会福祉士) 開会:小林 1)契約クイズ 担当:神林 2)見守り新鮮情報 :神林 3)寸劇・オレオレ詐欺 担当 配役は参加者 ナレーター:神林 4)寸劇の解説 :小林 5)振り込め詐欺等の状況と対策 :小林 6)お断りの仕方:神林 7)質疑応答 ・お断りの仕方について「いりません」「お断りします」ときっぱりと断ることができない。「必要ありません」という言い方はどうかとの提案あり。面と向かって、なかなかきっぱりと断れないご意見は以前からいただいている。「必要ありません」という言い方での対応も一案と申した。 8)替え歌 :神林  <所感> 参加者が少数ということで、主催者側も恐縮していた。運営スタッフも参加して下さり、寸劇でニセ息子役が大変上手なのに驚いた。
少人数の良さで、膝を交えた身近な話題などで、予定時間が少し延びた。 報告/神林さん
2016年10月20日
川崎市 みな町孔雀会「星組」  出前講座
参加者 合計29名(参加者は全員女性26名、職員3名) 研究会:小林、磯谷 14時05分開始、15時05分終了 出前講座の前に、ラジオ体操の歌の合唱、テレビ体操、ラジオ体操第一、ロコモ体操を全員で行った。 1)神奈川県内の詐欺被害の現況 担当:小林 平成28年上半期の特殊詐欺の被害状況についてグラフを見せながら被害者の中心が高齢者であること、消費者トラブルについて知っておくことが重要であることを説明した。 2)消費者トラブルの最新情報:磯谷 テレビショッピング、オリンピック関連のあやしい電話事業者が返品を受け付ける一般的な基準、通信販売で問題になっている契約条件の事例紹介を追加して解説した。 3)寸劇・オレオレ詐欺 部下の使い込みの責任をとることになって、うそ山課長:小林、ナレーター:磯谷、他はすべて会場の方々にお願いをした。アドリブが入ったり、感情を込めて熱演してくださった方がいて笑いを誘う楽しい寸劇になった。 4)振り込め詐欺等の状況と対策:小林 犯人の手口を紹介。「自分は大丈夫!」の考えを捨てること、直ぐにお金を要求するのは詐欺と考えた方がいいこと等を伝えた。 また家族間での合言葉使用、老人クラブに入る効用等の被害防止方法を紹介した。 5)お断りの仕方:磯谷 6)質疑等:小林 職員から「知人が担当要介護者宅に訪問中、知らない事業者がハガキを出したといって来訪。介護者の個人情報を収集してそのハガキを持ち帰ってしまった。不審なので警察に届けた。」という情報提供があった。 当方から個人情報トラブルについて事業者の手口を紹介し、個人情報の管理について注意喚起した。  <所感> 3つの体操で普段から体を鍛えているせいか、参加した皆さんは、足腰のしっかりした健康な高齢者で反応も良かった。 報告/磯谷さん
2016年10月14日
相模原市 淵野辺大野北第1高齢者支援センター 出前講座
参加者 合計15名(男性8名、女性4名、他に職員3名) 研究会:小林、田辺 13時40分開始、14時45分終了 1)冒頭、体操のあとで神奈川県内の詐欺被害の現況,担当:小林  平成28年上半期の特殊詐欺の被害状況をグラフで具体的数値を挙げて情報提供 2)契約クイズ:田辺 3)消費者トラブルの最新情報:田辺 テレビショッピング、オリンピック関連のあやしい電話 他に、健康食品「お試し」のつもりが定期購入に を追加して解説 4)寸劇・オレオレ詐欺 部下の使い込みの責任をとることになって 課長:田辺、他はすべて会場の方々にお願いをした。前に出てもらわず席に座ったままでやっていただいた。 5)詐欺被害状況と対策:小林 家族間での合言葉使用、老人クラブに入る効用等の被害防止方法を紹介 6)お断りの仕方:田辺 7)質疑(このときは質問は出なかった) 8)消費者被害未然防止の歌、4番まで:田辺  <所感>・詐欺被害にあわないための講座だということもあってか、今日は圧倒的に男性の参加が多い。いつもは女性が大半を占め、その中に少し男性が混じる程度だが、今日はまったく逆になりましたね、とのことでした。 ・参加した皆さんは、足腰のしっかりした、健康な高齢者ばかり。悪徳商法被害にはなかなか遭わないように見受けられましたが、オレオレ詐欺などの場合はそういう人が遭いやすい。この点を十分に納得していただいたのではないかと思います。 ・あとで出た質問で、最近は新聞の勧誘がぱったり来なくなったが、何かあったのだろうか、と問われました。販売店で解約を認める場合の業界ルールが設けられたことの影響か、それとも訪問勧誘そのものを規制しようとする動きへの対応としての自主規制か、はっきりは分かりませんと答えました。 報告/田辺さん
2016年10月13日
厚木市 相川地域包括支援センター「いきいきシニア・クラブ」 出前講座

参加者 女性13、スタッフ2(男性1、女性1) 研究会:小林、眞鍋、来次 13:30 開始、15:00終了 1)研究会の紹介、自己紹介に続いて軽いストレッチ、特殊詐欺発生状況  (小林) 参加者から、オレオレ詐欺の電話があり、何かを無くしたとか言っていたが、「それなら警察に行け、ガシャン(電話を切った)。」という撃退事例が紹介されたので、このコメントに応える形で、神奈川県警の詐欺の種別など資料を提示しながら、特殊詐欺発生状況について説明。他に、娘の主人から、オレだけど忘れ物をしたとの電話があり、てっきりオレオレ詐欺だと思い撃退したが、その後、娘宛てに電話があり、本当の話だった。婆ちゃんは詐欺には引っ掛からないねと言われたとの事。 2)契約クイズ(来次)八百屋でのニンジン購入<売買契約>、美容室での髪のカット<委託契約>、カラオケの約束、電車の利用<旅客運送契約>について、○×で答えて頂いた。ニンジン購入で×が多かったが、その後は正解の傾向。 3)「見守り新鮮情報」よる消費者トラブル事例紹介(来次) テレビショッピングでの返品不可、東京オリンピックに便乗した詐欺的な電話、等のトラブル事例を紹介し注意を呼びかけた。 4)寸劇 オレオレ詐欺 「部下の使いこみの責任をとることになって」 山田太郎、山田清子、ニセ息子、本物の息子/参加者、課長/眞鍋、ナレーター/来次 その場での人選であったが、皆さんに上手く演じて頂いた。 5)なぜ騙されるかについての説明(小林) 6)振り込め詐欺等の状況と対策(眞鍋) 7)お断りの仕方についての説明・消費者被害未然防止の歌(小林) 8)質疑応答  <所感:参加者コメント含む> ・参加者は積極的な方々が多く、詐欺にも引っ掛かり難い感じを受けた。また、活発に事例を出され、様々な体験談を聴くことが出来た。 ◎常々、息子と連絡し合っている。 ◎トイレを貸してと言われて貸したが、携帯で電話しており、外にいる2人とやり取りしていた。布団のセールスの様でもあったが、家の中の様子を探っていたようだ。家に上げてくれた・くれないで区別しているのかも知れない。 ◎うちにもトイレ貸してと来たが、今水道がでない、駅が近いからそっちに行ってと返した。 ・スタッフの井戸川副センター長からも、水道工事の売り込みがあり、おかしいと思ったので、「何処から何という人が来るのか?」「近所で同様の話が無いか?」などを確認し、情報を共有している旨のコメントがあった。 ・また、参加者の反応も良く、12月の講座もこのスタイルで出前講座をお願いしたいとのことだった。 ・小林さんと眞鍋さんの楽しく説明している姿と、参加者が楽しく聴講している姿を見て、「楽しく!」を実現するためには、説明者側も楽しく説明する必要があることを改めて感じた。もちろん、その為には多くの経験と多くの引き出しを持つことも不可欠と思われるが。 報告/来次
2016年10月04日
横浜市西区 さらい工房(就労支援施設) 出前講座
参加者14名(男性9名、女性5名)、スタッフ6名(男性1、女性5) 研究会:小林、増茂、来次 9:50 開始、10:55終了 『講座プログラムシート』に準じて進行 1)研究会の紹介、自己紹介に続いて軽い体操(小林) 2)問題提起:ロールプレーイング デート商法(小林)  参加者3名にそれぞれ次の役割を担って、演じて貰った。 マルオ君、ハナコさん(セールスレディ)、グループホームの世話人 途中で、ついついいい返事をしてしまったが、運命の人だと思って話に乗ってしまったなど、コメントして貰い、終了後、どうして騙されたかなどを参加者で意見交換して貰った。 3)学習1【消費者トラブルの状況と被害に遭わない為の対策】 神奈川県消費生活課作成の資料(A4カラー両面全4頁×2件)に基づいて説明。 『こんなとき、どうすれば!?』(来次) @ワンクリック請求、Aオンラインゲーム、Bデート商法、マルチ商法のトラブルの入り口と対処法。 『インターネットの危ない世界:PART2』(増茂) @スマートフォン、Aオンラインゲーム、Bワンクリック請求、CSNS それぞれのトラブル防止の一番のポイントを読み上げ、参加者に復唱して体得して貰った。 4)学習2【契約クイズ】(小林) 第一問:八百屋でのお買い物、第二問:美容室でカット、第三問:カラオケに行く約束、○×で答えて貰い、契約は大事な約束、契約は双方の合意があれば口頭でも成立する、契約を守らなかった場合裁判に訴えられても仕方ないことなどを説明。 5)相談、家族、知り合い、消費者センター、188、警察への連絡。 5)学習・練習【お断りの仕方】AKB48のチケットを題材に断りの練習 悪質業者を装って売りつけ、3名の参加者に断って貰った。(来次) 6)質疑応答、まとめ(小林) 最後に質問の再確認を経て、覚えてもらう3つのポイントを説明。 @用心をする。A誰かに相談する。B勇気を出して断る。 ※188の電話番号も有効(〒を伝えると地区の消費生活センターに)  <所感>・精神障害を持った人の自立と社会参加への一歩としての働きの場、憩いの場としての機能を持つ一般住宅を利用した施設で、木製の日本地図パネル・ストラップ等の作製、領収書の仕分けなどの事業を行っているとの事。 ・参加者は20代〜40代位の方々で、非常に熱心に、ロールプレーイングを演じたり、各セクションの説明を聴いたり、質問に答えて頂き、精神障害とはいえ、概ね通常の出前講座の同じ感じで進めることが出来ました。 ・上記学習1『インターネットの危ない世界』では、少し時間が延びたものの、増茂さんの参加者を引き込む問いかけ方と、参加者の勇気ある告白に対する包み込むようなフォローが、参加者の理解を助ける上でより効果的だと思いました。 報告/来次
2016年09月29日
小田原市 谷津地区老人会 出前講座
参加者 合計16人(男性8名、女性8名) 研究会:小林、竹森 13時30分開始、14時30分終了。 1)契約クイズ、3枚使用 担当:竹森 2)消費者トラブル最新情報・見守り新鮮情報(2枚):竹森 1件目;テレビショッピング 健康器具 2件目;廃品回収業者 回収は無料でも積み込み料6万円 3)寸劇・オレオレ詐欺…部下の使いこみ編 担当:ナレーター以外は全員会場から参加  ※始める前に、実際に病院で風邪といわれ、少し声が嗄れている息子を名乗る人物から、オレオレ詐欺の電話があり、御主人が気付いて被害に至らなかった女性に、山田清子さん役をお願いした。アドリブもうまく経験した人ならではの名演技でした。 4)振り込め詐欺等の被害状況 ・グラフ等を使って被害の状況や手口等を解説:小林 5)お断りの仕方:ロールプレイ方式で体験学習:小林 6)質疑応答:特になかった  <所感>・小田原での出前講座は、今年は1回が台風10号の影響で中止となり、今回が2回目の開催である。 ・70歳代が中心でとても元気が良く、小田原駅から徒歩4〜5分程度と利便性のよい場所にある集会場で、定期的な集まりであった。 ・寸劇では、清子さん役も含めて全員気持ちよく参加して頂いた。 皆さん一生懸命で、参加者は16名と多くはないが会場は盛り上がった。 最後には、「今日の配役に拍手!」との提案も出るほどだった。 ・参加者の反応が良く、明るい雰囲気のなか、終始協力的で講座を開催することができた。参加者から楽しかったと、お礼を言われた。 報告/竹森さん
2016年09月26日
横浜市南区 大岡地域ケアプラザ 出前講座
参加者 合計41人(男性2名、女性36名、スタッフ3名) 研究会:小林、眞鍋、磯谷 13時40分開始、14時45分終了。 1)契約クイズ、3枚使用 担当:磯谷 2)消費者トラブル最新情報・見守り新鮮情報(2枚):真鍋 1件目;テレビショッピング 健康器具 2件目;廃品回収業者 回収はでも積み込み料6万円 3)寸劇・オレオレ詐欺…部下の使いこみ編 担当:ニセ息子(真鍋)、ナレーター(磯谷)以外は全員会場からスタッフの方も担当 4)高齢者被害の状況、手口等:眞鍋 5)お断りの仕方:磯谷 6)質疑応答:小林 ・個人情報を探るような電話がかかってきた。そのようなことはあり得るのか?→ あり得ることを説明し、情報漏えいの危険性について情報提供した。 7)まとめ:小林 ・自分は大丈夫だと思っている人が危ない ・息子に対する母親の心理を悪用する犯人の手口等について解説した。 <所感> ・80歳以上の自立して生活ができる高齢者対象の定期的な集まりだった。 ・寸劇では、清子さん役の参加者が感情を込めて熱演してくれた。また、上司役の参加者についてはスタッフがフォローした。 皆さん一生懸命で、会場も盛り上がった。 ・契約クイズでは解説に時間がかかり所用時間が15分になってしまった。 ・参加者の反応が良く、明るい雰囲気のなか、講座を開催することができた。参加者から楽しかったと口々にお礼を言われ、スタッフからは来年の開催も希望された。 報告/磯谷さん
2016年09月23日
横浜市金沢区 富岡東地域ケアプラザ 富岡(古民家)サロン ジュピのえんがわ 出前講座

参加者 女性3、スタッフ4(男性2、女性2) 研究会:小林、眞鍋、来次 10:35 開始、11:45終了 1)研究会の紹介、自己紹介に続いて軽いストレッチ(小林) 2)消費者トラブル事例紹介(来次)  「見守り新鮮情報」より、テレビショッピングの返品不可、廃品回収の「無料」のはずが6万円、「お試し」のつもりが「定期購入」に等のトラブル事例を紹介し、注意を呼びかけた。 3)寸劇 オレオレ詐欺 「部下の使いこみの責をとることになって」 山田太郎、山田清子、ニセ息子、課長、ナレーター 参加者とスタッフ、本物の息子 眞鍋(寸劇での善人役は初めてとの事でした) 寸劇を終えた高橋代表から、まさしく寸劇と同じことを体験した旨のお話しがあった。朝8時過ぎに犯人から電話があり、9時前に駆けつけた2人の刑事と共に騙されたふり作戦を実践したとの事。犯人からは200万円のおろし方や富岡駅で現金を渡す時の「忘れ物」と口添えするなどの指示を受けたが、警察の指示で銀行に行ったふりや「現金」と口添えする対応を準備したりして、結果的には犯人を取り逃がしたが、18時過ぎ迄、張り詰めた一日だったとの事でした。もう一人の参加者からも、7年ほど前(騙されたふり作戦展開の前)に連日掛かってくる電話に、捕まえてやろうと思った旨のお話しがあり、積極的に行動される方が多いと思いました。 警察は安全第一、危ないと思ったら即刻中止をする旨など、寸劇の解説、オレオレ詐欺の手口の進化について説明(小林) 4)振り込め詐欺等の状況と対策(眞鍋) @被害状況 A犯人の手口 どうして「母さん助けて!」か、心理学の活用など。 B「自分は大丈夫!」の考えを捨てる。 C対策 1)すぐにお金を要求するのは詐欺 2)電話で個人情報を訊くことはありえない 3)電話でおかしいと感じたら、何も言わずにガチャンと切る。 4)見守りポイント10カ条 5)相談、家族、知り合い、消費者センター、188、警察への連絡。 5)お断りの仕方・消費者被害未然防止の歌についての説明(小林) 6)質疑応答 <所感>・金沢区の支援で今年3月7日にオープンしたサロン。庭に面した縁側と居間を活用し、子どもから高齢者まで幅広い世代の人が気軽に立ち寄り、交流できるサロン(茶の間)を目指しているとのことで、様々な地域交流イベントが開催されている様です。今後益々増える空き家利用の先進的な取り組みであり素晴らしい事だと思いました。・少人数の出前講座であったが、少人数ゆえの深く掘り下げる話し合いが出来、その面では理解が深まり良かったと思いました。金沢区は高齢者やお金持ちが多いとの事だったので、参加された方と地域の方々の交流を通じて、被害の未然防止に繋がれば良いと思いました。 報告/来次
2016年09月21日
横浜市西区 アール(就労継続支援施設) 出前講座
参加者 合計22人(女性6人,男性14人,職員2人) 研究会:眞鍋、竹森、増茂、小林 13時00分開始 14時00分終了 軽い体操、気分ほぐし ●契約クイズ 3問 (担当:竹森) 契約とは、契約と約束との違いについて説明 ●学習1.神奈川県発行の「こんなとき、どうすれば!?」「危ないインターネットの世界」を全員に配布し、悪徳商法の内容、手口と注意点について、解説した。(眞鍋) ここで質問を受けた。 @携帯に、注文していないのに請求画面が出て消えない。どうしたらいい。 A「金持ちになれる」「幸せになれる」のサイトがあるが、どういうものか 眞鍋さんが、自分の経験も紹介しながら、ていねいに説明。みなさん納得の様子。 休憩 5分 ●ロールプレイング 消費者庁「障害者の消費者トラブル見守りガイドブック」から活用 すべて参加者にお願いした。 皆さん快く引き受けてくれ、一生懸命だった。 ●学習・練習 お断りのし方(小林) 「嵐」のチケットで女性に購入を勧めた。大好きとのことだったが、購入には応じてもらえなかった。 <所感> 西区自立支援協議会に紹介を受け要請活動を行った作業所、就労支援施設の講座の第2回目。普段は講義、実習、作業を行っている場所。20〜40代、皆さん活き活きとしていて、反応もよかった。こちらからの問いについてもハッキリ手を挙げてもらえたし、質問もいろいろ出た。お蔭でスムースに進めることができた。 休憩は、途中で一人が職員に話をしていたので急きょとることにしたが、7~8人が席を外した。一息入れる意味でもよかった。 ロールプレイング、当初寸劇を予定したが、主催者と相談して切り替えた。1時間の場合は、これが適当と思われる。10/4も同様の予定。 終了後感想を訊いた際にはわかりやすかったと答えてくれた。 報告/小林代表
2016年09月15日
藤沢市 御所見いきいきサポートセンター 出前講座
参加者 合計15人(女性15人) 研究会:小林、神林、田辺 13時30分開始、14時50分終了。 1)契約クイズ、4枚とも使用 担当:神林 クイズの前には肩回し体操 2)消費者トラブル最新情報・見守り新鮮情報(2枚):田辺  一件目;廃品回収業者、二件目;定期購入だった通信販売。 3)寸劇・オレオレ詐欺…部下の使いこみ編 担当:ナレーター以外は全員会場から。ナレーター:田辺 4)詐欺被害に遭わないために:小林 ・被害状況、手口、大丈夫と思わないで! 対策、老人クラブに入ろう 5)お断りの仕方:田辺  どんな勧誘電話がかかってきますか? 6)質疑応答 ・188は携帯電話からも通話可能ですか? → 可能です。 ・プロパンガスの勧誘が頻繁にあるという当地のローカル事情を訴える人あり。またオレオレ詐欺の電話がかかってきた体験談を、2〜3の人が話してくれました。だまされたふり作戦をやろうと思ったが警察に危ないからヤメテと言われた。 7)替え歌(フル・コーラスで):神林  <所感>御所見公民館を会場として定例開催されている集まりのようでした。今日の出席者数は15人でした。フルメンバーは20名で、5人が欠席でしたが、全員が女性です。寸劇はニセ息子やその上司など、清子さん以外は男の役ばかりでしたので、ちょっとセリフに感情を込めるのがむずかしかったかな、と感じました。お断りの仕方のあとで質問の時間としましたが、質問、あるいは質問といえないような体験談の披瀝など、みなさんからたくさん発言がありました。楽しかったと口々にお礼を言われ、こちらが恐縮する始末でしたが、最後の替え歌も好評で、終了後に歌いながら帰る方がいました。 報告/田辺さん
2016年09月07日
平塚市 高齢者よろず相談センターあさひ 纏自治会館 出前講座
 参加者 合計27人(女性22、男性2人、職員3人) 研究会:小林、神林 10時 開始、11.10時終了  開会の挨拶(民生委員 阪田様) 開会:小林 1)契約クイズ 担当:神林 2)見守り新鮮情報 :神林 3)寸劇・オレオレ詐欺 担当 配役は参加者 ナレーター:神林 4)寸劇の解説:小林 5)振り込め詐欺等の特徴、犯人の手口:小林 6)お断りの仕方:神林 7)替え歌:神林 8)質疑応答 ・警察から電話がかかってくる。公的機関を騙る電話に注意。特に見分け方としてお金のことは口にせず個人情報特にマイナンバーを聞いてくる。 ・自分は大丈夫と思っていたが、電話で言葉巧みにいわれると、その気になってしまう自分がいた。娘の助言で難を逃れた。 <所感>このセンターには、2013年から毎年のように講座の要請がある。今回は纏地区での開催であった。主催者側も顔なじみで、毎回同じ内容の講座で恐縮ということを伝えたが、対象者が違うので、同じ内容で良く、気遣い不要とのことであった。地域住民の消費者被害防止の意識啓発等は主催する管理者の意識に左右される。その点、平塚高齢者よろずセンターにおける取組みには敬意を表したい。蛇足※会場にホワイトボードに書かれていた゛飲んだら乗るな乗るなら飲むな 飲酒運転追放゛これを即座に引用して ゛うまい話にのるな のるなら金を支払うな 悪質業者追放゛ うけて拍手されました・・ 報告/神林さん
2016年09月05日
LITALICOワークス 横浜西口(就労移行支援事業所) 出前講座
参加者 合計17人(女性5人,男性11人,職員1人) 研究会:磯谷、荒木、小林 「LITALICO」は「利他」「利己」からきている。精神だけでなく様々な障がい者に対応し、一人ひとりの「働きたい」「自分らしく働きたい」に応えている。 9時30分開始:主催者(職員・大橋様)挨拶・紹介、11時00分終了 ●問題提起:寸劇 キャッチセールス−絵画販売編―担当:登場人物−ナレーター(荒木)以外はすべて参加者が担当 こちらからの依頼に皆さん手を挙げて希望 第1部(声をかけられお店に誘われるところまで)「あなたならどうしますか」ほとんどの人が「行かない」と応答、なかに途中まで乗って話を聞いた経験ありとの答えも 第2部(絵画の説明を受け購入をすすめられてその気になるところまで)ほとんどの方が買わないと答えた。 ●学習1.神奈川県発行の「こんなとき、どうすれば!?」「危ないインターネットの世界」を全員に配布し、悪徳商法の内容、手口と注意点について、主催者の要望もあり、ネット、スマホ関連を中心に解説した。(荒木) 皆の関心が高いと考え、質問も受けながらすすめた。 ●学習2.契約クイズ 3枚の絵を見せながら考え、答えてもらった。その後、契約について手作りの資料を用意しわかりやすく説明した。また、「クーリン・グオフとは」「通信販売の場合はクーリング・オフができるのか」「返品可能はクーリング・オフとは別」等について解説。(磯谷) ●学習・練習 お断りのし方(磯谷) @デートへの誘い(デート商法)、A健康食品の購入勧誘を事例に対応してもらったが、皆さんにしっかりとあっさりと断られた。ペイパーの活用方法、相談先の電話番号とくに消費生活センターへの連絡手段「188」もアピール。 <所感>西区自立支援協議会に紹介を受け要請活動を行った作業所、就労支援施設の講座の第1回目、訪問したその時点で講座の開催、日時が決まった。教室のような部屋に4つの丸テーブルが置かれ、7〜8人が座る。普段はここで講義、実習を行っている。20〜40代、自立度は比較的高い。我々とも普通にやりとりができる。やや遠慮がちなところも見えるが、話を訊くとキチンと答えてくれる。寸劇への参加やこちらからの質問への対応も含めて、皆さん一生懸命だった。就職への準備がすすんでいるように感じた。スマホ、ネットのトラブルに関して、具体的な相談があるかな?と予想していたが、ほとんど出なかった。自分で用心しているように感じた。ただ、自分のまわり、家族も含めて、被害に遭った(遭いそうになった)という話がいくつかあり身近には感じているようだった。終了後感想を訊いた際にはとても勉強になったと答えてくれた。主催者の担当からも、沢山ためになる話が聞けて良かったと言われた。1回目で緊張したが無事終えることができた。この次に活かしていきたい。 報告/小林代表
2016年07月19日
川崎市高津区 すえながデイサービスセンター 出前講座
参加者 30名(男性3、女性27)、スタッフ4(2、2) 研究会:眞鍋、中村、小林 14.05 開始、15:05終了 1)契約クイズ(中村) 2)消費者トラブル事例紹介(中村) 「見守り新鮮情報」より、廃品回収の「無料」のはずが6万円、テレビショッピングの返品不可、「お試し」のつもりが「定期購入」に等のトラブル事例を紹介し、注意を呼びかけた。 3)寸劇 オレオレ詐欺 部下の不始末の責任負担 高齢者にもわかりやすい寸劇をということで、痴漢編をもとに作成 山田清子、課長、ナレーター スタッフ 山田太郎 中村、ニセ息子 眞鍋、本物の息子 小林 寸劇の解説(小林) 清子さんがどうして騙されてしまったのか、参加者に質問したうえでポイントを解説。 4)なぜ高齢者が狙われ、騙されるか(眞鍋) @高齢者の保有資産の多さ A詐欺犯の手口と特徴 どうして「母さん助けて!」か、心理学の活用など。 B対策 「自分は大丈夫!」の考え捨てておかしいと思ったら電話を切る。警察、消費生活センターへの連絡。 5)お断りの仕方・消費者被害未然防止の歌(小林)  <所感> ・去年の同時期以来2回目、参加者はデイサービス利用者、特養入所者。 みなさん80歳台ということで、わかりやすい内容を心がけた。寸劇は無理と言われスタッフにお願いしたが、やって頂けそうな方もおられた。・初めは少し硬い雰囲気だったが、後半大分ほぐれてきた。年齢ということもありそうに感じた。 ・後で石崎さんと電話した際の話 わかりやすかったと喜んでいただいた。 終了後にみんなに訊いたら、こういう電話が掛かってきた、危うく被害に遭うところだったなど、経験談が沢山出されたとのこと。 ・時間の問題と訊きだし方の問題もありか。 ・広い部屋の前方にあるステージで行ったが、普段と勝手が違い、難しいと感じるところもあった。 報告/小林代表
2016年07月05日
横浜市南区 地域包括支援センター白朋苑 出前講座
参加者:22名 研究会:小林、酒井 17.45 開始、18:45終了 1)契約クイズ(酒井) 2)消費者トラブル事例紹介(酒井) 見守り新鮮情報より、マイナンバーを利用した個人情報の収集、テレビショッピングの返品不可など、トラブル事例を紹介。 3)クーリングオフの説明(酒井) 4)なぜ高齢者が狙われ、騙されるか(小林) @高齢者をめぐる現状 保有資産の多さ、3K(健康、お金、孤独)、認知症など  A詐欺犯の手口と特徴 被害の多い手口の紹介。犯人側の実態:個人情報の収集、心理学の活用、騙しの訓練など。 B対策 おかしいと思ったら電話を切る。留守番電話を設定する。警察、消費生活センターへの連絡。成年後見人制度の利用。 5)見守りのポイント @心のポイント A気づきのポイント B地域で見守る 6)お断りの仕方・消費者被害未然防止の歌(小林) 7)質疑 @もし、怪しい電話を取ってしまったら、どうすれば良いか。→ すぐに通話を切ってしまう。 警察、消費生活センターに相談する。  Aスーパーで、買い過ぎた菓子についてレシートを示して返品をお願いしたが断られた。消費者センターに相談すると言うと、即応じてくれた。どういうことか。→契約取り消しは相手の同意が基本。 <所感>・参加者は白朋苑のスタッフの方々。 ・定例の職員会議のプログラムとして出前講座を利用いただいた。・毎年、利用いただいているため、今回はプログラムから寸劇を外し、被害実態の説明と「見守り」に重点を置いた。 ・講師からの説明が中心となった。例えば3択の問題などを取り入れるなど、受講者参加のための工夫が必要と感じた。 報告/酒井さん
2016年06月08日
横浜市金沢区 富岡東地域ケアプラザ(たんぽぽの会) なぎさ団地集会場
参加者 計31名(女性29名、スタッフ・男性含 2名) 研究会:小林、竹森 10時45分 開始、11時30分終了  会場:なぎさ団地集会場(幸浦) 10時からの健康体操を我々も一緒に行い、その後を引き継ぐ形で始めた。 1)契約クイズ(3問)・見守り新鮮情報:竹森、小林 契約は口頭で意思の合致があれば成立する、契約が成立すれば当事者に権利と義務が発生するなどの説明を行い、契約でのトラブルは消費生活センターに相談するよう勧めた。 見守り新鮮情報では、マイナンバー制度に便乗した詐欺を中心に熊本地震を利用した義援金詐欺や電力小売自由化に伴うトラブル、「名義貸しは違法」と言われて騙し取られる詐欺の手口の横行事例等の説明を行い、小林様が悪質商法はタイムリーな話題を使ってやってくることの注意喚起を行った。 2)寸劇 点検商法 〜浄水器販売〜 (フォローコメント:小林) 田貫を社会福祉士の小林様など参加者全員にお願いしたが、皆さん快く引き受けていただき熱演だった。特に、清子役の女性は声といい、とてもお上手で、会場が笑い声で満ち溢れた。 フォローコメントでは、どこが問題かを会場に尋ねたり、公的機関と勘違いさせている点など、詳しく話し合った。 3)詐欺被害に遭わないために:小林 被害に遭わないよう、普段から心掛けていることを参加者に語ってもらった。マイナンバー制度に関連して情報を手に入れようとする電話やオレオレ詐欺の電話を受けたことがある人もいた。 相手は名簿や訓練して電話を掛けて来るので、「自分は大丈夫」という思い込みの危なさ、仲間づくりや交流のメリットなど「絆」の大切さを丁寧に語り、会場も肯いて聞いていた。 4)消費者被害未然防止の歌:小林(2番まで)  <所感>2年振りの出前講座であったが、覚えてくれていて有りがたかった。会場は近代的な大型団地の中にあるが、静寂で八景島も近くにある快適な場所と思えた。集会は10時からで、我々もその時間に着いて一緒に健康体操を行ったが、30分以上も行うと少し汗をかいた。 たんぽぽの会の皆様は、女性ばかりで年代も比較的若く活気に溢れていて、モチベーションも高く感じたが、こういった場は逆に男性は遠慮するのか少し気になった。また機会があったら、尋ねたい場所である。 報告/竹森さん
2016年05月27日
八千代市ひとみ会(ふれあい大学13期有志の会) 出前講座
参加者 合計24人(女性12人、男性12人) 研究会:小林、眞鍋、田辺 八千代市生涯学習プラザ3階の第一、第二研修室が会場。13時45分開始、15時30分終了。 中間で10分間のトイレ休憩。 1)契約クイズ、4枚とも使用 担当:小林 2)消費者トラブル最新情報・見守り新鮮情報(2枚):田辺  一件目;TVショッピング、もう一件はマイナンバー制度。また、これらに加えて八千代市ローカル事例を紹介した。 3)寸劇・還付金詐欺…年金情報流出編:山田太郎、清子、娘の3役とナレーターは会場参加者。オペレーター:眞鍋 4)寸劇後のフォローコメント:小林 電話をかけてくる相手はリストを元にして電話してくる… 5)詐欺被害に遭わないために:眞鍋 ・サンケイ記事を使い対策紹介 大丈夫と思わないで! 仲間づくりや交流のメリット他 6)お断りの仕方:小林 7)替え歌(3番と4番のみ):小林  <所感>ふれあい大学13期(もう10年以上前に卒業した仲間)が、その後も引き続き、仲間づくりと社会勉強をかねて定期的に会合を重ねているとのことだった。開始と終了時には、「起立!礼…」とケジメをつけてやることにしているそうで、ビックリポンでした。会長さんとの打ち合わせでは14時開始のはずが、13時45分にスタートしたので時間的には余裕があると思ったため、少し冗長な説明になったかもしれない。これは終了した後の反省点。寸劇台本が神奈川県バージョンだったと、途中で気づいたが出演者はそのままセリフを読んだので、ちょっとあせった。寸劇の参加者は事前に決めておくことはせず、その場で手をあげてもらおうとしたが、やはり率先して手をあげる人がいないためこちらから指名。またナレーター役も参加者にお願いしたが、なんとかやってくれた。 報告/田辺さん
2016年05月24日
小田原市 芦子地区ボランティア会 おだわら総合医療福祉会館 出前講座
参加者 合計32人(女性25、男性2人,市役所2、民生児童委員協議会2、社協1) 研究会:小林、荒木 14:00時 開始、15:00時終了 芦子地区ボランティア会役員の総会前の勉強会見守りに焦点を当てた内容を提案し実施  1)神奈川県内の被害状況 県警の資料説明 2)何故高齢者が狙われるか 「高齢者の消費者被害未然防止のための成年後見人等の役割」(荒木)  3)寸劇 点検商法(浄水器編)  ・タヌキ(小林)以外すべて参加者にお願い さすがに話すことに慣れていて、進につれていい雰囲気になった ・振り込め詐欺の解説 4)最近の被害状況の対策と特徴 ・犯人の手口 ・なぜ被害にあうか ・対策 ・参加者に、被害に遭わないようどのように備えているか質問。 ○ハッキリ断る ○何も言わない電話は切る。他 ・「自分は大丈夫」の考え捨てて について、被害者の調査結果、犯人の最新の手口の特徴などを話し、注意を訴えた。 5)認知症高齢者の消費者被害の特徴と見守り対応のポイント 6)替え歌 7)質疑 ○ハッキリ断ることの大切さをあらためて感じた。 ○クーリング・オフの期間 <所感>・参加者は皆顔なじみ、和やかな雰囲気で皆さん熱心に参加されていた。 民生委員をやっている方も数人おられ、会長も参加。 ・すぐ近くの市役所からも副課長と担当の2人が傍聴。 ・皆さんの反応がよく、とてもやりやすかった。 ・「楽しく、わかりやすかった」と言っていただいた。 報告/小林代表
2016年05月11日
川崎市幸区 みんなと暮らす町地域包括支援センター(孔雀会「花組」) 出前講座
参加者 計15名(男性1名,女性10名、スタッフ4名) 研究会:小林、増茂、竹森 10時40分 開始、11時45分終了 会場:古市場2丁目町内会館 1)契約クイズ:増茂 健康体操の後を引き継ぐ形で始めた。川崎市は坂本九の出身地であり、「幸せなら手を叩こう」をテーマとした準備運動の後、講義に入った。 契約は口頭で成立する、契約の当事者に権利と義務が発生するなどの説明を、自身で作った小物を使っての解説はインパクトがあった。 2)見守り新鮮情報:竹森 マイナンバー制度に便乗した詐欺や熊本地震を利用した義援金詐欺、それに付随した住宅修理契約トラブル、電力小売自由化に伴うトラブルについて悪質商法はタイムリーな話題を使ってやってくることを説明した。 3)寸劇 点検商法 〜浄水器販売〜 ナレーター(竹森)以外、田貫を会長など参加者にお願いしたが、皆さん快く引き受けていただき熱演だった。会場が和やかな雰囲気になった。 解説:公的機関と勘違いさせて契約を迫る悪質商法が後を絶たない。契約してしまっても、クリーング・オフが可能などの説明をした。竹森 4)最近の被害状況の特徴と被害に遭わないために:小林 ・被害に遭わないよう、普段から心掛けていることを参加者に語ってもらった。オレオレ詐欺の電話を受けたことがある人もいた。対応はまちまちであるが、不審な電話には一応注意されているのが読み取れた。 ・サンケイ新聞の記事を使い、「自分は大丈夫」という思い込みの危なさを丁寧に説明して注意を促した。また、神奈川県警のDNA作戦を紹介し、日本人が大事にしている「絆」、「地域の絆」「家族の絆」を大事に地域とのつながりの大切さを参加者にお願いした。 5)お断りの仕方:増茂(参加者には、大きな声でやっていただいた。) 6)消費者被害未然防止の歌:小林(2番まで) 7)終了後、「つい買ってしまって使っていない携帯端末に月5,000円払っている、解約したい。」との話があり、消費生活センターに相談するよう話した。 <所感>会館に着いた時は、健康体操の真最中で楽しそうに行っていた。センター長から、とてもわかりやすかった、孔雀会は「花組」を含めて4団体あるので、別な団体にも機会があればお願いしたいとのお言葉をいただいた。参加者は11名と少なかったが、皆さん熱心に聞いていただき、問いかけにも反応がよく、てきぱきと答えてくれてとても楽しくやりがいがあった。 報告/竹森さん
2016年05月06日
横浜市西区 藤棚地域ケアプラザ(藤棚茶房) 出前講座
参加者 合計22人(女性10人、世話係女性3人,スタッフ3人内男性1人) 研究会:小林 13.35時 開始、14:30時終了 1)契約クイズ 3枚の絵を見てのクイズの後、約束と契約の違い等について説明 2)消費者トラブル最新情報 TVショッピングでの注意事項、クーリング・オフ対象外等説明 熊本地震に乗じた詐欺、悪徳情報、遠く離れたところでもあると注意をお願いした。東日本大震災の時も多発した旨説明。 3)寸劇 点検商法(浄水器) ・できないと言われる方が多かったが、5人お願いできた。タヌキは担当の井口さん。皆さん一生懸命やって頂いた。 ・水道センターを「水道局」と受け取った、公的機関のような名前で安心させる、このことに注意が必要。 4)最近の被害状況の対策と特徴 ・サンケイ新聞の記事を見てもらいながら、「自分は大丈夫」がとても危険であることを説明。 ・普段心がけていることを訊いた。とくにと言う方が多かったが、○知らないところからの電話には出ない。○おかしいと思ったらはっきり断る。大事なことを言ってもらった。 ・被害者の調査結果、犯人の最新の手口などを話し、注意を訴えた。 5)お断りの仕方 大きな声でやっていただいた。 6)消費者被害未然防止の歌 2番まで 7)こういうサロンのような会に参加することが、@勉強する、A相談できる知り合いをつくる面で大切であることを説明。 <所感>・毎月第1金曜日に行っている「藤棚茶房」、この時期長い間講座をやっている。顔を存じ上げている方も何人かおられた。年齢の層によるのかもしれないが、静かにしている方もおられる。 ・講座終了後はお茶、わたしも柏餅をご馳走になった。 ・新しい話を聞くことができてとてもよかったと言っていただいた(担当者)。 報告/小林代表
2016年04月26日
横須賀西第一地域包括支援センター 出前講座
参加者 計11名(男性1名、女性8名、スタッフ 2名) 研究会:眞鍋、小林 10時00分 開始、11時15分終了 会場:横須賀西第一地域包括支援センター 1)契約クイズ:小林  契約は口頭で成立する、契約の当事者に権利と義務が発生する。 2)見守り新鮮情報: 小林 テレビショッピングを利用する時は返品できるか、返品条件など注意が必要。また、通信販売なのでクーリング・オフが出来ないことを確認した。 マイナンバーカードは、身分証明書用と言うことであれば、健康保険証も使える。高齢者の場合慌てて作らなくても大丈夫、様子を見てからでもいいのではと伝えた。 2)寸劇 点検商法 〜浄水器販売〜山田清子、木常、ナレーター、鈴木:参加者、田貫:眞鍋。 参加者にはその場でお願いしたが、皆さん快く引き受けていただき熱演だった。会場が和やかな雰囲気になった。解説:熊本地震が起きことを利用し、悪質商法はタイムリーな話題を使ってやってくる。屋根や床下などの点検商法などが来ても家に上げない。  3)オレオレ詐欺の特徴と被害に遭わないために:眞鍋 サンケイ新聞の記事を使い、「自分は大丈夫」という思い込みの危なさを丁寧に説明した。またいくつか身近な例を引いて、相手は名簿を使い、徹底的な訓練をやって電話をかけてくる。心理学も勉強している。
4)消費者被害未然防止の歌 5)質問:@アンケート調査で電話がかかってくるが、取り合わなくてもよいか? 変だなと思ったら電話を切る。こちらから情報を出さないようにする。最後に、神奈川県警のDNA作戦を紹介。日本人が大事にしている「絆」。「地域の絆」「家族の絆」を大事に対応していく。 <所感>横須賀中央からバスで30分余り、この地区は、農業と漁業と両方やっている方が多く、天気がいいと早朝からいそがしい。年に2回の消費者被害の講座を行いたい意向があり、次回は10月25日(火)に決定した。時間と場所は未定。参加者は当初の予想より少なかったが、皆さん一生懸命、反応もよかった。 報告/眞鍋さん
2016年04月24日
横浜市港北区 錦が丘町内会館 出前講座
参加者 合計22人(女性18、男性4人) 研究会:酒井、池見、小林 14:05時 開始、15:05時終了  1)契約クイズ 池見 3枚の絵を見てのクイズの後、約束と契約の違い等について説明 2)消費者トラブル最新情報 マイナンバー、TVショッピング 池見 TVショッピングでの注意事項、クーリング・オフ対象外等説明 3)寸劇・振り込め詐欺 ・五つの役すべてその場でお願いしたが、皆さんなかなかの熱演、とくに会長の山田さん、清子さん、ナレーター役、気持ちが入っていた。 ・寸劇の解説 変だなと感じたところを話してもらった。 残高確認、年金番号を聞いたり、今日中と言って急がせたり、他 4)最近の被害状況の対策と特徴 酒井 ・犯人の手口・なぜ被害にあうか公的機関のような名前で安心させる。すぐに手続きしないとウンと遅くなると言って慌てさせるなど ・参加者に、被害に遭わないようどのように備えているか質問。 留守番電話が一番多かった、次いで合言葉など。 おかしな電話、訪問には「入りません」ときっぱり断るとの声も。 ・お金を要求する際の理由 電車の棚に忘れた、会社の金を使い込んだ、交通事故を起こした他、 ・「自分は大丈夫」の考え捨てて について、被害者の調査結果、犯人の最新の手口の特徴などを話し、注意を訴えた。 5)お断りの仕方 大きな声でやっていただいた。 小林 6)質疑 認知症の人への対応:成年後見制度の活用を考えたらよい。被害に遭う例もあるが、地域ケアプラザに相談するよう奨めた。 <所感>・高齢者、若い方、一緒に話を聞いて勉強することが大事と考え、消費生活センターに頼んだが、日曜日で来てもらえなかった。大豆戸のケアプラザに相談して紹介されたとのこと。終了後町内会の総会開催。 ・町内会長、消費生活推進員も参加、若い方も割と多く、皆さん熱心に参加、発言されていた。 ・いろんな話を聞くことができてとてもよかったと言っていただいた。 報告/小林代表
2016年03月25日
東京都 荒川区 喫茶はなのき やまぶき会 出前講座
参加者 合計24名(女20名、スタッフ4名) 研究会:池見、竹森 高齢者向け施設の花の木ハイム荒川での実施は、昨年3月にも行い今回が2回目です。出前講座の時間は30分と限られていますが、今回は相談員とのコラボも無く2人だけで実施しました。会場は広いですが、参加者の皆さまはお茶を飲みながらゆったりと笑いもあり、最後まで真剣に聞いて頂いたとの印象を受けました。 13時45分 開始、14時15分終了 1)契約クイズ: 池見 間違える人も多く、契約とは権利と義務が生じることを判りやすく解説し、契約で困ったなと思った時は、迷わず消費者相談室への電話を勧めた。 2)寸劇・訪問販売 〜浄水器の点検商法編〜 山田(年金生活):参加者(高齢者) 木常(水道センターの電話の女性):スタッフの女性 田貫(水道センターの訪問員):池見 鈴木(隣の仲良し):スタッフの女性 ナレーター:竹森 寸劇の台本は始めての実演で、一部手直しが必要かもしれませんが、この台本での趣旨はうまく伝わったと思う。 3)荒川区での最新の相談状況等について相談員からの代読:竹森  <所感> 寸劇の台本と役割は、3日前にスタッフの方にお願いしておいたので、内容を事前に理解されて当日はうまく役を演じていただき、笑いもあり最後まで楽しくに聞いて頂いたと思う。台本のセリフは、長い部分もあり改善が必要とは思うが、内容的には現実味もあり趣旨は良く理解して貰えたと思う。2年位前に寸劇と同じ経験をして、騙されそうになったとの参加者からの話しも出た。また後の解説で、この様な契約はクーリング・オフが可能との説明など、皆さん肯いていて参考になったと思う。 相談員の代読では、「電力小売りの自由化」に便乗した詐欺、寸劇と同様の「下水や排水枡の点検商法」、実際の会社名を名乗った「投資の名義貸し」で荒川区でも数千万円の被害に遭っていると言ったことを伝えて終了した。スタッフの方に、帰り際に短い時間でしたが、寸劇も含めて大変有意義で為になる話しをして頂き参考になったと、御礼の言葉を掛けられた。 以上 報告/竹森さん
2016年03月05日
相模原市 東林間いきいきサロン 出前講座
参加者 合計約70名(女性50名、男性20名) 研究会:眞鍋、増茂、酒井 13.45時 開始、15時終了 1)契約クイズ(増茂)  増茂さんが手作りの小道具を使ってわかりやすく説明。熱演。 2)消費者トラブル最新情報 マイナンバー (増茂) 3)寸劇・振り込め詐欺 ・太郎さん役:参加者、清子さん・子供:主催者スタッフ、ウソダ:酒井、ナレーター:増茂 ・寸劇の解説(酒井)  犯人の騙しの手口のポイントを説明。 @役所のような名をかたり信用させる。 A急がせる。考える時間を与えない。 B個人情報を聞き出す。 CコンビニのATMを利用させる。 D細かい操作指示を与え、誘導する。 4)最近の被害状況の対策と特徴(酒井) ・参加者の日頃の対策等を確認  電話はとらない。留守番電話を設定する。息子に名前を尋ねる。  おかしいと思ったら電話を切る。  私は被害に遭わない自信がある:参加者の50% 被害に遭うかもしれない:参加者の30% ・振り込め詐欺の状況と手口の紹介 27年の件数。1位:オレオレ、2位:架空請求、3位:還付金・手口:カバンをなくした。会社の金を使い込んだ。保証人になり支払請求されている。痴漢や交通事故で示談になった。など ・対策 犯人はほとんどの場合に電話を利用するので、留守番電話・ナンバーディスプレイの活用、電話に出ないことが有効。 お金の話が出たら詐欺。すぐに電話を切る。親族に確認する。 5)お断りの仕方・クーリングオフの説明(酒井) いりません、お断りします、を大合唱。 6)質疑  特になし。(大勢の参加者がいて質問しづらかったかも)  <所感> ・参加者は独居老人が中心。会場は特別養護老人ホームを利用。 ・スタッフは民生委員の方が中心。 ・沢山の方に参加いただけた。また、皆さん熱心に聞いていただけた。 ・今後、寸劇の進め方に次の工夫をしてはどうか。 始める前に、簡単にストーリーを説明し、注意点を考えてもらう。 寸劇の終了後に解説をする際、犯人の手口の要点などをまとめたペーパーを配ってはどうか。 報告/酒井さん
2016年03月04日
神奈川県高座郡寒川町 越の山自治会 ヤングハート 出前講座

参加者 合計約22名(女性20名、男性2名) 研究会:小林、来次 10時 開始、11時05分終了 1)契約クイズ(来次) 軽いストレッチの後実施。時間の都合で3問に絞った。  最初の質問/野菜の売買が契約ではないとの回答が多かった。 口頭でも契約は成立することを補足説明。 2)消費者トラブル最新情報 マイナンバー、テレビショッピング(来次) 3)寸劇・振り込め詐欺 ・太郎さん、清子さん、子供役:参加者、ウソダ:来次、 ナレーター:主催者(永井様) 前に出て、熱心に和気藹々に演じて頂いた。 ・寸劇の解説(小林さん)  犯人の騙しの手口のポイントを説明。 日時を区切り、急がせる。考える時間を与えない。監視が行き届かず、行列の出来やすいコンビニのATMを利用させる。 心理学等を応用して、巧みな手法を使ってくるので、自分は騙されないと思っている人でも騙されてしまう。 4)最近の被害状況の対策と特徴(小林代表) ・参加者の日頃の対策等を確認(体験談含む) インターホン越しに訪問して来る人がいるが、出ない様にしている。 怪しい電話はすぐに切る様にしている。留守番電話を使っている。 勧誘があれば、うちはその種の商売をしていると言う様にしている。 実害は無かったが、1年ほど前に振り込め詐欺に遭った。 電話に出たのが男だと切る傾向があるので、主人に出て貰っている。 屋根のズレがあると言って修理の契約をしたが、解約で役所の人にお世話になった。20分位で見積もり出してきたのも怪しかった。 ・対策として下記をアドバイス。 怪しい電話に対しては、失礼だとは思わずにすぐに切るべき。何か言うのであれば、『録音しています』と言うのも一法。家族同士で合い言葉を使う事も有効。時間の関係で、席上配布した眞鍋さんの新聞記事は持ち帰ってから読んで頂くようお願いした。 5)お断りの仕方の説明(来次) いりません、お断りします、を大きな声で唱和。 6)替え歌(小林代表)  全員で2コーラスまでを合唱。 <所感> ・会場は30数年前?に開発・分譲された大規模住宅街の一角にある自治会館で、子供会、囲碁将棋や合唱など、様々な地域活動が活発に行われているところで、参加者同志知り合いが多く、和気藹々という雰囲気であった。また、皆さん熱心に聞いて頂けた。 ・終了後、ケーキとコーヒーをご馳走になり、帰りには謝礼と菓子折を頂いた。 ・講座終了後、寒川町社会福祉協議会の担当者が来館、小林代表に当研究会の事を聴取され、この4月には、社会福祉協議会の中で出前講座を紹介して頂けるとのことであった。 報告/来次
2016年02月27日
小田原市 若葉台自治会館 出前講座
参加者 合計17人(女性11、男性5人) 研究会:小林 13:30時 開始、15時終了 1)契約クイズ 2)消費者トラブル最新情報 TVショッピング、マイナンバー  3)寸劇・振り込め詐欺 ・五つの役すべてを参加者が担当(新旧会長ほか予め配役決定済)  山田清子さん役、役になりきって熱演、ほかの皆さんも一生懸命 ・振り込め詐欺の解説 5)最近の被害状況の対策と特徴  ・犯人の手口 ・なぜ被害にあうか ・対策 ・参加者に、被害に遭わないようどのように備えているか質問。 昨日「オレだよオレ」と電話あり、家には「オレ」と言う子はいないよ。相手が切った。 何も言わない電話は切る。 3年前、親戚で被害に遭った。 ・「自分は大丈夫」の考え捨てて について、被害者の調査結果、犯人の最新の手口の特徴などを話し、注意を訴えた。 7)お断りの仕方 とても大きな声でやっていただいた。 8)替え歌 9)質疑 どのくらいの人が被害に遭っているのか? ⇒警察のデータはあるがこれは氷山の一角とみるべき、出前講座を通じても被害が拡がっていると感じられる。誰でも遭う可能性があると思い、備えることが大事。 <所感> ・会場は自治会館。開発後30年弱の団地、開発業者が倒産したため、2年前集会所を住民の資金で買い取り、自治会館として使っている。毎週和室で健康麻雀、2階で卓球と有効に活用している。高齢者同士のコミュニケーションの場として大事と考えているとのこと。 ・参加者は皆顔なじみ、和やかな雰囲気で皆さん熱心に参加されていた。 報告/小林代表
2016年02月05日
川崎市高津区 梶ヶ谷小学校ふれあいデイサービスセンター 出前講座
参加者 男性3名、女性16名、職員6名 合計25名 研究会:眞鍋、小林、 梶ヶ谷小学校の中にあるデイサービスセンターで、月曜から金曜まで5日間連続で実施される講座の5日目、最終日。 13時00分 開始、14時35分終了 途中10分お茶休憩  1)契約クイズ:小林 肩を中心に軽い体操をした後にクイズを行った。契約は、双方の合意で成立し、権利と義務が発生することを説明した。 2)最新情報〜マイナンバー制度に便乗した不審な電話にご注意!:眞鍋 マイナンバー制度に便乗して、不正に個人情報を取得しようとする不審な電話等のトラブル事例を紹介し、注意を促した。また、通知書は大事に保管すること、マイナンバーカードの申請は義務ではない、とくに必要がなければ慌てる必要はないと説明。 3)寸劇 年金情報流出問題悪用 還付金詐欺 太郎・清子・娘・ナレーター:包括支援センター職員、ウソダ:眞鍋 職員の皆さんのアドリブ入り、表現豊かな演技に参加者の皆さんも大いに沸いた。参加者の方々も、楽しくてわかりやすかった言ってくださった。 *寸劇終了後、本人確認(なりすまし詐欺につながり、年金を引き落としの危険がある)、人目につきにくく1台しかないコンビニのATMに誘導して、振り込ませるなど犯人の巧妙な手口について解説した。(小林) 4)振り込め詐欺の状況と対策:眞鍋 なぜ、高齢者が狙われるか、母性本能を悪用する犯人グループの手口について紹介した。不審なことがあったら、周囲の人に相談すること、また自分は大丈夫という考えを捨てて冷静に対処するよう注意した。 詐欺に遭わないように、日頃心がけていることについて訊いたが、今日はお答えが少なかった。 *振り込め詐欺被害に遭わないための具体的な電話対策(留守電使用、暗号を決める等)を補足した。(小林) 5)お断りの仕方:小林  6)消費者被害未然防止の歌:小林  <所感> ・お元気な方がほとんどで、活発に話され、反応もよかった。 ・電話に、お金を用意したから取りに来るようにと電話した元気な方がおられた。警察に電話番号等連絡したとのこと。用心をお願いした。 ・センターの職員、包括の職員のノリが日増しによくなる。 報告/小林さん
2016年02月04日
川崎市高津区 梶ヶ谷小学校ふれあいデイサービスセンター 出前講座
参加者 男性6名、女性20名、職員7名 合計33名 研究会:小林、眞鍋 梶ヶ谷小学校の中にあるデイサービスセンターで、月曜から金曜まで5日間連続で実施される講座の4日目。 13時05分 開始、14時30分終了 休憩13:48〜13:58 1)契約クイズ: 眞鍋 アイスブレイクとして肩を回す軽い体操をした後にクイズを行った。契約は、双方の合意で成立し、権利と義務が発生することを説明。 2)最新情報〜マイナンバー制度に便乗した不審な電話にご注意!:小林 マイナンバー制度に便乗して、不正に個人情報を取得しようとする不審な電話等のトラブル事例を紹介した。なぜ個人情報を取得するのか、その対策とカード取得に関する情報提供を行った。 3)寸劇 年金情報流出問題悪用 還付金詐欺 太郎:包括支援センターの男性職員、清子・娘・ナレーター:デイサービスセンターの職員、ウソダ:眞鍋 アドリブを入れるなどの工夫があり、大変盛り上がり、参加者の方々も興味を持って見てくださった。 *寸劇終了後、コンビニのATMに誘導して、振り込ませるなど犯人の巧妙な手口について解説。(小林) 4)振り込め詐欺の状況と対策:眞鍋  なぜ、高齢者が狙われるか、母性本能を悪用する犯人グループの手口について紹介した。不審なことがあったら、周囲の人に相談すること、また自分は大丈夫という考えを捨てて冷静に対処するよう注意した。 *振り込め詐欺被害に遭わないための具体的な電話対策(留守電使用、暗号を決める等)を補足した。(小林) 参加者でどんな対策を取っているか尋ねると、留守電活用などを中心に手が挙がった。暗号には手が挙がらなかった。 5)お断りの仕方:小林 6)消費者被害未然防止の歌:小林  <所感> ・皆さん元気な方で男性が6名参加しており、活発に話され、反応もよかった。 ・マイナンバーの説明のときに、カードの作成をした方が良いかどうか質問があった。⇒急いで作ることはないと説明。マイナンバー通知は大切に保管し、保管場所も忘れないように注意喚起を行った。 ・センターの職員、包括の職員も一生懸命協力、必要に応じて参加してもらっている。 報告/眞鍋さん
2016年02月03日
川崎市高津区 梶ヶ谷小学校ふれあいデイサービスセンター 出前講座
参加者 男性1名、女性18名、職員7名 合計26名 研究会:小林、真鍋、磯谷 梶ヶ谷小学校の中にあるデイサービスセンターで、月曜から金曜まで5日間連続で実施される講座の3日目。 13時05分 開始、14時20分終了 1)契約クイズ: 磯谷 アイスブレイクとして軽い体操をした後にクイズを行った。契約は、双方の合意で成立し、権利と義務が発生することを説明した。 2)最新情報〜マイナンバー制度に便乗した不審な電話にご注意!:眞鍋 マイナンバー制度に便乗して、不正に個人情報を取得しようとする不審な電話等のトラブル事例を紹介し、なぜ個人情報を取得しようとするのか、その対策とカード取得に関する情報提供を行った。 3)寸劇 年金情報流出問題悪用 還付金詐欺 太郎・清子・娘・ナレーター:包括支援センター職員、ウソダ:眞鍋 アドリブを入れるなどの工夫があり、参加者の方々も興味を持って見てくださった。 *寸劇終了後、人目につきにくく1台しかないコンビニのATMに誘導して、振り込ませるなど犯人の巧妙な手口について解説した。(小林) 4)振り込め詐欺の状況と対策:眞鍋 なぜ、高齢者が狙われるか、母性本能を悪用する犯人グループの手口について紹介した。不審なことがあったら、周囲の人に相談すること、また自分は大丈夫という考えを捨てて冷静に対処するよう注意した。 *振り込め詐欺被害に遭わないための具体的な電話対策(留守電使用、暗号を決める等)を補足した。(小林) 5)お断りの仕方:磯谷 6)消費者被害未然防止の歌:小林  <所感> ・お元気な方がほとんどで、活発に話され、反応もよかった。 ・マイナンバーの説明のときに、カードの作成をした方が良いかどうか質問があった。⇒急いで作ることはないと説明。マイナンバーは確定申告等に必要なため、マイナンバー通知は大切に保管し、保管場所も忘れないように注意喚起した。 ・センターの職員、包括の職員毎日同じ顔ぶれではないが、一生懸命協力してくださりありがたい。日増しにいい雰囲気を感じる。 報告/磯谷さん
2016年02月02日
川崎市高津区 梶ヶ谷小学校ふれあいデイサービスセンター
参加者 男性4名、女性22人、職員6名 合計32名 研究会:小林、中村 梶ヶ谷小学校の中にあるデイサービスセンターで、月曜から金曜まで5日間連続で実施される講座の2日目。デイサービスセンターの職員のほか毎日区内7カ所の地域包括支援センターからの職員が分担 13時05分 開始、14時20分終了 1)契約クイズ: 中村 アイスブレイクとして軽い体操をした後にクイズを行った。契約は、双方の合意で成立し、権利と義務が発生することを説明した。 2)最新情報〜マイナンバー制度に便乗した不審な電話にご注意!:小林 マイナンバー制度に便乗して、不正に個人情報を取得しようとする不審な電話等のトラブル事例を紹介し、その対策とカード取得に関する情報提供を行った。 3)寸劇 年金情報流出問題悪用 還付金詐欺 全ての配役を包括支援センター職員がやってくださった。皆さん、間の取り方などがとてもうまくて、参加者の方々も興味を持って見てくださった。 4)振り込め詐欺の状況と対策:小林 なぜ、高齢者が狙われるか、母性本能を悪用する犯人グループの手口について紹介した。不審なことがあったら、周囲の人に相談ること、自分は大丈夫という考えを捨てて冷静に対処するよう注意した。 振り込め詐欺被害に遭わないための具体的な電話対策(留守電使用、暗号を決める等)を紹介した。 5)お断りの仕方:中村 6)消費者被害未然防止の歌:中村 7)最後に、「困った時は、188!」を説明した。 <所感> ・お元気な方がほとんどで、活発に話され、反応もよかった。 ・マイナンバーの説明のときに、カードの作成をした方が良いかどうか質問があり、高齢の方は皆さん迷っているのだと思った。⇒急いで作ることはないと説明。・詐欺の対策の話をすると、ご自身の体験を話す方が次々にいらして、中には、10年も前にオレオレにひっかかりそうになったが、ご主人が気がついて、事なきを得た、警察に言ったが、当時は、あまり熱心に対応してくれなかった。という話もあった。 報告/中村さん
2016年02月01日
川崎市高津区 梶ヶ谷小学校ふれあいデイサービスセンター 出前講座
参加者 男性2名、女性19人、職員6名 合計27名 研究会:小林、眞鍋、磯谷 今回初めて出前講座が行われるデイサービスセンターで、月曜から金曜まで5日間連続で実施される。 13時05分 開始、14時20分終了 1)契約クイズ: 磯谷 肩を中心とした軽い体操をした後にクイズを行った。契約は法律上の権利と義務が発生することを説明し、契約をする際の注意点を伝えた。 2)最新情報〜マイナンバー制度に便乗した不審な電話にご注意!:眞鍋 マイナンバー制度に便乗して、不正に個人情報を取得しようとする不審な電話等のトラブル事例を紹介し、その対策とカード取得に関する情報提供を行った。 3)寸劇 年金情報流出問題悪用 還付金詐欺 太郎、清子、娘:包括支援センター職員、ウソダ:眞鍋 ナレーター:磯谷 4)振り込め詐欺の状況と対策:眞鍋 (1)犯人の手口と特徴 (2)なぜ被害に遭うか (3)対策 なぜ、高齢者が狙われるか、母性本能を悪用する犯人グループの実態と手口について紹介した。不審なことがあったら、周囲の人に相談すること、自分は大丈夫という考えを捨てて冷静に対処するよう注意喚起した。 (4)補足:県警DNA作戦と振り込め詐欺等の電話対策(小林) 神奈川県警の被害防止の取り組み、及び振り込め詐欺被害に遭わないための具体的な電話対策(留守電の使用、暗号を決める等)を紹介した。 5)お断りの仕方:磯谷 6)消費者被害未然防止の歌:小林  <所感> ・皆さん、頷きながら熱心に話を聞いて下さった。 ・自分の体験談を披露してくださる参加者もいて、和やかな雰囲気で講座が行なわれた。 報告/磯谷さん
2016年01月29日
川崎市幸区 河原町ふれあいデイサービスセンター 出前講座
参加者 男性2名、女性17名、職員3名 合計22名 研究会:小林、中村、眞鍋 河原町ふれあいデイサービスセンター出前講座:5日 10時50分 開始、11時55分終了 1)契約クイズ: 中村 アイスブレイクで肩を中心とした軽い体操をした後にクイズを行った。契約は法律上の権利と義務が発生することを説明し、契約をする際の注意点を伝えた。 2)最新情報〜マイナンバー制度に便乗した不審な電話にご注意!:中村 マイナンバー制度に関連して個人情報を不正に取得しようとするトラブル事例を紹介し、その対策とカード取得に関する情報提供を行った。 3)寸劇 年金情報流出問題悪用 還付金詐欺 太郎、清子、娘:参加者、ウソダ:眞鍋 ナレーター:中村 寸劇の内容の解説を行なった。(小林) 4)振り込め詐欺の状況と対策:眞鍋 (1)犯人の手口と特徴 (2)なぜ被害に遭うか (3)対策 なぜ、高齢者が狙われるか、母親の息子に対する母性本能を悪用する犯人グループの実態と手口について紹介した。何か変だな、おかしなことがあったら、周囲の人に相談することが大事であることを強調した。自分はしっかりしているから大丈夫という考えを捨てて冷静に対処するよう注意喚起した。 5)お断りの仕方:中村 6)質疑応答:小林  <所感> ・皆さん、熱心に話を聞いて下さった。 ・自分の体験談を披露してくださる参加者もいて、和やかな雰囲気で講座ができた。 報告/眞鍋さん
2016年01月28日
小田原市大窪地区社会福祉協議会 小田原市風祭公民館 出前講座
参加者 合計31人(女性24、男性6人、職員1人) 研究会:小林、神林 年間数回、このような講座を開催しているようだ。 13時 30分開始、14時45分終了 1)契約クイズ 担当:神林 2)消費者トラブル最新情報:神林 3)寸劇・ 還付金詐欺 山田太郎、清子、娘、オペレーター ウソダ、ナレーター:全員参加者 4)還付金詐欺の解説:小林 5)振り込め詐欺等の状況と対策:小林 6)お断りの仕方:神林 ・提言委員会の過料販売のシナリオも引用 7)替え歌:神林 8)質疑応答 ・テープで流れてくる世論調査の電話は大丈夫か コンピューター無作為に抽出した電話にかける調査方法。支持政党、内閣支持率、政策への賛否などを調査する。特に問題はないが、不安を感じたら電話を切ることにしたらどうか。 ・警察が委託して民間のコールセンターに委託して警察からのお知らせもある。オレオレ詐欺などの被害多発地域に対して注意を呼び掛けている。  <所感> ・風祭地区は箱根登山鉄道(箱根湯本駅行き)に乗り2駅目であった。おそらく最近の出前講座では最も遠い所と思う。古い公民館に大勢の方が集まった。男性も参加している。利用予定を見ても、活発な活動がおこなわれているようだ。風光明媚な地域のためか、参加された方たちは反応などおっとりしていた。 ・「お断りの仕方」では、提言委員会のシナリオに沿って試みたがセリフがあるのは、馴染めなかった。反応を聞いたら、まぁまぁであったが、割り引く必要がある。従来の相対の当意即妙なやり取りが良いと思った。 報告/神林さん
2016年01月28日
川崎市幸区 河原町ふれあいデイサービスセンター 出前講座
参加者 男性2名、女性17名、職員3名 合計22名 研究会:眞鍋、酒井、磯谷 河原町ふれあいデイサービスセンター出前講座:4日目 10時50分 開始、11時55分終了 1)契約クイズ: 酒井 肩を中心とした軽い体操をした後にクイズを行った。契約は法律上の権利と義務が発生することを説明し、契約をする際の注意点を伝えた。 2)最新情報〜マイナンバー制度に便乗した不審な電話にご注意!:酒井  マイナンバー制度に関連して個人情報を不正に取得しようとするトラブル事例を紹介し、その対策とカード取得に関する情報提供を行った。 3)寸劇 年金情報流出問題悪用 還付金詐欺 太郎、清子、娘:参加者、ウソダ:眞鍋 ナレーター:酒井 4)振り込め詐欺の状況と対策:眞鍋 (1)犯人の手口と特徴 (2)なぜ被害に遭うか (3)対策 なぜ、高齢者が狙われるか、母性本能を悪用する犯人グループの実態と手口について紹介した。不審なことがあったら、周囲の人に相談すること、自分は大丈夫という考えを捨てて冷静に対処するよう注意喚起した。 5)お断りの仕方:磯谷 6)質疑応答:眞鍋 ・留守電に県警から振り込め詐欺に関する注意喚起が録音されていた。本当に警察なのか。 ⇒県警の活動を紹介 ・詐欺に遭って警察に連絡すればお金は戻るのか。  ⇒犯人側が引出す前に入金口座を凍結できれば可能性があるが、直ぐに引き出されることが多いので戻らない場合が多い。しかし、今後の被害防止のために情報提供してほしい。 他にも、マイナンバー制度に関して複数の質問がでた。 <所感> ・皆さん、熱心に話を聞いて下さった。 ・自分の体験談を披露してくださる参加者もいて、和やかな雰囲気で講座ができた。 報告/磯谷さん
2016年01月27日
川崎市幸区 河原町ふれあいデイサービスセンター 出前講座
参加者 女性17名、男性1名、職員3名 合計21名 研究会:小林、中村、竹森 河原町ふれあいデイサービスセンターでの連続講座(月〜金):3日目 10時50分 開始、11時50分終了 はじめに小林代表より挨拶(本会の紹介)があり、自己紹介後スタートした。 1)契約クイズ: 中村 着席したままでできる肩の体操の後、クイズを行った。各クイズについて参加者は元気に参加し、答えへの反応も良かった。契約は法律上の権利と義務が発生すること、口頭でも契約は成立する等、契約をする際の注意点を伝えた。 2)最新情報:竹森 マイナンバー制度に便乗した不審な電話への注意と事例紹介、電力小売自由化に伴う安易な契約への注意など留意点を伝えた。なお、本日の参加者で、マイナンバーのカードを既に作成した人は2人いた。 3)寸劇 年金情報流出問題利用詐欺編 太郎、清子、娘:参加者、ウソダ:中村 ナレーター:竹森 *寸劇終了後、犯人の巧妙な手口等について解説した。(小林) 4)振り込め詐欺の状況と対策:小林 寸劇内容にも関連させて、参加者が日頃どのような電話対策をとっているのか発言してもらいながら、@すぐに名前を伝えないA怪しい電話はすぐに切るB留守番電話機能を活用するC家族とは暗号・確認等で工夫する等、被害防止の対策について伝えた。 5)お断りの仕方とまとめ:小林、中村 困った時の相談先や消費者ホットライン188の確認。また、中村さんが昨年12月末不意打ちの電話は還付金詐欺で、信じそうになったという実経験談の話しをして、このような集まりでの情報共有の大切さを訴えて講座を終了した。 講座の後で、昨年浄水器の取り付けで30数万円支払った。SF商法で布団を買わされた人がいるといった情報提供が参加者からあった。 <所感> 寸劇においても参加者が積極的に演じたりしてくださり、熱心な参加型の講座になった。また、寸劇をする際には配役担当の参加者に職員が付き添ってくださり、良い雰囲気を感じた。参加者が名札を付けていたため、発言者のお名前も紹介しつつ和やかに講座を展開できた。 報告/竹森さん
2016年01月26日
川崎市幸区 河原町ふれあいデイサービスセンター 出前講座
参加者 女性12名、男性1名、職員4名 合計17名 研究会:小林、酒井、増茂 本講座は、河原町ふれあいデイサービスセンターでの連続講座(月〜金)の2日目。講座次第と配布資料は同じだが、受講者は昨日と別の皆さん。以下のような内容ですすめた。10時45分 開始、12時前終了 はじめに小林代表より挨拶(本会の紹介)があり、自己紹介後スタートした。 1)契約クイズ: 酒井 着席したままでできる軽い体操後、クイズ(4問)を行った。各クイズについて参加者は元気に参加し答えへの反応もよく、解説についてもしっかり聞いてくださった。契約は法律上の権利と義務が発生し、単なる約束とは異なることや、契約を守らない場合の責任についても触れ、口頭でも契約は成立する等、契約をする際の注意点を伝えた。 2)最新の被害情報−マイナンバー制度に関する情報と対策:酒井、小林  配布資料も活用しながらマイナンバー制度に関連して個人情報を不正に取得しようとするトラブル事例や身内で危うく被害に遭いそうになった事例等も紹介し、カード取得に関する情報提供と被害防止策を伝えた。あえてカードを作らなくてもよいこと、また既にその手続きを取った方にはカードの保管場所を失念しないよう留意点を伝えた。 3)寸劇 年金詐欺 太郎、清子、娘:参加者、ウソダ:増茂 ナレーター:酒井 *寸劇終了後犯人の巧妙な手口等について解説した。(小林) 4)最近の被害状況と対策・お断りの方法:増茂 本講座では被害状況(データの紹介)の解説は割愛し、寸劇内容にかかわらせて、参加者が日頃どのような電話対策をとっているのか発言してもらいながら、@すぐに名前を伝えないA怪しい電話はすぐに切るB留守番電話機能を活用するC家族とは暗号・確認等で工夫する等対策を共有した。多くの方がエピソードも交えて積極的に発言してくださった。 5)まとめ−犯人の巧妙な手口と対策(含質疑応答):小林 困った時の相談先や消費者ホットライン188の確認をした。また犯人グループの巧妙な手口等を紹介し地域の力で安全安心な街づくりをする重要性を伝えた。参加者からの被害未然状況も紹介され情報共有できた。 <所感> 寸劇も対策の話においても参加者が積極的に演じたり発言してくださり、熱心な参加型の講座になった。本講座でも寸劇をする際には、配役担当の参加者に職員が付き添ってくださり、良い雰囲気を感じた。参加者が名札を付けていたため、発言者のお名前も紹介しつつ和やかに講座を展開できた。 報告/増茂さん
2016年01月25日
川崎市幸区 河原町ふれあいデイサービスセンター 出前講座
参加者 女性17名、職員2名 合計19名 研究会:小林、真鍋、原、磯谷 河原町ふれあいデイサービスセンターの出前講座は、月曜から金曜までの1週間を通しての実施である。前年も参加した受講者がいたが、見守り新鮮情報や寸劇の内容が違っていた為、楽しめたという感想を聞くことができた。 10時50分 開始、12時00分終了 1)契約クイズ: 磯谷 肩を中心とした軽い体操をした後にクイズを行った。契約は法律上の権利と義務が発生することを説明し、契約をする際の注意点を伝えた。 2)見守り新鮮情報〜マイナンバー制度:原  マイナンバー制度に関連して個人情報を不正に取得しようとするトラブル事例を紹介し、その対策とカード取得に関する情報提供を行った。 3)寸劇 年金詐欺 太郎、清子、娘:参加者、ウソダ:眞鍋 ナレーター:原 *寸劇終了後、人目につきにくく1台しかないコンビニのATMに誘導して、振り込ませるなど犯人の巧妙な手口について解説した。(小林) 4)振り込め詐欺の状況と対策 ・犯人の手口、なぜ被害に遭うのか:眞鍋  犯人グループの実態と手口についてその対策を具体的に紹介した。 自分は大丈夫という考えを捨てて、冷静に対処するよう注意喚起した。 ・身近にあった個人情報の不正取得電話の紹介:原 当研究会のメンバーでも被害に遭っている人いることを紹介し、具体的な犯罪手口を情報提供した。 ・振り込め詐欺等の電話対策:小林  知らない人からの電話はすぐ切ること、家族で暗号を決めること、留守番電話の有効な利用方法など被害に遭わないための対策や最新の電話機機能等を紹介した。最後に情報共有し、地域の力で安全安心な街づくりをする重要性を伝えた。 <所感> ・参加者が興味をもって熱心に話を聞いて下さって、やりがいを感じた。 ・昨年同様、寸劇をする際には、配役担当の参加者にスタッフが付き添ってくださり、ケア体制が整っているセンターである印象をもった。 報告/磯谷さん
2016年01月20日
横浜市泉区 上飯田地域ケアプラザ 出前講座
参加者 合計21人(女性19人、男性2人) 研究会:眞鍋、田辺 最初は本間さん(地域コーディネーター)の指導による体操をみんなで行い、10時15分に開始、11時10分終了 1)契約クイズ 担当:田辺 2)消費者トラブル最新情報・見守り新鮮情報(2枚):田辺 一件目;TVショッピングの問題事例、もう一件は「マイナンバー制度」に関連した配布資料を使用。 3)寸劇・還付金詐欺…年金情報流出編 山田太郎、清子、娘の3役は会場参加者。オペレーター:眞鍋、ナレーター:田辺 4)寸劇後のフォローコメント:眞鍋 電話をかけてくる相手はリストを元にして電話してくる… 5)お断りの仕方:眞鍋 ・対策紹介 茶飲み話が被害を防ぐ、地域ケアプラザ等での仲間づくりや交流のメリット 他 6)質疑応答 息子でなく娘をかたる詐欺はないのでしょうか。答え;あるにはあるのですが、実際には犯人側にとっては上手くいかない結果となるようだ。やはり娘と母親とは一般に親密な関係にあることが原因かと思われます。 7)替え歌:田辺  <所感> 会場は中屋敷自治会館。生き生きサロンで今年の最初の例会とのこと。10時からはまず体操の時間。浦舟地域の出前と同じパターンで、また体操が長が〜くなるのではと心配をしてしまいました。幸い10分ほどで終わり一安心でした。なにせバスは1時間に2本という地域なので、帰りのバスの時刻を気にしながら進めました。寸劇の参加者は手をあげてくださる人がいないためこちらから目星をつけておいた方にお願いしましたが、出てきた方々、とくに男性の方は練達な役者ぶりでした。あとで出されたお茶うけはなんと大根の漬物でしたが圧倒的なおいしさでした。 報告/田辺さん
2016年01月13日
横浜市南区 浦舟地域ケアプラザ 出前講座
参加者 合計17人(女性14人、男性3人) 研究会:眞鍋、田辺 13時50分開始、14時40分終了 開会の挨拶・紹介(土部様) 1)契約クイズ 担当:田辺 2)消費者トラブル最新情報・見守り新鮮情報(2枚):田辺  一件目;TVショッピングの問題事例、もう一件は「マイナンバー制度」に関連した配布資料を使用。 3)寸劇・還付金詐欺…年金情報流出編:山田太郎、清子、娘の3役は会場参加者。オペレーター:眞鍋、ナレーター:田辺 4)寸劇後のフォローコメント:眞鍋 電話をかけてくる相手はリストを元にして電話してくる…5)お断りの仕方:眞鍋 ・対策紹介 茶飲み話が被害を防ぐ、地域ケアプラザ等での仲間づくりや交流のメリット 他  6)替え歌:田辺 7)質疑応答 特になし  <所感>65歳以上の方が集まって、皆でワイワイ楽しむサロンのようだった。当初打ち合わせでは1時半から体操があり、そのあとで出前講座を開始し、所要50分程度で2時半には終了としていた。だから体操は5分程度と思っていたのだが、指導役の方は次から次へとたっぷり時間を使って、実際には柔軟体操だけでなく能トレ体操も加わって20分間におよんだ。出前講座開始の時刻は1時50分過ぎになった。時間配分をどうするか、なかなかむずかしいことになった。「最新情報」は2枚持参していたが1枚は時間との関係で省く。寸劇は手をあげてくださる人がおらず、こちらから目星をつけてお願いしたが、出てきた方々はみなさん達者な役者ぶりだった。詐欺に遭いそうになった経験談は出なかった。振込め詐欺等に引っかからないための留意点には関心を持ってもらえたのではないかとおもう。 報告/田辺さん
2015年12月15日
大和市 鶴間地域包括支援センター:介護教室 出前講座
参加者9名(男性1名、女性8名)、センタースタッフ4名 研究会:小林、来次 冒頭、徳永主任ケアマネから講座の概要説明。年に4回開催している『介護教室』の4回目(最終回)として開催など 10時05分 開始、11時35分終了 1)最新の被害情報/見守り新鮮情報:来次  テレビショッピング…返品については事業者の特約に従う旨説明。  マイナンバー制度…質問:80代なので何かしてもすぐ忘れる。(カード交付の)手続きはすべきか?→急がなくて良い、通知書は大事に保管と回答(小林) 2)寸劇・振込め詐欺〜年金個人情報流出問題悪用還付金詐欺〜 山田太郎、山田清子、娘、ナレーター、オペレーター5名全員を参加者にお願いした。台本が読みやすい様に机に座ったままの朗読としたが、初めて見る台本にもかかわらず、皆さん一生懸命に演じておられた。 ポイントとして、銀行等ではなくコンビニを使う、ATMが奥に設置され、1台しかないので、行列が出来易いなどを説明(小林) 3)最近の被害状況と対策:小林 (1)犯人の手口と特徴、(2)なぜ被害に遭うか、(3)対策 資料を配付して説明 4)「見守り」活動のポイント:小林 認知症等高齢者の消費者トラブルが過去最高になっている 健康食品、布団、リフォーム工事など、少しでも気づいたら声掛けを 消費生活センターは、身近な味方、気軽に利用して欲しい 等説明 5)お断りの仕方:来次…「いりません」とはっきり断る旨説明 6)質疑:@羽毛布団を買って5年以上前に支払いは済んでいるのに、未払いがあり、東京の保険会社に訴えると頻繁に言って来る。→こういう事例はよくある、相手を脅して追い詰め諦めさせて金を払わせようとする手口。続くようであれば、大和警察署生活安全課に相談して下さいとアドバイス。 他に、おかしな電話に対して、何も言わずに電話を切る、録音していますと伝える、暗号を使うなど、留守番電話等を利用するなどをアドバイス(小林) A3年ほど前オレオレ詐欺の電話が掛かってきた旨の報告が2人からあり、共に声がおかしいと言ったら、風邪をひいたと言っていた。一人は、うちには「オレ」と言って掛けてくるものはいないと言って撃退。もう一人は、声が似てないので一端電話を切って、仕事中の息子にメールで確認したところ、電話してない気をつけてと返信があり、詐欺と判明した。 7)消費者被害未然防止の歌:桃太郎の替え歌2コーラス:小林 <所感>上記の他にも、様々な体験談や対応策の報告があり、和気藹々とした雰囲気の中で講座を進めることが出来た。 ・一人暮らしだが勧誘があると、息子と相談すると言う様にしている。一人暮らしとわからないように。 ・既に亡くなった主人宛に電話が来ることがあるが、天国には電話は無いと言って遊んであげる。 ・姉の連帯保証人になっていて未返済の50万円を支払ってくれとの電話が来たが、市役所関係で弁護士に相談すると言ったらそれ以降電話が来なくなった。参加者、スタッフの皆さんには、真剣に聞いて頂けた様に思う。講座終了後にアンケート調査を実施して頂いたので感想などを確認したい。 報告/来次
2015年12月09日
川崎市 さいわい東地域包括支援センター 出前講座
参加者 女性9名(職員2名含)、見学1名 合計10名 研究会:小林、原、竹森 初めての開催、会場はクロスハート幸・川崎で河原町ふれあいデイサービスセンターの隣、小学校の跡に新しく建設された、多機能型介後施設と特別養護施設とが融合した、とても立派でモダンな建物です。その真新しい建物の1階の一番奥に70名程入る部屋があり、そこで出前講座を実施した。 朝10時開始と早い所為か、集まりが悪く参加者は7名と寂しかった。しかし、途中でのマイナンバーに関する質問等で話しが盛上り、終わってみると30分も予定をオーバーしてしまった。 10時00分 開始、11時30分終了 1)契約クイズ 担当:竹森 3問−契約と約束の違い等 2)見守り新鮮情報−テレビショッピング、マイナンバー制度:原  *マイナンバーカードは作った方が良いかなど、身分証明書との兼ね合い等で今一番みんなの関心事であり、色々と話しが出て時間が延びた。 3)寸劇 医療還付金詐欺 配役:会場の参加者−ナレータも含め会場の参加者に全配役の担当をお願いし、引き受けてもらった。 4)寸劇後のフォロー解説及び振り込め詐欺の状況と対策:小林 振り込め詐欺の状況と対策の主な解説 ・犯人の手口(騙される心理) ・なぜ被害に遭うのか ・神奈川県の被害状況とDNA作戦 5)お断りの仕方及び替え歌:小林 6)質問コーナー   <所感>今回の出前講座は、目黒区の消費生活相談員の石黒みささんが見学で見えました。会場は参加人数が少なく、モチベーションは決して高くはなかったように見えたが、各人各々が日頃疑問に思っていた事など、この際だから訊いてみようといった雰囲気があり、少人数でしか味わえない良さがあったと思う。 マイナンバー以外に、女性のオペレータが警察からですと電話してくるとか電話番号の最初が070の始まりで掛って来るが何ですかといったような疑問である。こういった疑問を抱いてはいるが、相談する相手がいないのか、恥ずかしくてしないのか、そういった現実を改めて感じたし、出前講座の必要性を別の面から見たと思った。 朝が早い所為か、少人数であったのが心残りでした。 報告/竹森さん
2015年12月04日
大和市下鶴間つきみ野地域包括支援センター 出前講座
参加者 合計10人(女性3、男性3、職員4) 研究会:小林 14時 開始、15時40分終了 1)契約クイズ  2)消費者トラブル最新情報  テレビショッピング 返品問題 マイナンバー制度に便乗した詐欺 3)寸劇・SF商法 健康食品編 担当 山田清子、店長、さくらA、B、ナレーター:参加者 店員ワルダ、娘 晴美:職員 4)SF商法の解説 5)最近の被害状況、対策と特徴  神奈川県警のポスター、実績データを示す サンケイ新聞の切り抜き「自分は大丈夫」の考え捨てて  留守番電話の活用、家族の暗号他について説明  7)お断りの仕方 8)替え歌 9)質疑応答 ・マイナンバーの通知が届いた。今後の手続きをどうしたらいいか。 ・高齢なので家族のすすめで運転免許を返上することにした。その時に身分証明書代わりに市役所に相談して住基カードを作ったが、今度はマイナンバーカードに切り替えないといけないのか。 ・電話での断り方が悪くて、後で嫌がらせを受けることはないか。 ・孫の名を騙るオレオレ詐欺にやられそうになった。 自分から孫の名前を言ってしまった。一旦切れた時に念のため孫の部屋を覗いたら孫がいたので助かった。  <所感>2年前の同じ時期以来の講座 参加者は近隣住民と施設利用者、やや高齢の方もおられたが皆さんとても熱心で寸劇も一生懸命にやっていただいた。 マイナンバーの通知が届いたことから関心が高く、関連して様々な質問が出された。 制度便乗詐欺問題だけでなく、マイナンバー制について、手続き、カード、注意点等もっと準備が必要と感じた。 報告/小林代表
2015年12月02日
横浜市西区福祉保健センター(精神障がい者) 出前講座
参加者 合計17人(女性9人,男性6人)職員2人 研究会:小林、竹森、増茂 9時30分開始:主催者(職員・松島様)挨拶・紹介、10時45分終了 ●ウォーミングアップ:契約クイズ(担当:竹森)3問−契約と約束の違い ●問題提起:寸劇 キャッチセールス−絵画販売編― 担当:登場人物−セールスレディー(増茂)以外はすべて参加者が担当 第1部(声をかけられお店に誘われるところまで)「あなたならどうしますか」机間巡りながら発問⇒ほとんどの人が「騙されない」「行かない」と応答 第2部(絵画の説明を受け購入をすすめられてその気になるところまで) 第1部と同様発問。「興味が無いから買わない」「もしかしたら買うかも…」と言う応答も有り。上演後参加者から気になった事の意見交換(進行役:小林) ●学習−寸劇をもとに解説−寸劇用チェックシートも配布(担当小林、竹森) 契約クイズとも関連させ「契約とは」「クーリン・グオフとは」「通信販売の場合はクーリング・オフができるのか」「返品可能はクーリング・オフとは別」等について解説。さらに消費生活センターへの連絡手段「188」もアピール。解説をする中で、参加者から以下の質問も有り。@服を購入。しかしファスナーがうまく使えない。返品可能か⇒本来の機能が果たせない商品なので返品(交換)可能なはず。確認を!ATVショッピングでは効果を過大に伝えている⇒広告であること。あくまでも個人の感想なので鵜呑みにしないように!B大手メーカーのミシンで修理依頼のはずが新品購入に。販売員がセッティングするとうまくいくが自分や母親がやるとうまくいかない⇒販売員がミシンのセッティングをする時に状況がわかる第3者に立ち会ってもらってはどうか(アドバイス) ●お断りの仕方・質疑応答等(担当小林)皆で大きく発声、替え歌合唱  <所感>本講座は精神障がい者対象、「いやな時ははっきり断る」ことができるよう勉強しようということを中心テーマとした。寸劇を中心に双方向でコミュニケートしながら理解を確認し進めた。参加者は熱心に好演もしくは意見、発言をし、相互の学び合いができたように思う。一方「クーリン・グオフ」と「通信販売の返品可能」を同じであると誤解している参加者が多いことがわかった。今回の講座で両者の違いと消費者センターへは「188」で連絡が可能であることをしっかり伝えることができた。講座終了後、参加者が一人ずつ感想を述べてくださり「クーリング・オフを勘違いしていた。」「色々勉強になった」「今日は面白かった。色々大変なことがある。188は覚えておきたい」等感想を沢山戴いた。 報告/増茂さん
2015年11月28日
小田原市城山27区公民館 出前講座
参加者 合計19人(女性14、男性4人、職員1人) 研究会:小林、神林 14時 開始、15時終了  開会の挨拶 小林 1)契約クイズ 担当:神林 2)消費者トラブル最新情報:神林  3)寸劇・振り込め詐欺 担当 山田清子:参加者、山田太郎:参加者、ウソダ:参加者、娘 晴美:参加者、ナレーター:参加者 4)振り込め詐欺の解説:小林 5)最近の被害状況の対策と特徴:小林 ・犯人の手口 ・なぜ被害にあうか ・対策 7)お断りの仕方:神林 8)替え歌:小林 9)質疑応答 ・きつく断ったら、いやがらせでお寿司が配達されてきたが、代金を払わず返した。 恐れないで、きっぱりと断ることが肝要。 ・バックをスキミングされたと東京からといって警察が来て、通帳と番号をチェックするから、見せてと言ってきた。娘に相談して、警察署が毎晩パトロールにきた。家の玄関は年中鍵をかけなかった。 玄関の鍵は必ずかけること。容易に中には入れない。 <所感>会場は和室であり、ロの字型に机を配置しての座学で進めた。寸劇は振り込め詐欺でオール参加者に演じていただいた。座っていたので、台本を読み合わせの形にしたが、それが各々の意識啓発に役立った。会場のキャパにより、身近な感が増す環境も大事な要素かなと思った。 お断りでは、セールスで対面して商品を勧めたら、今だけ、ここだけのキャンペーン価格を提示したら、それなら、買うといった方がおられ、笑いを誘った。本人が了承すれば契約が成立することの事例になった。 報告/神林さん
2015年11月20日
横浜市 希望ヶ丘東地区消費生活推進員の会 出前講座
参加者 合計19人 (男3人、女16人) 研究会:眞鍋、荒木、小林 13時30分開始、15時10分終了 会場 東希望ヶ丘コミュニティーハウス 1.契約クイズ 担当:眞鍋 会長お手製の○×回答用札を使って回答 2.最近の被害状況:眞鍋 TVショッピング マイナンバー 3.高齢者の消費者被害未然防止と成年後見制度の活用:荒木 行政書士として成年後見に携わっている経験を交えてていねいに解説 4.寸劇 オレオレ詐欺 健康食品編 全ての配役を皆さんで担当、熱演 5.  認知症高齢者の被害防止対策:小林  今後ますます被害が増加すると見込まれる認知症高齢者の消費者トラブルについて、国民生活センター発行の注意情報を配布して説明  6. 振り込め詐欺等の状況と対策:眞鍋 サンケイ新聞の眞鍋さんへのインタビュー記事を使って説明。 自分の家族の経験などを織り込み説明し注意を呼びかけた。 7. お断りの仕方:小林 8.  質疑応答:マイナンバーへの対応 会長から、自治会の会議の場で、しばらく様子を見ようという感じだったとの話が紹介された。 9. 消費者被害未然防止の歌:小林 <所感> ・今年で5年目、今回は消費生活推進員の会の主催、消費生活推進委員のほか民生委員、町民も参加。「見守り」に重点を置いた内容とした。 ・皆さん一生懸命で、時間を40分超過した。・寸劇も予め台本を配り、練習済、皆さん楽しみながらの熱演。 ・楽しく勉強になったとの感想をいただいた。 報告/小林代表
2015年11月18日
荒川区 南千住中部在宅高齢者通所サービスセンター 出前講座
参加者 合計22名 (スタッフ別)(男 6名、女16名) 研究会:池見、竹森 南千住の通所サービスセンターは、介護が必要な方も多く70歳を超えた高齢の方々です。昨年も10月に実施しました。出前講座の時間も40分と短かく、限られた時間でNACSと荒川区相談員のコラボでの実施です。スタッフ5名を含め参加の皆様は、最後まで真剣に聞いて頂き、うまくいったのではないかと思います。 13時50分 開始、14時30分終了(NACS:13時50分〜14時10分) 1)契約クイズ: 池見 年齢を考え○×式でなく契約の場合は手を上げてもらう。詐欺と契約の違い、契約の場合は消費者相談室に相談と、趣向を変えての解説でした。 2)寸劇・SF商法 〜健康食品編〜 山田清子:相談員 店員ワルダ:池見 店長:センターのスタッフの方 娘:センターのスタッフの方 ナレーター,客サクラA・B:竹森 スタッフの2名の方及び清子役、店員の池見様とアドリブも効いて、大変面白く演じて頂いた。寸劇後のフォローコメントも含め持ち時間の20分で終了した。 3)荒川区での最新の悪質商法の手口や被害状況と相談状況について :消費者相談室相談員  <所感> 通所サービスなので、体が不自由な方も多く、比較的ご高齢の方も多く見受けられるなか、寸劇で笑いもあり最後まで真剣に聞いて頂きました。 契約クイズは、池見様が趣向を変えて実施して頂きました。寸劇、相談員による相談状況の説明など40分と短い時間の中で、各々が役分担をうまくまとめて行って頂き、参加者にも伝わったのではないかと思います。与えられた40分間で終わり、スームズに出前講座が終了したと思います。 SF商法の中で、最後に娘のクーリング・オフの話しがあるが、飲用した健康食品はクーリング・オフの対象とならないなどの解説もあり、誤解を招かないよう細かな配慮があったのは、参加者にも有意義であったと思います。 また、マイナンバーなどによる個人情報の流失問題や詐欺的投資トラブルの相談が多いことなど、最新の事例に基づく話しと対処の方法の話しをして終了しました。 今後とも消費者教育研究会の皆さま、よろしくお願いいたします。 以上 竹森さん
2015年11月14日
藤沢市 第48回みんなの消費生活展 出前講座<11月13日(金)〜15日(日)>
ブース来場者:150名 寸劇参加者:30名 研究会:小林、真鍋、神林、酒井 毎年参加しており、今回もブースの出展と寸劇を行った。 11月13日(金)13時〜17時 会場設営   小林、真鍋 11月14日(土)10時〜16時 ブース展示  小林、酒井  11月15日(日)10時〜15時 ブース展示  小林、神林、酒井 同11時〜12時 寸劇 小林、酒井   同   15時〜16時 会場後片付け 小林、神林、酒井 ○ブースの展示内容 見守り新鮮情報、出前講座等の活動内容の紹介 クイズラリー:テレフォンショッピングはクーリングオフができるか、できないか? ○寸劇 1)契約クイズ: 酒井 2)見守り新鮮情報による最近の事例紹介:酒井 3)寸劇・SF 商法 全配役:参加者 ナレーター:酒井 4)オレオレ詐欺の特徴と被害に遭わないために:小林 5)お断りの仕方:小林 6)質問等:電話によるセールスを減らす方法について <所感>・21団体がブースを出展。消費者教育関連はわれわれのみ。 ・クイズラリーで野菜がもらえることもあり、2日間で150名の方にブースに立ち寄っていただいた。旬の湘南野菜を使ったレシピーコンテストもあり。 ・クイズラリーの質問は「テレビショッピングはクーリング・オフできるか、できないか?」であったが、大人のほとんどの方が「できる」と回答。 クーリング・オフという言葉は知っているが、内容までは理解されていない。クーリング・オフを単なる返品の仕組みと思っていて、テレビショッピングでも返品は出来るから「できる」と考えていたよう。 一方、中学生のほとんどが「できない」と正解。 ・寸劇は配役のすべてを参加者にお願いした。事前の読み合わせができず、ぶっつけ本番で行ったが、無事成功した。 ・来場者約400人 小さな子供を連れた母親が中心 天気には恵まれなかったが、まずまずの人出、湘南野菜がアピールしたか。 ・学生のボランティアも一生懸命だった。 報告/酒井さん
2015年11月11日
横浜市都筑区 新栄地域ケアプラザ(メゾンふじのき台集会所) 出前講座
参加者 合計17人(女性13人、男性3人、職員1人) 研究会:眞鍋、田辺、小林 13時30分開始、15時20分終了 1)契約クイズ 担当:田辺  2)消費者トラブル最新情報・見守り新鮮情報(2枚):田辺  TVショッピングの問題事例 返品、クーリング・オフ  マイナンバー制度に便乗した詐欺 他 3)寸劇・SF商法〜健康食品編〜: 山田清子、店長、客サクラA・B、娘 晴美:参加者店員ワルダ:眞鍋、ナレーター:田辺 寸劇後のフォローコメント:田辺 休憩 10分 菓子とお茶でおしゃべり 4)悪質商法被害に遭わないために:眞鍋  「自分は大丈夫」の考え捨てて を中心に、高齢者が狙われる背景、最新の手口等について 5)悪質商法被害状況と対策:小林 ・神奈川県内の振り込め詐欺被害状況:被害金額や被害者の年齢層・男女別のデータ紹介 ・留守番電話の利用、暗号の活用等 6)お断りの仕方:小林 7)質問(主なもの) ・オレオレ詐欺等の犯罪集団の人数はどのくらいか  ・留守番電話だと何も話さないで切る人がいる。また、何度電話しても出ないと苦情をもらった経験がある。 ・欧米にこういう詐欺がないということは日本特有の事情があるということではないか。個人情報保護という観点からの情報管理がなされていない。 ・百貨店で贈答用の品を注文したら、過去のデータが全部出てきてびっくりした。また、家族のデータがみな出てきた、どこから入手したのかと訊くと、NTTからもらったということだった。規制はないのか。 ・固定電話ではなく、携帯にかかってくることはないか。 ・訪問買い取り、こちらから示したものには関心を示さず、宝飾品を買いたがった。思いのある大事なものだからと断った。 8)消費者被害未然防止の替え歌(2番まで) 大きな声での唱和 等  <所感> MGCRS(三つのマンションの頭文字)に住む住民・高齢者の月1回のサロン活動として開催。元気活き活き、一生懸命、寸劇も快く引き受けていただき楽しみながら熱演。質問も沢山出され、ていねいな回答に努めた。予定を大幅に超えてしまったが「楽しく勉強になった」と喜んでいただいた。 報告/小林さん
2015年11月04日
小田原女子短期大学(食物栄養学科、保育学科) 出前講座
参加生徒=171人(1、2年生合同) 研究会:小林、神林、竹森 実施内容 会場は、校内にある立派なホールだった。当初の予定を超える大勢の前で緊張が走った。最初の10分間は、SNSについての注意点など短期大学の講師の解説があり、その後我々の出前講座を実施した。 14時45分開始、15時45分終了 1)契約クイズ:神林・・・クイズ形式で、契約について考えてもらう。 日々の暮らしの中で契約していること、契約は口頭でも双方の合意があれば成立すること、成立すると双方に権利と義務が発生することなどを覚えてもらった。 2)寸劇 キャッチ・セールス:学生5名、寸劇後の解説:小林 学生5名は練習していた事もあってかマイクもなしで大きな声で、とても上手に演じてもらった。終了後にキャッチ・セールスについて解説を加えた。 3)悪質商法の数々の解説:神林、竹森・・・若者に他にどんなものがあるか、具体的に消費者被害に遭わないためのポイントや被害にあった時の対応などを覚えてもらった。 ・ワンクリック請求、オンラインゲーム、デート商法、マルチ商法、アポイントメントセールス。 4)お断りの仕方:小林・・・不要な時ははっきりと断る練習をする。「いいです」「結構です」ではなく、「いりません」「お断りします」を使う。 5)その他:小林・・・テレビショッピング、ネット販売等の通信販売はクーリング・オフが使えないことに注意してもらう。 <所感>・若い学生向けの講座は初めての経験、高齢者とは反応が全く違う。意思表示がはっきりしない。そういう訓練ができていないのかもしれないが、そうだとすればそれに対応したすすめ方が必要で、その点準備が不十分だったと思う。 ・一方、途中で話しかけたり質問をすると、それには嫌がらずにキチンと答えてくれる。終了後のアンケートでも「この講座を受けて初めて知ったことが多く勉強になった。」「寸劇が楽しかった。」「お断りの仕方、大事だと感じた。」等々、記名式、先生宛て提出ということで割引が必要だが、しっかり勉強していたようだ。 ・悪質商法に遭ったこと、あるいはそういうことについて聞いたことがあるか尋ねてみた。地方都市ということもあるかもしれないが、なさそうだった。 ・対象者、開催地などをふまえて事前に十分な打ち合わせをすべきだったと反省している。例えば、これくらいの人数、会場になるとポスター大の資料では後ろまでは見えない。パワポでスクリーンに映し出して解説すべきなどである。 ・担当の内山先生からは、「生徒はしっかり聴いていたようだ、この講座は毎年行っているので、来年か再来年またお願いしたい」とのお話をいただいた。 報告/竹森さん
2015年10月27日
藤沢市 村岡地域包括支援センター/村岡公民館 出前講座
参加者 合計20人(女性14人、男性1人、職員5人) 研究会:眞鍋、小林 藤沢市社会福祉協議会が毎月開催しているサロン「元気」のプログラム 13時30分開始、15時30分終了 1)契約クイズ 担当:眞鍋 2)消費者トラブル最新情報・見守り新鮮情報:眞鍋 TVショッピングの問題事例 マイナンバー制度に便乗した不審な電話に注意を呼びかけ 3)寸劇 SF商法 健康食品編 山田清子、娘、客さくらA・B 、ナレーター 担当:参加者店長 担当:社福職員  店員ワルダ 担当:眞鍋 皆さん一生懸命、熱演いただいた。 休憩 10分 4)被害に遭わないために @担当:眞鍋  眞鍋さんのインタビュー記事、自分の経験談も交えて、「自分だけは大丈夫!」と思わないよう注意。 5)被害に遭わないために A担当:小林 6)質問 ○SF商法について、警察が取り締まることはできないのか。 ○クーリング・オフについて、どういうものができるのか教えてほしい。 ○電話は非通知にしているが、こちらの住所等が知られることはないか。 ○断った場合に、仕返し、嫌がらせを受けることはないか。 ○留守番電話にすると泥棒に狙われるという話を聞くがどうか。 ○未遂に追わったが2回危なかった。1回は息子がいて助かった。もう1回は、やっつけてやろうと思って後で戻ってくるからといったん切った。 後でかかってきたが、軽々にやるものではないと思った。 その他多数  <所感>住宅地の中の地区公民館でのサロンの講座、皆さん顔見知り、休憩時間にお茶が出て、おしゃべりに熱中。毎回のサロンを楽しんでいるよう。2時間の講座だったが、質問が次々に出て、あっという間の時間、皆さん疲れた感じ無し。やりがいたっぷりだった。次回は「肩こり・腰痛予防」。 報告/小林代表
2015年10月17日
横浜市泉区 上飯田地域ケアプラザ 出前講座
参加者 合計30人(女性14人、男性11人、職員5人) 研究会:眞鍋、中村、小林 14時05分開始、15時10分終了 1)消費者トラブル最新情報・見守り新鮮情報 担当:中村   TVショッピングの問題事例  マイナンバー制度に便乗した不審な電話に注意を呼びかけ 2)寸劇 〜年金情報流出問題悪用還付金詐欺 山田太郎・清子・娘:参加者、神奈川年金機構:眞鍋、ナレーター:中村  寸劇後のフォローコメント:小林 参加者に、ストーリーの中で不自然に感じたところを挙げてもらった。3〜4か所指摘があった。 3)被害に遭わないために:眞鍋  眞鍋さんのインタビュー記事、家族の経験談を中心に、「自分だけは大丈夫!」と思わないよう注意。 4)「見守り」活動のポイント:小林 認知症等高齢者の被害が増えていることへの対応、成年後見制度の活用 5)質問 ○後見人について区役所に相談に行ったが、手続きが面倒でいやになった。 自分でやれることをやっている。制度、行政の姿勢に問題があるのでは。 ○SF商法について、警察が取り締まることはできないのか。 ○テレビショッピングについての、返品、クーリング・オフのことをあらためて教えてほしい。 ○団地内の店で、外国人との間で意思疎通がうまくいかず困っていた。助けてくれるところはないか。⇒市に相談 <所感>古い市営住宅と県営住宅に隣接し、地域の高齢化率は50%を超えている。平成4年横浜市の地域ケアプラザの第1号として開設。相談に訪れる人が大変多く、中には夜遅く来て閉館時間になっても、泊めてくれと言う人もいるとのこと。むずかしい地域のようだが、参加の大半の民生委員そして自治会の役員ともとても前向きに感じられたし、寸劇も自分で楽しみながらやられていた。終了後民生委員と地域ケアプラザとの打ち合わせを行うとのこと。 報告/小林代表
2015年10月09日
狛江市 くらしフェスタ(中央公民館) 出前講座
参加者 合計21名(男性2名、女性15名、職員4名) 研究会:小林、池見、石垣 13時30分開始、14時30分終了  開会の挨拶(実行委員長 豊田様) 1)契約クイズ担当:石垣 2)消費者トラブルの最新情報:池見 TVショッピングのトラブル事例を紹介し、通信販売の注意点(返品条件の確認、定期購入契約等)を解説 3)寸劇・SF商法 〜健康食品編〜 山田清子:消費者団体 桜井様、店員ワルダ:職員、店長:池見、客サクラA・B:職員、娘 晴美:職員、ナレーター:石垣 4)SF商法の解説:石垣 国民生活センターの報道発表資料を使い、SF商法の特徴、被害事例、訪問販売でのクーリング・オフ等を解説 5)振り込め詐欺等の特徴・犯人の手口と対策:小林 眞鍋さんの産経新聞記事を使い、詐欺の手口、騙されないための対策等を解説、マイナンバー制度を悪用した詐欺の手口を紹介し、注意喚起 6)調布警察署管内の振り込め詐欺等の状況と対策:石垣 平成26、27年の特殊詐欺の被害状況を情報提供し、自治体貸し出しの自動電話録音機の活用等を案内 7)お断りの仕方・替え歌:池見 時間の都合で質疑応答は省略  <所感>・10月9日〜10日に行われた第42回狛江市くらしフェスタにて出前講座を行った。今年で3回目の講座開催となった。参加者は50〜70代で女性が多く、くらしフェスタに出展している消費者団体や一般の来場者の方々だった。 ・寸劇は昨年同様職員と消費者団体の方に依頼した。清子役の消費者団体の方は事前に台本を暗記し、小道具として帽子や鞄を用意されていて、有り難かった。今回の寸劇は登場人物が多いので、参加者が内容を理解しやすいように、開始前に配役紹介を行った。寸劇は配役の皆さんの熱演のお蔭で参加者から笑い声が上がり、和やかな雰囲気で進めることができた。 ・振り込め詐欺の被害防止の対策として、参加者から「電話が架かってきた時の暗号は二人の息子の名前を合わせたものに決めている」との声があった。 報告/石垣さん
2015年10月03日
川崎市麻生区 白山さつき第2自治会 出前講座

参加者 合計35人(女性20人,男性15人) 研究会:小林、来次、増茂 10時開始:既に参加者はNHKTV振り込め詐欺に関する番組(録画)視聴中 10時20分から参加(先方の指示で途中参加) 紹介・挨拶、12時10分終了 第1部 TV番組視聴及び意見交換(担当:小林) 第2部 ワークショップ(振り込め詐欺・対応の練習) (1)寸劇 オレオレ詐欺痴漢編 担当:登場人物−全てさつき劇団(さつき自治会の皆様)ナレーター:来次 前段(騙されるところまで)上演後 参加者から気になった事など意見交換 質疑応答−解説:小林  (2)寸劇 年金情報流出問題悪用の還付金詐欺 担当:登場人物‐全てさつき劇団 (さつき自治会の皆様)ナレーター:来次 上演後 参加者から気になった事など意見交換 質疑応答−解説:小林 意見例:@なぜ電話が来るのか A「もらえる」ことで冷静さを失うのか Bなぜ残高を聞かれるのか。 C今日でなければ3か月先というのは焦らせるためなのか DなぜコンビニのATMに呼び出すのか(←ATM機が1台で人が並ぶ) EATMの操作法(ボタンの位置‐上から3番目は「送金」ボタン,不慣れ・落とし穴) F電話対応はどうしたらよいか(aナンバーディスプレイ、b暗号、c自分から名前を言わない、d留守電利用、e声のトーン・不機嫌な態度の声色)←これらについて、逆に「私はかかってきた電話に対し丁寧な応対を心がけている。名前も先に伝えている。この従来の方法は現在ではリスクがあると言われているが変えるつもりはない」という意見もあった。 他  (3)悪徳商法対策‐お断りの仕方:小林 ロールプレイを交え解説  消費生活センターへの連絡「188」、神奈川県DNA作戦、絆の大切さ 等 <所感>本講座は先方・担当者からの依頼もあり、従来の契約クイズや見守り新鮮情報は扱わず終始寸劇を用いてのワークショップであった。寸劇後の意見交換では要望により板書をおこない意見の共有や解説に生かした。(板書担当増茂) 担当者の要望を生かした講座展開であったが、通称「さつき劇団」の皆様の名演技もあり好評であった。劇後の意見交換では各自の経験談も紹介され活発な講座となった。自治会という日頃から交流の有る人々であることも幸いし、実践を重視した参加者主体の講座が実施できた。今後に生かしたい。 報告/増茂さん
2015年10月02日
鎌倉市地域包括支援センターふれあいの泉 出前講座
参加者 合計6人(女性4人、男性1人、職員1人) 研究会:眞鍋、神林、小林 10時40分開始、11時40分終了 開会の挨拶・紹介(職員 福島様) 1)契約クイズ 担当:神林  2)消費者トラブル最新情報・見守り新鮮情報:神林 TVショッピングの問題事例 (クーリングオフの可否−事例:TVショッピング・通信販売) 他  3)寸劇・SF商法〜健康食品編〜: 山田清子、店長、娘、客サクラA・B:参加者、店員ワルダ:眞鍋、ナレーター:神林  4)寸劇後のフォローコメント:神林  SF商法の解説、高齢者の悪質商法被害、他 5)被害に遭わないために:眞鍋  眞鍋さんのインタビュー記事を中心に説明 6)悪質商法被害状況と対策:小林 ・新聞記事を用いた詐欺手口等の解説と対策紹介(「茶飲み話が被害を防ぐ」)地域ケアプラザ等での仲間づくりや交流のメリット 他 ・神奈川県のDNA作戦の読み解き 7)お断りの仕方と替え歌  <所感>地域包括支援センターが主催するサロン的な活動の一環。高台にある閑静な住宅街の奥まった1軒の部屋を借りて開催。参加者は少なかったが、皆さん静かながらもとても一生懸命で、気持ちよく講座ができた。 寸劇SF商法、相談のうえだが、この地域、人数でどうかなとも思ったが、みなさんも関心をもたれたようでOKだった。 往路、バス停に気づかず通過、結局職員に頼んで送ってもらった(初めからそうすればよかったのに!の声)。開始を待ってもらった。 後で、参加者のアンケートを送って頂いた。勉強になったと言っていただきホッとしている。みなさんの真面目さが感じられる。 報告/小林代表
2015年09月30日
平塚市 高齢者よろず相談センター「あさひ」 出前講座
参加者 男性6名、女性19名(スタッフ2名)、他5名(合計30名) 研究会:小林、神林、竹森 平塚市高齢者よろず相談センター「あさひ」での開催は、今回で3回目(1回は民生委員対象)となる。参加に他5名と記載したが、東海大医療技術短期大学(男性1名、女性4名)の生徒の見学である。 当日は、誕生会を兼ねて11時頃からの集まりとの事であった。ご高齢の方も多く96歳の男性も居られたが、96歳とはとても見えないぐらい、皆さんとても元気で若く思えた。13時30分 開始、14時45分 終了 1)契約クイズと契約の意味を解説:神林 ・最初の人参の売買契約は、間違う人が多かった。 2)見守り新鮮情報及び国勢調査・マイナンバーに絡む個人情報の取扱いへの注意喚起:竹森 3)寸劇:SF商法 〜健康食品編〜 清子、ワルダ、店長、娘:事務局長など参加者 サクラA,B:学生の女性2名、ナレータ:神林 SF商法の解説:小林、神林〜SFの意味と警察の協力を得た見張りの話しなど 4)神奈川県内の振り込め詐欺等の状況と対策、DNA作戦の意味等:小林 5)お断りの仕方、替え歌:神林 6)質疑応答 ・オレオレ詐欺で犯人が捕まった場合に、お金は戻ってくるのか? ・年金振り込み日に、オレオレ詐欺の電話が掛って来た、他。  <所感>会場は短期大学の生徒の見学もあり、最初から皆さん真剣でモチベーションも高く、寸劇も皆さんが楽しく役を演じてくれた。最後まで飽きないで熱心に聞いていただき、充実した出前講座であったと感じた。皆さんが参加していただけると、やりがいも感じる。また、終った後でも質疑会応答の延長で、小林氏は会場の女性と真剣に話し合われていたので、神林様と私の二人は、先に民生委員の方に駅に送ってもらう程、それ程関心のある地域でもあると感じた。 折しも、その日午後9時のNHKニュースで、荒川区の女性(87歳)が、個人情報を逆手に取られて、複数の男女から十数回にわたり現金計約6700万円を騙しとれたとの報道があった。 報告/竹森さん
2015年09月26日
小田原市 橘北自治会連合会 出前講座
参加者 合計30人(女性5、男性22人、職員2人) 研究会:小林、池見、神林 18時 30分開始、20時終了  開会の挨拶(自治会連合会会長 武藤様) 1)契約クイズ 担当:神林 2)消費者トラブル最新情報:神林  3)寸劇・SF商法 〜健康食品編〜 担当 山田清子:参加者、店員ワルダ:参加者、店長:池見、客サクラA・B:参加者、友達:参加者 娘 晴美:参加者、ナレーター:神林 4)SF商法の解説:神林 5)最近の被害状況の対策と特徴 ・高齢者の見守りの重要性:池見 6)神奈川県内の振り込め詐欺等の状況と対策:小林  ・国勢調査、マイナンバー制度に便乗した不審な電話の注意喚起 7)お断りの仕方:小林 8)替え歌:神林 9)質疑応答 ・詐欺グループの数は検挙した数は現段階では把握できず。 ・小田原市では1億円の被害がありどうしてそれだけのお金を出したか。 何回も分けて振込、役割など登場人物が多く、劇場型詐欺である。 ・私は大丈夫と思っていても2,3回詐欺にかかってしまう現実。 不審なメール等に反応すると、カモリストにされてしまう。 <所感>各自治会の地区役員の方たちの連合会の参加であった。各年代層と幅広く、夜間なので男性が多く、いつもと参加者の様子が違った。冒頭の会長さんのあいさつで、息子さんが保証人になりお金が必要という電話がかかってきて、息子に確認するなど、冷静な対応で難を逃れたというご自身の体験を披露され、開始に向けて流れをつくっていただきインパクトがあった。各地区の自治会代表ということもあり、参加者は熱心にメモや話に耳を傾けていた。 報告/神林さん
2015年09月25日
横浜市青葉区 ビオラ市が尾地域ケアプラザ 出前講座
参加者 合計11人(女性9人、男性2人)職員2人 研究会;荒木、藤井、小林 13:30時開始、15:10時終了 1.契約クイズ 担当:藤井 2.見守り新鮮情報(2枚 188、194):藤井 3.寸劇 SF商法〜健康食品編〜 担当:山田清子、定員ワルダ、客サクラA・B、娘晴美:参加者 店長 荒木、ナレーター 藤井 参加者の皆さん、楽しみながら熱演。 4.高齢者の消費者被害未然防止のための成年後見人等の役割 荒木  (1)高齢者を取り巻く状況の急速な変化 高齢化、認知症患者の増加と高齢者の消費者被害の増加 (2)成年後見制度の概要と後見人の役割、活用法 自身の後見人としての活動をふまえ、ていねいに説明した。 5.最近の被害状況と対策:小林 (1)神奈川県の振り込め詐欺被害の状況と特徴 (2)犯人の手口と特徴:@心理学や脳科学を活用した巧妙なシナリオ A詳細情報が盛り込まれた名簿の活用、Bマニュアルにもとづく徹底した訓練、C犯人グループの特徴「自分だけは大丈夫!」との思いは危険 つけ込まれるスキを生む。 (3)対策:電話での対応策「ガチャンと切る」、暗号・合言葉の勧め、留守番電話の活用、仲間づくりや交流のメリット、「絆」の大切さ 6.質疑 @後見人を頼むにはどこにお願いしたらいいか、後見人による被害も報道されており気になる。⇒弁護士、司法書士、行政書士は、それぞれ会を持ち、団体として活動している。こういうところに相談したらいい。身近なところでは地域ケアプラザがお薦め。後見人をお願いした場合の料金⇒後見の種類によっても異なるが月に1万円前後から2万円前後。 ほか <所感>参加者は民生委員など見守りの活動をしている方が中心で、皆さんとても熱心だった。そういうこともあって、後見制度について質問が集中した。参加者にマッチした話となった。地域ケアプラザは、後見制度の地域ネットワークの一つで、荒木さんが社会福祉士と連絡をとりフォローすることに。 報告/小林代表
2015年09月17日
小田原市 シルバー大学OB会 わくわく21友の会 出前講座
参加者 合計9人(女性7人、男性2人) 研究会:小林、田辺、増茂、森田(見学) 10時開始、11時30分終了 開会の挨拶・紹介(会長 阿部様) 1.契約クイズ 担当:増茂  2.最新見守り情報(2枚):田辺  TVショッピングの問題事例、国勢調査を語り個人情報を聞き出す手口 (クーリングオフの可否−TV&ネットショッピング・通信販売) 他 3.寸劇 SF商法〜健康食品編〜  (ナレーター:増茂) 担当:山田清子、定員ワルダ、店長、客サクラA・B、娘晴美:全て参加者 *寸劇後のフォローコメント:田辺 SF商法の解説、クーリングオフの方法、クーリングオフ以外の解決法 他 4.最近の被害状況と対策:小林 (1)犯人の手口と特徴:神奈川県内の振り込め詐欺被害状況(被害金額や被害者の年齢層・男女別のデータ)紹介、振り込め詐欺のマニュアル等 (2)なぜ被害に遭うか:個人情報等の流出、母親×息子で発生多 他 (3)対策:電話での対応策「ガチャンと切る」はOK、暗号・合言葉の勧め、仲間づくりや交流のメリット、神奈川県のDNA作戦「絆」重視 他 5.お断りの仕方:小林 (発声:増茂)唱和  6.質疑 @クーリングオフの期間(最新見守り情報に関連して) Aクーリングオフ以外の解決法(寸劇の内容に関連して) Bケータイ電話での被害状況を知りたい C個人情報流出に関して Dガラケーやスマホの普及と固定電話について(災害時に役立つ電話) Eオレオレ詐欺被害未遂経験 等 7.消費者被害未然防止の歌:田辺 <所感>本講座はシルバー大学OB会ということで、参加者相互が打ち解けており消費者問題にも関心が高いように思われた。質疑タイムでは「電話」をめぐって、母親×息子間での我家流対策の紹介、オレオレ詐欺未遂経験談、ガラケーやスマホが普及する中、電話による被害状況はどうなのかといった質問、さらに災害時の固定電話の有効性等各自の経験を踏まえての活発な意見交換となった。初めて訪れた小田原国際交流ラウンジは外階段や建物内の階段を上がって3階にあったが、雨天にも拘らず、83歳の方や杖をつきながら来られた方もおり、少人数ながら熱心な参加者による充実した講座となった。 報告/増茂さん
2015年09月16日
横浜市 本牧原地域ケアプラザ 出前講座
参加者 合計13人(女性9、男性1人(職員2人研修生1人) 研究会:小林、神林 11時 開始、12時終了  開会の挨拶(職員 大森様) 1)契約クイズ 担当:神林 2)消費者トラブル最新情報:神林 3)寸劇・SF商法 〜健康食品編〜 担当 山田清子:参加者、店員ワルダ:参加者、店長:参加者客サクラA・B:参加者、友達:参加者 娘 晴美:参加者、ナレーター:神林 4)SF商法の解説:神林 5)振り込め詐欺等の特徴、犯人の手口:小林  産経新聞記事を使い、詐欺の手口等を解説 6)神奈川県内の振り込め詐欺等の状況と対策:小林 7)お断りの仕方:小林 8)替え歌:神林 9)質疑応答 時間が押している中、質疑応答はなし。茶話会でSF商法等の話題となった。 <所感>出前講座・坂の上の体操教室というプログラムのチラシを事前配布。体操後に講座を開催。参加者は10人足らずだったが、防犯指導員や運営の世話役の方たちもいて、この方たちが地域でのコアとなり、啓発を進めていくなどの効果を図っていただければ、とのことであった。実際にSF商法に遭遇して、中途退出して景品の包丁だけ持ち帰ったという話に一同笑いを誘った。寸劇ではその方がリアル清子役を演じて拍手喝采であり、他を演じた方たちの牽引に一役買って、みなさん上手に演じていた。職員の方は、地域の方たちに、いろいろな企画案を練って情報発信など意欲的に取り組みをなされている。次回も「老いじたく」等を企画して、当研究会に依頼したいとのこと。 報告/神林さん
2015年09月10日
横浜市都筑区 新栄地域ケアプラザ(高齢者サロン) 出前講座
参加者 合計24人(女性15人、ボランティア6人、職員3人) 研究会:小林、田辺、増茂 14時40分開始、15時50分終了 開会の挨拶・紹介(職員 大塚様) 1)契約クイズ 担当:増茂 2)消費者トラブル最新情報・見守り新鮮情報(2枚):田辺  国勢調査を騙り個人情報を聞き出す手口、TVショッピングの問題事例 (クーリングオフの可否−事例:TVショッピング・通信販売) 他 3)寸劇・SF商法〜健康食品編〜: 山田清子:参加者、定員ワルダ:副所長(大西様)、店長:田辺、客サクラA・B:参加者 娘 晴美:参加者、ナレーター:増茂 4)寸劇後のフォローコメント:田辺 SF商法の解説、高齢者の悪質商法被害、他 5)悪質商法被害状況と対策:小林 ・神奈川県内の振り込め詐欺被害状況:被害金額や被害者の年齢層・男女別のデータ紹介 ・新聞記事を用いた詐欺手口等の解説と対策紹介(「茶飲み話が被害を防ぐ」)地域ケアプラザ等での仲間づくりや交流のメリット 他 ・神奈川県のDNA作戦の読み解き ・お断りの仕方と替え歌(2番まで) 大きな声での唱和 等 6)質疑応答 (終了時間を過ぎていたためか、特になし) <所感>65歳以上の方が集まって、皆でワイワイ楽しむサロン「新栄憩いのひろば」の、季節行事の一環として本出前講座を実施。9/10は不安定な天候であったためか、通常の利用者の半分ほどの参加とのこと。それでもパワーあふれる参加者と演技力抜群の副所長、さらにボランティアさんの台本を暗記しての娘役の名演技で、寸劇は大いに盛り上がりインパクトのある講座になった。軽い体操の後「契約クイズ」からスタートしたが、久々担当の増茂が「権利と義務」は伝えられたものの、契約は口頭でも成立することとそれに関しての注意事項を伝えそびれてしまった。それを田辺さんと小林さんが後半の話の中でフォローしてくださった。講座のスタート時「契約」についての意識が曖昧だった参加者も、契約の大切さや悪質商法・振り込め詐欺等に引っかからない為の留意点に関心を持ってもらえたのではないかと感じた。 報告/増茂さん
2015年08月28日
平塚市 高齢者よろず相談センター あさひ 出前講座
参加者 合計9人(女性5、男性2人、職員2人) 研究会:小林、眞鍋、神林 13時30分 開始、15時終了  開会の挨拶(センター長 馬場様) 開会:小林 1)契約クイズ 担当:神林 2) 神奈川県内の振り込め詐欺等の状況と対策:神林  3)寸劇・SF商法 〜健康食品編〜 担当 山田清子:参加者、店員ワルダ:参加者、店長:眞鍋、客サクラA・B:参加者、友達:参加者 娘 晴美:参加者、ナレーター:神林 4)SF商法の解説:神林 5)振り込め詐欺等の特徴、犯人の手口:眞鍋 産経新聞記事を使い、詐欺の手口等を解説 6)認知症における消費者被害等:小林 国民生活センターのプレスリリース等から神奈川県のDNA作戦の深読み。 8)替え歌:神林 9)質疑応答 ・留守電にアンケートなどが入ってくる。今年は国勢調査などでそれにかこつけるケースが多々あるので注意。個人情報は絶対教えないことが鉄則。 ・詐欺に遭い、警察に相談したら、弁護士を紹介されたが、30分だけ無料で裁判にかけてもほとんど被害額が戻ってこない。 ・金の買い取り商法が少なくなった。 訪問購入の業者に厳しい規制強化があり、飛び込み勧誘の禁止などの影響 <所感>センターに隣接で運営にも関与している「フレンドシップ」という喫茶で開催した。民生委員7人の参加だったが、地域での啓発を推進ということで、少数を感じさせないほど濃い内容だったと思う。時間的にも1時間30分と長くとってあり、各項、詳細な説明をした。熱心にメモをとっていた。 報告/神林さん
2015年08月27日
平塚市 高齢者よろず相談センター あさひ 出前講座
参加者 合計22人(女性13、男性7人、職員2人) 研究会:小林、眞鍋、神林 14時 開始、15時終了  開会の挨拶(職員 杉崎様) 1)契約クイズ 担当:神林 2)消費者トラブル最新情報:神林  3)寸劇・SF商法 〜健康食品編〜 担当 山田清子:参加者、店員ワルダ:参加者、店長:眞鍋、客サクラA・B:参加者、友達:参加者 娘 晴美:参加者、ナレーター:神林 4)SF商法の解説:神林 過去に現場に行って警察の協力を得た見張りの話等を交えた。 5)振り込め詐欺等の特徴、犯人の手口:眞鍋 産経新聞記事を使い、詐欺の手口等を解説 6)神奈川県内の振り込め詐欺等の状況と対策:小林 7)お断りの仕方:小林 8)替え歌:神林 9)質疑応答 ・道端で景品等をもらい実際にSF商法の会場に行き体験した話を披露していただき、何よりもリアルに説得感があった。 他の方も、景品など配布していて勧誘などの話が挙がった。 <所感>出縄ふれあいサロンと称し、月1回100円を徴収して開催。今回もその一環であった。寸劇はSF商法初体験であり、登場人物が多く、参加者に協力をいただいた。登場人物が多いと思ったが、SF商法等に限っては場を盛り上げる雰囲気の中、それもありと納得した。ただ、大体参加者が演じるので、セリフのセンテンスは簡潔にするなど更なる改善が必要と思った。参加された人は、まじめかつ温かいおもてなしなどに感謝!! 報告/神林さん
2015年08月27日
八千代市 長寿会連合会 出前講座
参加者 合計77人(男43、女34) 研究会:磯谷、田辺 13時35分開始、14時55分終了 1)契約クイズ 担当:磯谷 2)消費者トラブル最新情報(2枚):田辺 3)寸劇・年金機構還付金詐欺 山田太郎、清子、子供の役は参加者の中から3名が出演、オペレータ:田辺、ナレーター:磯谷 …休憩10分… 4)寸劇後のフォローコメント:田辺 クーリング・オフの仕方、高齢者の悪質商法被害「自分は大丈夫」の考え捨てて 5)お断りの仕方と替え歌:田辺 6)質疑応答 ・テレビショッピングではサプリメントの効果を「個人の感想です」と必ず付言するが、本当に効果はあるか。答)医薬品との違いを説明。出演しているタレントは台本を読んでいるだけ。体験を語っているわけではない。 ・寸劇の中で、ATMから振込みをするには、相手銀行口座の番号なども入力するはずだが、どういう指示でやるのか。答)我々もその点は研究不足で具体的な方法を知らない。今後の課題としたい。 <所感> ・長寿会連合会主催「高齢消費者被害防止研究会」の一部としての出前講座。千葉県老人クラブ連合会助成事業として行われたもので、我々の持ち時間の前に「高めよう!見守り力」というDVDを上映したのち、会長から参加者全員に対して「地域見守りサポーター」として今後活動してほしいという趣旨の話がなされた。また、我々の後には、八千代警察署から「振り込め詐欺の現状と被害防止について」と題した講演が行われた。 ・契約クイズでは4枚を予めボードに重ねてマグネットで貼っておき1枚ずつ剥がしながら進行するというやり方をとった。磯谷さんのグッドアイデア。 ・寸劇の参加者は台本を事前に渡してあったから、スムーズに進行したが、マイクなしでという訳にいかず、マイクと台本で両手がふさがり、電話機や通帳など小道具を使うのは難儀であったようだ。 報告/田辺さん
2015年07月31日
横須賀西第一地域包括支援センター 出前講座
参加者 計9名(男性 1名,女性5名、スタッフ 3名) 研究会:眞鍋、小林 13時30分 開始、15時05分終了 会場:西コミュニティーセンター 1)契約クイズ:小林 日々の暮らしは契約で成り立っている、契約は口頭で成立する、契約の当事者に権利と義務が発生する。訪問販売などに気をつけて! 2)見守り新鮮情報: 小林 テレビショッピング、健康食品に有名人が登場する。あれはあくまで個人の感想。医者から薬をもらう等している方は、医者と相談のこと。 2)寸劇 年金個人情報流出問題悪用詐欺 山田太郎、山田清子:参加者 、年金機構 眞鍋、ナレーター:小林 参加者にはその場でお願いしたが、快く引き受けていただいた。会場が和やかな雰囲気になった。 解説:還付金のことを電話で話すことは絶対にない。最近はコンビニの方も、電話しながらATMを操作している人がいると注意している。  3)オレオレ詐欺の特徴と被害に遭わないために:眞鍋 サンケイ新聞の記事を使い、またいくつか身近な例を引いて、相手は名簿を使い、徹底的な訓練をやって電話をかけてくる。心理学も勉強している。「自分は大丈夫」という思い込みの危なさを丁寧に説明した。 4)消費者被害未然防止の歌 5)質問:@テレビの健康食品、規制できないか Aクーリング・オフはどのようにしたらいいか? B「小切手を入れたカバンを電車の棚に置き忘れた」という詐欺の話を聞くが、小切手は最近ではあまり使われていないのでは? 参加者が答:少なくなったが使われている。そのことを特に女性は知らないから騙されやすい。 <所感>横須賀中央からバスで30分余り、この地区は、農業と漁業と両方やっている方が多く、早朝からの作業となる。炎天下ではつい家の中で休むということになってしまうとのこと。この地区は、今年に入って電話による詐欺被害が多く発生していることからこの勉強会を開いた、またやりたいと言っておられた。参加者は当初の予想より少なかったが、皆さん一生懸命、反応もよかった。 報告/小林代表
2015年07月29日
川崎市幸区さいわいデイサービスセンター 出前講座
参加者 男性3名、女性15名、スタッフ3名(合計21名) 研究会:小林、眞鍋、竹森 デイサービスに来られている方なので、かなりの高齢の方も多く我々の出前講座が理解してもらえるか、心配な面もあったが、驚くような展開が待ち受けていました。最後は出前講座を実施して良かったと充実感というか、満足感を覚えながらあっと言う間の1時間でした。 14時00分 開始、15時00分終了 1)契約クイズ:小林 2)見守り新鮮情報:竹森 3)寸劇:振り込め詐欺 〜年金個人情報流失問題利用詐欺編 山田清子、太郎:参加者、年金機構:眞鍋、ナレーター:竹森 4)オレオレ詐欺の特徴と被害に遭わないために:眞鍋 5)神奈川県のオレオレ詐欺の実態:小林 6)参加者(女性):自分が6月に詐欺に遭った経験談 7)お断りの仕方、替え歌:小林  <所感>会場についた時は、簡単な体をほぐす体操を皆さん行われていたが、歩行も難儀されている方も数名いた。わかりやすい話を心掛けた。 始まると皆さん真剣に聞いていただき、契約クイズでも約束との違いの説明にも肯いてくれ、次の見守り新鮮情報でも終わりには、拍手していただいた。寸劇も役を高齢の参加者の男性・女性にお願いしたが、快く引き受けてくれ、スタッフの方も付いてくれたのでスムーズに終わる事が出来た。年金機構から、変更する旨の通知が来た方も1人いたのは初めてでした。 オレオレ詐欺の特徴や詐欺の事態の実態の説明でも真剣に聞いて頂き、その後に、小林様から紹介される形で参加者の女性が、騙し取られた被害について語っていただいた。始まる前、話すべきか迷っているとお話があり、是非にとお願いした経過があった。 被害の女性の話しに、会場の皆様は一様にエー!と驚きの声を発した。被害金額が550万円であること、犯人の手口は先程の詐欺の実態や説明と全く言われている事と似ているなどと話していただき、こちらも身の引き締まる思いで聞いていました。今は、同じ被害者の救済に当っている弁護士のに依頼してるとの事です。 話してくれた女性の勇気に感謝するとともに、被害に遭わないことを祈りこの出前講座の大切さ、有意義を感じて帰宅しました。 報告/竹森さん
2015年07月09日
三浦市地域包括支援センターおまかせ ・三浦市勤労市民センター 出前講座
参加者 男性6名、女性14名(合計20名) 研究会:小林、神林、竹森 本日は、三浦市地域包括支援センターからの依頼の二日目である。昨日は体操も一緒に行ったが、今日は体操の終わり時間を見計らって行く事にしたので、三浦海岸で海を眺めながら昼食をしてから、開催場所に行った。 開催場所は三崎港のすぐ近くであり、三崎の街並みが並ぶ場所で車の往来もかなりあった。 14時50分 開始、15時45分終了 1)契約クイズ:神林 2)見守り新鮮情報:竹森 3)寸劇:振り込め詐欺 〜年金個人情報流失問題利用詐欺編  山田清子、太郎、子供役を参加者にお願いした。 4)振り込め詐欺等の状況と対策:小林 5)お断りの仕方、替え歌:神林  <所感>会場に着いた時は、まだ体操を行っており中々終わらなくて20分程遅れて出前講座を開始した。会場は体育館を思わせるぐらい広い所であったが、静かだったのでマイクも無しで行えた。 今日は、男性もいて年齢的にも昨日より10歳程度は若く見えた。最初の契約クイズでも全員積極的に答えてくれたし、最後には男性から冗談も飛び出し我々のモチベーションも上がり、充実した出前講座であったと感じた。 寸劇では、男性が自分から名乗り出て役を演じてくれ、女性の方もうまく役を演じて、最後まで飽きないで皆さん熱心に聞いていただいたと感じた。この様に、皆さんが参加していただけると、やりがいも感じる。小林氏の説明の途中でも、オレオレと振り込め詐欺の電話が掛って来たなどと話しが飛び出したり、電話のベルの鳴る回数で怪しい電話か判断していると経験談を語ったりされて、説明してる方も会話形式で行えて、楽しく全員が聞いてくれているといった感がした。 最後の替え歌が終わった後で、三浦市の被害状況や神林氏に裕福な人が多い鎌倉ではどうしているかといった話しも出て、終了予定は15時30分であったが、結局15分延びてしまった。 会場から三崎口駅までの国道沿いには、枝豆やスイカなど三浦で取れたものを売っている小屋が多く見受けられ、風光明媚な田園風景であるが、2日連続で行くのは遠すぎたと思う。 報告/竹森さん
2015年07月08日
三浦市地域包括支援センターおまかせ ・城ケ島漁村センター 出前講座
参加者 11名+スタッフ3名(全員女性) 研究会:小林、眞鍋、神林、竹森 三浦市地域包括支援センターから2日間に分けての依頼である。最初の日は、城ケ島の漁村センターでの実施である。 城ケ島地域の高齢化率は約34%と言うことで、開催場所もかなり以前に小学校の分校が廃校になった跡地にあり、民家が立ち並ぶ中にあった。休日は観光客でのにぎわいもあるが、平日は車の通りも少なく閑散と静まり返った漁村と言った感じの所でした。 11時10分 開始、12時00分終了 1)契約クイズと見守り新鮮情報:神林 2)寸劇:振り込め詐欺 〜年金個人情報流失問題利用詐欺編 山田清子、太郎、子供役を参加者にお願いした。 3)振り込め詐欺の特徴、犯人の手口:眞鍋 4)お断りの仕方:小林  <所感>対象年齢は見た感じ80歳代が中心で毎月1回の集まりで、会の催し時間は2時間とのことである。10時開始と聞いていたが、最初の1時間は体操の方が実施され、我々の出前講座の開始は11時過ぎとなった。 我々も、体操に付き合い終わった時には疲れていて、これから出前講座を行う気乗りは失せた感がした。しかし、高齢といっても皆さんとても元気で、この体操が気にいって参加されているのだと感じ取れた。実際に出前講座を始めて見ると、途中でこんな電話が来たとか経験談が幾つも飛び出し、終わってみると盛上りもありホットした。体操の後の最初の切り口を、小林氏が振り込め詐欺の被害は70歳・80歳代の女性が一番多いとグラフを使って語り掛け、眞鍋氏の話しも体操の方の話しを流用して、交通事故の死亡5千人、食べ物を喉の詰まらせる事故で10万人もいる。でも消費者被害の件数はそんな数ではないと言った話しが、最後まで飽きさせない最大の要因であったと思った。しかし、寸劇の時に台本を見て参加している人は話しの流れが分かるが、聞いているだけの人は流れも分からないし、台本を読むだけでは退屈してしまう聴講者もいるとの思いも残った。 経験談の話しは、@国税局を騙った電話、A投資の勧誘や朝日新聞の統計調査の電話など5〜6件程あったが全員被害には至っていないとの事であった。今年は国勢調査があり、電話で職員を騙って聞いて来る事は無いので、電話の対処の方法など注意をお願いして終了した。 報告:竹森さん
2015年07月07日
横浜市南区 地域包括支援センター白朋苑 出前講座
参加者 合計 13名 研究会:小林、酒井 18時開始 〜 19時 終了 1)契約クイズ: 酒井 2)見守り新鮮情報による最近の被害事例の紹介:酒井 3)寸劇・振り込め詐欺(年金個人情報流出問題悪用編) 山田太郎、山田清子、娘:参加者  年金機構:酒井、ナレーター:小林 4)最近の被害状況と対策:小林 ・犯人の手口と特徴、なぜ被害に遭うのか、対策 5)質疑応答 ・詐欺犯の逮捕後に被害額は回収できるか? ・犯人は携帯電話を使うのか? <所感> ・白朋苑の7月度の職員会議の内容として出前講座を活用いただいた。 ・参加者は白朋苑の職員の方で、8割程度が女性。 ・最初の契約クイズでは、若い職員に不正解者が多かった。 若い方は「契約」というものをあまり意識していないと思われた。 ・最近の被害状況等の説明を、メモを取って聞いている職員が多く、熱心さがうかがえた。 以上 報告:酒井さん
2015年06月12日
小田原市シルバー人材センター 出前講座
参加者 29名(男性 35名,女性12名)、研究会:眞鍋、小林、 11時25分 開始、12時05分終了 1)見守り新鮮情報: 小林 初めに、今大きな問題になっている年金の情報流出を利用した詐欺について話し、年金当局から電話が買ってくることは絶対ないので、注意するようお願いした。  テレビショッピング…返品条件について要確認。 2)温泉付き有料老人ホーム会員権詐欺 先方の要望で(振り込め詐欺は、悪質商法が中心の市民相談係の担当外) 山田清子 参加者 ニコニコ老人ホーム、ワルサ 参加者(一人二役) ウソダ、アコギ 眞鍋  ナレーター 小林 悪役をお願いした方が、台本の字が読めないと言われ、急きょ代わりの方にお願いするハプニングがあったが、皆さん一生懸命やってくださり、会場も楽しい雰囲気になった。 3)振込め詐欺等の特徴、犯人の手口:眞鍋 サンケイ新聞の記事の切り抜きを使用…詐欺師は勉強や情報収集をし尽くしたプロ。こちらの心理も理解している。一般人は太刀打ちできない。 4)お断りの仕方:小林…変な電話だと思ったら即ガシャンと切る。 留守電にして直ぐに出ない。出ても自分の名を名乗らない。「いいです」「結構です」と言わない。 5)質疑:特になし 6)消費者被害未然防止の歌 一番のみ 小林  <所感> ・県の紹介で小田原市役所に出前講座の要請に行った際に決まった講座。 ・シルバー人材センターの総会の後、高齢者向けに役立つ話をやっているとのこと。総会が伸び時間が厳しかったが、熱心に参加してもらった。 ・市の担当者、センターの事務局長から「堅苦しくなりがちなテーマについて、寸劇も入れて、楽しくわかりやすくやってもらってよかった、参加者も楽しんでいた。」と言ってもらった。 ・市の担当から、新たに8月下旬〜9月上旬の土日でどうかとの話があり、日程案が出たところで打ち合わせすることにした。 報告/小林代表
2015年06月10日
川崎市川崎区 グループ「きずな」 川崎区老人福祉地域交流センター 出前講座
参加者 29名(男性 4名)、センタースタッフ 1名 研究会:小林、眞鍋、竹森、金井 横浜弁護士会:山本弁護士、植月弁護士 13時30分 開始、15時15分終了 1)契約クイズ:金井 2)見守り新鮮情報: 金井 テレビショッピング…返品不可と書いてあれば、返品できない。要確認。 買え買え詐欺…大手の社名を騙る。劇場型なので信じやすい。 3)クーリング・オフ:竹森…新聞のクーリング・オフは、基本的に景品返還不要。 4)寸劇・振込め詐欺〜医療費還付金編〜を年金に変えて山田太郎、山田清子、娘:参加者 オペレーター:眞鍋 ナレーター:竹森 参加者にはその場でお願いした。参加者の方それぞれにマイペースな台詞の「間」があり、独特な面白さで会場の笑いを誘っていた。 5)振込め詐欺等の特徴、犯人の手口:眞鍋…詐欺師は勉強や情報収集をし尽くしたプロ。こちらの心理も理解している。一般人は太刀打ちできない。 6)振込め詐欺等の状況と対策、お断りの仕方:小林…留守電にして直ぐに出ない。出ても自分の名を名乗らない。「いいです」「結構です」と言わない。 7)質疑:@留守電にしておくと、相手に留守だと思われ、防犯上よくないのでは?→それぞれに合ったやり方(不審なら直ぐに切る等)でよい。 A不審な電話で被害に遭っても警察が被害届を受けてくれないときはどうすればよいか→消費生活センターに相談する。 (Aに対し)弁護士に相談してもよいか?→よいが基本的に有料。先ずは消費生活センターで話を整理してもらい、必要に応じ弁護士会に相談する。 <所感> ・川崎区「きずな」という高齢者サロンのメンバーと一般の参加者。60歳代半ばから70歳代と思われ、皆さんとてもしっかりとされていた。 ・質疑の際も積極的に挙手し、回答に対し、更に質問する熱心さが見られた。 ・一人の男性参加者が、「自分と妻が息子を名乗る詐欺師から『携帯電話を換えた』という電話を受け、現金を求められて振込んでしまったが、振込先口座がすでに閉鎖されていたおかげで返金された」という体験談を披露した。身近な人の話に、皆さん、感動を覚えた様子で自然と拍手が上がった。 ・依頼者から「また是非お願いしたい」との言葉を頂き手ごたえを感じた。 ・今回は、横浜弁護士会の山本弁護士、植月弁護士が見学され、質疑では回答もして頂いた。初めての試みだったが「堅苦しくなく、とても参加しやすい雰囲気。楽しく身近な話をしながら被害防止の知識を得てもらうやり方が勉強になった」等の感想を頂き、今後の協力関係の礎になればよいと感じた。 報告/金井さん
2015年06月02日
東京都荒川区 ふれあい枠・活サロン「ふれあいカフェ」 出前講座
参加者 30名+スタッフ3名(全員女性) 研究会:小林、原、竹森、荒川区消費者相談員1名 以前、汐入の会場で実施したのを見て、同じ様に実施して欲しいとの社会福祉協議会からの依頼により、今回、西尾久ふれあい館で「ふれあいカフェ」参加者を対象に行うことになった。 荒川区での実施も浸透して来ているようですので、今後も依頼があれば、よろしくお願いしたいと思います。出前講座は、同様の形式で荒川区相談員とのコラボで実施し、契約クイズと寸劇を行い、相談員がその後を受けて荒川区の最新の相談事情の説明を行うといった時間配分で行った。 10時5分 開始、10時55分終了 1)契約クイズと契約と約束の違いの解説:原 2)寸劇:オレオレ詐欺 〜痴漢編〜 悪役(偽息子、警官):原、ナレーター:小林 清子・夫太郎・息子:「ふれあいカフェ」の参加者 ※(解説)犯人の消費者心理を計算した行動:小林 3)荒川区の最新の相談事例:消費者相談員  <所感>対象年齢が60歳〜80歳とのことだったが、皆さん確りされていて、寸劇も会場の方3人にお願いしたが、快く引き受けていただいたし、最後は質問など活発な意見も出て、あっという間に時間が過ぎてしまった。 最初に、振り込め詐欺対策として、荒川区でも今話題の自動通話録音機を、東京都の各区への100台無料貸出しと、区独自での2,000台と併せて2,100台を無料貸出しする予定であることをお知らせした。 契約クイズでは、契約と約束の違いに重点を置いた説明に、皆さん納得されていたと感じ取ることが出来た。また、小林様の解説を会場は聞き入っているのは当然だと我々は思っていたが、話し方が随分上手になられたと、後で同席した相談員も大変感心していた。 意見交換では、銀行に預けるより絶対得だといった利殖商法に勧誘された話し、偽息子から新宿にいると電話が掛って来たことがあるといった経験談など語ってくれた。名簿が出回らないようには出来ないのかと言った質問も出たが、職員から、正当な名簿販売を行っている事業者は違法ではない。違法な事業者の摘発は難しいが、個人情報は簡単に他人に漏らさないように注意する事が大切と言うことで理解してもらった。(今年は国勢調査が実施される年である。簡単に騙されて個人情報を教える事のないよう注意したい。)  以上  報告/竹森さん
2015年05月22日
相模原市南区 東林地区社協 さわやかサロン 出前講座
参加者 25名(男性 3名)、会のスタッフ 10名 研究会:眞鍋、田辺、小林 13時30分 開始、14時40分終了 1)契約クイズ:田辺 2)見守り新鮮情報: 田辺 テレビショッピング、注文の際は返品について確認するよう話した。 儲け話の買え買え詐欺、大手の銀行、証券会社等の名前を騙るので要注意 2)寸劇・オレオレ詐欺 〜痴漢編〜 山田太郎、山田清子、息子:参加者 偽息子・偽警察官:眞鍋 ナレーター:田辺 参加者にはその場でお願いしたが、皆さん快く引き受けて熱演いただいた。会場から笑いが起き和やかな雰囲気になった。 解説:小林  心の動きを予測して騙す手口について紹介した。 3)オレオレ詐欺の特徴と被害に遭わないために:眞鍋 サンケイ新聞の記事を使い、また身近な例を引いて、「自分は大丈夫」との思い込みの危なさを説明した。  4)質問:@行きつけの美容院で、自分も美容師も何も言わずにやってもらった。これでも契約か?  Aテレビショッピングの場合、クーリング・オフは出来るか? Bテレビでサプリメントの広告をやっているが、効果はあるか? <所感>さわやかサロン、相模原市はサロン活動が盛んで2〜3年前、市内に50以上あると聞いた。年2回、このような会をやっているとのこと。スタッフの方はお揃いのエプロン着用、1時間以上前から集まって準備されていた。参加者は当初の予想より少なかったが、皆さん一生懸命、反応もよかった。とてもわかりやすく勉強になったと言っていただいた。 終了後はメンバーの方がアコー−ディオンと指揮を担当して、歌を楽しんだ。出前講座の時間が延びて、15分に短縮。最後に記念撮影、新聞を発行するとのこと送ってくれるようお願いした。 報告/小林さん
2015年05月01日
横浜市西区 藤棚ケアプラザ藤棚茶房 出前講座
参加者 合計 19名(男性1名) 研究会:眞鍋、荒木、小林 13時35分 開始、14時20分終了 1)契約クイズ、見守り新鮮情報:小林 参加者のほとんどが、昨年も参加しているとのことで、クイズは八百屋の店先1件として、契約について説明を加えた。続いてTVショッピングについて話し、クーリング・オフの対象外であること、注文の際は返品について確認するよう話した。 2)寸劇・オレオレ詐欺 〜痴漢編〜 山田太郎、山田清子:参加者 息子:ケアプラザ職員(井口)、偽息子・偽警察官:眞鍋 ナレーター:荒木  3)オレオレ詐欺の特徴と被害に遭わないために:眞鍋 サンケイ新聞の記事を使い、また御嶽山の噴火の際の登山者の行動について例を引いて、「自分は大丈夫」との思い込みの危なさを説明した。 4)高齢者の消費者被害未然防止のための成年後見人等の役割:荒木  先方からの要請にもとずき、成年後見についてのやさしい、わかりやすい資料をお願いし、それを使って説明した。 気になることがあったら、まずケアプラザの職員に相談するよう話した。 5)質問:送り付け商法についての対応(経験談)。  <所感>藤棚茶房は地域の高齢者を対象にした月例の催し。この数年この時期に講座を開催している。準備している時に、大半の方は去年も参加していると聞き、プログラムの一部を調整した。確かに見覚えのある方がおられた。みなさん寸劇を楽しみ、話に頷きながら熱心に参加して下さった。寸劇もその場でのお願いとなったが一生懸命だった。眞鍋さん、荒木さんの話、具体的な事例、身近な事例を交えるとみなさんの反応が違ってくる。大切さをあらためて感じた。当初1時間の予定が45分となった。30分、45分のプログラム、欲張らず、思い切って絞り込んで余裕を持ってやることが大事と思う。 以上  報告/小林さん
2015年03月27日
喫茶はなのき 「やまぶき」会
参加者 32名(スタッフ含む) 研究会:田辺、竹森 社会福祉協議会を通じて、「やまぶき会」という団体からの依頼である。この団体は、高齢者見守りステーションの「花のきハイム」で毎月一回、連絡会(集会)を開いており、主に70歳代の女性中心の集まりである。今回も出前講座の時間は30分で、荒川区相談員とのコラボで、20分の持ち時間で実施した。 契約クイズと寸劇を行い、相談員がその後を受けて荒川区の最新の相談事情の説明を10分行うといった時間配分での出前講座である。 13時35分 開始、14時10分終了 1)契約クイズと契約と約束の違いの解説:田辺 2)寸劇:オレオレ詐欺 〜痴漢編〜 悪役(偽息子、警官):田辺、ナレータ:竹森 清子・夫太郎・息子:「やまぶき会」の参加者 解説:犯人の消費者心理を計算した行動 3)荒川区の最新の相談事例:相談員 <所感>会場は、地下1階でちょっとした体育館といった感じで広さもあり、そこにテーブルが4箇所設置されていて壇上もあり、寸劇はマイク5本を使用しての出前講座となった。契約クイズでは間違える方もいて、クイズの後の解説を聞いて契約の大切さを実感して頷く方も多かった。寸劇は、会場の方に3人お願いしたが、3人とも声もハッキリしていて、広い会場でも70歳代とは思えないほど、アドリブもあり大変上手に演技して下さった。会場の広さに負けないぐらい、笑いもあり楽しく和やかな雰囲気で行うことができた。その後の田辺さんの解説は、解かりやすい話しで相談員も感心していた。また、相談員も地域団体などに毎月配布している、高齢者見守り用の最新情報を掲載したチラシ4種類を、自分の相談経験も踏まえての説明で、話しの途中で頷く方も多く見かけられた。 係長から26年度はこれで終わりですが、27年度もよろしくお願いしたいと、皆さまにお伝え下さいとのことです。早速ですが、6月2日(火)午前10時から西尾久ふれあい館での依頼があります。よろしくお願いします。 報告/竹森さん
2015年03月20日
横浜市西区生活支援センター西 出前講座
参加者 合計 17名(障がい者10、家族4、職員3) 研究会:小林、眞鍋、中村、小片、増茂 生活支援センター西より要請があり、精神障がい者及びご家族向けの出前講座を実施。参加者 20代〜50代 精神障がい者向けの講座は初めてであり、講座プログラム・寸劇シナリオの選択など、生活支援センター西との事前打ち合わせを3回行うなどスタッフ、家族会の方々と約3か月かけて準備した。 ○当日のプログラムの概要 <時間> 開始:14時5分 〜 終了:15時30分 <講座の学習目標> ○オンラインゲ−ムの注意が必要な点について考えてみよう! ◎調子のいい話にはご用心! 何かあったら、まず家族そして支援センターや消費生活センタ−に相談しよう! ○自分の判断で買ってもいい範囲を決めておこう! それを超えるぱときは誰かに相談! ◎変だなと思ったら、勇気を出して断ろう! 今回は◎の「相談」と「断る」に重点を置く <講座内容> 1)契約クイズ: 中村 2)寸劇 〜オンラインゲ−ム〜 ・配役 ありさ:参加者、翔太:参加者、父:家族会、母:家族会 ナレーター:増茂、解説:小林 参加を募ったところ、2人が手を挙げた。 「ふりかえりチエックシ−ト」記入をお願い ・ポイント 寸劇の途中で参加者に感想や考えを尋ねるコーナーを設け、理解状態や疑問点を確認しながら進行。 質問1.ハワイに行っても、@ゲームを楽しむか? A家族と一緒の時間を大切にするか? ⇒皆さん後者A 質問2.有料のゲームに移ってコインを買う必要がある時、@コンビニでプリペイドカードを買って使うか、Aクレジットカードを使うか? ⇒クレジットカードを使うと答えた人はいなかった。また、プリペイドカードを買う場合も使う限度を決めていた。 3)寸劇の解説 :小林 パネル(金藤副支部長作成)を使用 ・ゲーム依存症の危険 高校生のスマホ使用時間調査(1日平均263分) ・クレジットカードの注意点 借金 ・オンラインゲ−ムを楽しむための注意点 @無料のレベルでは飽き足らなくなり、つい有料部分にすすんでしまう。 A欲しいものがあるとつい買ってしまう。 実施内容Bチームで戦っているので、途中で自分一人止めるわけにいかない。また、強いとほめられるとまたほめられたい強くなりたいと思う。 C仮想通貨を使う形になるので、お金を使う実感が薄くなる。 寸劇は台本で想定した筋とは異なり、みなさん堅実な答えをされたが、手を挙げた2人と家族会の皆さんの熱演で、いい雰囲気ができた。 4)見守り新鮮情報 2例:中村 @テレビショッピングで買ったら返品できなかった。 A電子マネーで支払わせるアダルトサイトの請求 5)学習コーナー ・契約とは・契約と約束の違い(法的効力があるか否か) 契約の具体例として 結婚の話:眞鍋 増茂さんとの息の合った演技もありわかりやすかった。 6)お断りの仕方:小林 AKB48のコンサ−トチケット(断らず数名購入) 7)質問等 ・よく見る会社のテレビシヨッピング カメラ購入希望が、三脚との抱き合わせ商品だった。支払い方法にも疑問を感じキヤンセル。 ・パソコンでアダルトサイトにアクセスしたら5万円請求されたが無視。 そのご請求なし。 ・父親が悪徳商法にあつた場合警察か消費生活セン−タどちらに相談したらよいか。 ・電話勧誘を受けた場合録音しておいた方よいか。 ・テレビ   テレビショッピングは全部台本があって、ただの商品紹介ではなく、買う気を起こさせるように作られていることを知っておいてほしい。 <所感> 1.初めての出前講座で初め緊張したが、和やかな雰囲気で終えることが出来た。 参加者、ご家族の方々がどのような反応を示すか心配だったが、寸劇で二人が参加し、皆さんが質問に答える辺りから硬さがほぐれて、こちらの質問にも一生懸命、正直に答えてもらえた。一方通行でない手ごたえを感じることができた。 2.オンラインゲ−ムの寸劇の際の途中のやりとりでも、@オンラインゲームに使うお金を月いくら位までと決めている。 Aその際クレジットカードは使わない。 Bパソコンはもっぱら情報収集に使用。参加されていた方々は自分をしっかり律して生活していると感じた。 3.寸劇で演技者以外の方が、見ているだけにならないように、途中(2回)質疑確認をしたが、詳しく話してくれる人とやや寡黙な人と個人差が若干見られたように思う。全員が一言以上話してくれたのは嬉しかった。障がいにも個人差があると聞いていたので、話下手の人にとってはどうだったのか…とちょっと気になった。 4.今回は資料類と共に、はじめに「振り返りチェックシート」を配布した。 テーブルがあり、少人数だったため、メモを取りながら参加されていた様子を見ることはできたが、有効に使ってもらったとはいえないと思う。途中でもう1度活用を呼びかけてもよかったのでは。 5.質問が沢山出て、時間があればもっと違った話、突っ込んだ話をしてもらえたのではと感じた。次につながる課題だと思う。 6.プログラムの内容が適切であったか、今回の経験をふまえ検討が必要である。精神しょう害の方についての理解が不十分な部分、意識し過ぎた部分、時間割など。例えばあるテーマについて、質疑に留まらず、ある程度時間をとって皆さんと意見交換をすることも考えられるのではと思う。 7.帰りに、皆さん一人ひとり「ありがとうございました。」とていねいに挨拶された。少し受け止めてもらえたかなとホッとした。 8.講座を終え、参加者の皆さんの様子を振り返ると、参加者の中での生活支援センターの位置(居場所+相談+学び+α)をあらためて感じさせられた。普段過ごしている場所だったから、特に後半心を開いて参加してもらえたのかなと考えた。生活支援センターの役割を勉強することができた。 9.スタッフの方はもちろん、準備段階から当日まで毎回ご一緒いただいた。ご家族のご協力にはあらためて感謝申し上げたい。今回の経験を活かすべく、次の機会を与えてもらえたらありがたい。 報告/小片さん

1、講座についての感想 永瀬精神保健福祉士 ・他の業務をしながらだったので、講座に集中できなかったのが残念だった。 ・参加者が少なくて、折角の講座がもったいなく、申し訳なかった。今後は講座の周知の仕方や、対象者の絞り込みなどの工夫で参加人数を増やすことが出来るかもしれない。 ・ロールプレイ(寸劇)に家族会の方や、受講者が参加してくれて良かった。 ・後半に質問が出るようになってきたが時間切れになり、もっと時間があればたくさん出たかもしれないと思った。 阿部所長 ・消費者トラブルという、大事なことだがテーマが身近なものになっていない人が多いので、どうやって関心を待たせるか、が難しい。 ・センターという場所の性格上、地域全般の障害のある方が不特定に利用する施設なので、特定できる場所・・・ガッツ・びーと西のようなところで講座をした方がより効果があると思われる。 ・参加者 ・面白かった(買物依存症・・・勉強になったが、やめられない) ・クーリングオフについて知らなかったので、良かった(他の施設から参加の職員) ・寸劇が面白かった。フラダンスの恰好ができて楽しかった。 ・ 家族会の方 よかった! 皆さん、日頃子どもさんのことで大変苦労している。何かいいことはないかという気持ちは大変強いし、覚悟を決めている。 家族の方を対象に考えてもいいのでは。 2、精神の障害がある方の特徴など ・講座に出てくる人は、ある程度社会性のある人だが、その場にいるだけで努力をしている。 ・障害のある人は、人付き合いは苦手だが、声を掛けられないのは寂しい、と感じる。講座の途中で、全員に声かけをして質問をしたりするのはとても良い。しかし、答えたくない人もいるし、無言と言うのも答だ。臨機応変に対応する必要がある。また後でとか、プレッシャーにならないような配慮が大切だ。 ・大勢のなかに要るだけで精神が緊張し、疲れる。背中を向けて座っている人がいたが、彼は背中で聞いているのだ。そこに身を置くことが参加で、いやだと思ったら帰る。 ・会に出てきて、話を聞いて、当てられたら質問の意味を考えてそして答える。その人の中でものすごく高度な働きをやっている。だからリハビリになる。 ・パソコンなど出来る力はあるが、集団の中で他人との受け答えの失敗をくりかえし、また、物の見方が0か100というような極端なこだわりを持つ場合もあり、その繰り返しで自信を失ってしまう。その結果仕事に就けない。根がまじめな為に、社会の中で生きづらい。 3、小林さんから質問 「あるテーマについて、話し合いをする形式の講座はどうか?」 通所者の集まりの場で行うことは可能である。その場合、5〜6人のグループで、ファシリテーターが入って勧める等の工夫が必要。作業所などに通う、生活基盤、リズムができていて、お互い気心が知れている人同士ならできる(ある程度社会性が身についている)。 区の障がい支援課に話せば紹介してもらえると思う。 4、その他 見た目ではわからないので、他人から理解されにくい。今回のようなことで精神障害の人に対する理解を深める機会になるので、ありがたい。 以上 報告/中村さん、小林さん
2015年03月04日
コープみらい 荒川区コープ会 出前講座 (3月12日開催分含む)
参加者 3月 4日  8名 3月12日 16名 研究会:4日 :小林、竹森 12日:小林、磯谷、竹森 コープみらいから、前年同様の依頼である。出前講座の時間は30分で、荒川区相談員との合同で、20分の持ち時間での実施である。 契約クイズと寸劇を実施し、相談員がその後を受けて荒川区の最新の相談事情の説明を10分行うといった時間配分での出前講座であるが、今回は、コープの連絡会を最初に行い、その後で講座を開始した。10時45分 開始、11時25分終了 (質問時間を含む) 1)契約クイズ: 4日 小林、12日 磯谷 解説:契約と約束の違い 2)寸劇:オレオレ詐欺 〜痴漢編〜 悪役(偽息子、警官):小林、ナレータ:4日 相談員、12日 磯谷 清子・夫太郎・息子:コープみらいの参加者 解説:犯人の消費者心理を計算した行動 3)荒川区の最新の相談事例:相談員 <所感> 3月4日(水)は、参加者が8名と少人数でしたが、このような会に参加されている方は12日(木)も含めて消費者意識も高い方達だと、改めて感心しました。また、12日は若い方も多く4名が小さなお子様づれで参加されていました。 契約クイズでは、クイズの後の解説を聞いて契約の大切さを実感され頷く方も多く、12日の磯谷さんの手作りの紙での解説は大変参考になりました。寸劇は高齢者向けなので、若い方に受けるかなと心配な面がありましたが、若い方も積極的に参加して頂き、少ない人数の集まりでしたが、笑いもあり楽しく和やかな雰囲気で行うことができました。 その後の小林さんの解説は、相談員も感心していました。また、その後の相談員も話しがスムーズに行うことができて、大変良かったと言っていました。解説の途中での質問やこんな電話があったと経験したことを話される方もおられ、両日とも大変な盛上りで30分を超える状況でした。質問等の例は、プロ向けファンド投資で損した金額を取り戻せるか、しつこい新聞勧誘について、いやな訪問販売がよく来るが玄関の壁にハートのマークがあったなどであり、日常的な出来事に接する良い機会でもありました。 係長も、交通費も出せない中ありがとうございましたと言っていました。 報告/竹森さん
2015年02月27日
横浜市港南区 日下地域ケアプラザ/日下地区消費生活推進員 出前講座
参加者 合計40人(女性33人、職員3人、推進員4人) 研究会:小林 13時30分 開始、14時40分終了 会場 港南区日下地域ケアプラザ 地域ケアプラザと消費生活推進員の共催する第156回「ご近所茶話会」挨拶 地域ケアプラザ 副所長 沼 様 消費生活推進員 菅野 様 今回で2~4年の任期が終わる4人が一人ひとり挨拶 1)契約クイズ  2)寸劇・オレオレ詐欺 痴漢編  悪役(偽息子、警官 小林)以外の四つの役を推進員の方にお願い。  解説:犯人の消費者心理を計算した行動 3)振り込め詐欺等の状況と対策 〇消費者トラブル最新情報  TVショッピングにおける返品について注意を呼びかけた。  〇神奈川県警の情報等を大きな紙の図表等で説明  〇対策 ・家族の暗号  ・変な電話と思ったら,理由を言わないで、ガシャンと切る  ・留守番電話の利用  ・DNA作戦の本当の意味  日本人の大事なDNA 絆(家族、地域)で頑張ろう  7)お断りの仕方・替え歌 8)質疑応答  オレオレ詐欺の電話で、すっかり信じて預金を銀行から下ろして200万円振り込みそうになったという経験談(振り込むと電話したら、相手が不自然な喜び方をして、おかしいと気が付いた) 9) 消費者被害未然防止の歌  <所感>「ご近所茶話会」は月1、年に2回講座等を開催。9人の島が4つ、60歳以上となっているが皆さん若々しい。推進員は各町内から選ばれる。ケアプラザとのコラボは珍しいが、ご苦労もあるよう。でも156回はすごい。寸劇は推進員と言う立場を意識されてか、ほぼ台本通り。参加者の方がアドリブ等やりやすい?その分、場も和むということもあるかも? 報告/小林さん
2015年02月17日
八千代市 八千代ふれあい22期OB会 出前講座
参加者 合計45人(男16人 女29人) 研究会:小林、田辺、 オブザーバーとして参加;白鳥(NACSメンバー) ふれあい22期OB会・斎藤会長挨拶、10時05分開始 1)契約クイズ 担当;小林 2)消費者トラブル最新情報・テレビショッピング、国の調査だと偽る電話など3事例を紹介;田辺 3)寸劇・オレオレ詐欺痴漢編 ニセ息子と警察官;田辺、山田清子、山田太郎、息子は会場からの出演、ナレーター;前原職員(消費生活センター) 4)寸劇解説;小林…約10分トイレ休憩…5)成年後見制度は究極の消費者被害防止策;田辺 6)振り込め詐欺等の状況と対策;小林 7)お断りの仕方;小林 その後に質疑応答 @ブラック・リストに載っているので削除してあげるとの電話があったが本当?… Aオレオレ詐欺を見破った体験談、警察にも通報した事例 6)消費者被害防止の歌;小林 11時45分終了 <所感> ・八千代市のふれあい大学は、以前に17期のOB会に出前講座を行ったことがあります。今回の22期OB会は、総勢は62名。毎月例会を開いていてその2月例会でした。当日出席は45名。事前の打ち合わせで申し入れがあり、40〜50分経過時点で約10分間休憩を入れました。 ・寸劇参加の3名は3日前に会長さんに原稿を渡して人選をお願いしました。やっぱり役者揃いだったらしく、爆笑になって次のせりふが言えなくなる場面もありました。 ・お断りの仕方は、最前列と2番目の参加者に対して勧誘のセリフを言って、それに対してお断りの言葉を言ってもらうという形式で好評でした。 ・成年後見制度につき話をしましたが、ややまずかったと反省しています。 報告/田辺さん
2015年02月11日
横浜市金沢区 富岡東地域ケアプラザ 出前講座
参加者 合計22人(女性19人、男12人、職員2人) 研究会:眞鍋、竹森、中村、小林 10時10分 開始、11時30分終了 会場 金沢区なぎさ団地集会室 なぎさ団地の老人グループ「ぎんなんの会」活動の一環 1)契約クイズ 担当:中村   一つひとつの問題について、参加者とやりとりしながら。解説した。 2)消費者トラブル最新情報:竹森  「見守り新鮮情報」に健康食品の新聞広告等を加えて説明。 3)寸劇・オレオレ詐欺 痴漢編 山田清子、太郎、正:参加者  息子(にせもの)、警察官(にせもの):眞鍋、ナレーター:中村  4)寸劇の解説:犯人の消費者心理を計算した行動:小林 5) 高齢者被害の実情と被害防止の注意喚起等:眞鍋  自分のインタビュー記事が載った新聞の切り抜きを使い説明した。  「自分だけは大丈夫!」とは思わないように。 6)振り込め詐欺等の状況と対策:小林  神奈川県警の資料(DNA作戦 拡大版)等を使って説明した。 7)お断りの仕方・替え歌: 中村 8)質疑応答 Q: 自分はお金を持っていないから大丈夫? 犯人は名簿を使って、目標を定める。被害金額の最低は3万円、これを100人から騙し取ったら300万円。安心してはいけない。 Q: いろいろな電話がかかって来るし、訪ねても来る。おかしいなと思ったら、「名前はなんていうの?」「お断りします」と言う。 Q: 警察に協力したい気持ちはあるが、後で何されるか怖い。〜終了後  そいう心配はないこと(犯人側 何かやって捕まるより、次の仕事が大事、警察の態勢、過去に事例無)を説明し納得してもらった。 9) 消費者被害未然防止の歌: 中村 日本人の大事なDNA(家族、地域の絆)で地域を守るよう訴えて閉会。 <所感> このところ毎年講座をやっている。とても和やかな雰囲気。寸劇3人アドリブもあり熱演。質疑等とても活発。次の予定の「輪投げ」を取り止めて時間延長。終了後も話が続いた。お断りの仕方、連絡先を書いた紙、今でも電話機の横、玄関内側に下げて使っているとの話、ありがたい。 報告/小林さん
2015年02月10日
平塚市 山下団地集会室 出前講座
参加者 合計23人(女性18人、男性2人、職員3人) 研究会:眞鍋、神林、小林 10時00分 開始、11時30分終了 会場 平塚市山下団地集会室 平塚市旭南地区町内福祉無村「あさひの絆」の活動の一環「山下わいわいサロン」の一行事 挨拶 平塚市よろず相談センターあさひ 担当 岩田 様 消費者教育研究会 小林 1)契約クイズ 担当:神林  皆さんの要望で、ストレッチを数種類、時間をかけてやった。  旅客鉄道輸送に係る契約について質問があり、事故時の払い戻し、振替輸送等について説明した。 2)消費者トラブル最新情報:神林  TVショッピングにおける返品について注意を呼びかけた。 クーリング・オフは対象外 3)寸劇・オレオレ詐欺 全ての役を参加者7人で熱演だった。 4)寸劇オレオレ詐欺の解説:犯人の消費者心理を計算した行動:小林 5) 高齢者被害の実情と被害防止の注意喚起等:眞鍋 6)振り込め詐欺等の状況と対策:小林 7)お断りの仕方・替え歌:小林 8)質疑応答 9) 消費者被害未然防止の歌:小林 Q: 個人情報が漏れて出回ることへの対策は? インターネットの時代、 漏れた情報は取り戻せないと考えた方がいい。アンケート、懸賞など安易に出すことに要注意、また役所の名前で個人情報を求めてくることがある(教えないと年金を減額するほか)が、そういうことはありえない。 Q: 現金を受け取る際、住所はどうやって知るのか?@名簿,、A宅配を装って住所を訊くケースがある。  参加者 心当たりのない宅配の電話の場合は、商品を訊く。 <所感> この地区の出前講座は2年ぶり3回目。今回は団地の集会室、地域の高齢者が対象、皆さん互いに顔見知りで和やかな雰囲気だが、質疑等とても活発。終了後も自治会長との話など、様々な会話がつづいた。 報告/小林さん
2015年01月26日
綾瀬市 泉正園デイサービスセンター 出前講座
参加者 女性22名、男性11名、職員5名 合計38名 研究会:眞鍋、小林、荒木 14時00分 開始、15時00分終了 1)契約クイズ: 小林 2)見守り新鮮情報:小林 テレビショッピング 返品条件等よく確認することが大事 3)寸劇 オレオレ詐欺 〜痴漢編〜 山田清子:スタッフ  山田太郎:スタッフ  正(本物):スタッフ 正(偽物)、警察官(偽物):眞鍋  ナレーター:荒木  スタッフはアドリブを利かした台詞を連発、会場も沸く。 4)高齢者が狙われる社会背景、神奈川県の被害状況、振り込め詐欺の現況報告と対策:荒木  高齢の女性の被害が多い実態とその背景について、神奈川県警HPからの資料等を使って説明し、被害を受けたら自分で抱え込まない、周りの人に必ず伝えることを訴える。 5)お断りの仕方:眞鍋 6)消費者トラブル未然防止の歌:眞鍋 前面の参加者に「○○はいりませんか」と直接お声掛けをし、各自のお断りの仕方を引き出し、また、参加者全員で声を合わせ元気にお断りの仕方を唱和する。 最後は、参加者全員で桃太郎の節で歌い閉める。 <所感> 参加者は70代、80代の方で、認知症高齢者もご一緒する中で、契約クイズでは、難しいとの声が発せられたり、焦点が定まらない人、終始下を向いている人なども居て、話をする言葉選びがとても難しく感じた。一方では顔見知りのスタッフのアドリブを利かせた台詞回しに笑い声が起き、寸劇には楽しんでいられる様子が伺えられた。とりわけ会場参加型の場面では素直に対応されるのが印象的であった。 報告/荒木さん
2015年01月23日
川崎市 原町ふれあいデイサービスセンター 出前講座
参加者 女性13名、男性2名、職員3名 合計17名 研究会:眞鍋、原、小林 河原町5日目最終日、10時50分 開始、12時10分終了 1)契約クイズ: 眞鍋 2)見守り新鮮情報:眞鍋 テレビショッピング 返品条件等よく確認することが大事 個人情報を教えないと、年金を減額もしくは停止する 役所が電話でこんな話をすることはない、役所の用事は必ず文書。 3)寸劇 オレオレ詐欺 〜痴漢編〜 山田清子:参加者  山田太郎:参加者  正(本物):参加者 正(偽物)、警察官(偽物):眞鍋 ナレーター:原 参加者の隣にスタッフが付きサポート、参加者も一生懸命。 4)神奈川県の被害状況とDNA作戦、振り込め詐欺の状況と対策:原 高齢の女性の被害が多い実態とその背景について、県警のHPからの資料等を使ってわかりやすく説明した。 5)参加者からの経験談等 〇外を歩いていたら、突然見知らぬ人から、「やあ先輩、久しぶり!昔お世話になった〇〇です。」と声をかけられ、分厚い財布を見せながら、競馬やりませんかと誘われた。以前パートで働いていた人の中に同じ名前の人がいて、「先輩!」と声をかけられ、つい話をしてしまった。その時金をあまり持っていなかったので、それ以上は進まなかったが、気を付けないといけないと思った。 ○警察から振り込め詐欺に気を付けるようにという電話があった。 これは本当の警察か? 県警の活動を説明。あわせて、昨日参加者から出された警官を名乗る電話 「落し物を拾った。」を紹介し注意を呼びかけた。 6)お断りの仕方:小林 7)DNA作戦の大事な意味:小林 家族、地域の絆、皆さんとふれあいデイサービスセンターの絆を大切に <所感> 寸劇、清子さん役の方は慣れている感じ、アドリブ(へそくりがあるからこれを使おう。お父さんに似て痴漢してしまった〜他)を連発、会場が大いに沸いた。皆さんが慣れてきて和やかな雰囲気になり、いろいろな経験を話してくれた。所長から、皆さんに刺激が必要だ。話が分かりやすく良かった。今後も半年、1年ごと定期的にお願いしたいとの要請を受けた。ありがたい。 報告/小林さん
2015年01月22日
川崎市 河原町ふれあいデイサービスセンター 出前講座
参加者:男性1名、女性13名、職員4名 合計18名 研究会:小林、石垣、磯谷 10時40分 開始、12時00分終了 1.契約クイズ 担当:磯谷 日常の様々な場面で契約が行われていることを説明し、契約をする際の注意点について情報提供した。 2.見守り新鮮情報:磯谷 高齢者の相談が多いテレビショッピングの返品制度とインターネット関連通信販売トラブルの対処法を伝えた。 3.振り込め詐欺等の状況と対策:石垣 神奈川県の詐欺被害の状況について表を使い説明し、犯人グループの実態と手口、なぜ被害に遭うか、そしてその対策を具体的に紹介した。また、自分は大丈夫という考えは捨てて、メモを取るなどクールダウンすると不審な点に気付くことなど、冷静に対処する重要性を伝えた。 4.寸劇 オレオレ詐欺 痴漢編 山田太郎:当日参加者、山田清子:当時参加者、正(本物):当日参加者 正(偽者)兼警察官(偽物):小林、ナレーター:磯谷 ・寸劇終了後、女性は母性愛を利用しての『かあさん助けて詐欺』、男性は『話題性のある投資話の詐欺』被害にあう割合が高いことを補足した。(小林) 5.質疑応答:小林   参加者から質問がなかったので、最近の被害事例の紹介や消費被害防止のためには、地域の絆が重要であることを伝えた。 6.お断りの仕方と消費者被害未然防止の歌 :小林 ・参加者が予備知識なしでどのような断りの仕方をするか、反応をみてから、はっきり「いりません」「お断りします」と言うこと必要があることを解説して、全員で復唱した。 ・替え歌1,2番を参加者全員で歌った。 <所感> ・参加者と対話をしながら、進行したので、参加者も身近なこととして話を聞いて下さったと思う。 ・寸劇をする際には、配役担当の参加者にスタッフが付き添ってくださり、ケア体制が整っているセンターである印象をもった。 報告/磯谷さん
2015年01月21日
川崎市 河原町ふれあいデイサービスセンター 出前講座
参加者 19(男性2名)、職員4名 合計23名 研究会:小林、竹森、中村、小片 河原町ふれあいデイサービスセンターの出前講座3日目です。朝から小雪がちらつく寒い日にかかわらず、元気に参加して下さいました。 10時40分 開始、12時00分終了 1)契約クイズ: 小片 2)見守り新鮮情報〜通信販売:竹森 3)寸劇 オレオレ詐欺 〜痴漢編〜 山田清子:参加者  山田太郎:参加者  正(本物):参加者 正(偽物):小林  警察官(偽物):竹森  ナレーター:中村 4) 寸劇の解説:小林 5)振り込め詐欺等の状況と対策 (1)被害状況(神奈川県)、手口、対策 :中村 (2)なぜ被害に遭うのか:小林 (3)神奈川県DNA作戦:小林 6)お断りの仕方及び替え歌:小林 <所感>・契約クイズ 緊張のあまりミス回答をしてしまい申し訳ありません。でも小林さんにホローしていただきました。 ・振り込め詐欺等の状況と対策は分かりやすく私自身も大変勉強になりました。 ・新鮮情報は、通信販売の返品制度の説明と最近の健康食品の宣伝での行きすぎとも思える表現に対して、注意をすること。補足として新聞勧誘でのサービス商品のビールを飲んでしまつても8日間以内であれば、クーリングオフ可能というお話に皆さん頷いていらっしゃいました。 ・寸劇は前もって参加者にお願いしていたので、楽しく和やかな雰囲気で行うことができました。皆様の熱演に関心致しました。 ・最後にお断りの仕方は実際に参加者の方にひざ痛に効くグルコサミンを売りつける設定で効果的でした。 ・参加者の方からのお話しです。ニセ警察官を名乗る男性から預金通帳の入った遺失物を届けるという電話があつた。(身に覚えがない)警察の電話番号と名前を聞き出したが記録している警察の電話番号と違うので不審に思い、警察署に連絡してみたらニセ警察官であることが判明。その後、警戒していたがニセ警察官から連絡はない。 報告/小片さん
2015年01月20日
川崎市 河原町ふれあいデイサービスセンター 出前講座
参加者 女性13名、職員3名 合計18名 研究会:眞鍋、磯谷、小林 2日目、今日も参加者は女性のみ 10時50分 開始、12時00分終了 1)契約クイズ: 磯谷 2)見守り新鮮情報〜テレビショッピング:磯谷 返品条件等よく確認することが大事 3)寸劇 オレオレ詐欺 〜痴漢編〜 山田清子:参加者  山田太郎:参加者  正(本物):参加者 正(偽物)、警察官(偽物):眞鍋  ナレーター:磯谷 参加者の隣にスタッフが付きサポート、参加者も一生懸命。 眞鍋さんの一人二役は効果的、参加者にもわかりやすい。 4)振り込め詐欺の状況と対策  ・犯人の手口(騙される心理):小林 ・なぜ被害に遭うのか:眞鍋 ・神奈川県の被害状況とDNA作戦:小林 <所感> ・契約クイズは初め皆さんに戸惑いが見えたが、ていねいな説明に理解してもらったようだ。 ・寸劇についての解説の後、こういう電話がかかってきたことがあるかときいたところ、二人経験のある方がおられた。二人とも途中で気が付き落ち着いて対応したことから被害はなかった。経験談を丁寧にお話しいただいた。とくに、清子さんを演じられた方は、5年ほど前のことだが、寸劇の展開とほとんど同じ流れ、示談金が最初150万円から、100万円、50万円に下がるなど、おかしいと思ったとのこと。時間も遅いしと渋ると明日でもいいと言われた。警察に届け、その後は警察官の指示に従った。参加者の経験談で、他の皆さんにも身近な話として受け止めていただいたようだ。寸劇の準備中にこの話を本人にきいた所長もびっくりだったとのこと。我々にとっても初めての貴重な経験となった。 報告/小林さん
2015年01月19日
川崎市河原町ふれあいデイサービスセンター 出前講座
参加者 女性14名、職員4名 合計18名 研究会:小林、眞鍋、中村、竹森 河原町ふれあいデイサービスセンターの出前講座は、月曜から金曜までの1週間を通しての実施であり、一昨年は2月初旬から実施したのを思いだしながら参加しました。 今日月曜の初日に、小林代表と私は横浜線が人身事故で止まってしまうアクシデントに見舞われましたが、何とか開催時間には間に合うことが出来ました。参加者は14名と小人数でしたが、会話もはずみ皆さん熱心に参加していただき、多少時間がオーバーしてしまいました。10時50分 開始、12時00分終了 1)契約クイズ: 中村 2)見守り新鮮情報〜テレビショッピング:竹森 3)寸劇 オレオレ詐欺 〜痴漢編〜 山田清子:参加者  山田太郎:参加者 正(本物):参加者 正(偽物):眞鍋  警察官(偽物):竹森  ナレーター:中村 4)振り込め詐欺の状況と対策  ・犯人の手口(騙される心理):小林 ・なぜ被害に遭うのか:眞鍋 ・神奈川県の被害状況とDNA作戦:小林 5)お断りの仕方及び替え歌:小林 <所感>・契約クイズからスタートしましたが、日々の生活の中で契約という意識はしなくても、その重要性についての説明に皆さん頷いておられた。昨年と同じクイズでしたが、必要だと思いました。 ・新鮮情報は、通信販売の返品制度の説明と最近の健康食品の宣伝での行きすぎとも思える表現に対して、注意をするよう話しをしました。 ・寸劇は前もって参加者にお願いしていたので、楽しく和やかな雰囲気で行うことができました。寸劇の後の解説で清子さんの騙される心理の説明、川崎市では、バスの中での「オレオレ詐欺」に注意や警察から家庭への呼び掛け電話なども実施されており、この寸劇はまさに合致していると感じました。 ・振り込め詐欺の状況説明では、「自分は大丈夫」の考えは捨てての新聞記事を参考にしながらの説明を行いました。特に国民の資産の70%は高齢者が占めており、高齢者が狙われやすいとの説明に頷いていたのが印象的でした。 ・最後にお断りの仕方及び替え歌を合唱して1日目を終えました。 報告/竹森さん
2015年01月16日
浦賀・久里浜第三地域包括支援センター 出前講座
参加者 合計27人(女性19人、男性6人、職員2人) 研究会:小林、眞鍋、神林 13時30分 開始、15時00分終了 会場 久村老人生きがいの家/久村町内会館 挨拶 管理者 藤倉様 消費者教育研究会 小林代表 1)契約クイズ 担当:神林 2)消費者トラブル最新情報:神林 3)寸劇・オレオレ詐欺 山田清子:職員 山田太郎:参加者 息子 正:参加者、ニセモノ:警察官:眞鍋 ナレーター:神林 4)寸劇オレオレ詐欺の解説:小林 高齢者被害の実情と被害防止の注意喚起等:眞鍋 犯人の手口、被害金額、被害件数 5)振り込め詐欺等の状況と対策:小林 6)お断りの仕方・替え歌:小林 7)質疑応答 Q: 電話で老人ホームの権利を勧誘された。声の調子、言葉使いが変だったので、警察に相談したら、留守電にしておきなさいと言われた。 A:警察に相談等の対応がお見事。  <所感> この地域包括支援センター主催の第2弾であった。前回は12月で1か月後、すぐのリピートで、うれしい限りである。我々の後は、健康体操のプログラム、元気な方が多い。寸劇では太郎役を演じた参加者が数々のアドリブで名セリフを残していただいた。「オレオレ詐欺よりアレアレ詐欺だぁ」一同爆笑で今後、「使える」と思った。清子さん役とも息がぴったり、皆さん大熱演だった。また、参加者に合いの手(掛け声、反応等)を入れていただく方がおられると、俄然、盛り上がることを強く感じた。 報告/神林さん
2015年01月08日
横浜市港北区 大豆戸地域ケアプラザ 出前講座
参加者10人 (,男性4人、女性6人、スタッフを含む) 研究会:小林、原、小片、磯谷 10時00分開始、11時30分終了 1.見守り新鮮情報 担当:磯谷 高齢者の相談が多いテレビショッピングの返品制度とインターネット関連通信販売トラブルの対処法を情報提供した。 2.振り込め詐欺等の状況と対策:原 神奈川県の詐欺被害の状況をグラフなどを使い説明し、犯人グループの実態と手口、なぜ被害に遭うか、そしてその対策を解説した。 3.寸劇 オレオレ詐欺 痴漢編 山田太郎:当日参加者、山田清子:当時参加者、正(本物):スタッフ、正(偽者):原、警察官(偽物):磯谷、ナレーター:小片  母親の名前が『山田清子』さんという参加者が熱演してくださった。寸劇終了後、清子さんの心の動きを中心に解説を加えた(小林) 4.騙されたふり作戦:小林 神奈川県警が取り組んでいる犯人検挙対策の騙されたふり作戦について具体的な進め方や警察の協力体制について情報提供した。 5.質疑応答  @オレオレ詐欺未遂後の報復を心配する声があった。⇒ 騙されたふり作戦は、強制されるものでないことや警察の協力体制が整っており、報復を心配する必要はないことを伝えた。  A履き古した靴でもいいから買い取るというリサイクル業者の電話がかかってきたが、大丈夫か。⇒ 事業者の目的は貴金属類を買い取ることで、靴の買い取りは家に入るこむための口実であり、電話があっても相手にしないよう助言した。 B女性は母性愛を利用してのオレオレ詐欺、また男性は理詰めの性格を突いての投資詐欺の被害にあう割合が高いことを紹介した。 C懸賞に応募すると、事業者に個人情報を提供することになる場合があると注意を呼びかけた。 <所感> ・熱心な参加者が多く、反応が良かった。1時間半が短く感じられた。 ・終了後、このような活動の重要性を話しに来てくださった参加者がいた。 ・予定していた『お断りの仕方』が時間の関係で出来なかったのが残念。 報告/磯谷さん
2014年12月26日
逗子市 医療社団法人 精光会(逗子市地域包括支援センター) 出前講座
参加者 合計 7名(男性2名、女性5名) 研究会:小林、眞鍋、神林、竹森 会場は逗子市の久木町内会館で、閑静な住宅街の小学校の隣にありました。主催は包括支援センターで、毎月1回地域の皆さんに呼びかけて介護予防教室を開催しているようです。今回は「悪質商法被害から身を守る 消費者力アップ出前講座」。ただ、年の瀬の影響もあり、参加者5名と職員2名の計7名と少人数での開催となりましたが、皆さん熱心に参加していただきました。 13時00分 開始、14時10分終了 1)契約クイズ: 神林 2)見守り新鮮情報〜テレビショッピング:竹森 3)寸劇・振り込め詐欺 〜医療費還付金編〜 山田太郎:職員 山田清子: 参加者 娘:職員 オペレータ:眞鍋 ナレータ:神林 4)振り込め詐欺の状況 ・なぜ被害に遭うのか:眞鍋 ・神奈川県の被害状況:小林 5)お断りの仕方及び替え歌:小林 <所感>最初、精光会逗子市地域包括センター担当の中原様から、逗子市警察の生活安全課でも金融機関と協力して、被害未然防止に取り組んでいるとの挨拶があり、その後リラックス体操を行って契約クイズに入りました。 新鮮情報は、最近の健康食品の宣伝での行きすぎとも思える表現に対して、注意をするよう話しをました。 寸劇は殆どが参加者や職員にお願いしたので、少ない人数の集まりでしたが、楽しく和やかな雰囲気で行うことができました。 振り込め詐欺の状況説明では、「自分は大丈夫」の考えは捨てての新聞記事を参考にしながらの説明、最後には神奈川県警のHPの資料を拡大コピーしたものを貼って、具体的な数字を示しながら、どういった年代が騙されやすいか、一人当りの被害金額など説明したのは、わかり易くて良かったと思います。最後の質疑応答では、職員の方が「けっこうです」と断るのはよくないのか、電話の相手は息子の名前をいったが、どうしてそこまで判るのかとの質問がありました。⇒犯人側の名簿の活用等を話した。あわせて懸賞等応募の際に書く住所、氏名等の情報が利用される状況を説明し、注意を呼びかけた。 以上 報告/竹森
2014年12月20日
藤沢市 長後地域包括支援センター(いきいきサポートセンター) 出前講座
参加者 合計 36名、研究会:小林、真鍋、酒井 昨年から引きつづきの開催 10時 開始〜11時 終了 1)契約クイズ: 酒井 2)見守り新鮮情報による最近の被害事例の紹介:酒井 3)寸劇・オレオレ詐欺 〜痴漢編〜 山田太郎、山田花子、息子:参加者、ニセ息子・ニセ警察官:真鍋、ナレーター:酒井 4)「自分は大丈夫」の考えを捨てて:真鍋 5)オレオレ詐欺の特徴と被害に遭わないために:小林 6)お断りの仕方:小林 7)質問等:実際にオレオレ詐欺に遭遇した方(未遂)から、実体験の説明。詐欺犯の逮捕後に被害額は回収できるか。⇒捕まるのは末端の受け子がほとんど、難しい。 <所感> ・長後地域包括センターが担当している長後市営住宅近辺の老人会(グレースクラブ 藤美会)の定期会合に参加。会長の石田様、事務長の斉藤様にご紹介いただき、和やかな雰囲気の中で出前講座を開始。急遽、寸劇に参加いただいた方も、大変上手に役をこなしていただき、出前講座を円滑に進めることができた。 ・最後の質疑応答では、オレオレ詐欺(未遂)に遭遇された方が、その手口を詳細にご説明された。 息子さんが仕事で徳島と品川を毎週行き来していることを詐欺犯が知っており、会社のカバンを移動中に品川で紛失し至急現金が必要という電話であった。奥様が電話を受け、当初は信用してしまったが、息子さんの声がどうも違う、風邪をひいているなど、疑わしかったので、あらためて息子さんに確認の電話を入れたところ、本人は徳島におり詐欺とわかった。 警察に連絡をして、会社関係者から情報が漏れている可能性があるので、調査を始めるという話であった。 ・長後いきいきサポートセンターを中心に、見守りのネットワークが築かれており、地域の方のコミュニケーションが取れていると感じた。 ・出前講座の次は、インストラクターによる1時間の体操指導(姿勢を正す、肩こりをほぐす、下半身の冷えを防ぐなど)。川本さんの話では、最近は食事会より、健康体操が人気とのこと。 報告/酒井さん
2014年12月14日
横浜市都筑区 佐江戸・加賀原地区 社会福祉協議会(三世代交流会) 出前講座
参加者 150〜200人 研究会:中村、荒木、小林 13時30分 開始、14時00分終了 挨拶 主催者代表 福田様 消費者教育研究会 小林 1)契約クイズ 担当:小林 2)寸劇・オレオレ詐欺 痴漢編 山田清子:町内会役員 山田太郎:町内会役員、息子 正:参加者(中高生)、息子 正(ニセモノ):中村、警察官:荒木、ナレーター:小林 ○寸劇の途中で、周辺住民からのクレームがあったことから、主催者からマイクを使用しないですすめるよう要請があり、後半は肉声で対応した。皆さん頑張ったが、屋外でマイクなしは厳しい。見ていた方々も散らばってしまった。 ○8月17日同地区杉山神社境内で実施した時と同じ主催者。加賀原地域ケアプラザの裏手にある300〜400坪ほどの公園が会場。三世代交流(餅つき大会がメイン)ということで、ちびっこからお年寄りまで幅広い皆さんが集まり、餅を食べたりしながら楽しんでいた。 ○会場の後方に2〜3階建てのマンションがあり、左側は戸建て住宅、普段は閑静な住宅地。 <所感> ○クレームを言いに来たのは戸建てに住む30代くらいの女性。「マンションにマイクの音が反射してうるさい、道に車も停めてあるし警察に通報する、前にも注意している。」 ○主催者は「前に言われた太鼓は今回やっていないし、余り大きな音にならないよう注意している。」と説明したが納得せず、マイク使用中止。 ○クレームに対して参加者からの反応はとくになかった。 ○初めての経験で正直びっくりした。新聞・TV等で保育園の騒音問題が話題になっているが、難しい問題だとあらためて実感した。 地域の行事に理解を得られないのは残念だ。 町内会の皆さんのご苦労も大変だと思う。 ○「今度は室内でお願いしたい。」との話があった。 報告/小林さん
2014年12月08日
横須賀市 浦賀・久里浜第三地域包括支援センター 出前講座
参加者 合計25人(女性16人、男性4人、職員2人) 研究会:小林、眞鍋、神林 13時30分 開始、15時00分終了 挨拶 ポピーの会北村会長様 管理者 藤倉様 消費者教育研究会 小林代表 1)契約クイズ 担当:神林 2)消費者トラブル最新情報:神林 3)寸劇・オレオレ詐欺 山田清子:職員 山田太郎:参加者 息子 正:眞鍋、息子(ニセモノ)眞鍋、警察官:職員 ナレーター:神林 4)高齢者被害の実情と被害防止の注意喚起等:眞鍋「自分だけは大丈夫は思わない」犯人の手口等 何層にも分けた組織的なので、捕まるのは末端者。バイト感覚で罪の意識がない。 ターゲットは在宅率の高い女性、65歳以上のシニア世代 5)振り込め詐欺等の状況と対策:小林 1.被害状況 神奈川県の被害件数と被害金額(1月〜10月) 2.対策 家族で暗号の確認、会話に巻き込まれず電話をすぐ切る、発信元ディスプレイの活用、メモをとるなどし不審なケースは警察に通報、通報があった地域はパトカーの巡回などがある。 6)お断りの仕方:小林 7)質疑応答 Q: 電話がなぜに無作為でかかってくるのか。 A: 業者が各種(同窓会、町内会、デパートの高額商品購入者、懸賞のはがき等など)名簿からかけてくるものと思われる。 Q: 電話口で名乗らないと日本的な良きしきたりが薄れてくる。など。 <所感>この地域では、ポピーの会が高齢者の集まりなど歩こう会などいろいろな企画を自主運営している。包括支援センターが会場確保や企画の側面的サポートをしている。寸劇では会長、職員の方に参加していただき、事前に台本を読み込んで臨むなど、意気込みを感じた。参加者も集中が途切れることなく、熱心に講座に耳を傾けてくれた。被害等の実態は被害額、件数など数字上の根拠を提示すると、説得力が増しリアル感があって良い。 報告/神林さん
2014年12月03日
相模原市中央区 光が丘高齢者支援センター
参加者38人 (男5人、女33人),スタッフ 7人(男2人、女5人) 研究会:眞鍋、竹森、原、増茂、小林 13時30分開始、15時00分終了 1.契約クイズ 担当:増茂 今回初めてだが、落ち着いて説明し、答えは眞鍋さんへ、鮮やかな振りよう。 新たな手法 2.見守り新鮮情報:原 あわせて、投票動向調査を騙る個人情報集めに注意を! 3.寸劇 オレオレ詐欺 痴漢編 山田太郎:当日参加者、山田清子:スタッフ、正(本物):スタッフ、正(偽者):竹森、警察官(偽物):眞鍋、ナレーター:原 参加者・スタッフ3人熱演いただいた。清子さんの心の動きを中心に解説を加えた 小林 4.振り込め詐欺等に何故騙されるか、犯人の手口、対策のポイントなど クーリング・オフの仕方 以上:眞鍋 5.お断りの仕方:小林 6.質疑応答  @注文指定なのに商品が届いた  A自分は高齢(88歳)で、年金で何とか暮らしている。こういうところには詐欺の電話はかかってこないのでは。⇒みんな狙われている。県警のデータでは最低被害額3万円、大勢から取れば大きな金額、要注意。 男性が引っかかりやすいのは?⇒男性は社会性や理屈に弱い面がある。 投資詐欺(IPS細胞、LED、東京オリンピックなどを絡めた未公開株) 7.消費者被害未然防止の歌:小林 <所感> ・新興住宅地に新たに移設された高齢者支援センターでの行事。 ・挨拶で所長がこのセンターの活用を訴えていた。 ・時間が1時間30分あり、質問にもていねいに答えることができ、時間を有効に活用できた。皆さんの反応もとてもよくやりやすかった。 ・終了後、実は息子が被害に遭ったと話してくれた。他人に話すのは難しい。 ・終了後スタッフ6人と我々で反省会を持ち、感想を述べ合った。 ○後ろから見ていて、皆さん頷いたりしながら一生懸命な様子だった。 ○地域、家族の絆の大切さをあらためて教えられた。 報告/小林さん
2014年12月02日
横浜市港南区 地域包括支援センター白朋苑 出前講座
参加者 合計22人 (男6人、女16人) 研究会:眞鍋、小林 18時00分開始、19時05分終了 1.振り込め詐欺被害 神奈川県内の状況 神奈川県警の資料により説明 2.寸劇 オレオレ詐欺 痴漢編 山田太郎、山田清子、正(本物):参加者 正(偽者)、警察官(偽物):眞鍋(二役)、ナレーター:小林 参加者3人熱演、びっくり(会社にいることになっている息子の正が、パチンコしていた)のアドリブもあり、会場から笑いと喝采。 3.高齢者トラブルを地域で防ぐ見守り10カ条:小林  池見さん作成の10カ条と、消費者庁発行の「見守りガイドブック」を配布して説明した。 4.高齢者の消費者被害未然防止と成年後見制度の活用 クーリングオフの仕方、振り込め詐欺等の状況と対策 以上:眞鍋  荒木さん作成の資料、眞鍋さんへのインタビュー記事(サンケイ新聞)等を使い説明した。 選挙に絡んで、新聞社の調査を装って個人情報を訊きとることが予想されるとして注意を呼びかけた。 5.質疑応答 なし <所感> ・今回は職員を対象にした研修会(毎月職員会議を開催)、見守りを中心に成年後見制度のことも加え、職員の皆さんへの期待を含めて話した。 ・業務終了後の時間だったが皆さん一生懸命で、反応もとてもよかった。 地域包括支援センター等で働く職員の皆さんの役割の重要性をあらためて考えさせられた。 ・たくさんの内容を盛り込んだことから、時間的には若干オーバーしてしまい、質問の時間を取ることができなかった。反省点今後の内容、時間の割り振りに活かしていきたい。 報告/小林さん
2014年11月29日
横浜市旭区 希望ヶ丘東地区連合自治会・同消費生活推進員会 出前講座
参加者 合計28人(男13人、女15人) 研究会:眞鍋、荒木、酒井、小林 13時00分開始、14時30分終了 1.見守り新鮮情報 担当:酒井 2.寸劇 オレオレ詐欺 痴漢編 山田太郎:連合自治会長、山田清子:消費生活専門員会長、正(本物):当日参加者、正(偽者) :眞鍋、警察官:荒木、ナレーター:酒井 開会前に別室でリハーサルを行う熱の入れよう、参加者3人熱演。 3.高齢者トラブルを地域で防ぐ見守り10カ条:小林  池見さん作成の10カ条と、消費者庁発行の「見守りガイドブック」を配布して説明した。 4.高齢者の消費者被害未然防止と成年後見制度の活用:荒木  高齢者の置かれている社会の現状「超高齢化社会」「無縁社会」、その背景を数字で説明(人口、経済の中で大きな位置を占める その「市場」を企業も詐欺師グループも狙っている。 遅れている後見人制度の活用をもっと考えるべき。 5.振り込め詐欺等の状況と対策:眞鍋 サンケイ新聞の眞鍋さんへのインタビュー記事を使って説明。 選挙に絡んで、新聞社の調査を装って個人情報を訊きとることが予想されるとして注意を呼びかけた。 7.消費者被害未然防止の歌:小林 8. 質疑応答 <所感> ・ここ数年、消費生活推進員対象に講座を実施してきたが、今回は連合自治会との共催、男女ほぼ半々、「見守り」に重点を置いた内容とした。 ・皆さん一生懸命で、反応もとてもよく、時間を30分延長してもらった。 ・わかりやすく勉強になった、為になったとの感想をいただいた。 ・終了後、以前民生児童委員の会長をしていた方から、「オレオレ詐欺の電話があったので、そのことを警察の生活安全課に情報として伝えようとしたところ、息子の個人情報を訊かれた。これでは協力する人がいなくなる。」と。何らかの形で警察に伝えたい。 報告/小林さん
2014年11月21日
横浜市磯子区 上笹下地域ケアプラザ 出前講座
参加者 合計15人 (男0人、女15人) スタッフ 女2人 研究会:小林、眞鍋、池見 10時35分開始、11時40分終了 1.契約クイズ 担当:眞鍋 2.見守り新鮮情報:眞鍋 3.寸劇 オレオレ詐欺 痴漢編 山田太郎:当日参加者、山田清子:当日参加者、正(本物):当日参加者、正(偽者)・警察官:眞鍋、ナレーター:池見 参加者3人熱演いただいた。 4.クーリング・オフの仕方:池見 クーリング・オフの要点である「無条件」「起算日は法定書面受取日」を重点に置いて説明した。 6.最近のトラブルについて、消費者トラブルに対する考え方:池見 7.お断りの仕方:小林 8. 替え歌:小林 9. 質疑応答 <所感> ・高齢化率が30%後半と高く、また戸建て住宅が多く、参加者個々が比較的経済的にゆとりある地域のようだ。 ・皆さん一生懸命で、反応もとてもよくやりやすかった。 わかりやすく勉強になった、スタッフの方からも初めてのことも多く、為になったとの感想をいただいた。 ・上記6で「お互いがトラブルについて話しやすい環境づくりを」と話すと、点検商法の浄水器で80万円の被害に遭ってあきらめている人や、その後も会食時に個々に「実はこんなことにあっている」と話しに来る人が続出した。質問タイムではなく、個々に話しに来るところは、まだまだ相談しにくい意識・環境があると思われる。 ・また、横浜市消費生活総合センターのことを知らない人がほとんどだった。この点は、以後の講座でも「どんな相談・電話をして良いか」を伝える必要があると実感した。 報告/池見さん
2014年11月07日
横浜市港南区 地域包括支援センター白朋苑 出前講座
参加者 約60人(男若干名、大半女性)、スタッフ 7〜8人 研究会:眞鍋、小片、小林 12時40分開始、13時15分終了 1)契約クイズ 担当:眞鍋 2)寸劇 オレオレ詐欺 痴漢編 参加者に 山田清子と息子 正(本物)をお願い、頑張って頂いた。 息子 正(にせもの)と警察官(にせもの) 眞鍋 あえて二役にして 犯人側の舞台裏を示す。 山田太郎 小林 ナレーター:小片 ○終了後、「オレだよ!オレ!」と言ってかけてくる意味、狙い。母親が嘘ではないかと思いながらも、本当なら大変なことになると考え、息子を思う気持ちから銀行に行こうとする「母親の心理」について説明した。 ○今日勉強したことを家族やご近所、友人、知人にも話して行くことが、安心して暮らせるまちづくりの一歩になることを話した。 3)お断りの仕方:小林 黄色の紙の使い方、クリアファイルに入れて電話機の側や玄関ドアの内側に吊り下げる。変だと思ったら、消費生活センターや警察に電話する。 4)替え歌:小林  <所感> ・久しぶりの白朋苑、今日は年2回のお食事会、メーンは「芋煮」その他にも炊き込みご飯やサラダ等々、大学いもほかスィーツも。 メニューはバラエティーたっぷりだ。 ・食事が終わって一息ついて我々の出番、後にはギターの伴奏がついて歌の時間、明るい陽射したっぷりの、とても和やかな雰囲気だ。 ・参加者は中年の女性が大半だが、皆さんの反応もよく、やりやすかった。 ・スタッフから、「母さん助けて詐欺」と言われる理由がよくわかった、自分のところも息子は「オレ!」と言って電話をかけてくる、 と言われた。 ・短い時間だったが、皆さんにわかってもらえたと思う。 報告/小林さん
2014年10月30日
横浜市南区 堀之内老人会 出前講座
参加者:約25人女性が大半 研究会:小林、田辺、磯谷 11時開始、12時終了  於 堀之内一丁目東部町内会館 1.契約クイズ 4枚の絵を見て、契約について考える。 担当:磯谷 2.見守り新鮮情報 199号・202号:磯谷 国民生活センターの資料を使い、被害の最新情報を学ぶ。 3.寸劇 オレオレ詐欺 痴漢編 参加者に山田清子、偽息子、偽警察官の役をお願いした。山田太郎 田辺、息子 小林、ナレータ 磯谷  4.振り込め詐欺等の状況と対策:田辺 ・被害状況 ・犯人の手口 ・なぜ被害に遭うか ・対策 5.お断りの仕方:小林 6.消費者被害未然防止の歌:小林 7.質疑 ・以前、電話で脅されていたことがあったが、警察は対応してくれなかった。そのような場合の相談窓口はどこか。⇒終了後あらためて対応した。 生活安全課につないでもらう、やり取りをメモにしておくなど、また消費生活センターに相談するなど話した。 所感 ・契約クイズの3・4問目では、ほとんどの方が正解だったので、契約についてある程度理解していただいたように思う。 ・寸劇は「オレオレ詐欺〜痴漢編〜」で、清子さんを含め会場から3人の方に参加をお願いした。ウソ山やグル田という名字が受けた。 ・振り込め詐欺等の状況と対策では、最近の事件の紹介や神奈川県警が行っている対策(DNA作戦)についての解説があり、参加者はより身近な問題として考えることができたと思われる。 ・お断りの仕方では、参加者とのやり取りがあり、また参加者に声を出して断りの言葉を言ってもらうことで、より実践的内容になった。 ・時々、参加者から笑い声も聞こえ、全体として楽しく、内容の濃い講座が開催できたと思う。 以上 報告/磯貝さん
2014年10月26日
相模原市相武台サンハイム老人会 出前講座
参加者 合計28人(女性:男性 7:3) 研究会:増茂、小林 11時 開始、11時30分終了 挨拶 老人会会長 保土沢 様 1)消費者トラブル最新情報 担当:小林 国民生活センターの見守り新鮮情報のコピーを配布して説明  199号 話題の出来事を悪用!IPS細胞をかたる詐欺的勧誘に注意 202号 「見守り」と「気づき」で認知症等高齢者の被害を防ごう 2)振り込め詐欺等の状況と対策:小林 @.被害状況 被害件数・金額とも大幅に増えている。 A相手の心の動きを想定し、それを巧みに利用して騙している。 「オレオレ」身近な人しか使わない⇒息子だと思い込む「問題を起こして困っている!」⇒変だなと思いながらも、もし本当だったら大変だと考えてしまい、騙される。 B対策  ○変だなと思ったら、断る理由を考えずにそのまま電話を切る。 穏便にと考えて、断る理由を話すと巻き込まれる。 又は、「この電話録音しています。」と言う。「録音」を嫌がる。 ○家族で暗号を作り、変だなと思ったら確かめる。 ペットの名前、母親の旧姓 ○留守番電話、番号表示の活用 ○一人ひとりが自分は大丈夫と思わず、十分気を付けると同時に、隣近所の人の様子にも気を付けるようにし、変だなと思ったら声をかけたり、家族に相談したりする。 <所感> この団地は出来て25〜35年、世帯数約300戸、老人会員約90人。このような会は以前は年3回やっていたが、経費の問題もあり、今は1回になった。自治会はあるが管理組合と一緒になり、自治会的な活動はあまりやられていない。会長は様々な問題でご苦労の様子。今回の会は、社協が費用負担している。年配の方がやや多く、皆さん穏やかに参加されていた。この後にビンゴゲームが予定されていて、景品が飾ってあり、楽しみにしているようだった。皆さん周りに被害は起きていないと思っているよう。電話勧誘等はあり。当方の話に頷いている方もいたが、総じて反応はやや少なく感じた。 報告/小林さん
2014年10月21日
横浜市金沢区富岡東地域ケアプラザ 出前講座
参加者 合計13人(男2人、女8人、職員3人) 研究会:眞鍋、田辺、原(見学) 13時30分開始、15時15分終了 1)契約クイズ 担当:田辺 2)消費者被害の最新情報:眞鍋 3)寸劇・オレオレ詐欺〜痴漢編〜 山田清子・警察官うそ山・息子正の3人は参加者からお願いした。息子 正(ニセモノ):眞鍋、山田太郎:田辺、ナレーター:原 4)振り込め詐欺等の状況と対策:眞鍋 ・被害状況 ・犯人の手口 ・なぜ被害に遭うか ・対策 5)お断りの仕方と替え歌:田辺 6)質疑応答 ・詐欺の犯人側が、どうしてだまされる人の預金額を知っているのか? ・被害に遭う側の人の電話はイエ電だけか、それとも携帯電話か? →最近は携帯電話にかかってくるケースもある。 ・認知症の人が被害にあうことはあるか? →ある。判断力が低下し、思い込んだら周囲の人のいうことを聞かずお金を渡してしまう傾向にあるので、繰り返し被害者になることもある。 ・先日、郵便局で30万円貯金するごとにスクラッチのくじを渡すというサービスをしていた。郵便局内で10枚以上のくじを持ち、こすっていた人がいた。あれでは300万円の貯金を持っていることが、周囲に知れてしまい、問題だとおもう。 →民営化した郵便局の問題点だ。 <所感> ・寸劇は「オレオレ詐欺〜痴漢編〜」でしたが、われわれ講師陣が男ばかりでしたので、清子さんを含め会場から3人の方に参加をお願いした。講座の始まる前に3名の人に事前承諾をもらったが、台本を渡したのが本番直前となり事前の読み込みができず、ときどきセリフがつまったりした。 ・セリフの多い清子役はとくに大変だったようだ。それでも台本の文字を一生懸命に追って熱演してくださった。ありがたいことでした。 ・最後に何か質問は?と言う先に、手があがって質問がつぎつぎと出てきて、終了予定時刻を過ぎても打ち切るのが難しいほどだった。 報告/田辺さん
2014年10月20日
東京都荒川区南千住中部在宅高齢者通所サービスセンター 出前講座
参加者 合計  約40名(スタッフ含む) 研究会:小林、磯谷、竹森 南千住の通所サービスセンターは、介護が必要な方も多く70歳を超えた高齢の方々でした。出前講座の時間も40分と短かく、限られた時間でNACSと荒川区相談員のコラボで実施しました。この地区では、訪問購入による被害が最近発生しています。 14時00分 開始、14時40分終了 1)契約クイズ: 磯谷 2)寸劇・オレオレ詐欺 〜痴漢編〜 山田清子:相談員  山田太郎:小林  警察官、ナレータ:磯谷 息子 正(ニセモノ、本物):竹森 3)振り込め詐欺等の状況と対策:小林 4)荒川区での最新の悪質商法の手口や被害状況と相談状況について:消費者相談室相談員  <所感>寸劇の要請もあり相談員とのコラボで実施しました。通所サービスなので、体が不自由な方も多く、比較的ご高齢の方が見受けられるなか、笑いもあり最後まで真剣に聞いて頂きました。契約クイズは、磯谷さん出前講座では始めてとのことでしたが、優しい語りかけで相談員としての経験が活かされていると感じました。寸劇でオレオレ詐欺を実施するのは私も始めてでしたが、40分と短い時間の中では、台本も短く有効な手段の寸劇だと思いました。センターの所長も、オレオレ詐欺の疑似体験ができて良かったと言ってくれました。その後の、小林さんと相談員はそれぞれの立場で要所をついた有意義な話しをして頂き、多くの方が納得していました。9月に実施された「高齢者110番」でも、社債,ファンド等の詐欺的投資トラブルが圧倒的に多く、小林さんの高齢者は何故騙されるのか、相談員の荒川区でも詐欺的投資トラブルの相談が多いこと、被害額が高額であるなど、事例に基づく話しと対処の方法の話しをしていただき終了しました。荒川区での開催も6回目となり、寸劇の依頼も多くなると思われますが、消費者教育研究会の皆さま、よろしくお願いいたします。 以上 報告/竹森さん
2014年10月18日
横浜市栄区湘南桂台自治会文化祭 桂山クラブ 出前講座


参加者 合計約40人(女性・男性概ね半々)+α(通り掛かりの人) 研究会:眞鍋、酒井、来次 老人会 桂山クラブ 文化祭の出し物の一つとして参加。会場は桂台小学校、入口受付には、眞鍋さんの産経新聞6.17記事、出前講座チラシ等が置かれており、当研究会/出前講座の舞台は2階体育館の前半分のエリアで、50名程度の椅子(3列)が並べられていました。 11時20分開始、12時05分終了 1)契約クイズ 担当:眞鍋 全体を通して2/3位の正解率 2)消費者トラブル最新情報(新鮮見守り情報190、193、194号):酒井 騙されない為には、常に最新の情報を知っておく事が大切で、国センHPからダウンロードが可能と補足。 3)寸劇・医療費還付金詐欺 山田太郎、山田清子、娘:参加者、オペレーター:眞鍋、ナレーター(呼出音等効果音含む):酒井 山田太郎役を演じられた参加者は、アドリブで疑い深く応対したが、オペレーター役の眞鍋さんの方もアドリブで柔軟に対応。 4)お断りの仕方:来次 質疑応答 山田太郎役を演じられた参加者から、確かに銀行ATMには送金のボタンがあるが、それは自分に送金されるものではなく、相手に送金するものであるということは太郎さんも分かっているのではないか?→○番目のボタンと言って分からないようにさせている。 所感 参加者総勢千数百人?という子供からお年寄りまで参加する地域の文化祭とのことで、日頃の活動に関する展示やお披露目のステージが数多くあり、非常に賑やかでした。例えば、俳句の展示についても、子供からお年寄りまで多数応募し、地元在住の俳人が最終選考するようにして盛り上げる様にしているとの事でした。出前講座終了後にお会いした城戸会長のお話しでは、消費者被害未然防止の出前講座を自分たちも開催出来るようにして、広めて行きたい。隣接する戸塚区、港南区、大船などとも連携しており、色々と教えて欲しいとのことだったので、台本を始めとして、様々な資料を提示して、地域に広めて頂けたら、より効果的な活動になると思いました。会長さん自ら幼稚園に出向いて青鬼役をやったりして、子供達やその親御さんとの交流を図っているそうで、来年には会社も現役を退くので、積極的に地域活動に取り組んで行きたいとのことでした。 報告/来次
2014年10月16日
横須賀市・追浜地域包括支援センター 出前講座
参加者 17人(男5人、女12人)、他に職員2人 研究会:眞鍋、神林、田辺、茨木(見学) 14時00分開始、15時00分終了 1)契約クイズ 担当:神林 2)消費者被害の最新情報:眞鍋 3)寸劇・オレオレ詐欺〜痴漢編〜  担当 山田清子:神林、山田太郎:田辺、息子の正(ニセモノ)と警察官うそ山:眞鍋、息子:地域包括の職員さん、ナレーター:地域包括の職員さん 4)クーリング・オフの仕方:田辺 5)お断りの仕方:神林 6)替え歌:田辺 7)質疑応答 ・近隣を巡回していた業者が、屋根瓦が浮いていると言って無料点検をするという。どうしたらいいか。→無料の点検だけで終わるはずはなく、いったん家に入れてしまうと断りにくい。とにかく門前払いするのがよい。 ・個人情報が流出しているので、消してあげる、といって生活センターと名乗って電話があった。→まずは契約者から詳細な聴き取りが必要なので、本人から消費生活センターに相談してもらいたい。 <所感> ・京急追浜駅裏手の高台に立つ湘南病院。その病院の経営主体である湘南福祉会が地域包括支援センター事業を運営している。したがって病院内の建物内に地域包括支援センターがあった。 ・寸劇は「オレオレ詐欺〜痴漢編〜」を行った。ナレーターと本物の息子正役を職員の方にお願いした。事前に話がついていたので、なかなか上手に演技してくれて良かった。 ・ずべて終了したあとでわかったことだが、最前列にいた受講者の一人が、NACSの元メンバーの藤井幸子さんであった。終了後に若干の情報交換をした。 報告/田辺さん
2014年10月15日
神奈川県消費者被害未然防止キャンペーン 横浜そごう前


2014年10月15日
逗子市地域包括支援センター 出前講座
参加者 合計25人(女性23人、男性1人、職員1人) 研究会:小林、池見、神林 10時45分 開始、12時00分終了 挨拶 保健師 中原様 消費者教育研究会 小林代表 1)契約クイズ 担当:神林 2)消費者トラブル最新情報:神林 3)寸劇・オレオレ詐欺 山田清子: 山田太郎:息子 正:参加者、ニセモノ正:警察官:ナレーター 全員女性の参加者 4)買い取り詐欺の手口、被害状況等:池見 5)振り込め詐欺等の状況と対策:小林 1.被害状況 2.犯人の手口 3.なぜ被害に遭うか 4.対策 家族で暗号の確認、会話に巻き込まれず電話をすぐ切る、ディスプレイ・メモをとるなど不審なケースは警察に通報 6)お断りの仕方:小林 7)替え歌 1番、4番  所感 バスで移動中、ケアレスミスのため、開催時間が大幅に遅れた。相手に謝罪したところ、快く了承していただいた。 毎月、介護予防の講座を担当しているサロンでの出前講座であった。ほどんど女性で、毎月顔を合わせているらしく、寸劇もオール参加者が呼吸もぴったりで男性役も違和感なく、楽しそうに演じていただいた。昼食を共にして、そこでいろいろな話を拝聴させていただいた。逗子市は人口が10万人未満で、近年凶悪な犯罪があり、再犯防止策としてリスキーな情報等(犯罪発生や犯罪の手口、災害の避難勧告等)市が市民が登録した個々のケータイなどに伝達して、被害防止を呼び掛けている。行政の危機管理等の情報で安全、安心に対して積極的な取り組みがなされていると感じた。 報告/神林さん
2014年10月11日
狛江市 くらしフェスタ(中央公民館) 出前講座
参加者 合計21人(男3人、女12人、職員6人) 研究会:小林、池見、中村、増茂(見学)、石垣 13時30分開始、14時30分終了 1)契約クイズ 担当:中村 2)消費者被害の最新情報・狛江市での相談内容:石垣 3)寸劇・オレオレ詐欺〜痴漢編〜  担当 山田清子:消費者団体 木村様、山田太郎:市役所職員、息子 正:小林、正(ニセモノ):市役所職員、警察官 うそ山:池見、ナレーター:中村 4)クーリング・オフの仕方・見守り10か条:池見 5)お断りの仕方・替え歌:小林 6)振り込め詐欺等の状況と対策:小林 7)質疑応答 ・知人が以前新聞の契約をして、止めたいと言っているが、今からでも止められるのか?→訪問販売での新聞契約はクーリング・オフ期間が過ぎると、自己都合で解約するのは難しかったが、昨年日本新聞協会がガイドラインを発表した。ガイドラインでは契約者の入院等止むを得ない理由があれば、販売店は解約に応じるようにとなっている。また、契約時に高齢者に数年先の契約を勧めた等勧誘方法に問題があれば、販売店との交渉で解約できるケースもある。まずは契約者から詳細な聴き取りが必要なので、本人から消費生活センターに相談してもらいたい。 所感 ・10月10日〜11日に行われた第41回狛江市くらしフェスタにて出前講座を行った。会場は和室で、参加者の方々が寛いだ雰囲気の中で進められた。 ・寸劇は「オレオレ詐欺〜痴漢編〜」の初披露となったが、昨年同様職員と消費者団体の方に依頼した。清子役の消費者団体の方を始め、皆さんアドリブ満載で熱演してくださり、参加者の方々の反応も良かった。 ・今回の寸劇は電話での会話が中心で動きが少ないので、清子役が銀行に出かける支度をして、太郎役が帰ってくる場面では、立って会話してメリハリを付けたい。 ・寸劇の後、狛江市を管轄している調布警察署内での今年度の振り込め詐欺等の被害状況を情報提供した。具体的な被害件数と被害額を出すことで、被害の実態を身近に感じてもらえたようだった。 報告/石垣さん
2014年09月30日
川崎市麻生区 「結」ケアセンターあさお 出前講座
参加者 合計15人(全員ヘルパー等介護職員 女性) 研究会:小林 18時40分 開始、19時40分終了 挨拶 サービス提供責任者 久保様 1)オレオレ詐欺等被害の現状 被害状況 1〜7月 前年比 件数160%、金額150% 平均被害額 330万円 県警の取り組み 「電話でお金を要求する息子はサギ!」DNA作戦 騙されたふり作戦 ツイッター情報作戦 2)犯人の最新の手口 眞鍋さんの新聞記事切り抜き説明 心理面を考慮した高度な手口 名簿の活用 ⇒誰でも騙される 3)騙されないために 脱「私は大丈夫!」  電話での対応  家族間の暗号 地域での取り組み ほか 4)見守りの取り組み 地域のネットワークの中のヘルパーの位置づけ 消費者庁資料「見守りガイドブック」  池見さん資料「高齢者トラブルを地域で防ぐための見守りポイント」 5)質疑 クーリング・オフ TVショッピング等対象外、びっくり 携帯を無くしたとき 情報を盗まれるのが1番の問題、即連絡  身近に騙されそうになった人の話、金を渡しに行った(未遂) みんなお金持っているね!⇒名簿、高齢者現金を手許に置きたがる 宝飾品等の押し買い ほか  所感 7月末実施の麻生区ケアマネ連絡会の講座受講者からすすめられての講座開催。月に1度の連絡会の中(前半)での開催。みなさん仲間内、打ち解けた雰囲気かつとても熱心でありがたかった。ヘルパーに期待される役割、見守りのポイント、詐欺の最新の手口等を中心にお話した。 見守り者への対応の大切さ、有効性をあらためて感じた。 報告/小林さん
2014年09月10日
東京都荒川区汐入 汐入ふれあい いきいきサロン 出前講座
参加者:合計  約45名(女性が大半) 研究会:田辺、西、竹森 汐入ふれあいいきいきサロンの会は60歳を超えた人達の集まりで、毎月1回集会を開催している、南千住東連合会に所属する団体の一つです。荒川での出前講座も今回で5回目となり、当日もNACSと荒川区相談員のコラボで実施しました。 13時15分 開始、14時25分終了 1)配布資料、25年度荒川区消費者相談概要、9月が高齢者被害防止キャンペーン月間であることなどの説明:竹森 2)NACSの紹介と「いい人たちとだけ繋がる電話機」のテーマでの話し:田辺 3)契約クイズ: 西 4)寸劇・振り込め詐欺 〜医療費還付金編〜 山田太郎:田辺  ナレータ・子供:西  オペレータ:竹森 山田清子: 消費者相談室相談員 5)お断りの仕方:田辺 6)荒川区での相談状況と悪質商法の手口や被害に遭わないための注意事項:消費者相談室相談員 所感:寸劇などの要請もあり相談員とのコラボで実施した。教育研究会の皆さんの協力があってのことだと感謝申し上げます。今後もこの様な機会が増えると思いますので、よろしくお願い致します。最初に、南千住警察の方から、振り込め詐欺撲滅作戦の展開と犯人を逮捕するための「騙されたた振り作戦」への協力依頼の話しなどがありました。田辺氏から、悪質業者からの電話がないためにも、電話帳には電話番号を載せない事(名義人のみ可)。電話の名義人が、亡くなっている場合の対処の方法などについて有意義な話しをして頂き、多くの人が納得していました。契約クイズでは、西さんは出前講座は始めてとのことでしたが、女性らしい優しい語りかけで、会場も和やかな雰囲気となり、このような場に慣れておられ経験を積まれていると感じました。寸劇は清子役を経験のある相談員が行い、アドリブも効かせて盛上りをみせました。その後、相談員から投資関連の相談や被害回復の難しさなど、具体的な荒川区の事例に基づいた話しをして終了しました。  以上  報告/竹森さん
2014年09月07日
第47回藤沢市みんなの消費生活展 出前講座
参加者 合計約20人 研究会:眞鍋、神林、中村、酒井、小片、小林 13時 開始、13時50分終了 挨拶 実行委員会 篠原会長 1)オレオレ詐欺県内の被害状況と神奈川県警の取り組み 担当:小林  1〜7月で、前年比件数160%、金額150%  平均被害額330万円、最高被害額3,500万円  県警は、「電話でお金を要求する息子はサギ!」とキャンペーン展開中 2)契約クイズ:神林 3)消費者トラブル最新情報:眞鍋 4)寸劇・医療費還付金詐欺 山田清子:神林 山田太郎:酒井 オペレーターウソダ:眞鍋、子供:小片、ナレーター:中村 5)振り込め詐欺等の最新の手口と対策:小林 ○県警あてツウィッターによる「詐欺」電話についての報告の紹介  藤沢市1日1件 ○犯人の手口 人間の心理を巧みに利用。言っていることはウソかもしれないが、本当だとしたら息子は大変だ、言うとおりにしなければと心配な方を思う。いきなり電話がかかってきて頭が真っ白になり息子と思い込むなど。 ○対策 家族で暗号の確認、会話に巻き込まれず電話をすぐ切る、ディスプレイや留守電を利用。 地域での取り組みが大切 6)消費者被害未然防止の歌:小林 みなさん元気な声でご唱和いただいた。 6、7日2日間の消費者展の最後の催しとして実施した。 会場は辻堂駅近くの明治市民センター健康プラザ。6日はうす曇りで、小さい子供連れの若い母親が多かったが、7日はあいにくの雨、期待したほどは集まらなかったが、一般参加者のほか、実行委員、出展各団体、高校生のボランティアなど様々。みなさん熱心に聞き、見てくださった。 2日間研究会として出店し、活動内容を紹介するポスター、「お断りの仕方」をボードに貼り、活動紹介・出前講座呼びかけチラシ、お断りの仕方、クーリング・オフの仕方などを配布した(約250枚) 報告/小林さん
2014年08月17日
横浜市都筑区 佐江戸加賀原地域社会福祉協議会三世代交流会のお祭り 出前講座
参加者(200〜300人) 研究会:池見、石垣、竹森 8月17日(日)都筑区の佐江戸会館(杉山神社境内)でお年寄りから赤ちゃんまで三世代が集まるお祭りを開催するので、その時に増加している高齢者の消費者被害についての出前講座を、30分間のミニ劇場が予定してあるのでお願いしたいとの依頼でした。当日は天候も良く杉山神社境内には多くの人(300人位)が集まって、流しそうめん、わたあめ等のバザー、ビール等が販売されており、皆さん楽しんでいらっしゃいました。 そのような状況の中、マイクも1台しかなく神社境内で集まって楽しんでいる全員に対して、出前講座を聞いてくれるのか心配でしたが、声を張り上げて実施しました。 13時15分 開始、13時45分 終了 1)契約クイズ: 石垣 2)寸劇・振り込め詐欺 〜医療費還付金編〜 山田太郎:会場70歳位の男性  子供:会場の中学生女子 山田清子:石垣  オペレータ:池見  ナレータ:竹森
3)お断りのしかた(クーリング・オフの簡単な解説含む):池見 4)替え歌:石垣 所感 会館と聞いていたので、高齢者が集まった建物の中で実施するものと思っていたが、行ってビックリ。神社の神楽殿の上で、お祭りを楽しんでいる会場に向かって外での実施でした。このような経験は、始めてです。寸劇の代役は、中学生も参加してくれて準備はできたが、皆さんが聞いてくれるのか心配でした。ところが、池見様の観客の関心を集めなくてはと掛け声が功を通し、契約クイズが始まると、神楽殿の前の方に小学生が大勢集まってくれて、親と一緒に○とか×とか合唱してくれました。寸劇はマイクが1台しかなく大変苦労しまたが、後で福田様から来年は準備をもっとしておくので、来年もよろしくと頼まれました。また、子供役の中学生はボランティアでお祭りに参加したと聞きました。 「お断りのしかた」や「もも太郎」の替え歌も、小学生など若い人を始め多くの方が参加してくれて、声を張り上げて最後まで盛上り、あっという間に時間が過ぎてしまいまいた。しかし、このようなお祭りの中で大勢の前で出前講座がやれたのは、池見様や石垣様のお二人の力が大きかったからだと思います。終わってみれば、高齢者だけではなく、若い人にも消費者教育は必要だと痛感しました。 報告/竹森さん
2014年07月29日
川崎市麻生区介護支援専門員連絡会 出前講座
参加者 合計20人(女性17、男性3人) 研究会:眞鍋、荒木、酒井、小林 18時30時 開始、20時55分終了 挨拶 川崎市麻生区介護支援専門員連絡会代表 金長 雄二 様 第1部 1)契約クイズ 担当:眞鍋 2)消費者トラブル最新情報(新鮮見守り情報 190、193、194 号:酒井 3)神奈川県の被害状況:小林 4)振り込め詐欺等の状況と対策:眞鍋 眞鍋さんの、産経新聞6.17記事を使用 休憩 5分 第2部 1)見守り者の心得:小林 消費者庁 高齢者見守りハンドブック 池見さん作成 高齢者トラブルを地域で防ぐための見守りポイント 2)高齢者の消費者被害未然防止と成年後見制度の活用:荒木 質問 1.自分の身内が被害に遭ってしまった。ケアマネの自分としてはとても他人には言えないと思ったが、他にも同じようなことが結構あるとわかって、被害の広がり、警察やセンターに相談することの大切さを感じた。 2.具体的な話でわかりやすく勉強になった。また、資料もとても参考になると思った。 所感 1.以前、私どもの出前講座をみて、これはいいと思い、連絡会で相談してお願いしたとのこと。 栗平の緑陽苑のことと思われる。 2.会員が参加しやすい時間ということで、18:30時〜とした。 勤務後で疲れていたと思われるが、皆さん一生懸命だった。 勉強会ということで、机の配置は口の字型とした。 3.当初1時間30分+質問30分で予定したが、皆熱が入り、こちらからの話で2時間使ってしまった。 4.今回の内容は、前年の旭区今宿での講座を参考にしたが、今後の同じような講座にも応用できると感じた。 5.それぞれの施設での講座開催をお願いした。 報告/小林さん
2014年07月04日
横浜市栄区 笠間地域ケアプラザ 出前講座
参加者 合計25人(女性18、男性5人、職員2人) 研究会:小林、神林 酒井 小片(見学) 10時 開始、11時10分終了 挨拶 主任社会福祉士 華山様 消費者教育研究会 小林代表 1)契約クイズ 担当:神林 2)消費者トラブル最新情報:神林、3)寸劇・医療費還付金詐欺 山田清子:神林 山田太郎:参加者 オペレーターウソダ:参加者、子供:参加者、ナレーター:  4)振り込め詐欺等の状況と対策:小林、1.被害状況 被害金額も大きくなってきている。親子の情に訴える被害が増えている。「かあさん助けて詐欺」神奈川県「息子それは詐欺」など 2.犯人の手口 人間の心理を巧みに利用。言うとおりにしなければと心配な方を思う。いきなり電話がかかってきて頭が真っ白になり息子と思い込むなど。 3.なぜ被害に遭うか 犯人の手口が巧妙。業者の名簿リストや「自分は大丈夫」の自負や思い込み、トークでは悪質業者が数枚上手など 4.対策 電話のメモをとり、しっかり頭の中に入れる。家族で暗号の確認、会話に巻き込まれず電話をすぐ切る、ディスプレイや留守電を利用。 5)お断りの仕方:小林 健康食品の勧誘を試みて反応を参加者2人ほど伺った。お断りの仕方の事前配布などのためかいずれも適切な返答であった。 6)質疑 アクセサリーはないですかと自宅を訪問してきて、はめていた指輪を見て譲って下さいと言われたが、断ったらすぐ帰った。 7)替え歌:小林、みなさん元気な声でご唱和いただいた。 笠間地域ケアプラザでは2回目の講座の開催。会場は長尾台町内会館でこの地区は「長尾台ふれあいの集い」と称して2講座予定の今回は第1回目の講座であった。朝の講座の開催は一日のスタートのためか、参加者全員の方たちが理解を深めている様子であった。 寸劇では清子役、ナレーター以外、参加者のご協力をいただいた。アドリブを言ったら少しとまどっていたが、調子良く合わせてノリが出てきた。見学の酒井さんにナレーターをしていただき、声がとても透って、はまり役でした。 報告/神林さん
2014年05月17日
千葉県市原市 講師派遣事業 『悪質商法にあわないために』
講師(研究会):小林 啓二、中村純子、眞鍋重朗 主催者市原市消費生活センター 開催場所市原市勤労会館(YOUホール) 開催日時2014年5月17日(土) 9:40〜10:40参加者一般消費者  190 名(実際の参加人数をご記入ください) <実施内容>←概要をご紹介戴ければ幸いです。その他お気づきの点等あればお知らせ下さい。 市原市の5月消費者月間事業としての「消費者のつどい いちはら」の催しの中で実施した。前半、私たちの出前講座、後半は「はじめよう!老前整理」〜心も軽く身も軽く」(コンサルタント坂岡洋子) 主催者を代表して佐久間市長の挨拶の後、次のとおり実施した。 1.契約クイズ 軽いストレッチで体と心をリフレッシュ、皆さん手を挙げて〇×を作り参加された 2.国民生活センター「見守り新鮮情報」 No187 大手企業の名前を悪用「買え買え詐欺にご注意」 No188 テレビショッピングで買ったら返品できなかった 3.寸劇「医療費還付金詐欺」 5人の配役の内、主役の夫役のほか妻役、娘役を、会場の参加者にお願いした。皆さん快く引き受け、熱演いただいた。時々笑いも出て会場全体が和やかな雰囲気になった。ポイントの説明では皆さん頷かれていた。 4.振り込め詐欺等の被害の状況と対策 @被害の状況 千葉県警のHPの資料を使って説明、更に県警発行の「振り込め詐欺 被害者の声」に掲載の被害者の共通点等を説明した。 A警察庁資料の被害者に対する聴取にもとづく「被害者心理」を使い、事前に騙されないということに約9割が「すごく自信があった」「何となく自信があった」と答えている、それでも騙されてしまうことを紹介した。 B犯人の手口 名簿を使い狙いを絞り、心理作戦を使って攻めてくる 新聞に載ったメンタリストの解説を紹介した。 C騙されないための対策 おかしいと思ったら「何も言わずガシャンと切る」「この電話録音しています」等々を説明した。 D地域での取り組み 今日の話を、家族、ご近所、友人、知人に伝え、皆さんで犯人が寄り付かない町にしましょうと訴えた。 「自分は大丈夫!」という気持ちを考え直すきっかけになったのではと思う。 対応者 市原市消費生活センター 内山所長、永山主事 以上 添付資料 1.次第 2.寸劇台本「医療費還付金詐欺」 3.振り込め詐欺等の被害に遭わないために 4.千葉県警ホームページ資料抜粋 (1)県内における特殊詐欺の認知件数及び被害額の状況 (2)「振り込め詐欺」に注意!〜最新手口を紹介〜 (3)振り込め詐欺 被害者の声  報告/小林代表
2014年05月16日
横浜市栄区 笠間地域ケアプラザ 出前講座
参加者 合計32人(女性17、男性14人、職員1人) 研究会:小林、神林 10時 開始、11時00分終了 会場 ケアプラザから徒歩10分ほどの町内会館 挨拶 石山中央町内会長 主任社会福祉士 華山様 消費者教育研究会 小林代表 1)契約クイズ 担当:神林 2)消費者トラブル最新情報:神林 3)寸劇・医療費還付金詐欺 山田清子:神林 山田太郎:参加者 オペレーターウソダ:参加者、子供:参加者、ナレーター:職員 4)振り込め詐欺等の状況と対策:小林 1.被害状況 旭区安全・安心かわら版とタウンニュース等の引用等 2.犯人の手口 息子母さん助けてと親子の情愛に訴えて電話で言ってくる 神奈川県警は「電話でお金を要求する息子はサギ!?」オレオレ詐欺見破りDNA作戦を展開中 3.なぜ被害に遭うか 業者の名簿リストや「自分は大丈夫」の自負や思い込み、トークでは悪質業者が数枚上手など 4.対策 家族で暗号の確認、会話に巻き込まれず電話をすぐ切る、相手先表示の活用、メモをとるなどし、不審なケースは警察に通報 5)お断りの仕方:神林 訪販業者になり、(健康食品・布団)参加者2人に勧誘を試みた。いずれも事前に配布されていた「お断りの仕方」で「いりません」「おことわりします」と言って撃退された。今度は事前配布せずに不意打ちで勧誘をして、反応を伺いたいと思う。 所感:笠間地域ケアプラザでは、月1回6地区の町内会、自治会、友和会の会員相互の親睦・情報交換・勉強会等を図っていて「ふれあいサロン」と称している。その第2回に招請された。7テーブルでの茶話会形式だったので、形式的でなく、和やかな雰囲気の中で講座を進めた。その後のプログラムもあり、時間が1時間と短く質疑応答の時間がとれなかったのは残念だった。寸劇では清子役以外、参加者の熱演の協力の下、大層受けた。 報告/神林さん
2014年05月02日
横浜市西区 藤棚地域ケアプラザ『藤棚茶房』 出前講座
参加者 合計 17名(女性のみ) 研究会:荒木、小林 昨年から引きつづきの開催 13時35分 開始、15時40分終了 1)契約クイズ: 小林 2)高齢化の進行と消費者被害:荒木  高齢化率が全国で20%を超える中、その影響について数字を使い、その大きさを身近なものに例えて説明し、警戒を訴えた。 3)見守り10カ条:荒木 身近なところからの取り組みをお願いした。 4)寸劇・振り込め詐欺 〜医療費還付金編〜 山田太郎、山田花子、子供:ケアプラザ職員、オペレータ:荒木  ナレーター:小林 5)オレオレ詐欺の特徴と被害に遭わないために:小林 6)お断りの仕方:小林 7)質問:特になし  所感:藤棚茶房は、地域の高齢者を対象にした月例の催し。出前講座の後には歌の時間が用意されていた。参加者は全員女性。年齢層はそれほど高くはないようだ。日頃、被害を新聞、TV等で知り、実際に電話を受けたりしているようで、被害は他人事とは言い切れない様子だった。寸劇を楽しみ、他の話にもしっかり頷くなど一生懸命参加して下さった。高齢者の人口や被害の額についての数字の話も、県の人口など身近で具体的なものにたとえて話をするとわかりやすいようだった。詐欺の手口、消費者の落とし穴等についても同様、「楽しくわかりやすく!」の大事さをあらためて感じた。 以上 報告/小林代表
2014年05月01日
東京都荒川区 日暮里母の会 出前講座
参加者 合計 約30名(女性のみ) 研究会:小林、竹森、森口(見学) 日暮里母の会は荒川区の女性団体の中の一つで、出前講座を開催するのは今回が初めてとのことです。地域に密着したテーマに取組んでおり、年代も50歳代以上の方が多く高齢者被害のテーマにマッチしていました。当日はNACSと荒川区併せて5名が参加し、会場は日暮里ひろば館で実施しました。14時15分 開始、15時15分終了 1)荒川区提供高齢者向け悪質商法パンフレットと見守り用啓発チラシの説明:竹森 2)契約クイズ: 小林 3)寸劇・振り込め詐欺 〜医療費還付金編〜 山田太郎:小林 ナレータ:森口 オペレータ:竹森 山田清子: 消費者相談室相談員 子供:母の会参加者 4)オレオレ詐欺被害に遭わないために及びお断りの仕方:小林 5)荒川区の相談状況と悪質商法や投資詐欺などに遭わないための注意事項 :消費者相談室相談員 所感:寸劇などの要請もあり相談員とのコラボで実施した。今回で4回目であるが、一般的な団体での新たな広がりであり、教育研究会の皆さんの協力があってのことだと、感謝申し上げるとともに今後もこの様な機会が増えると思いますので、よろしくお願い致します。最初に、荒川区でも高齢者被害の啓発をより一層強化する取組みとして、4月に悪質商法のパンフレットを作成、また見守り用啓発チラシも3月より配布しているので、活用して頂きたい旨を私から説明した。契約クイズでは、最初の問題でニンジンを買う場面で契約ではないと答えた方が大多数で、契約について改めて知ることができて良かったと思った。寸劇は清子役を演劇経験のある相談員が行い、アドリブも効かせて盛上りをみせた。また、子供役も部屋の外で待機して、出番に合わせるように登場して会場をわかせました。お二人の詐欺や悪質商法に遭わないための話しは、ポイントをついた説明で会場の皆が聞きいっていました。ただ、会場を借りている時間が来てしまい、質問の時間が全くとれなかったのは残念ですが、最後まで盛上ってあっという間に時間が過ぎてしまった感でした。 以上 報告/竹森さん
2014年03月29日
横浜市 浅間台地域ケアプラザ 出前講座
参加者 合計15人 (男5人、女10人) 研究会:小林、池見 13時30分開始、15時05分終了 1.体操 担当:池見 2.契約クイズ:小林 3.見守り新鮮情報:池見 4.寸劇 還付金詐欺 山田太郎:浅間台地域ケアプラザ職員、オペレーター・ウソダ:池見、ナレーター:浅間台地域ケアプラザ 花島様、山田清子:浅間台地域ケアプラザ職員、息子:小林 5.クーリング・オフの仕方:池見 クーリング・オフの要点である「無条件」「起算日は法定書面受取日」を重点に置いて説明した。 6.地域の高齢者被害を防ぐ見守り10カ条:池見 7.最近の被害発生状況等情報提供:小林 男性の参加者から、「未公開株についての電話を受けたことがある。すごく調子のいい話だった。自分も株を少しやっているので、こんなことはありえないと考え、断ることができた。」との経験が紹介された。 8.お断りのチラシの説明:小林 9.替え歌:小林 10.質疑応答 所感・全体として、啓発対象高齢者より見守り側の職員や関係者が多かった。 ・職員の皆さまはご自分たちでも時折寸劇をなっているとのことで、とても上手だった。 報告/池見さん
2014年03月17日
神奈川県松田町・健康福祉課 出前講座
参加者 合計6人(女性) 研究会:眞鍋、田辺 13時30分 開始、14時45分終了 会場 松田町役場会議室 1)契約クイズ 担当:眞鍋 2)消費者トラブル最新情報3枚紹介:眞鍋 3)寸劇・医療費還付金詐欺 オペレーター:眞鍋、山田太郎:田辺、山田清子、娘、およびナレーターの3人は主催者側スタッフの方々にお願いした。 4)クーリングオフ:田辺 5)お断りの仕方:田辺・・・質疑応答 Q.個人と個人との間の契約は、書面にしないと契約にはならないのか。 A.契約クイズにもあったように契約は口頭で成立し、書面にするのは後日記憶違いを起こさないための措置。しかし書面が作られた場合、書面の内容が契約の真の内容であろうと強く推認されるだろう。 所感:消費者トラブル最新情報を3件紹介し、そのうち一件は新聞の長期購読を取上げましたが、実はこの松田町の総領地区(役場の周辺)は、たったひとつの新聞販売店が新聞各紙を扱っているため、新聞社間の勧誘合戦はまるで行われないのだそうです。当然のことながら勧誘員から景品を受け取ることもあり得ない。契約も期間の定めはしていない。よそでは景品がもらえるのがうらやましいという言葉が聞かれました。所変われば…と思い知った次第です。 会場は役場の中の20名程度収容可能な会議室でした。主催者としては20名程度を集めたいと考えていたが目標に達せず申し訳ないとのことでしたが私たちは人数にはこだわりませんからと、今後もまたよろしくと申し上げておきました。 報告/田辺さん
2014年02月14日
千葉県八千代市高津公民館 出前講座
参加者 合計 16人(男2人 女14人) 研究会:眞鍋、田辺 10時開始・11時30分終了 1)契約クイズ 3枚だけ 担当;眞鍋 2)消費者トラブル最新情報 3事例;眞鍋 3)寸劇・医療費機構還付金詐欺 眞鍋(オペレーター)、田辺(山田太郎)、山田清子、子供は会場からの出演。ナレーター役は公民館スタッフ 4)クーリング・オフの仕方 ;田辺 5)お断りの仕方・替え歌;田辺 その後に質疑応答  @グーグルのストリートビューで、自宅が丸見えになっていて、窃盗犯などに狙われるのではないかと恐ろしくなる。対策は? 答)グーグルに要求すれば、表札や車のナンバーなど隠すことができる。ネットから操作が困難な人は消費生活センターに相談をしたらよい。A新聞を期間を決めずに購読しているが、これは契約していることになるのか。期間を決めた契約をしたほうがいいか。答)そのままでいい。期間を決めていないなら申し入れて止めることができる。B警察から委託を受けたと称するところから、悪質な勧誘電話には注意をしたほうがよいとの電話がかかってきた。あれは本物だったのだろうか。答)摘発した業者から押収した名簿に載っている人へ、注意喚起をしているもので、本物です。 ・高津公民館が主催する生活講座の年間プログラム(計5回)の中のひとつとしての行事で、本来のメンバーは22名ですが、あいにくの雪で6名欠席。 ・さほど高齢の人はいません。平均65歳くらいかと思われました。 ・寸劇には、公民館のスタッフの方と、会場から2名の方に出演してもらいました。事前練習は一切なしのぶっつけ本番でしたが、みなさんまずまずの出来でした。 報告/田辺さん
2014年01月29日
川崎市幸区 しゃんぐりら地域包括支援センター 出前講座


参加者 合計人31人(男1人、女24人、職員6人) 研究会:石垣、金井 13時30開始、14時30分終了 1)契約クイズ 担当:金井 「ニンジンの購入は契約ではない」という回答が大半だった。 2)消費者トラブル最新情報:石垣 新聞の長期契約、ダイヤモンドの買え買え詐欺 買え買え詐欺はその時々で話題になっているもの(オリンピック関連品など)が商材となる場合が多いことを併せて説明。 3)寸劇・振込詐欺 〜医療費還付金編〜 山田太郎:職員、山田清子:金井、オペレーター:石垣、子供:参加者、ナレーター:職員 4)クーリング・オフの仕方:金井 5)お断りの仕方:石垣  時間の関係上、唱和のみ。 6)質疑応答 ・光通信やプロバイダなど通信関係の勧誘がしつこくて困る。通信費が安くなると言うが、本当か。⇒通信契約の内容は複雑。通信費だけが安くなっても他の項目が高くなる場合もある。また、クーリング・オフが適用されない。一方的な契約解除には高額な損料を請求される場合が多いので、契約は慎重にすべき。 ・エアコンクリーニングの勧誘電話がよくかかる。電話帳に自宅電話番号を掲載していないのに、なぜ番号を知っているのか。⇒商品購入者名簿、詐欺被害者名簿など様々な名簿が業者間に出回っているので、それを利用していると考えられる。 (この他、「『町内会から依頼された』という嘘の説明で来訪した訪問販売員から、夫が消火器を購入したが、近隣の商店主のアドバイスでクーリング・オフできた」との参加者の体験談あり。) 所感・参加者の大半は60歳代〜70歳代の近隣居住の女性。説明に熱心に耳を傾け、反応がとても良かった。 ・1時間の講座で、参加者の体験談披露等もあったため、お断りの歌は省略したが、配布した歌詞を見て「皆で歌いたかった」という声もあった。一方的な説明だけでなく参加して頂くことの大切さを改めて感じた。 報告/金井さん
2014年01月28日
横浜市戸塚区舞岡地区社会福祉協議会 出前講座
参加者 合計:17人(うち職員5人) 研究会:大塚、神林 10時00開始、11時30分終了 1)契約クイズ 担当:神林 2)消費者トラブル最新情報:大塚 レアアース、シェールガスの会員権、還付金詐欺 3)寸劇・振込詐欺 〜医療費還付金編〜 山田太郎:野口様(舞岡地区社協)、山田清子:当日参加者、オペレーター、子供、ナレーター(舞岡柏尾CP、上倉田CP職員) 4)クーリング・オフの仕方:神林 5)お断りの仕方:大塚 6)質疑応答 ・神林さんより、参加者から実際に消費者トラブルに遭ったケースについて話を伺う時間を取った。 ケースは、訪問販売で高額の布団を購入してしまったケースと、家の外壁の塗装で高額の金額を請求されたケース。布団の件は本人のプライドから騙されたと認めたくない気持ちがあり対応が難しいとの意見があった。 ・SF商法のSFとは何の略称か?との質問。 ・どうやって自宅の連絡先などがわかるのか教えてほしい。 所感・主催は舞岡地区社会福祉協議会、共催として舞岡柏尾CP、上倉田CPが参加。 ・参加者は当事者、民生委員、地区社会福祉協議会会長など様々な立場の方が参加されていた。地区社会福祉協議会の方より寸劇は当日参加されている方々に参加してもらうと寸劇の盛り上がりが違ってとてもよかったと。地域の茶話会にでも是非来てほしいとの意見があった。 報告/大塚さん
2014年01月27日
横須賀市浦賀地区社協(浦賀・久里浜第二地域包括支援センター) 出前講
参加者 合計約110人(内男性約10人) 研究会:田辺、小林 13時30分 開始、14時35分終了 1)契約クイズ 担当:小林 2)消費者トラブル最新情報:田辺 3)寸劇 医療費還付金詐欺 山田清子:職員、山田太郎:小林、オペレーターウソダ:田辺、子供:職員、ナレーター:職員 4)お断りの仕方:小林 ・地区社協の高齢者事業を、地域包括支援センターが受託した形で開催された。その第2弾。後半はラジオ体操第1、第2そして「川の流れのように」に合わせて行うリラックス体操の2部構成。終了は15時30分。 ・第3地域包括の職員もお手伝い。第3地域包括主催の講座に見えていた民生児童委員も参加されていた。3か所の地域包括が協力しながら、地域を包むように取り組んでいるようだ。  残ったもう一か所でもお願いしたいとの話があった。 ・初めに、今日のポイントは二つ、@自分は大丈夫という気持ちを払しょくすること、A自分だけでなく、話を地域の皆さんに伝え、取り組みをひろげること を話した。 ・主催者の、最新の被害情報を中心にという要望を受け、時間をとり、国民生活センターの「見守り新鮮情報」、消費生活センターでの現場情報をあわせて解説した。頷く姿が多く見受けられた。 ・寸劇では、三つの役を予めお願いしていたが、準備をされていたようで、スムーズ、迫力ある演技だった。会場の反応もよく盛り上がった。 所感 ・コミュニティセンターの体育館、大勢の参加者、年齢層もやや若い方も見られた。和やかな雰囲気だが、皆さん一生懸命聞いて下さった。関心の高さが伺われた。 ・参加者と地域包括の職員の距離の近さが、いい雰囲気を作り出しているように感じた。 報告/小林さん
2014年01月23日
平塚市地域包括支援センターあさひ(旭南公民館) 出前講座
参加者 合計12人(男1人、女11人) 研究会:神林、池見 13時30分開始、15時00分終了 1.体操 担当:神林 2.契約クイズ:神林 3.消費者トラブル最新情報:池見 見守り新鮮情報 買え買え詐欺、還付金詐欺 4.寸劇 医療費還付金詐欺 山田太郎:池見、オペレーター:馬場センター長様、ナレーター+娘:鈴木保健師様、山田清子:神林 5.クーリング・オフの仕方:池見 クーリング・オフの要点である「無条件」「起算日は法定書面受取日」を重点に置いて説明した。 6.お断りの仕方:神林 神林さんが訪問業者役となって参加者にお断りの発声をしてもらった。 7.替え歌:神林 8.質疑応答 ・きっぱりと「お断り」すると、逆に相手の感情を害して報復を受けるのではないか。 ・不審電話を受け、息子にも言われて警察に情報提供したことがある。 9.高齢者を地域で見守るための10カ条 所感 ・買え買え詐欺の説明時に、参加者に対して不審な封筒と電話を受けたことがあるか尋ねたら、3人もいた。個々に上手に対処していたが、3割は確率が高いと感じた。 ・地域的に独居高齢者と若い世代の両者が多い地域で、特に近隣の団地の高齢化率は40%とのことだった。その情報を聞いて、見守り10カ条を話すことにしたが、参加者はきちんと聞き入っている様子で好反応だった。 ・今回はこの主催者からの3回目の講座で、安定した期待を得ている実感があった。次回もぜひお願いしたいとのことであった。・参加者の中には民生委員の方もいて、見守りネタは今後も必ず触れるべきと感じた。 報告/池見さん
2014年01月14日
東京都荒川区 コープみらい(荒川区組合員) 出前講座 (1月17日も)
参加者 1月14日9名、1月17日 14名(合計 23名) 研究会:14日(火) 小林、竹森/17日(金) 眞鍋、竹森 昨年11月に、消費者相談室へコープみらい等の方々が来場され協議した時に、消費者の啓発への取組みについて質問があり、10月に我々NACSと消費生活相談員による出前講座を、NPO法人高年者クラブで開催した旨を報告。この時の話のなかで、コープみらいでも実施して欲しいと依頼を受け、年明けの14日(火)と17日(金)に出前講座の実施が決まりました。10時10分 開始、11時00分終了 1)契約クイズ 担当:(14日) 竹森、(17日) 眞鍋 2)消費者トラブルの最新情報 担当:(14日) 小林 3)寸劇・振り込め詐欺 〜医療費還付金編〜 山田太郎:(14日) 小林、(17日) 眞鍋、ナレータ:(14、17日) 竹森 山田清子:(14日) コープみらい職員、(17日) 消費者相談室相談員 オペレータ、子供:(14、17日) コープみらい職員 4)詐欺被害に遭わないためには:(14日) 小林、(17日) 眞鍋 5)(17日):相談員による荒川区の相談状況とネット通販での注意事項 所 感 当初は、両日とも相談員とのコラボを予定していたが、14日はNACSだけで実施し、17日は予定通り相談員も参加しての実施でした。14日は南千住駅前ひろば館、17日は町屋ムーブで開催し、14日の参加は全員高齢者で、17日は30代の主婦など若い世代の人も3〜4人参加されていました。両日とも参加者からは、寸劇などもあり楽しかったし、大変参考になる話しをして頂いたとの感想でした。また、両日とも質問も多かったし、17日は清子役を演劇経験のある相談員が行い、アドリブも効かせて盛上りをみせました。特に、14日は参加されたなかに、昨年11月にクリーニングの相談で相談員に親切に相談に乗って頂いたと御礼を言われ、17日は参加者のなかに出前講座を拝見して、今度3月13日に自分のところ(宮前地域)でも実施して欲しと依頼されました。正式に出前講座の依頼書が届いた時点で、予算がなくて厳しいのは承知の上で検討をお願いしたいと思っています。荒川区で、このように出前講座の依頼が福祉関係以外でも一般的な団体にも広がるのは、大変喜ばしことだと思っています。これもひとえに、教育研究会の皆さんの協力があってのことだと、深く感謝申し上げる次第です。以 上 報告/竹森さん
2013年12月19日
横浜市富浦東地域ケアプラザ(金沢地区第3集会室) 出前講座
参加者 合計19(女性15、職員4人) 研究会:眞鍋、池見、小林 13時30分 開始、15時10分終了 開会の挨拶(社会福祉士 中浦様) 1)契約クイズ 担当:眞鍋 2)消費者トラブル最新情報:眞鍋  3)寸劇・医療費還付金詐欺 山田太郎:池見、山田清子:参加者、娘:職員(中浦)、オペレーター:眞鍋、ナレーター:参加者 4)クーリング・オフの仕方(ポイント):池見 @定められた内容の契約書を受け取ってから8日間、A解約理由は不要、Bリフォームは着工後も可能、原状回復を求めること可、C通信販売は対象外、Dまずは消費生活センターに電話で相談のこと 5)見守り者の留意点 6)お断りの仕方:小林 7)質疑応答  a.着物、洋服等買い取りたいとの電話があり、売りたいものがあったので承知した。見てもらいたいものを用意して待っていたが、実際は宝石、貴金属はないかという話、宝石はないので帰ってもらった。せっかく広げたものをまた片付けた。⇒@2月からクーリング・オフの対象となった。A予め電話で買い取りたい品目をあげ、了解を得ないといけない。その場で違う品目をいうのは違法、B8日間は商品を渡さなくてもいい、C断るのに、理由は不要 b.電話料金が安くなると勧められたがどうか。⇒インターネットを利用の場合にとくに遠距離通話料が安くなるが、インターネットを使わないのであれば、無用のものになることもある。団地の中で使っている人の話を聞くのがわかりやすいのではないか。 8)消費者トラブル未然防止の歌:小林  所感 富岡東地区ケアプラザから申し込み、4回目の講座。第3回活き活き健康塾として開催された。皆さん同じ団地にお住まいで、和やかな雰囲気、一生懸命だった。胸にお名前を印刷したラベルを貼っているので、こちらも「○○さん」と呼びかけやすい。 報告/小林さん
2013年12月11日
東京都荒川区東日暮里三丁目 長寿会及びいきいきサロンの団体 出前講
参加者 合計48名 研究会:小林、眞鍋、竹森 以前荒川区で実施した、高年者クラブ(約100団体の地域代表の集まり)の中の一団体の会長である、森谷様からの依頼を受けました。この団体は、東日暮里三丁目長寿会及びいきいきサロンに所属している方々で、毎月1回会合を開いており、民生委員の方も参加されている大きな組織です。会合は午後1時30分からの開始で、最初に約1時間の時間を頂いて出前講座を実施しました。13時40分 開始、14時40分終了 1)契約クイズ 担当:眞鍋 2)消費者トラブルの最新情報:眞鍋 3)寸劇・振り込め詐欺 〜医療費還付金編〜 山田太郎:森谷会長、山田清子:参加者、オペレータ:眞鍋、ナレータ:竹森、子供:小林 4)荒川区消費者被害の状況説明及びクーリング・オフの仕方:竹森 5)お断りの仕方:小林 6)詐欺被害に遭わないためには:小林 所感 森谷会長から、警察にも以前講座をお願いしたが、高齢者の消費者被害がなぜ減らないのか、その当りを勉強してもらうため今回講座をお願いしたとの挨拶がありました。当初は、相談員とのコラボを予定していたが、予定を変更して我々だけで出前講座を、新しい設備の「夕やけこやけふれあい館」で実施することになりました。また、会長が高年者クラブでの実施内容を参考にしての依頼であり、我々の講座が役に立っていると改めて実感しています。講座に関する所感としては、・還付金詐欺では、会長自ら役を買って出られ、区議員を以前されていただけのことはあり、落ち着いた話しかたでユーモアがあり、会場の笑いを誘っていました。 ・荒川の高齢者被害状況説明を2分程度付け加えさせてもらった。 ・お断りの仕方では、「いいです」「結構です」と答える人がいて、注意を促した。全体を通して、最後まで全員が真剣に聞いてくれたので、やる方もやりがいを感じた。また、消費者教育研究会の皆さんの協力があって荒川区で実施出来た事に、深く感謝申し上げる次第です。 報告/竹森さん
2013年12月09日
八千代市/身体障害者福祉会・あいサポート共催 出前講座
参加者 合計29人(女性23人、男性6人)他職員等 4人同席 研究会:小林、眞鍋、樋口、田辺 13時30分開始、15時終了 挨拶 あいサポート三橋会長 1)契約クイズ 担当:樋口 2)消費者トラブル最新情報:田辺 3)寸劇・温泉付老人ホーム詐欺 山田清子:会場参加者から,詐欺側:眞鍋&田辺、天使の声:樋口、ナレーター:小林 4)クーリング・オフの仕方:眞鍋 5)お断りの仕方:小林 6)質疑応答 ・訪問してくる業者がいつもはっきり名乗るわけでもないので、ついドアを開けることになる。どうしたものだろうか。=>のぞき窓から確認するなどして、すくなくともドアチェーンははずさぬようにしよう。 <開催の趣旨> ・八千代市身体障害者福祉会とボランティア団体アイサポートの共催で、「日常生活安全講座」の名称で昨年に引き続いて開催されたものである。視覚障害者を対象にした講座は消費者教育研究会として初体験。また聴覚障害の人が数名参加予定であったので手話通訳2名もスタンバイしていた。そこでいつも以上に「はっきり」「ゆっくり」を心がけた。 <参加者の内訳> ・視覚障害の方4人(そのうち2人はパートナーが同伴したので計6人)、他の障害を持つ人10人、ボランティア9人、ヘルパー4人。・聴覚障害者の参加は、実際にはなかった。 所感 ・終了後の感想によると、聞き取りやすかったとのこと。極力ゆっくり話すよう心がけたのがよかったのだと思う。その分だけ、やや時間がのびてしまった。山田清子役は寸劇の直前に会場から募った。主催者からのご指名で出ていただいたが、朗読サポートをしている人とのことで、まるで声優さんのように上手であったのには驚いた。 報告/田辺さん
2013年12月06日
大和市地域包括支援センター ロゼホームつきみ野 出前講座
参加者 合計人10人(男2人、女3人、職員5人) 研究会:小林、池見、金井 14時00開始、15時30分終了 1)契約クイズ 担当:金井 2)消費者トラブル最新情報:池見 3)寸劇・振込詐欺 〜医療費還付金編〜 山田太郎:職員、山田清子:参加者、オペレーター:池見、子供:小林、ナレーター:金井 4)クーリング・オフの仕方:池見 5)お断りの仕方:小林 振込詐欺の犯人の特徴及び対応方法として、以下のような説明をした。 ・名簿を元に電話をかけ、かけた相手の特徴(「すぐ電話を切る人」「話を聞いてくれる人」等)を情報として加え、精度の高い名簿作りを進める。 ・シナリオは元 銀行員等、業界の情報に精通した人間が作成するので、巧妙。 ・電話での人当たりが非常に良い 等 *いずれにしても「すぐ電話を切る」「留守電にし、不審な電話には出ない」等の対応が有効。また、公的機関を名乗り「被害救済する」と言って、そのための資金を振込ませる詐欺もあるので要注意。 6)質疑応答 ・「結構です」というのは断る意味もあるのではないか。⇒断る意味も承諾の意味もある。業者は、消費者が断る意味で「結構です」と言ったのを分かった上で「承諾」と主張するので、はっきり「いりません」と断るのが適切。 ・電話で商品購入を断ったのに送りつけられた場合、どのように対応すべきか。⇒ネガティブオプションに該当するので14日間経過後は、処分してよい。「購入を承諾した」と主張するなら、その立証責任は業者側にある。 ・クーリング・オフ不可の取引を具体的に知りたい。⇒訪問販売のうち3千円未満の現金取引、政令指定の消耗品を消費等。店舗、通信販売も当然不可。 所感 ・参加者は、併設のケアハウス入居者と一般の人。人数は少なかったが、メモを取ったり、講義中に質問したりするなど、非常に熱心な様子だった。 ・市内の振込詐欺の被害も昨年より大幅に増加しているとのこと。この地域包括支援センターは今回が初めての講座依頼だったが、今後、介護者や支援者等対象の講座も依頼できるかとの打診があった。 報告/金井さん
2013年12月05日
横浜市磯子区 根岸地域ケアプラザ 出前講座
参加者 合計10人(女5人、職員5人) 研究会:眞鍋、小林、田辺、高野 13時30分開始、15時00分終了 1)契約クイズ 4題 担当:高野 2)消費者トラブル最新情報 3題:田辺 3)寸劇・振込み詐欺 〜医療費還付金編〜 山田太郎:眞鍋、山田清子:職員、オペレーター:田辺、子供:高野、ナレーター:職員 4)クーリング・オフの仕方:眞 5)お断りの仕方:小林 6)質疑応答 見守り新鮮情報から説明した新聞購読について、いくつか経験等が話された。 @遠い先の契約はしない、A長期の契約はしない、B期限の定めのない契約が可能で、月々払っていくのがいいのではと説明した。 所感・桜木町駅よりバスで25分。交通の便は良くないが、天候に恵まれ観光バスに乗った気分で横浜市内を向かった。 ・いつも行事に参加されるグループがたまたま欠席だったとのことで予定より出席者が少なかったが、アットホームな雰囲気で熱心に参加していただいた。 ・寸劇は参加した職員が自然で上手だった。 ・最新情報(新聞の契約)では積極的に自身の体験を発言される参加者もおり、トラブルを身近に感じられているようだった。 ・消費者被害が多く発生している地区もあり、警察がヘリを飛ばして警戒を呼び掛けているとのことだった。 ・受け持ち地域の端にケアプラザがあり、多くの参加者から場所が遠いとの意見がでているとのこと。ケアプラザが各地に出張して行事を行い、そこに消費者教育研究会が出前講座で参加させていただくというやり方もできますねと話した。 報告/高野さん
2013年12月04日
茅ヶ崎市地域包括支援センターゆず 出前講座
参加者 合計 14人(男性3、女性11) 研究kじゃい:小林、神林、竹森 茅ヶ崎市は地域包括支援センターが6箇所あり、今回は「ゆず」の主催で出前講座を実施しました。一般の参加は4人(60歳前後)で後の10人は「ゆず」が2名、他の包括の関係者5名の若い職員さんたちでした。講義は1時間30分で、下記の流れで実施しました。10時00分 開始、11時30分終了 1)契約クイズ 担当:神林 2)消費者トラブルの最新情報:小林 3)寸劇・振り込め詐欺 〜医療費還付金編〜 山田太郎:小林、山田清子:神林、オペレータ:竹森 ナレータ:職員、子供:職員 4)クーリング・オフの仕方:竹森 5)お断りの仕方:神林 6)詐欺被害に遭わないためには:小林 所感 若い職員さんに対し、高齢者被害未然防止としての我々の活動の仕方を見てもらい、少しでも役立てばとの思いで行いました。講座終了後、他の包括関係者が自分の所で実施するとしたら、連絡先などの質問もあり、少ない人数でしたが充実した内容で終了できたと思います。 (1)「ゆず」の方のアンケート結果から(抜粋) ・最初の契約クイズは絵があり、高齢者にとてもわかりやすかった。 ・還付金詐欺ではクーリング・オフは使えないことがわかった。また、そういった電話があれば、すぐに相談できる場所の情報を高齢者に広く伝えることが大切。 ・わかりやすい話で、色んな場所で広く実施してほしいと思う。 ・今回の出前講座の内容を友人にも教えたい。 (2)当日は次のような質問がありました。 ・難民センターや宗教団体などを名乗り、募金を募る電話がある。⇒十分注意し、確認する必要がある。 ・忘年会で急用のため行けなくなったが、幹事にキャンセル料を要求されたが、これは契約に当たるのか。⇒。忘年会の申し込みは契約ではないが、幹事と会場は契約となる。キャンセル料が発生すれば、払わないといけない。 ・お金を支払ってしまった場合、クーリング・オフはあるが、実際に取り戻せるのか。⇒悪質業者の場合はむずかしい。 報告/竹森さん
2013年11月26日
相模原市 星ヶ丘地域包括支援センター 出前講座
参加者 合計人13人(男4人、女7人、職員2人) 研究会:小林、竹森、樋口 13時30分開始、15時00分終了 1)契約クイズ 4題 担当:樋口 2)消費者トラブル最新情報 2題:小林 3)寸劇・振込み詐欺 〜医療費還付金編〜 山田太郎:参加者、山田清子:参加者、オペレーター:参加者、子供:参加者、ナレーター:樋口 4)クーリング・オフの仕方:竹森 5)NHKがクローズアップ現代で放映した「老後マネーを狙う投資詐欺」の内容の解説:小林 放映された内容を所々で膨らませたり、時にはユーモアも交え、参加者に分かり易い言葉で丁寧に解説することで、実践的な情報とできる範囲の対処方法を伝達。 振り込め詐欺に遭いそうになった方の話。話に引き込まれたが、自分と関係ないことを言われおかしいと気づいた。危なかった。 6)お断りの仕方:小林 7) 終了後、「電話があった時に警察に通報しようと思うがなかなかうまくいかない。何か方法がないか。」との質問があった。警察と連携し、ごまかされたふりをして犯人と接触し、逮捕につながる例があるが、危険なので無理をしないよう話した。 所感・包括支援センターから少し離れた横山団地の集会場で開催。今回で三回目。 ・参加者は少なかったが熱心に聞いて下さった。・寸劇は殆どの役を参加者に務めて頂いたので、アドリブいっぱいの和やかな仕上がりとなった。 ・参加者は当講座だけの為に集まっておられた。他のイベントとジョインする形で講座が持てれば、参加者の増加も見込めるのではないかとの寶山様の弁。 ・同集会場で、週一回高齢者が立ち寄って楽しい時間を過ごす集いを催している。その中心となっている男性ボランティアグループのリーダーが参加しておられ、そちらへの出前の可能性も打診、検討してくださるとのことでした。 報告/樋口さん
2013年11月20日
東京都板橋区消費者センターくらしのサポート隊 出前講座
参加者 合計15人(女性7、男性4人、職員4人) 研究会:小林、眞鍋、神林 10時 開始、12時10分終了 挨拶 くらしと観光課長 水野博史様 消費者教育研究会 小林代表 1)契約クイズ 担当:神林 2)消費者トラブル最新情報:眞鍋 3)寸劇・医療費還付金詐欺 山田清子:神林 山田太郎:小林 オペレーターウソダ:眞鍋、子供:参加者、ナレーター:参加者 4)クーリング・オフの仕方:神林 5)お断りの仕方:小林 6)質疑応答 ・新聞勧誘でビール券などの景品をうたい文句に5年位の長期契約を勧め
ているが、3か月ごとの契約をしていて、契約満了がわからない時もあり、継続されてしまう。⇒契約満了した時点で販売店から、はっきりと説明をしてもらうこと。長期契約ができないと意思表示をする。また契約に際して、契約書の書面交付を要請すること。 ・契約書の不備があった場合はどうしてクーリング・オフができるのか。 ⇒国の法律で定めた契約約款に即していない事項等内容不備の場合は、契約書と見なされず、クーリング・オフ可能期間が始まらないことになる。 7)意見交換会 ・消費者教育研究会の活動紹介 ・くらしのサポート隊の活動の様子・・ディサービス・イベント・銭湯、 集会所など月1回の割合で単身で活動。台本作り、国センの最新情報の活用。啓発資料作成。 資格がないため、講座に行っても質疑応答や相談に乗れないなど活動に制限がある区の消費者行政推進事業の一環として、くらしのサポート隊制度があり、研修講座も区が日本消費者協会に委嘱して、年16回開催。活動歴4年で活動に際して、区の経済的なバックボーンもある中、比較的恵まれていると感じた。意見交換会では、私たちの活動の様子や講座の内容等に興味を示され、私たちもサポート隊の方たちの活動状況等に詳しく耳を傾け、双方で時間が超過するなど活発な話し合いで、意義のある研修会であった。 報告/神林さん
2013年11月19日
横浜市旭区 希望ヶ丘東地区消費生活推進員会 出前講座
参加者合計14(女性13、男性1人) 研究会:眞鍋、小林 実施内容10時 開始、11時40分終了 1)契約クイズ 担当:眞鍋 2)消費者トラブル最新情報:眞鍋 3)医療費還付金詐欺 山田清子:参加者、山田太郎:小林、オペレーターウソダ:眞鍋、子供:参加者、ナレーター:参加者 4)クーリング・オフの仕方:小林 5)お断りの仕方:小林 前段、この13日にNHKの番組で取り上げられた投資詐欺について紹介し@被害が急速に増えていること 3年間で18倍、1人当たりの被害額が大きいこと、60歳以上で9割を占めること、 A被害の手口が非常に巧妙になっていること B名簿が大きな役割を果たしていること Cシナリオ、マニュアルなど周到な準備があり、業界のプロが手を貸していること等を説明し、「自分は大丈夫!」と思うのは危ないこと、一人ひとりが気をつけるだけでなく、地域としての取り組みにつなげていくことの大切さを訴えた。 7)質疑応答 ・宅配で商品が届いたが、注文した覚えのないものだった。こんな時はどうしたらいいか。⇒家族に確認できれば、そのうえで、そのことを踏まえて対応する。それができない場合、自分として注文していないし、家族にも確認できない旨伝えて、受け取れないことを話すのがいい。宅配業者も無理は言わないはず。 ・新聞販売店から長期の契約をするよう言われて困っている。⇒購読数が減少する中、このようなことでの相談が増えている。まず、景品等に惑わされないようにすること。クーリング・オフも可能性がある。どうしても断れない場合でも、3か月契約とするなど長期の契約は避ける。 所感 3年連続の開催。去年までの代表からの引き継ぎで今年度も開催となった。皆さん顔見知りで和やかな雰囲気だが、地区の消費生活推進員という行政委嘱者としての一生懸命さが感じられた。地域のセーフティーネットを構成する重要なメンバーであり、一人ひとりにプラスして、安心して住める街づくりの観点からの取り組みをお願いした。部屋の外のニュース等で、地域の活発な取り組みの様子がうかがえた。 報告/小林さん
2013年11月17日
川崎市麻生区 緑陽苑地域ケアセンター 出前講座



参加者 合計人27人(男4人、女16人、職員7人) 研究会:眞鍋、来次、樋口、金井 13時30分開始、15時30分終了 1)契約クイズ 担当:樋口 2)消費者トラブル最新情報:眞鍋 3)寸劇・振込み詐欺 〜医療費還付金編〜 山田太郎:職員、山田清子:職員、オペレーター:眞鍋、子供:職員、ナレーター:来次 4)クーリング・オフの仕方:金井 5)お断りの仕方:来次 6)消費者トラブル未然防止の歌:来次 7)質疑応答 ・民生委員の役割は何か。自分の居住地域の民生委員が誰であるか分からない。⇒いわゆる地域の御用聞き的存在。住民との関わりには地域差があるが、今回のような集まりに民生委員も出席する機会があればよいと思う。 ・親が新聞購読契約を何年分しているか分からない。販売店に問い合わせて却って怖い思いをしないか。⇒何かあれば消費者センターに相談されてしまうことを販売店も知っているので、問い合わせればきちんと対応するのではないか。 ・独居の母親のところに息子2人それぞれの名前で電話がかかる。なぜ2人の名前を知っているのか。⇒小中学校等の卒業名簿を見ている可能性がある。 特に親子の名前が入った名簿は高値で売買され、振込詐欺等に使われている。犯人は間違電話のふりをして名前を聞き出し、名簿を作ったりしている。 ・年金給付日に郵便局で年金を受け取る高齢者に、身内ではなさそうな怪しい人が同行していた。⇒年金支給日(偶数月の15日)には実際に悪質商法が増えるので注意が必要。 所感・デイサービス利用者とその家族の懇談会の中での講座。懇談会は今年で8回目とのこと。昨年に引き続き、職員が大変熱心で寸劇の練習も何日も前から行い、ATMなどの小道具も手作りして下さっていた。カツラをかぶっての熱演のおかげで比較的静かな参加者の方々も盛り上がった。 ・後半30分は、参加者が茶菓を楽しみながら質疑応答が行われた。リラックスした雰囲気になり、質問をしやすかったのではないかと感じた。 報告/金井さん
2013年11月16日
東京都稲城市 くらしフェスタ 出前講座
稲城市経済課消費生活係約30人 (男10人、女20人)*屋外出入り自由にて、本番時聴衆 人数概算。 研究会:眞鍋、石垣、樋口、中山、池見 13時55分開始、14時35分終了  挨拶・自己紹介 2分 担当:池見  契約クイズ2題 5分:中山 八百屋の売買契約、カラオケに行く約束  最近の稲城市の相談事例1 5分:池見 送りつけ商法の事例など  寸劇 還付金詐欺 15分 山田太郎 眞鍋、山田清子 石垣、子ども 樋口、オペレーター 池見、ナレーター 中山 最近の稲城市の相談事例2その他 5分 池見 詐欺的通信販売、地域で見守るポイント クーリング・オフの仕方 5分:石垣 クーリング・オフの基本的な制度、葉書の出し方、考え方について。  お断りの練習 3分:眞鍋 所感 市役所の屋外駐車場を消費生活展の会場にした中での、完全野外での実施。朝礼台のような小さな台の上に乗って話し、寸劇はその台と平場でマイク2本を交代で持ちかえながら行った。 くらしフェスタ自体の集客が比較的少なく、また出番も午後のプログラムの後半ということもあって、ステージ場所の前に集まっていたのは出典関係者が中心だった。 声が届きにくく、聴衆とのコミュニケーションが取りづらい屋外での講座て話す場合に、ボディランゲージや「見せて伝える」工夫が必要だと感じた。それは室内でも活用できると思うので、今後研究してゆきたい。 報告/池見さん
2013年11月14日
横浜市港北区 大豆戸地域ケアプラザ 出前講座
参加者 合計21人 (男7人、女14人) 研究会:眞鍋、田辺、池見 10時00分開始、12時00分終了 体操 担当:眞鍋  契約クイズ:眞鍋  消費者トラブル最新情報:眞鍋  寸劇 還付金詐欺 山田太郎:田辺、オペレーター・ウソダ:池見、ナレーター:眞鍋 山田清子:大豆戸地域ケアプラザ 上田様、息子:来場者 クーリング・オフの仕方:田辺 クーリング・オフの基本的な制度、葉書の出し方、考え方について。 地域の高齢者トラブルを防ぐための見守りポイント:池見 地域から高齢者被害を防ぐ・相談しやすい環境を作るための心と気づきのポイント10か条をレクチャーした。 お断りの仕方:池見 参加者にお断りの発声をしてもらった後、参加者同士でペアを組んで練習した。 質疑応答 横浜市消費生活総合センターの場所と地図を付けておいてほしい。 消費生活センターが、被害にあわないようにデータを活用して防犯器具を取り付けるなどの対応はできないのか。 所感 一般の高齢者以外にも、地域ボランティアや福祉・介護事業者職員も参加し、とても熱心に聞いてくれた。 契約クイズで、普通の約束と契約の違いについて質問を受けた。また、カラオケへ行く約束を果たせなかった場合に、店を予約していたらその客セル料を支払う義務が発生するから、このカラオケに行く約束は契約ではないかとの疑問・質問があった。その点も含めて解説を加え、ご納得いただいた。 報告/池見さん
2013年11月11日
横浜市戸塚区 柏尾地域ケアプラザ 出前講座

2013年11月05日
横浜市旭区 今宿地域ケアプラザ 出前講座


参加者 合計19人(ケアマネ4、サービス提供責任者5、ヘルパー3、スタッフ5、その他2) 研究会:小林、荒木、池見、大塚 14時00分開始、15時30分終了 1)挨拶・自己紹介・消費者被害最新情報 担当:小林 2)催眠商法の手口とポイント:池見 3)クーリング・オフの実務について:池見 4)地域で守る際の留意点:小林 5)後見制度と被害回復:荒木 6)質疑応答・意見交換:大塚 <参加者より> ・担当している利用者の方が太陽光の社債を購入した。支援者側としては明らかに騙されていると認識しているが、本人は詐欺だと自覚していない。利用者当人に自覚してもらうためにはどうしたらよいか? ・参加者の母親が昔からSF商法に引っかかってしまう。本人自覚していない。どうしたらわかってもらえるか? ・テレビショッピングについてクーリング・オフはできるか?できないか? 参加者の多くは出来るに挙手が多かった。 所感 ・今回初めての支援者向け(ケアマネジャー・サービス提供責任者・ヘルパー)講座を実施し、時間配分については予定時刻15:00までには質疑応答に入る予定であったが、15:20分近くまで延長してしまった。今後の各プログラムの時間配分においては再調整が必要。 ・講座内容について参加者の反応が良かったのが@クーリング・オフの視点。A後見制度と被害回復において、消費者被害の規模の話しであった。 ・私見ではあるが、1時間30という長丁場であるので、もっと参加者側が参加できる機会を作る(例えばグループワーク)の一つの方法ではないと思う。 報告/大塚さん
2013年11月01日
狛江市 くらしフェスタ(中央公民館) 出前講座
参加者 合計17人(男1人、女14人、職員2人) 研究会:小林、池見、中山、関根、石垣 13時30分開始、14時30分終了 1)契約クイズ 担当:中山 2)見守り新鮮情報:石垣 3)寸劇・振り込め詐欺 医療費還付金編 山田太郎:三宅係長、山田清子:消費者団体 木村様、子供:関根、オペレーター:石垣、ナレーター:中山 4)クーリング・オフの仕方:池見 5)お断りの仕方:小林 6)質疑応答 ・通信販売はクーリング・オフできるのか?→通信販売にはクーリング・オフ制度はない。業者が返品特約を定めていれば、返品できるかどうかは特約の内容に従うことになる。例えばテレビショッピングではタレント等が面白おかしく商品を紹介し、視聴者に時間を区切って購入させようとする例が多いが、事前に返品特約等を良く確認してから申し込むかどうか検討したほうが良い。 ・振り込め詐欺では自分だけは大丈夫だと思っていた人が被害に遭っている。今日の講座の内容を周囲の人達にも伝え、地域ぐるみで被害防止に努める意識が大切と話した。 所感 ・11月1〜2日に行われた第40回狛江市くらしフェスタの中のイベントとして出前講座を実施した。開始早々は参加者が少なかったが、徐々に増えて17名の参加となった。全体的にとても和やかな雰囲気で進めることができた。 ・寸劇は係長と出展団体の消費者団体の方に依頼した。講座開始前に寸劇の練習を繰り返し行っておられ、そのお陰でお二人のアドリブがとても上手で、参加者から度々笑い声が上がり、大いに盛り上がった。 ・今回は時間の関係で替え歌は行わなかったが、参加者全員で歌うと一体感が生まれるので、1時間の講座であれば今後は時間配分を考えて替え歌も行えるようにしたい。 ・狛江市では初めての出前講座だったが、参加者の方からNACSの読み方を聞かれる等関心を持ってもらえたので、良い機会になったと思う。 報告/石垣さん
2013年10月31日
相模原市星が丘地域包括支援センター 出前講座
参加者 合計10人(男性2、女性8) 研究会:小林、眞鍋、竹森 星が丘地域包括支援センターの主催で訪れるのは、昨年に続き今度で3回目でスタッフを含めても12名と少ない人数でしたが、消費者被害に対する意識は非常に高く、質問も多く出されました。 地域のセーフティネットづくり向けての取組みの協力を頂いている所でもあり、スタッフの方々も大変力が入っており、11月26日(火)も依頼がありました。また、参加された中に自治会の会長さんもいて、講座が終了した後、自分の地域で開く場合も、参加してもらえるかとの問合せもありました。 13時30分 開始、15時00分終了 1)契約クイズ 担当:眞鍋 2)消費者トラブルの最新情報:眞鍋 3)寸劇・振り込め詐欺 〜医療費還付金編〜 山田清子:参加者の女性、山田太郎:参加者の男性 オペレータ:眞鍋、子供:小林、ナレータ:竹森 4)クーリング・オフの仕方:竹森 5)お断りの仕方:小林 所 感 ・最初の契約クイズで、契約は書面で印鑑が必要と思っている方も多く、またクーリング・オフは出来ないのかといった質問なども出たりして、改めて契約に対して関心を持たれていました。 ・最新情報は、「還付金詐欺」や「買え買え詐欺」など3項目について説明したが、「わかっているのになんで騙されるのかな」といったようなの質問が飛び交い、答えるのも一苦労でした。 ・寸劇でも、「そんなに簡単に騙されはしないよ」とか「銀行のATMは混んでいる」と言ってコンビニに誘導するのが犯人の手だといった質問や説明で盛上りました。また、荒川での還付金詐欺が起こった例も説明しました。 ・クーリング・オフは、契約クイズの場合の契約は何故クーリング・オフできないのかの説明と、健康食品の送りつけ商法が増加していてネガチブオプションに該当する旨の説明をしました。 ・お断りの仕方では被害にあった場合など、どこに相談して良いかわからなかったが、いま判ったといった意見も出されました。 ・他にも、テレビの宣伝につられて高い化粧品を使っているとか色々な話もしてくださり、聞いて良かったと言われたときは嬉しく感じた。 報告/竹森さん
2013年10月29日
神奈川県 相模原市中央地域包括支援センター 出前講座
参加者 合計45人(男10人、女31人、職員4人) 研究会:眞鍋、神林、金井 13時30分開始、14時30分終了 1)契約クイズ 担当:神林 2)消費者トラブル最新情報:眞鍋 劇場型詐欺、還付金詐欺(不審な電話を受けたら消費者センター、警察、包括支援センターに一報を。) 3)寸劇・振込み詐欺 〜医療費還付金編〜 山田太郎:参加者、山田清子:神林、オペレーター:眞鍋、子供:金井、ナレーター:職員 4)クーリング・オフの仕方:金井 (ク−リング・オフという名称は殆どの参加者が知っていた。行使経験者は、参加者1人、職員1人。) 5)お断りの仕方:神林 6)消費者トラブル未然防止の歌:神林 7)質疑応答 ・還付金詐欺でATMから振込むよう言われても、キャッシュカードがないと、実際には振込めないものか。⇒コンビニATMの大半はキャッシュカードが必要。犯人は、最初の電話の際、カードの有無を確認する。 ・クーリング・オフのハガキを出す前に業者に電話をかけ、業者に何か言われて時間稼ぎをされているうちに、8日間経過したらどうなるのか。 ⇒電話は不要。ハガキを出せばよい。 ・消耗品を開封したら、クーリング・オフできなくなるのか。 ⇒単に包装を開けただけなら、クーリング・オフ可能。開封により価値が低下する(密封に意味がある)ものを開けた場合は不可となる。  所感 ・参加人数が比較的多かったが、皆さん、意識が高く、悪質商法の情報も聞いたことがある様子。対処方法の説明に熱心に耳を傾けて下さった。 ・後半、職員の方、眞鍋さん、神林さんが体験談(それぞれ「キャッチセールスで契約しクーリング・オフ」、「父親への還付金詐欺の電話」、「通信販売の返品送料は意外に高額」についての話)を披露。現実の話は参加者にとっても興味深い様子。今後、参加者の体験談なども披露してもらい、それを元に対策などの説明を行うことも効果的ではないかと感じた。 報告/金井さん
2013年10月24日
大和市/鶴間地域包括支援センター サンホーム鶴間 出前講座
参加者 合計16人(男1人、女8人、職員7人) 研究会:小林、池見、金井 13時00分開始、15時00分終了 1)契約クイズ 担当:金井 2)消費者トラブル最新情報:金井 3)寸劇・振込み詐欺 〜医療費還付金編〜 山田太郎:センター理事、山田清子:参加者、オペレーター:金井、息子:小林、ナレーター:池見 4)クーリング・オフの仕方:池見 ク−リング・オフ制度創設の意義、要件を重点的に説明した。起算日が商品受領日と認識している人が多かった。 5)お断りの仕方:小林 参加者にセールストークを投げかけると、咄嗟に「結構です」と答えてしまう人が多かった。その後、隣席同士ペアになり、勧誘とお断りの実践をした。真剣な中に笑いも起き、和やかな雰囲気だった。 7)質疑応答 ・(振込詐欺の話に関連し)息子から自分(母親)への電話は、固定電話ではなく、他人に殆ど番号を教えていない携帯電話だけにかけるようにしているが、対策として有効か。 ⇒きわめて有効。合言葉を決めておくのも良い。 ・クーリング・オフ期間は商品により異なるのか ⇒一部を除き全商品がクーリング・オフ対象。期間は、商品ではなく、取引方法により異なる。 ・その他「1日に50回も500万円当たったというEメールが届いた」という報告あり。⇒悪質商法、詐欺に繋がる誘いなので、クリックしないこと。 所感 ・参加者は、民生委員、介護者、介護経験者。途中10分の休憩をはさみ、2時間の講座だったが、熱心に頷き、メモをとる人が多いのが印象的だった。 ・介護者という意識の高さからか、常に近隣の高齢者の安否を気遣い、声掛けをしているという声も多かった。 ・寸劇には理事と参加者に、夫婦役で参加していただき、大変盛り上がった。太郎さんのATM操作の場面で、ナレーターが模造紙に書いた振込み金額を示しながらからくりを説明したことで、会場内から「なるほど」という声が漏れた。視覚に訴えるのは、理解を深める上でとても有効だと感じた。 報告/金井さん
2013年10月23日
東京都荒川区 高年者クラブ 出前講座
参加者 合計 約60人(スタッフ含む) 研究会:小林、石垣、樋口、高野 地域の高齢者クラブの代表の集まりで、10月の集会の時は消費者被害について理解を深めてもらうため、区の消費生活係で講義の手配を行っている。 今回は、出前講座の紹介を兼ね区の相談員とのコラボでの依頼でした。区の現状の相談内容と寸劇や契約クイズなど、楽しい出前講座として紹介できたと思います。出前の依頼時間は30分でした。なお責任者から、お礼の言葉と今後ともよろしくお願い致しますとのことです。 11時00分 開始、11時30分終了 (相談員 10時20分〜10時50分) 1)契約クイズ 担当:高野 2)最新消費者トラブルへの対応:小林 3)寸劇・振り込め詐欺 〜医療費還付金編〜 山田太郎:高年者クラブ、山田清子:高年者クラブ オペレータ:石垣、ナレータ:高野、子供:樋口  所感 ・寸劇は、高年者クラブの方が大変上手で笑い声が起きたし、後の2つも有意義だと好評を得ました。30分の講座は、あっという間に終わりました。 ・責任者からは、高齢者クラブにこの様な出前講座を始めて開催した理由の説明を行い、もし自分のクラブや会でも実施したいと思えば、声を掛けて欲しい旨の話をしてアンケートを実施した。→その結果、2箇所ほどすぐにでも実施したいという回答を得、数箇所でも持帰り相談をしたいとの結果も得ました。従って、今後ともご面倒ですが、よろしくお願い致します。 ・寸劇と同じ様な「還付金詐欺」が、つい最近荒川区町屋で起こったとの情報を、当日別の相談員からも得ました。→80歳ぐらいの男性で、被害に遭う前に巡回してきたお巡りさんが気付いたとの事でした。その男性は、区の福祉課の澤田と名乗る人からの電話で還付金を戻すので、町屋のA銀行に行くよう言われたそうです。還付金額は99万7千円で寸劇と同じです。その男性は、銀行のATMの操作が解からなくて、もたついていたところを、不審に思ったお巡りさんが声を掛けて被害が未然に防げたとのことでした。 ・この様な形で紹介でき、好評を得て実施したいところが出てきたのは、本 当に嬉しい事だと思っています。ありがとうございました。 報告/竹森さん
2013年10月22日
横須賀市岩戸2丁目ふれあいサロン(浦賀・久里浜) 出前講座
参加者(岩戸コミュニティーセンター)合計16人 (男3人、女13人)、スタッフ 3人 研究会:眞鍋、小林 13時00分開始、13時40分終了 1.消費者トラブル最新情報 担当:眞鍋
劇場型詐欺の様々な手口、注意点等を説明した。さまざまな会社、人物が登場し、相手に「本当の話」と思わせるが、裏では皆つながっている、安易に信用しては危ない、必ず誰かに相談するよう説明した。 2.お断りの仕方:小林 @犯人側は様々な手口を開発し、消費者の心のスキを突き、消費者心理を利用してだます。自分だけは大丈夫と思っている方が多いと思われるが、警察庁の調査では「被害者の9割は、絶対自信があったあるいは何となく自身があった。」また「6割が電話中に不審に思った。」と回答している。自分も騙されるかもしれないと用心することが大事。 A今日話したことを、家族、友人、知人にも伝え、地域ぐるみで取り組み、この町は「商売にならない」と思わせるようにすることが大事と話した。3.質疑応答 ・オレオレ詐欺に引っかからないための「こうしたらいい」というようなものはないか。⇒残念ながら、特効薬はない。言われたとおりにせず、振り込む前にまず息子さんに電話し確認することが大事。 ・TVショッピングで買ったものはクーリング・オフできるか。⇒対象外だ。台本があって、「今から10分以内の注文に限って〜」など、視聴者を急かせているので注意してほしい。 所感 ・団地の入り口、生協の前にあるコミュニティーセンターが会場、やや肌寒い天気で予定よりやや少なかった。皆さんやや高齢だがお元気で、和やかな雰囲気だった。 ・詐欺と思われる電話や宅配を装った悪質な訪問などの話が届いているとのこと、被害はあまり出ていないようだ。 ・老々介護、認々介護が増え、閉じこもり予防が課題だが、なかなかむずかしい、とスタッフの方のお話し。 報告/小林さん
2013年10月18日
相模原市緑区/藤野町 婦人部及び老人会 出前講座


参加者 合計 約29人(男性16、女性13) 研究会:眞鍋、竹森 藤野町は、すぐ隣が山梨県と県境に位置し、駅前を始め公民館に行くまでコンビニも見かけない、山間の静かな集落ですが相模原市緑区とのことで、驚きました。陣馬山への登山口でもあり温泉もあります。今日は婦人部だけでなく、老人会も合同ということで男性も多く、約30人の人が公民館に集まってくれました。お茶を飲みながら、のんびりとした雰囲気の中で笑いもあり楽しい講座ができました。また、今回の講座は社会福祉協議会からの紹介で実現しました。11時00分 開始、12時10分終了 1)契約クイズ 担当:竹森 2)消費者トラブルの最新情報:眞鍋 3)寸劇・振り込め詐欺 〜医療費還付金編〜 山田清子:婦人部の女性、ナレータ:婦人部の女性、山田太郎:眞鍋、オペレータと子供:竹森 4)クーリング・オフの仕方:竹森 5)お断りの仕方・替え歌:眞鍋  所感 ・最初の契約クイズでは、契約を契約でないと思っている人も以外に多く、またクーリング・オフという言葉を知らないのにも驚かされた。 ・最新情報は、「還付金詐欺」と「買え買え詐欺」について説明した。 この様な地域では、こういった情報を知らせることが大切だと痛感した。 ・寸劇は、清子さん役とナレータ役を相手にお願いし、大変盛上った。帰り際に、次は新しい寸劇でお願いしますと言われ人情味を感じた。 ・会場からは、以下の質問や情報提供があった。 @以前、電話で勧誘され頭髪の育毛剤を1本注文したが、送られて来たのは箱詰めで1本ではなかった。怪しいと思い、その場で宅配業者に持って帰って貰った事がある。→育毛剤といえども頭髪は生えないと説明。 Aこの辺りでは、最近でも夜に太陽光パネルの売込みの電話が掛って来る。→日差しの状況も判らず、夜に電話してくるのはおかしい。また、パネル設置を行う場合は、数社から見積もりを取るよう注意喚起した。 B健康食品の送りつけ商法について質問があった。→ネカティブオプションと呼ばれ、特定商取引法に該当する。ちょうど「いーすと」に記事が掲載されていたので、対応としてそのことを説明した。 報告/竹森さん
2013年10月04日
横浜市金沢区 西金沢地域ケアプラザ 出前講座


参加者 合計14人 (男4人、女10人) 研究会:小林、眞鍋、池見 11時00分開始、12時05分終了 1.体操 担当:池見 2.契約クイズ:眞鍋 3.消費者トラブル最新情報:眞鍋 4.寸劇 還付金詐欺 山田太郎:眞鍋、オペレーター・ウソダ:池見、ナレーター:西金沢地域ケアプラザ 松本様、山田清子:参加者、息子:小林 5.クーリング・オフの仕方:池見 クーリング・オフの要点である「無条件」「起算日は法定書面受取日」を重点に置いて説明した。 6.お断りの仕方:小林 小林さんが訪問業者役となって参加者にお断りの発声をしてもらった。 7.質疑応答  参加者が全員80歳以上と高齢で、開始当初はこちらからの投げかけに対するリアクションが少なく、不安に思った。しかし寸劇の清子さん役の方がとても上手で盛り上がり、以後は安定した。 息子のクーリング・オフ体験者いて、その話をしてくれた。 新聞の訪問勧誘の話を振ると、何人かは執拗な勧誘の経験者だった。 所感 ・横浜市の平均高齢化率が20%に対して、この地区は40%と超高齢地域であり、その為今回のようなデイケア等に力を入れているとのことだった。 ・参加者の中に骨伝導補聴器の方がいて、聞こえづらい様子を示していた場面があった。そうした場合でも、例えばジェスチャーや文字で伝わる工夫も必要と感じた。 報告/池見さん
2013年09月27日
藤沢市/長後地域包括支援センター・つくし荘老人福祉センター 出前講座
参加者 合計19人(女性18、職員1人) 研究会:小林、眞鍋、池見、中山 13時30分 開始、15時終了 開会の挨拶(長後地域包括支援センター 川北様) 1)契約クイズ :中山 2)消費者トラブル最新情報:眞鍋 3)寸劇・振り込め詐欺/医療費還付金編 山田清子:参加者、山田太郎:眞鍋、オペレーター:池見、ナレーター:職員 子供:中山 4)クーリング・オフの仕方 :池見 5)お断りの仕方:小林 6)質疑応答 ・クーリング・オフの葉書は、ただ出せば良いのか。⇒出した証拠が残るよう、コピーを取って、特定記録郵便などで送る。 ・売り込みの電話を話途中で邪険に切ったりすると相手を刺激して怖いことにならないか心配。⇒きっぱり断った場合、しつこく電話がかかってくることはまずない。あやしいと思ったら、全部聞かずにすぐに切ることを勧める。知らない電話には出ないことや、留守電にしておくことも一法。 ・警察から、詐欺に遭わないよう注意喚起の電話がかかってくるが、本当に警察からかどうか分からない。 ⇒詐欺被害の多い地域等では、警察が民間のコールセンターに委託して、被害防止の呼びかけを実際に行っている。 所感 長後地域包括支援センターの案内で、つくし荘老人福祉センターでの出前講座に臨んだ。参加者は「さわやかこぶし会」というサークルに所属の女性たちで、ラジカセの音楽に合わせた10分間のストレッチ体操を私たちも一緒に行った後、講座を始めた。参加者がマルチ商法のクーリング・オフや、不用品を買い取る名目での金の訪問購入の体験を話してくださったこともあり、消費者トラブルの事例や対処法を熱心に聞いてくださった。還付金詐欺の寸劇では、職員と参加者に加わっていただき、参加者のアドリブ連発に大層盛りあがった。終始和やかで、一体感があった。 最後に主催者の包括支援センターから長後地域での老人ホーム会員権の詐欺未遂の話があり、注意喚起された。 報告/中山さん
2013年09月16日
横浜市都筑区 東山田第5町内会 出前講座
参加者 合計 約19人(男性6割、女性4割) 研究会:小林、荒木、竹森 9月16日(月) 台風18号の接近のなか、敬老の日と成人式だけは先延ししてはいけないということから、町内会では開催するとのことで、近くて出掛けることができた3名で、出前講座を実施した。幸い昼ごろからは風雨も止んで無事開催できた。東山田第5町内会は、昨年も実施させて頂いたところで、今日は敬老の日のお祝いということで、お昼を一緒にご馳走になった。午前中はハーモニカの演奏があった。町内会福祉部長を始め、民生委員の方やボランティアでお世話しておられる方など含め19名の参加であった。終始和やかな雰囲気だった。 12時45分 開始、13時45分終了 1)契約クイズ 担当:荒木 2)消費者トラブルの最新情報:小林 3)寸劇・振り込め詐欺 〜医療費還付金編〜 山田清子:町内会の女性 オペレータ:男性の町内会福祉部長 山田太郎:荒木、子供:小林、ナレータ:竹森 4)クーリング・オフの仕方:竹森  5)お断りの仕方:小林 6)質疑応答:   所 感 ・最初の契約クイズでは、契約を契約でないと思っている人も、以外に多かったのが印象に残った。 ・寸劇は、清子さん役と悪のオペレータ役を相手にお願いしたこともあり、大変盛上った。特に、女性は学生のころに演劇部に所属していたとのことで、非常に上手でした。 ・会場からは、被害に遭ってはいないが、情報提供が3件ほどあった。 @以前新聞の契約で、3ヶ月契約の積りが、勧誘の人に1年契約に変更されていた。販売店から確認の電話があり判ったとのこと。 A家に最近でもよく、お米やカニはいらないかという電話が掛って来るとのこと。→送りつけ商法で、着払いの被害報告もあり注意するよう促した。 B訪問買取りの話で、今でも散歩中に「要らないものがあったら、何時でも伺います」といって声を掛けられることがあるという女性もいた。 ・最後に民生委員の方が、東山田地域でも消費者被害が出ており、不審な時は民生委員やケアフラザに相談して欲しい旨を伝えて、終了した。 報告/竹森さん
2013年09月08日
藤沢市 みんなの消費生活展(湘南台公民館) 9月7日(土)〜8日(日)


参加者 合計約30人 研究会:眞鍋、竹森、中村、石垣 13時30分開始、14時00分終了 1)契約クイズ 担当:眞鍋 2)寸劇・点検商法 耐震診断 担当 山田太郎:竹森、山田清子:中村、山田美鈴:会場から参加、耐震業者:眞鍋、ナレーター:石垣 3)お断りの仕方:竹森、中村、石垣 最初に寸劇形式で良くないお断りの見本を示した後、参加者が一斉に唱和してお断りの練習を行った。 所感 ・9月7〜8日に行われた藤沢市の「みんなの消費生活展」に26団体が参加し、当研究会も出展した。8日は出展した多目的ホールにて出前講座を行った。ホールには複数の団体が出展しており、出前講座は特別に参加者用の座席を設けず、ホール内に集まっていた方々を対象に行った。 ・通常の出前講座とは異なり、小学生、小さいお子さん連れの若い世代から高齢者の方々まで幅広い年代の方々が参加してくださった。 ・契約クイズでは答えが分かれ、皆さん熱心に参加してくださった。 ・寸劇は前回の出前講座での反省点を踏まえ、耐震業者が契約書を取り出して説明する場面を新たに加え、ナレーターも悪質な業者であることを強調して解説するようにした。娘役には実行委員の方が参加してくださり、アドリブが大変お上手で、皆さん熱心に聴いてくださっていた。 ・お断りの仕方では時間の制約上、参加者同士の対面式のお断り練習は行わず、当研究会のメンバーがセールストークを述べた後に、参加者が一斉にお断りの言葉を唱和する方法にした。皆さん楽しそうに声を出してくださっていた。 ・通常は高齢者向けに出前講座を行っているが、今回は幅広い年代の方々に2日間を通してクーリング・オフ等に関するチラシを配布し、出前講座を行うことができた。消費者被害の未然防止に少しでも役に立つことができたら良いと思う。 報告/石垣さん
2013年08月22日
平塚市 高齢者よろず相談センターあさひ・西部福祉会館 出前講座


参加者合計24人(女性17、男性7人、職員5人) 研究会より:小林、眞鍋、田辺、金井、中山、神林 10時 開始、11時35終了  開会の挨拶(旭北福祉村 楠森会長) 1)契約クイズ 担当:金井 2)消費者トラブル最新情報:中山 3)寸劇・老人ホームの利用権 劇場型詐欺 山田清子:神林、ニコニコ老人ホーム・ウソダ・ワルサ・アコギ:眞鍋、田辺 天の声:職員、ナレーター:職員 金田好代:中山 4)クーリング・オフの仕方:田辺 5)お断りの仕方:神林 6)消費者トラブル未然防止の歌:小林 7)質疑応答 ・クーリング・オフ期間が過ぎた場合は解約できるのか。契約書の内容をよく確認して、内容等不備の場合はできる。威迫・困惑行為等による契約は別の法律で解約できる。 ・竹竿を売りにきて、現品のさおを短く切って渡した。返品できるか。竹竿売りの被害は国センでも、苦情相談としてかなり把握している。現物と違った場合は取り消しできるが、相対交渉はせず、消費生活センターに相談されたい。 ・お断りの仕方で「いりません」「お断りします」ということであったが、即座に断れず、つい業者の話を聞いてしまう。話にひきこまれて、契約してしまうことがあるので、不要なものは、きっぱり断ることが重要。   ・いずれも消セン・警察等に相談されたい。前回、出前講座に行った高齢者よろず相談センターあさひから、再要請を受けて、この度は西部福祉会館・旭北福祉村の共同開催であった。最初のプログラムは社会福祉士による・認知症予防とその対応の講話で(20分)休憩をはさんで、開催した。久しぶりに6人のメンバーで臨んだが、職員の方たちの熱意ある様子などと相まって、活況の中、受講された方たちにも活気が伝わり、熱心に耳を傾けていた。今回は金井さん、中山さんに予告なしで、ぶっつけ本番にも関わらず、丁寧な説明でデビューしていただいた。(感謝) 寸劇では、上原副会長と西部福祉会館の館長さんたちが、協力していただき、笑いありで、反応が大変良かった。 報告/神林さん
2013年08月10日
横浜市金沢区 富岡第二地区社会福祉協議会 出前講座


参加者合計約60人、研究会より:眞鍋、池見、中村、荒木、藤井、小林 他にNACSインターン(渡辺 美貴、李崢) 13時30分 開始、15時10分終了 会場 富岡会館 開会の挨拶(金沢区富岡第二地区社会福祉協議会会長) 第1部 消費者被害未然防止のために 1)契約クイズ 担当:中村 2)消費者トラブル最新情報:眞鍋 3)寸劇・老人ホームの利用権 劇場型詐欺 山田清子:中浦(富岡東地域ケアプラザ社会福祉士、ウソダ・ワルサ:眞鍋、ニコニコ老人ホーム・アコギ:荒木 天の声:藤井、ナレーター:中村、その他:小林 4)お断りの仕方:小林 第2部 保護者のためのスマートフォン子育て活用法 池見(パワポ使用) 1)今、こんなことが起きています 2)上手に使えば命をつなぐ小道具に! 3)スマートフォンは小型パソコン。だから・・・ 4)ITネイティブ世代の子供たち 5)スマホ適齢期は一人ひとり違います 6)スマホを通じて子供と一緒に成長しましょう 前半後半各45分、途中休憩5分 質問特になし 「第63回社会を明るくする運動」 富岡第2地区大会として実施 参加者は 保護司 2名、更生保護女子協力会 11名、学校関係 20人 一般 約30人 計約60人 40代〜70代 比較的若い参加者が多い。民生児童委員、市議会議員を含む。炎暑のなか大勢集まっていただいた。 社会福協議会が学校に呼びかけ、各町内会にも目標を提示して要請した。 社協が地域の結束を強化すべく、積極的な活動を展開している。 消費者被害未然防止とスマホの適切な利用法の二つのテーマを、通して行う研究会として初めてのケース。 会の性格もあり、テーマについての参加者の関心が高く、寸劇への反応もとてもよく、後半のスマホについても、熱心に聞いていただいた。 池見さん作成のパワポの資料も、ポイントをわかりやすく説明し、なおかつ保護者・参加者に考えてもらうための力作。 NACSインターンの学生2人が研修で参加、終了後話し合いを実施した。 報告:小林代表
2013年06月27日
横浜市緑区 霧が丘地域ケアプラザ 出前講座


2013年06月26日
相模原市/上溝緑寿会 星が丘地域包括支援センター 出前講座
参加者6名、職員2名(佐藤、寶山さん)合計8名(男2、女6) 研究会:小林、眞鍋、竹森 本日は朝から雨が強く降り、開催も危ぶまれたが6名の参加者と男性・女性職員各1名の合計8名と少人数での開催となった。しかし、職員の方も楽しみにされていたし、参加者とも積極的に会話を楽しみながら、家族的な雰囲気な中で講座が実施できた。14時00分 開始、15時15分終了 (予定は13時30分開始、15時00分終了) 1)契約クイズ 担当:眞鍋 2)消費者トラブルの最新情報:眞鍋 3)寸劇・老人ホームの利用権 劇場型詐欺 ナレーター:小林 天の声:女性職員(寶山さん) 山田清子:参加者 ニコニコ老人ホーム・ウソダ:眞鍋 ワルサ・アコギ:竹森 4)クーリング・オフの仕方:竹森 5)お断りの仕方、替え歌:小林 ・契約クイズでは、参加者の中で契約と約束との違いが解らない人もいて、具体的な事例を挙げながら契約は罰則や責任が生じ、約束は信頼であるなどの説明を行った。 ・最新情報を2つ紹介した。1つは還付金詐欺でもう1つは買え買え詐欺での儲け話である。ここでも、こんな封書が家に届いているといった参加者からの話があり、時間を費やしての説明となった。 ・寸劇は、女性職員も楽しみにされていたようで、和やかな雰囲気で実施できた。また、集金に来た人がニコちゃんマークを付けていれば大丈夫との思い込みに、注意が必要との説明も付け加えた。 ・クーリング・オフの仕方では、布団をクーリング・オフした経験の人が1人いた。テレビの通販はクーリング・オフは出来ないのかとの質問もあった。 ・「お断りの仕方」では、健康食品の売込みを例に、正しい断り方を練習した。 ・振込詐欺が近辺で発生していることへの注意喚起を行った。 ・最後に、主催者の包括支援センターから、警察や消費者センターへの相談はしづらいと思っている人は、職員である社会福祉士の私達に気軽に相談して欲しいと話されて終了した。 報告/竹森さん
2013年06月11日
横浜市戸塚区前田町 町内会館 出前講座
参加者 合計18人(男7人、女11人)、研究会より:眞鍋、小林、池見 13時30分開始、15時10分終了 1)契約クイズ 担当:眞鍋 2)消費者トラブル最新情報:眞鍋 3)温泉付き老人ホーム劇場型詐欺 山田清子:参加者、ニコニコ老人ホーム・ウソダ・ワルサ・アコギ・大金好太:眞鍋、ナレーター・郵便配達人:小林、天の声:池見 4)クーリング・オフの仕方:池見 クーリング・オフの要点である「無条件」「発信主義」を重点に置いて説明し、合わせて訪問買取の8日間商品引き渡し留保についても強調して話した。 5)お断りの仕方:小林  時間が限られていたため、寸劇形式ではなくお断りの言葉を一斉に唱和してその大切さを説明した。 6)質疑応答 ・携帯電話にサイトアクセス勧誘メールが届いてアクセスしたら、料金請求され、警察に話したら無視しろと言われた事がある。⇒不当請求の事例等を紹介し、連絡しない・無視することを伝えた。 所感 ・東戸塚駅からさほど離れていない、戸建と集合住宅が混在している、総世帯数1450余りの大規模で落ち着いた雰囲気の住宅街の町内会。住民の町会参加率95%以上と意識が高く、しっかりとした組織で活発な活動を展開していた。 ・神奈川分科会 高島氏が防犯部長を担当されて月一回の会報発行で啓発しているため、地域全体の防犯成果が十分出ている様子だった。参加者に対して勧誘電話等の有無を尋ねると、あまりかかってこない・周囲でのトラブルもあまり聞かないとの反応だった。 報告/池見さん
2013年05月23日
いわき市消費生活センター 出前講座
参加者合計39人(女性26、男性9人、職員4人) 研究会:眞鍋、池見、神林 13時30分 開始、15時30分終了  開会の挨拶(坂本市民生活課長、佐々木消費生活センター所長) 1)契約クイズ 担当:神林 2)消費者トラブル最新情報:眞鍋 3)寸劇・老人ホームの利用権 劇場型詐欺 山田清子:神林、ニコニコ老人ホーム・ウソダ・ワルサ・アコギ:眞鍋 天の声:池見、ナレーター:職員 4)クーリング・オフの仕方:池見 5)お断りの仕方:池見  6)消費者トラブル未然防止の歌:神林 7)事例・質疑応答 ・訪問で貴金属の買い取りがあったが金属アレルギーだからと断った。 ・ネックレスを売ってくれと強引に箪笥の中まで家探しされ3日間通って来た。いなくなって警察に相談した。 2/21から訪問買い取り規制で契約書面の交付義務や売主の8日間クーリング・オフができる。また期間中は売主が物品の引き渡し拒否ができる。 ・夜間の21時ころ、光ファイバーの電話勧誘があった。遅い時間の勧誘は、迷惑行為として常識的範囲外と思う。 ・何度も光ファイバーの電話勧誘がかかってくる。 再勧誘の禁止。 ・注文していない品物が送られて来た。 受け取り拒否や承諾せずに開封しないで12日間待って処分する。いずれも消費生活センターに相談されたい。4年前にも実施したいわき市から、消費者月間の記念行事としての出前講座の要請があった。今年のスローガン「学ぶことから始めよう〜自立した消費者に向けて〜」を前提に講座を開催した。参加者は午前中は行事の一環として活動していた消費者モニター、消団連、消費者対策会議委員会の面々の方たちで契約クイズでは正答率がすごく高かった。クーリング・オフなどの知識もあり、意識が高く、年齢構成は60代中心で40代、50代、70代と続いた。2時間の中、寸劇も余裕をもって演じることが出来てすこぶる反応が良かった。 遠出したかいあり。 報告/神林さん
2013年05月17日
横浜市 消費者フェスティバルかながわ
1.内容 (1)私たちの活動について:小林 (2)寸劇 温泉付き有料老人ホーム利用権 劇場型詐欺 配役 山田清子 神林  悪役 4役:眞鍋、天の声 池見  大金好代 樋口、ナレーター 金井  郵便配達 拍子木 小林 効果音提供 中村 (3)成果と今後の課題 上記(1)(3)については、自主研発表会と同様、眞鍋さん作成のパワーポイントを使用時間は20分で十分のはずだったが、机、椅子等準備の時間等もカウントされたようで、(3)眞鍋さんの時間がやはり足りなかった。事前の確認の不足で申し訳ありませんでした。 2.アドバイザー(消費者庁)のコメント 寸劇がおもしろかった。 「天の声」が、山田さんの気持ちが変わっていく様子を、参加者にわかりやすく伝えるうえで、とても重要な役割をしている。  出前講座をあちこちでやっているが、「営業活動」に苦労していると思う。 「おもしろい」だけでは終わらない、「来年も来てほしい」といわれるための、工夫、努力が必要となる。いろいろ工夫がうかがわれる。 3.県の担当者の感想 とても面白く見させてもらいました。 4.感想 自主研発表会で全力投球した後ということもあり難しさもあったが、新たな配役でみんな熱演、会場からも時々笑いが得られた。寸劇の内容、自分たちの活動については、自信をもっていいとあらためて感じた。ただ今回も、時間が詰まってしまった。与えられた時間に合わせての、時間の割り振り、寸劇台本のさらなる見直し(可能かどうかも含めて)、準備の仕方など検討が必要と感じた。参加は上記の他、大塚さん、業務の都合で途中退席。ステージでの発表のほか、会場にポスターを展示し、チラシを参加者に配布した(眞鍋)。皆様お疲れ様でした。ありがとうございました。 報告/小林さん
2013年05月03日
横浜市西区 藤棚地域ケアプラザ 出前講座
参加者 合計19(全員女性、内世話役3人) 研究会:小林、大塚、樋口、野村、中村 13時30分 開始、14時30分終了 開始挨拶 小林 1)契約クイズ 担当:中村 2)消費者トラブル最新情報:中村  買い取られた貴金属 クーリング・オフができます(金属などの押しがいの電話、訪問を経験された方がかなりあった) 3)寸劇・老人ホームの利用権 劇場型詐欺 山田清子:中村、ニコニコ老人ホーム・ウソダ:小林、ワルサ・アコギ:職員(内田様) 天の声:樋口 ナレーター:野村 4)クーリング・オフの仕方:小林 5)お断りの仕方:小林 所感 ・藤棚ケアプラザ内の地域活動交流のひとつとして、毎月一回、近所の方たちが集まっていろいろな活動をしている「藤棚茶房」に招かれての講座であった。 ・高齢者と言っても介護や支援の対象となる方は一人だけだった。 ・時間の配分が良くなかったので、後半の質疑応答が出来なかったのは、注意すべきことである。 報告/中村さん
2013年03月29日
横浜市金沢区 富岡東地域ケアプラザ 出前講座
参加者合計11人(女性3、男性3、職員5人) 研究会:眞鍋、小林 13時30分 開始、15時終了 開会の挨拶(社会福祉士 中浦様) 1)契約クイズ 担当:眞鍋 2)消費者トラブル最新情報:眞鍋   社債を申し込むだけで謝礼「買え買え詐欺」  買い取られた貴金属 クーリング・オフができます  貴金属等についての電話、訪問は経験されていない様子 3)寸劇・老人ホームの利用権 劇場型詐欺 山田清子:参加者、ニコニコ老人ホーム・ウソダ・ワルサ・アコギ:眞鍋 天の声:職員(中浦)、ナレーター:小林 4)クーリング・オフの仕方:小林  5)お断りの仕方:小林 後半2人一組で、売り手と買い手に分かれて、やってもらった。自分に置き換えて話しながら、時間をかけて一生懸命やられた。 6)消費者トラブル未然防止の歌:小林 7)質疑応答 ・資格取得について考えようと思い、新聞・TVでもみる会社に資料請求をした。もう少し考えようと思い、申込みをしていないが、毎月資料と景品が送られてくる。そのままにしておいていいのか、連絡した方がいいのか教えてほしい。⇒そのままにしておいて構わない。そのうち先方の判断で止まると思う。連絡をする場合には、資料は届いたが申込みしないので以降資料送付は不要とはっきり断った方がいい。 所感 穏やかな日で花見日和、その分参加者がやや少なかった。 参加された方は一生懸命、寸劇の参加者募集と声をかけたら、すぐ手が上がり熱演いただいた。参加者やスタッフの協力は本当にありがたい。 わかりやすく勉強になった、来てよかったと言って頂いた。 中浦様から、当方の出前講座については、大塚さんから聞いているとのこと。資料を使わせてほしいとの要請があり、足りない分は追加送付する旨回答した。また、町内会とか今回とは違う形でお願いすることを考えたいとの話があった。次を期待したい。 報告/小林さん
2013年03月13日
相模原市緑区 ねん坂山水会 出前講座


参加者:男性3名、女性12名合計15名 研究会:小林、金井、来次 地区社協に11グループあるサロンの一つ『ねん坂・山水会』の月例会に招かれた。当初、1月16日(水)に予定されていたが、大雪のため延期され、今回改めて開催の運びとなった。10時00分 開始、11時10分終了 終了後、手作り昼食会のご相伴にあづかった。参加者の年齢層は高く、70歳以上の方が大半と思われたが、頷きながら熱心に耳を傾けて頂いた。 1)契約クイズ 担当:来次 八百屋さんでの野菜の購入は契約ではないとの回答がほとんどだった。 2)消費者トラブルの最新情報:金井 新鮮見守り情報No.157貴金属の買取りと、当日の新聞記事からオレオレ詐欺の高額被害を紹介。参加者の中に押し買いの被害に遭った方がおられ、高額なネックレスを1000円で買い取られたが、あまりにも安いので、他の貴金属は売らずに守ったとのことであった。 3)寸劇・老人ホームの利用権 劇場型詐欺 ナレーター:来次  天の声:金井  山田清子:参加の女性 ウソダ・ワルサ:小林 ニコニコ老人ホーム・アコギ:参加の男性武田様 参加者の中から2名、寸劇に加わって頂き大いに盛り上った。 4)クーリング・オフの仕方:小林 保険の勧誘電話が頻繁にかかってくる。高齢者にしては、掛金の割に補償額が高額で、聞いたことの無い会社名なので心配だ。⇒娘さんとよく相談して下さい、消費生活センターに連絡して下さい、とアドバイスをした。 5)お断りの仕方:小林、替え歌:時間切れで割愛(小林)曖昧な断り方をすると、悪質業者につけ込まれる事を納得して頂いた。 所感等 ・会場のステージは、畳敷きで高座の様な感じであったので、目の高さを合わせる様、座ったり、中腰の姿勢をとったりして説明を行った。 ・社協の会報に今回の記事を掲載するので、11あるサロンの他のサロンから出前講座の要請が掛かるかもしれないのでよろしくとの事であった。相模湖社会福祉協議会の事務局長も参加され、写真も撮影しておられた。 ・寸劇に参加者に加わって頂くことは、親近感が沸き、場を盛り上げるためにも、理解を深めて頂くためにも効果的だと改めて思った。 報告/来次
2013年03月04日
川崎市幸区 河原町ふれあいデーサービスセンター 出前講座
参加者 センター女性16名(職員除く) 研究科:小林、田辺、中村、竹森 週1回の利用者が各々参加できるよう依頼回数も多かったが、今回で終了した。参加者は16名と多くはないが、皆さん元気がとてもよく、意気投合した雰囲気の中で講座が実施でき、時間も少しオーバーした。最後に所長から半年後あたりには、出前講座をお願いしたいとの要請もあった。 10時45分 開始、12時00分終了 1)契約クイズ 担当:中村 2)消費者トラブルの最新情報当:田辺 3)寸劇・老人ホームの利用権 劇場型詐欺 ナレーター:小林  天の声:所長  山田清子:中村 ウソダ・ワルサ:竹森  ニコニコ老人ホーム・アコギ:田辺 4)クーリング・オフの仕方:竹森 5)お断りの仕方、替え歌:小林 所感 ・契約クイズでは、どれも全員正解とはいかなく、人参を買うのは半分以上が契約ではないと勘違いしていた。契約の説明に肯いていたのが印象的でした。 ・最新情報は今回3つ紹介した。貴金属の買取りと、法律が施行されて買取られた貴金属は、クーリング・オフが可能になったことなどを紹介した。参加者の中には、運よく「訪問買取り」に出くわした人はいなかった。 ・寸劇は、所長の協力を仰いだ。衣装など小道具の準備や多少馴れてきたこともあり、アドリブも多く最初から笑い声が漏れて、とても和やかに実施出来た。 ・クーリング・オフの仕方では、今回経験がある人は誰もいなかったが、言葉は知っている人も何人かいて、最後まで熱心に聞いてくれた。 ・「お断りの仕方」では、参加者が2人1組のペアになって、売手と消費者に分かれ、自分なりに断りの仕方を演じてもらった。この様な模擬実演は、参加者にとって効果はかなりあると思われた。時間があれば、有効な方法である。 ・参加者の中でオレオレ詐欺の電話は1人だけいた。幸い被害には遭わなかったが、危うく引っ掛るところだったと、当時の事を語ってくれた。 他の1人の相談は、事業者からカタログが今までに5通送られて来ており、どう対応すべきか。カタログの中身は、カンボジアへの投資話しである。→事業者に連絡は絶対しない。消費生活センターに資料を持って、相談するよう助言した。もう1人は、動物愛護に対する隣人の嫌がらせについてであったが、助言できることではなく、一般論的な話しで終わった。 報告/竹森さん
2013年02月25日
アルカディア市ヶ谷 国民生活センター/全国消費者フォーラム第5分科会 発表報告
参加者:620人 研究会:小林、眞鍋、池見、神林、樋口 テーマ「地域で取り組む消費者の自立支援−消費者教育・啓発活動のこれから」のもと、5分科に分かれ、分科会毎に別の会場で活動状況の報告・説明が行われた。NACSは第2分科会「高齢者・障がい者・民生委員を対象とした消費者教育・啓発活動」に属し、六つのグループが持ち時間20分で順次発表。その後、アドバイザーの大橋弁護士からグループごとの講評と全体的な講評及び提言を受けた。 NACSの発表要綱:「出前講座で地域連携力アップ〜高齢者の消費者被害未然防止のために〜」 *活動の実績、目的、心掛けていること、成果などをパワーポイントを使って説明・・・小林 *契約クイズ、消費者被害の最新情報、クーリング・オフを模造紙を使って実演・・・神林 *寸劇 老人ホーム利用権劇場型詐欺・・・小林、眞鍋、池見、神林 *今後の方向性―地域のネットワークの形成を目指すーをパワーポイント使って説明・・・眞鍋  所感 *NACSの活動状況、心掛けていること(分かり易い、楽しい、参加型、具体的事例等)、その目指すところ(民生委員のみならず介護福祉士やケアマネジャーなどまでも含んだ、地域のネットワーク作りのお手伝い)には、理解と賛同が得られたと自負。 *発表形式には一考の余地あり。短時間の割には項目が盛りだくさんで、印象が散漫になったきらいあり。 *グループのうち半数が行政(県や市町村)と連携して活動するNPO法人だった。説明だけのグループもあったが、紙芝居や大がかりな寸劇もあり、バラエティーに富み、それぞれの熱意が伝わってきた。 *総評での大橋弁護士の今後の課題についての提言で、高齢者被害と同様障がい者被害にも焦点を当てていこうという点と、異業種の連携を強めていこうという点はNACSの今後の活動にとっても示唆となろう。 報告/樋口さん
2013年02月19日
横浜市旭区 希望ヶ丘東地区消費生活推進員会 出前講座
参加者 合計12(女性10、男性2人)、研究会:眞鍋、小林 10時 開始、15時20分終了  開会の挨拶(代表 秋永様) 1)契約クイズ 担当:眞鍋 2)消費者トラブル最新情報:眞鍋 3)寸劇・老人ホームの利用権 劇場型詐欺 山田清子:参加者、ニコニコ老人ホーム・ウソダ・ワルサ・アコギ:眞鍋 天の声:参加者(秋永)、ナレーター:小林  参加者に楽しかったと言っていただいた。 4)クーリング・オフの仕方:小林 5)お断りの仕方:小林 後半2人一組で、売り手と買い手に分かれて、やってもらった。皆さん笑顔で一生懸命やられた。 6)消費者トラブル未然防止の歌:小林 7)質疑応答 ・数か月前「関西の銀行から債券の購入についての資料が届いたら連絡してほしい。自分はその債券を買いたいのだけれど、中国籍で買えない。代わりに買ってほしい。」との電話があった。どうして自分のところなんだろうと気味が悪かった。封筒が届いたが、一種の詐欺だとの話も聞き、電話もせず、封筒も開けなかった。⇒今日の話の「買え買え詐欺」と同じ、適切な対応だった。住所等の個人情報は、業者の間で流通している、年代、特性ごとに分類されたものもある。懸賞ハガキのデータが利用されることもある。注意が必要だ。 ・インターネットで、「占い」「ロト6」などあるが、大抵はあやしい。十分な注意が必要だ。⇒神奈川県内の苦情相談の1位がこの種。アニメの関係にもそういうものがある。無料をうたいながらアダルトサイトに誘導され、その後執拗に請求を迫られる場合もあり、要注意だ。 所感 今回は2人で講座に対応したが、寸劇では参加者の協力を得たおかげで、無事に終了した。身近な人の登場で場が随分と和みよかった。地区の消費推進員という行政委嘱者の委員会で、去年の講座が大変好評だったので、地区センターからのすすめで実施となった。地域のセーフティーネットを構成する重要なメンバーであり、一人ひとりにプラスして、安心して住める街づくりの観点からの取り組みをお願いした。代表の秋永さんから、今度の新代表に次回の開催の引き継いで頂くことになった。 報告/小林さん
2013年02月08日
川崎市幸区 河原町ふれあいデーサービスセンター出前講座
参加者 合計21人 (男3人、女15人、職員3人) 研究会:小林、神林、石垣 13時00分開始、14時15分終了 開会の挨拶:河原町ふれあいデイサービスセンター所長 川田様 1)契約クイズ 担当:神林 2)消費者トラブル最新情報:小林 3)寸劇・老人ホーム利用権 ニコニコ老人ホーム・アコギ・ワルサ:職員、ウソダ:小林、山田清子:神林、天の声:石垣、ナレーター:職員 4)クーリング・オフの仕方:石垣 5)お断りの仕方:神林 時間の関係上、寸劇形式のお断りの見本は行わず、業者には毅然と断ることが肝要と説明した上で、お断りの言葉を一斉に唱和した。 6)消費者トラブル未然防止の歌:小林 7)質疑応答 ・2月21日から訪問買い取りでの契約はクーリング・オフができるようになるが、契約書に書かれた業者名が架空だった場合の対処法は?→業者名が架空の場合は詐欺の可能性が高いので、警察に相談してほしい。実在の業者の場合は、消費生活センターに相談すると、斡旋等の対応をしてもらえる。 ・以前息子を騙って隣近所3軒に同じ日に電話があった。翌日再度電話がかかってきたが、怪しいと思い詰問したら、電話が切られた。実際に振り込め詐欺の被害には遭わなかったが、警察に連絡した方が良いのか?→実際に被害に遭わなくても、振り込め詐欺と思われる電話があった場合は警察が振り込め詐欺の発生件数等を把握するのに役立つので、情報提供したほうが良い。 所感 ・連続4日間開催の最終日だったが、本日は参加者の年齢が最も高いとのことだった。初めて男性も参加されたが、皆さんお元気で発言も活発だった。 ・参加者の中から昨日訪問買い取りの業者が自宅に来たが、断ったとの話があった。間もなく改正法が施行されるが、今後も被害に遭う可能性があるので、注意喚起した。 ・今回も寸劇は職員の方々にご参加頂いた。寸劇中に何度か郵便が届く場面があるが、ナレーター役は話しながらタイミング良く郵便を届けると、観ている人がわかりやすいと感じた。 報告/石垣さん
2013年02月07日
平塚市 高齢者よろず相談センターあさひ出前講座
参加者 合計30人(女性21、男性6人、職員3人) 研究会:小林、神林 13時30分 開始、15時分終了 開会の挨拶(職員 古川様) 1)契約クイズ 担当:神林 2)消費者トラブル最新情報:小林  3)寸劇・老人ホームの利用権 劇場型詐欺 山田清子:神林、ニコニコ老人ホーム・ウソダ・ワルサ・アコギ:職員 天の声:職員、ナレーター:小林 4)クーリング・オフの仕方:神林 5)お断りの仕方:小林 6)消費者トラブル未然防止の歌:小林 7)質疑応答 ・クーリング・オフをしても実在しない会社の場合はどうすればよいのか。会社が架空の場合は払ったお金が戻ってこない可能性もあるが、詐欺の疑いがあるので警察・消費生活センターに相談や情報提供されたい。 ・クーリング・オフの期間が過ぎた場合はあきらめるしかないのか。契約が消費者の誤認・困惑等に該当する場合もあるので、消費者契約法で契約を取り消すこともできる。また簡裁の少額訴訟の手続きができるケースもある。 ・契約書にクーリング・オフの記載が無い場合はまた業者に連絡したら、記載をするつもりだったと言われた場合、契約書の不備はいつまでもクーリング・オフができる。 ・独居で強引に家に訪問して契約したが、息子に連絡をして、対処してくれた。まず、家に入れないことが重要で強引な契約は無効である。いずれにしても、困ったときはひとりで悩まず消費生活センター等に相談するのがベストである。 所感 今回は2人で講座に対応したが、寸劇では職員の協力を得たおかげで、無事に終了した。民生委員(男性)も参加して、非常に的を得た質問等や配布資料の電話番号のミスプリントを指摘していただいた。記載誤りについては注意がとても大事である。熱心に耳を傾けている様子が伺えた。寸劇は演じる回数が多くなっていく中、台本どおりでは間が悪く、細かい箇所のト書きなどディテール部分を詰めた改善が必要である。 報告/神林さん
2013年02月07日
川崎市幸区 河原町ふれあいデーサービスセンター出前講座
参加者 女性11名、女性職員4名 合計15名 研究会:小林、樋口、 前々日(2/5)、前日(2/6)に引続き同じ「河原町ふれあいデイサービスセンター」で実施。天候は回復したが、参加人数は11名にとどまった。 前日同様に女性だけの集まりであり、年齢層も毎回殆んど同じ様子。 出前する側が2人だったため、職員さんに協力をお願いし、快くうけいれて頂いた。 10時45分から11時55分終了 1)契約クイズ 担当:樋口 2)消費者トラブルの最新情報:樋口 3)寸劇・老人ホームの利用権 劇場型詐欺 ナレーター:職員 天の声:樋口 山田清子:職員 ニコニコ老人ホーム・ウソダ:職員 ワルサ・アコギ:小林 4)クーリング・オフの仕方:小林 5)お断りの仕方、替え歌:小林 ・契約クイズでは、相変わらず正解率は良くなかった。入門的な話題として今後も継続していきたい。 ・最新情報は2つ紹介した。貴金属の押し買いは1名が被害にあっていた。 またかなり多くの家に電話でコンタクトがあったことも判明。2/21に新しい法律が発布されるので、それまでの期間の特別な注意を喚起。 ・寸劇は、今回は職員3名の協力を仰いだ。もう三日目ということで、職員が慣れてくれていて、おおいに助かった。 ・クーリング・オフの仕方では、実際に経験がある人が2名、高額な布団の契約で、1人は訪問販売(息子がクリ・オフ)他の1人は催眠販売。彼女はクリ・オフしなかったため、その後の売り込み攻撃が激しかったとの経験談を披露。 ・「お断りの仕方」では参加者が2人1組のペアになって、売手と消費者に分かれ、自分なりの断り方を交互に実演してもらった。場の雰囲気が和らぎ、かなり盛り上がった。 最後に、「振り込め詐欺」は警察も注意を呼びかけており、被害に遭わないようお願いをした。 報告/樋口さん
2013年02月06日
川崎市幸区 河原町ふれあいデーサービスセンター出前講座
参加者 女性18名、女性職員2名 合計20名 研究会:小林、樋口、竹森 実施内容会場のディサービスセンターは15棟の大きな団地の中にあり、週1回の利用者が各々参加できるよう依頼回数が多いのも肯けた。 前日(2/5日)に引続き今日で2回目であるが、朝から雪情報が出ていて中止の心配もしたが、施設には18名が来ており実施できる運びとなった。前日同様に女性だけの集まりであっが、最初から話が弾み高齢者といった感じではなく、我々3名と同年代位であり意気投合した雰囲気の中で講座が実施でき、時間も少しオーバーした。 13時00分 開始、14時20分終了 1)契約クイズ 担当:小林 2)消費者トラブルの最新情報:樋口 3)寸劇・老人ホームの利用権 劇場型詐欺 ナレーター:職員  天の声:職員  山田清子:樋口 ニコニコ老人ホーム・ウソダ:竹森  ワルサ・アコギ:小林 4)クーリング・オフの仕方:竹森 5)お断りの仕方、替え歌:小林 所感 ・契約クイズでは、人参を買ったり、切符を買って電車に乗るのは契約でないと思っている人が多かったので、契約クイズは欠かせないと思った。 ・最新情報は2つ紹介した。貴金属の買取は、参加者の約10名の人が経験していた。運よく被害には合っていないが、経験者がいると講座もより真実身があり真剣になると思った。法律の施行も2/21日であることも付け加えた。 ・寸劇は、前日に引続き職員2名の協力を仰いだ。衣装など小道具の準備も効を通し、最初から笑い声も漏れて、とても和やかに実施出来た。 ・クーリング・オフの仕方では、実際に経験がある人も3人居た。高額な布団と呉服で、契約だけで実害はないとの事だが、当時の経験を語ってもらった。 ・「お断りの仕方」では、参加者が2人1組のペアになって、売手と消費者に分かれ、自分なりに断りの言い方を演じてもらった。全員ノリに乗って演じていたが、中には曖昧な断り仕方の人もいた。意気投合した雰囲気では、この様な方法も効果があると大いに参考になった。 最後に、「振り込め詐欺」は警察も注意を呼びかけており、被害に遭わないようお願いをした。 報告/竹森さん
2013年02月05日
川崎市幸区 河原町ふれあいデーサービスセンター出前講座
参加者 合計 14人(女10人 、職員4人) 研究会:小林、田辺、金井 13時00分開始、14時00分終了 開会の挨拶:川田デイサービスセンター所長 1)契約クイズ 担当:田辺 2)消費者トラブル最新情報:金井 3)寸劇・老人ホーム利用権 ニコニコ老人ホーム・アコギ:田辺、ワルサ・ウソダ:小林、山田清子:金井、天の声・ナレーター:職員 4)クーリング・オフの仕方:田辺 5)お断りの仕方:小林、金井 寸劇形式で、曖昧な断り方では「承諾」と解釈されてしまうのではっきり断ることが大切であると説明し、最後にお断りの言葉を一斉に唱和した。 6)消費者トラブル未然防止の歌:小林 7)質疑応答 ・(消費者トラブル最新情報で「海外宝くじの詐欺的なDM」の紹介をしたことに関連し)、DMが送られてきたら、断りの連絡を入れるべきか?→連絡を入れることで却って勧誘が激しくなる場合があるので、無視した方がよい。 ・団地内の近隣の家庭の表札の隅に○や×等の印が付けられているのを発見した。これは訪問販売業者等がつけた「留守がちな家」「勧誘し易い家」等の目印か?→その可能性はある。近隣同士相互に見守り合い、情報提供し合うことが消費者トラブルの未然防止につながる。 所感 ・会場のデイサービスセンターは大規模な団地内にあり、当該施設の他にも数箇所のデイサービス施設があるとのこと。施設同士の連携が取れれば、合同での講座開催により、より効率的な啓発ができるのではないかと感じた。 ・今回は、週1回のデイサービス利用者が各々参加できるよう複数日程の講座の依頼があり、職員の熱心な取組み姿勢が感じられた。振り込め詐欺で、高齢者が金融機関に出向く直前に職員が気付き、間一髪で防いだこともあるとのこと。適切な見守りと相互の信頼関係の証と思われた。 ・参加者からは積極的な質問等は少なかったが、クイズや寸劇では反応も良く大きな笑いも起こった。替え歌では参加者が大変元気な声で唱和してくださり、終始和やかな雰囲気だった。小道具も非常に効果的と思われた。 報告/金井さん
2013年01月16日
相模原市/中央区 陽光台5丁目いきいきサロン (陽光台公民館) 出前講
参加者 合計28人(男2人、女20人 、民生委員6人) 研究会:眞鍋、小林、田辺、池見、石垣  10時00分開始、12時00分終了  開始に先立ち民生委員の小林様のご挨拶があった。1)契約クイズ 担当:石垣 2)消費者トラブル最新情報:眞鍋 3)寸劇・老人ホーム利用権 山田清子:石垣、ニコニコ老人ホーム、ワルサ、アコギ、ウソダ:眞鍋、田辺、天の声:池見、ナレーター:小林 4)クーリング・オフの仕方:田辺 5)お断りの仕方 担当:小林、石垣 最初に寸劇形式で曖昧な断り方とはっきり断る方法の見本を示した。その後、参加者が二人一組になって対面式で訪問業者役と消費者役になり、お断りの練習を行った。最後にお断りの言葉を一斉に唱和した。 6)替え歌:小林 7)質疑応答 ・クーリング・オフで業者が消費者に返金する資金がなかったら、どうなるのか?→以前消費生活センターが間に入り、一括払いが無理でも分割払いで返金された事例がある。消費生活センターに相談したほうが業者からの返金がスムーズになるケースがあるので、困った時は相談してほしい。 所感 ・今回は隔月で開催されている「いきいきサロン」の催しとしての講座だった。講座には当該地区以外の民生委員の方々も参加され、日頃から民生委員同士で連絡を取り合い、連携を深めている様子だった。また、高齢者が当サロンに参加することで、民生委員が高齢者の様子を把握できるとのことだった。孤立しがちな高齢者にとって、このようなサロンは貴重なコミュニケーションの場になっているようだった。 ・参加者の方々は終始反応が良く、皆さん熱心に参加してくださった。寸劇では清子役が悪質業者に騙されないよう参加者が声をかけてくださり、会場の笑いを誘っていた。 ・寸劇は前回までの反省を踏まえ、かつらや老人ホームのパンフレット等の小道具を用意して行った。参加者の興味を惹きつけるには、小道具の活用が有効だと改めて感じた。 報告/石垣さん
2012年12月05日
相模原市/光が丘地域包括支援センター(陽光台公民館) 出前講座
参加者 合計 22人(男1人、女15人 、職員6人) 研究会:眞鍋、小林、池見、金井、石垣 13時30分開始、15時00分終了 開始に先立ち光が丘地域包括支援センター職員の方々のご挨拶があった。 1)契約クイズ 担当:石垣 2)消費者トラブル最新情報:池見 3)寸劇・老人ホーム利用権 山田清子:石垣、ニコニコ老人ホーム、ワルサ、アコギ、ウソダ:池見、眞鍋、天の声:金井、ナレーター:小林 4)クーリング・オフの仕方:眞鍋 5)お断りの仕方:小林、金井 最初に寸劇形式で曖昧な断り方とはっきり断る方法の見本を示した。その後、参加者が二人一組になって対面式で訪問業者役と消費者役になり、お断りの練習を行った。最後にお断りの言葉を一斉に唱和した。 6)替え歌:小林 7)質疑応答 ・警察を名乗って自宅に注意喚起の電話がかかってきたが、実際に警察が電話をかけることはあるのか?→最近は警察が消費者被害未然防止の為、民間のコールセンター等に委託して高齢者宅に電話をかけたり、チラシを配布したりしている。本当に警察からの電話か心配なら、警察に電話をかけて確認してみると良い。 ・見知らぬ業者からパンフレットが送られて来たが、不要な場合でも業者に断りの電話をかけないほうが良いのか?→業者に電話をかけると、業者のペースに乗せられて契約を勧められる可能性があるので、断りの電話は入れなくて良い。 所感 ・今回は年3回開催されている「家族介護者教室」の催しとしての講座だった。職員と参加者の方々は日頃からコミュニケーションが取れている様子で、和やかな雰囲気の中で講座を進めることができた。 ・今回の寸劇は電話でのやり取りが中心で動きが少ないので、参加者が読めるように大きな字で書いたパンフレット、封筒、老人ホーム利用権等を用意し、視覚的に理解しやすい工夫が必要と感じた。 報告/石垣さん
2012年12月02日
横浜市/都筑区東山田 第5町内会 出前講座
参加者 合計 約30人(男性6割、女性4割) 研究会:小林、中村、竹森 東山田地域には第1から第8まで町内会があり、今回は第5町内会の芋煮会の催しのなかで、東山田地域ケアプラザの西澤様より依頼があり、出前講座を実施した。12時から芋煮会ということで、その前に出前講座を行った。また、町内会の集まりということで、お年寄りだけでなく中年の方も居られた。会場の広さは公民館で、30人がゆったりと座れる程度で、狭くもなく手頃で家庭的な雰囲気の中で実施できた。11時00分 開始、12時00分終了 1)契約クイズ 担当:中村 2)消費者トラブルの最新情報:小林 3)寸劇・老人ホームの利用権 劇場型詐欺 ニコニコ老人ホーム・ウソダ:町内会の男性 ナレーター:西澤 山田清子:中村、ワルサ・アコギ:小林、天の声:竹森 4)クーリング・オフの仕方:竹森 5)お断りの仕方、替え歌:小林 所感 ・最初、町内会の会長が振り込め詐欺などの被害が出ていると挨拶をされ、その後ケアプラザの西澤様から我々の紹介を行って頂き、最初の契約クイズに移った。切符を買って電車に乗るのは契約でないと思っている人が多かったのが印象に残った。 ・消費者トラブルの最新情報は、2つ紹介したが貴金属の買取の時には、肯く人もいて、皆さん真剣に耳を傾けていた。 ・寸劇は、悪徳業者を会場の男性と小林さんの2人で行い、会場から笑い声が漏れて、とても良かったと思う。ナレーターも西澤様にお願いし、中村さんの清子役もなかなかの上出来でした。5人の役者で寸劇を行うと、バラェティーに富んだ寸劇になると感じた。 ・クーリング・オフの仕方で、言葉を聞いたことのある人は10人以上いたし、実際に経験のある人も1人居た。うまく伝わったかどうか、時間も押し迫っていたので、確認をしなかったのが惜しまれる。 ・最後は「お断りの仕方」や、替え歌を全員で唱和して終わりました。 皆さん全員が最後まで熱心に聞いてくれて、非常にやり易かった。また、詐欺的被害の問合せの質問者もいて西澤様も含めて、対処方法を話しあった。その後、芋煮会に同席してご馳走になった。暖かな土地柄を感じた。 報告/竹森さん
2012年11月17日
川崎市/幸区 社会福祉協議会 御幸老人いこいの家 出前講座
参加者 合計約120人(女性7割、男性3割) 研究会:橋本、中村、竹森 11月17日(土) 御幸老人いこいの家でのまつりが10時〜15時で行われ、会場は作品展示や舞台プログラムということで実施された。舞台プログラムの参加団体・グループは全部で26団体有り、民舞やフラダンス等いろいろな催しが行われるなか、消費者教育研究会も下記時間帯で寸劇を中心に行った。 13時00分 開始、13時25分終了 1)契約クイズ 担当:中村 2)寸劇・老人ホームの利用権 劇場型詐欺 山田清子:中村 ニコニコ老人ホーム・ウソダ・ワルサ・アコギ:橋本 天の声・ナレーター:竹森 3)お断りの仕方:橋本  所感 ・御幸老人いこいの家は、まつりの実施会場でもあり、関係者以外でも大勢の人が来られていて(約120人)、演台のある大きな会場で出し物がいっぱいあるなかでの一環として、出前講座を行った。 ・与えられた時間は25分と短い気がしたが、最初に考えた上記3項目が時間ピッタシで終わって、打ち合わせ通り上手く行ったと思った。 また、昼休憩の後の2番目の順番であり、会場は出這入りする人も少なく、全員が見てくれて非常にやり易かった。 ・最初の契約クイズは、「今のは・・・契約になりますので、○です」と言うと120人から、感心したような溜息も漏れて良かったと思う。 ・寸劇の「老人ホームの利用権」は3人共初めてなので、緊張した。 エプロンやパンフレット等の小道具の準備は、雰囲気を出すのに役立ったと思う。次から次に代わる悪役には、会場から笑い声も聞かれた。 この様なまつりでの寸劇は、出し物の一環として行うので気は楽だったが、次回行う時は、練習してもっと上手くやりたいと思う。 ・最後の「お断りの仕方」も、全員で唱和して終わった。 なお、お断りの仕方など事前に送付したものが、手違いで配られていなかった。 報告/竹森さん
2012年11月08日
鎌倉市小袋谷公会堂 地域包括支援センターきしろ 出前講座


参加者 合計12人(女性6人、男性3人、職員3人)、研究会:眞鍋、小林、田辺、神林 14時 開始、15時30分終了  開会の挨拶(向笠介護支援専門員) 1)契約クイズ 担当:神林 2)消費者トラブル最新情報:眞鍋 3)寸劇・老人ホームの利用権 劇場型詐欺 山田清子:神林、ニコニコ老人ホーム・ウソダ・ワルサ・アコギ:眞鍋、天の声:田辺、ナレーター:小林 4)クーリング・オフの仕方:田辺 5)お断りの仕方:小林 6)消費者トラブル未然防止の歌:小林 7)質疑応答 ・クーリング・オフをしても実在しない会社の場合はどうすればよいのか。 書面交付義務があるので、契約書の不備があればいつまでもクーリング・オフが適用される。会社が架空の場合は詐欺の疑いがあるので警察・消費生活センターに相談や情報提供されたい。またローンを組む場合は与信義務があるので、実在しない会社のケースはあまりない。 ・自分では騙されないと思っていても、虚をつかれると断言できない。周りで有識者の方が被害に遭った話も聞いている。対処方法はどうすれば良いのか。 法律に熟知していてその隙を狙っている悪質業者も見受けられ、被害がなかなか減少しない。誘いにのらないなど、きっぱりと断る意思表示がとても重要と思う。 所感 鎌倉地域公開講座の最終の3回目であり、会場は古都鎌倉らしく、ひのきを使った風情ある造りで、とても趣ある和室であった。包括支援センターきしろの横断的連携や地域密着型のコミュニティなど、高齢者見守りの熱心な取り組みはモデル特区にしても過言ではない。参加者は少なかったが、民生委員(男性)も参加して、熱心に耳を傾けメモなどをとっていた。 寸劇は相談件数が前年度より急増しているいわゆる゛利殖商法゛の劇場型詐欺での新しい台本で演じた。(二回目のメンバーもいたが) 電話での展開が主なので、あいづちを打つなど、アドリブを生かした間の取り方・動作・(座る・立つ・椅子に腰かける・何かをしていて、電話が鳴ってとる)・シチュエーション・小道具などの工夫・改善が必要と感じた。 報告/神林さん
2012年11月02日
横浜市/南区 社会福祉法人太陽会 白朋苑地域包括支援センター 出前講座


参加者 合計50名 研究会:小林、眞鍋、神林、大塚 12時30分開始、13時35分終了 1)契約クイズ 担当:神林 アイスブレイクの肩回し、契約クイズの○×をあげていただいた。 2)消費者トラブル最新情報:眞鍋 3)点検商法 耐震診断 山田太郎、山田清子、山田美鈴 ナレーター:白朋苑スタッフ、民生委員 耐震業者:小林 4)お断りの仕方:大塚 参加者にお断りの言葉を声に出してもらいました。(参加人数多数のため、演習はなし) 5)歌:小林  所感 ・白朋苑の地下食堂で100人は入れる大きな会場で、食事会の終わりの時間帯で出前講座を行った。テーブルに、4,5人のグループに分かれ、町内会ごとに椅子に座った状態で始めました。 ・食事会の中での出前講座実施で、契約クイズのコーナーについては、体を動かす機会もあるためやりにくさはあったと感じる。しかし、参加者は箸を止めて積極的に参加していただいた。 ・50人規模の食事会となると、どう参加者の一体感を作っていくのか、寸劇やお断りの仕方、歌等においてメンバーの力量が要求されると感じた。食事会という趣旨もあり、講座終了後の質疑応答は出なかった。 報告/大塚さん
2012年11月01日
相模原市/中央区 泰政園デイサービスセンター 出前講座



参加者 合計19人(男7人、女12人) 研究会:小林、眞鍋、中村、池見 13時35分開始、14時15分終了 1)契約クイズ 担当:中村 2)点検商法 耐震診断 山田太郎:眞鍋、山田清子:中村 山田美鈴:泰政園 木平主任、耐震業者:池見、ナレーター:小林 4)お断りの仕方:小林 初めに、「結構です」などあいまいな文言ではなく一言できっぱりと断る大切さを説明して全員で一斉に発声。終了後、替え歌を全員で歌った。 所感 ・特養ということで当初は参加者の理解力を多少懸念したが、実際はデイサービスの来所者がほとんどで、皆さん積極的に楽しんでくれた。 ・寸劇で、泰政園の木平主任が女装して娘役を熱演された。とてもユーモラスで、この熱演が一気に場を盛り上げる要因となった。以前から木平主任がイベントで熱演するのを参加者は知っていたようで、登場とともに会場の雰囲気が変わった。 ・耐震業者を演じる際、講座参加者にも「絶対にもうかると思いませんか?」などの問いかけをして巻き込むように試みた。すると、うなずいてくれたり、笑ってくれたりしたので効果的だと思う。以後取り入れてゆきたい。 報告/池見さん
2012年10月16日
神奈川県消費者被害未然防止キャンペーン 新都市プラザ(そごう横浜店地下2階入口前)


日時/平成24年10月16日(火曜)10時〜15時 場所/新都市プラザ(そごう横浜店地下2階入口前) 内容/パネル展示、パンフレット等の資料提供、啓発物品配布、インターネット被害体験コーナー、消費者クイズ、寸劇、消費生活街頭相談
2012年10月13日
東京都消費者月間交流フェスタ 新宿駅西口広場


ブース出展 2日目 出前講座 参加者14人(男7人、女7人) 研究会:眞鍋、中村、橋本 10月は東京都消費者月間であり、その一環として、消費生活に関する情報を多方面から収集・発信する交流フェスタが開催された。当研究会およびNACS諸氏をはじめ、消費者団体、市民団体、事業者、行政が「食」「環境」「消費者被害防止」「暮らし」「安全対策」などの情報発信を行った。身近な問題を取り扱うミニセミナー・実験講座やコンサートなども行われた。(場所:新宿駅西口広場イベントコーナー) <展示内容> 10:00〜17:00(7時間) ・チラシやパネル等を使用して、当研究会の活動内容を紹介した。 ・クイズラリーではクーリング・オフに関する簡単な三択クイズを実施した。 ・チラシは、@クーリング・オフの説明・書き方、Aお断りの仕方、B出前講座の案内を配布した。 <出前講座> 10:30〜11:00 (30分) ミニステージで実演 1)契約クイズ担当:眞鍋 2)寸劇 点検商法 耐震診断:山田太郎:橋本、山田清子:中村、耐震業者:眞鍋、山田美鈴(河合直美さん)とナレーター(花井淳子さん)に協力を頂いた。 3)お断りの仕方:橋本 所感 ・クーリング・オフは訪問販売、電話勧誘販売等で活用できる制度であり、通信販売やテレビショッピング等では行えないことや、具体的な書き方やコピー取り簡易書留で発送することなどを知らない消費者が多いという実感だった。今後も継続した消費者教育の必要性を強く感じた。 ・来場客から旅行の契約取消しに関する個別相談があったため、地元の消費生活センターへ早めに相談し、その際は関係書類を持参するよう助言した。 報告/橋本さん
2012年10月10日
鎌倉市山ノ内町内会館 地域包括支援センターきしろ 出前講座


参加者 合計14人(女性9人、男性2人、職員3人) 研究会:眞鍋、神林、小林 14時 開始、15時30分終了  開会の挨拶(齋藤看護士) 1)契約クイズ 担当:神林 2)消費者トラブル最新情報:眞鍋 3)寸劇・点検商法 耐震業者:眞鍋、山田太郎:小林、山田清子:神林、山田美鈴:職員、ナレーター:職員 4)クーリング・オフの仕方:神林 5)お断りの仕方:小林 業者:小林、消費者:神林 6)消費者トラブル未然防止の歌:小林 7)質疑応答 ・事例紹介として老夫婦2人の世帯で、ご主人が電話で業者の訪問を承知してしまった。電話で断ろうとしたが通じない。奥さんは訪ねてくる時間不在だったため、息子さんに家に来てもらって訪ねてきた業者に断るなど、適切な対応を取ったためトラブルになることもなく助かった。事前に電話で了解をとって訪問する事例、今まであまり聞かれなかったが、鎌倉の地域性だろうか、丁寧に対応した結果が家族に心配をかける結果となった。「お断り」の大切さ、周りの力を借りることの大事さが改めて明らかになった。 ・食品などで、少し食べてから美味しくないからということで返品したいが、クーリング・オフはできるか? 消費した分は自己負担となるが、基本は可能だ。健康食品など一部の消耗品は取り消しできないと指定されているが、「使用・消費すればクーリング・オフできなくなる」と契約書面に書いていない限り権利行使が可能である。また、通信販売、TVショッピングは対象外なので注意が必要だ。 所感 今回は地域高齢者を見守る事業の一環としての公開講座。民生委員(男性2人)が参加している。担当の地域で今回の様子を伝えたいと、資料を数部持って帰られた。 鎌倉は全国一の高額所得地域でトラブルの発生も多くなっているようだ。 契約クイズの際、八百屋で買い物のケースで、売り手の意思を示す言葉が絵に描いていないと指摘された。わかりやすいよう説明の際補うなど工夫が必要と思われる。 報告/小林さん
2012年10月05日
横浜市西区 藤棚地域ケアプラザ 出前講座


参加者 合計19人 女18人(参加者・Vo) 職員1人 研究会:眞鍋、引馬、大塚 13時30分開始、14時30分終了 藤棚地域ケアプラザ サブコーディネーター内田さん 1)契約クイズ 担当:眞鍋 2)消費者トラブル最新情報:眞鍋 3)寸劇・点検商法 耐震診断:大塚(山田太郎)、引馬(山田清子)、眞鍋(耐震業者)、内田さん(ナレーター)、呉さん(子供) 4)クーリング・オフの仕方:大塚 5)お断りの仕方・替え歌:大塚 →参加者全員で声を出して行う。 6)質疑応答 特になし 具体的な質問はなかったが、最前列に座っている参加者が契約クイズから研究会のメンバーに積極的に話しかける場面があり、そこから雰囲気が和やかになった。参加者からの発言を大切にすると同時に、参加者からの発言を引き出すような、研究会メンバーの言葉かけは必要と感じた。 報告/大塚さん
2012年09月18日
横浜市/泉区 いずみ中央地域ケアプラザ 出前講座


参加者 合計 38人(男9人、女26人 、職員2人、保険士1人) 研究会:眞鍋、神林、石垣 10時00分開始、11時50分終了 開始に先立ちいずみ中央地域ケアプラザ職員伊藤様のご挨拶の後、参加者の自己紹介があった。 1)契約クイズ 担当:神林 2)消費者トラブル最新情報:眞鍋 3)寸劇・点検商法 耐震診断 山田太郎:ケアプラザ職員大野様、山田清子:神林、山田美鈴・ナレーター:石垣、耐震業者:眞鍋 4)クーリング・オフの仕方:石垣 2)で事例紹介した貴金属の訪問買い取りについて、最近法改正があり、今後クーリング・オフ制度が適用になる予定であることを情報提供した。 5)お断りの仕方:神林、石垣 最初に寸劇形式で曖昧な断り方とはっきり断る方法の見本を示した。その後、参加者が二人一組になって対面式で訪問業者役と消費者役になり、お断りの練習を行った。最後にお断りの言葉を一斉に唱和した。 6)替え歌:神林 7)質疑応答 ・民生委員の女性から数年前に担当の高齢者が電話勧誘で30万円のマッサージ器を買い、代金を支払った。ケアプラザに相談後、消費生活センターに相談した結果、クーリング・オフで全額返金になった事例の紹介があった。 ・認知症の高齢者が新聞の契約等をしてしまい、クーリング・オフ期間が過ぎていた場合、対処方法は?→判断能力がない消費者との契約は無効になるので、消費生活センターに相談してほしい。 所感 ・今回は地域の民生委員とケアマネージャーの交流会として出前講座を行った。参加者は20〜70代で、民生委員とケアマネージャーの参加比率は6対4位だった。皆さん熱心に聴いてくださっていた。 ・寸劇は職員の大野様のアドリブ等で盛り上がり、度々笑いが起きていた。お断りの練習では皆さん役になりきって、楽しそうに練習してくださった。 ・地域ケアプラザ、ケアマネージャー、民生委員、警察、消費生活センター等との連携を深めることで消費者被害防止につながることを強調し伝えた。 報告/石垣さん
2012年09月13日
川崎市/川崎区 藤崎地域包括支援センター(伊勢町会館) 出前講座


参加者 合計36人(男6人、女30人) 研究会:眞鍋、田辺、小林、池見 12時30分開始、14時00分終了 1)契約クイズ 担当:池見 2)見守り新鮮情報:眞鍋 3)点検商法 耐震診断 山田太郎:眞鍋、山田清子:藤崎地域包括支援センター 昼間さん、山田美鈴⇒山田小太郎に変更:池見、耐震業者:田辺、ナレーター:小林 4)お断りの仕方:小林 初めに、「結構です」などあいまいな文言ではなく一言できっぱりと断る大切さを説明して、まずは全員で一斉に発声。次に参加者2人一組になり、訪問業者役と消費者役に分かれ、交互にお断りの練習を行った。終了後、替え歌を全員で歌った。 所感 伊勢町町会の老人会のミニデイサービス的な集まりの中で、藤崎地域包括支援センターの企画にて今回の出前講座が実現した。  現地到着後、渡辺氏より、昨日還付金詐欺の電話があった情報を聞いた。また、講座終了後の歓談(質疑応答)時間の中で、消火器の訪販トラブルを、町会長に相談したことで消費生活センターにつながってクーリング・オフ解決したという話があった。旧市街の寺社町で、古くから自宅住まいの人が多い土地柄であり、その面では比較的近隣間での見守りと情報交換等が機能している地域であると感じた。  寸劇で山田清子役を担当してくださった昼間さんの演技が非常に上手で、全体が盛り上がった。また、ヘルメットやライトなど小道具も使用しながら真に迫る田辺さんの演技に、会場から笑いが沢山上がっていた。 当初の予定時間は1時間だったが、替え歌終了が15分オーバーしていた。寸劇以外の説明の部分で、時間配分とより良い伝え方の研究を一層励んでゆきたい。 報告/池見さん
2012年09月09日
藤沢市 みんなの消費生活展(湘南台公民館) 出前講座
参加者 合計約30人 研究会:眞鍋、竹森、中村、石垣 13時30分開始、14時00分終了 1)契約クイズ 担当:眞鍋 2)寸劇・点検商法 耐震診断 山田太郎:竹森、山田清子:中村、山田美鈴:会場から参加、耐震業者:眞鍋、ナレーター:石垣 3)お断りの仕方:竹森、中村、石垣 最初に寸劇形式で良くないお断りの見本を示した後、参加者が一斉に唱和してお断りの練習を行った。 所感 ・9月8〜9日に行われた藤沢市の「みんなの消費生活展」に26団体が参加し、当研究会も出展した。9日は出展した多目的ホールにて出前講座を行った。ホールには複数の団体が出展しており、出前講座は特別に参加者用の座席を設けず、ホール内に集まっていた方々を対象に行った。 ・通常の出前講座とは異なり、小学生、小さいお子さん連れの若い世代から高齢者の方々まで幅広い年代の方々が参加してくださった。 ・契約クイズでは答えが分かれ、皆さん熱心に参加してくださった。 ・寸劇は前回の出前講座での反省点を踏まえ、耐震業者が契約書を取り出して説明する場面を新たに加え、ナレーターも悪質な業者であることを強調して解説するようにした。娘役には実行委員の方が参加してくださり、アドリブが大変お上手で、皆さん熱心に聴いてくださっていた。 ・お断りの仕方では時間の制約上、参加者同士の対面式のお断り練習は行わず、当研究会のメンバーがセールストークを述べた後に、参加者が一斉にお断りの言葉を唱和する方法にした。皆さん楽しそうに声を出してくださっていた。 ・通常は高齢者向けに出前講座を行っているが、今回は幅広い年代の方々に2日間を通してクーリング・オフ等に関するチラシを配布し、出前講座を行うことができた。消費者被害の未然防止に少しでも役に立つことができたら良いと思う。 報告/中村さん
2012年09月04日
鎌倉市 地域包括支援センターきしろ 大船町内会館 出前講座


参加者 合計16人(女性11人、男性2人、職員3人) 研究会:眞鍋、小林、中村、神林 14時開始、15時30分終了 開会の挨拶(織田社会福祉士) 1)契約クイズ 担当:神林 2)消費者トラブル最新情報:中村 3)寸劇・点検商法 耐震診断 山田太郎:小林、山田清子:神林、山田美鈴:職員、耐震業者:眞鍋、ナレーター:職員 4)クーリング・オフの仕方:眞鍋 5)お断りの仕方:小林 参加者が対面でお断りの練習を行った。 7)質疑応答 ・老夫婦の世帯だが、劇を見て娘が助言してくれる親族等が身近にいない。 今日の案内チラシを見て、警察、地域包括支援センター、消費者センターなどに相談してほしい。 ・金の買い取り業者が夜間でなく、昼間に訪ねてきた。その時は断った。 玄関に鍵をかけて家の中に入れないことが肝要。 ・クーリング・オフの手続き等も高齢などでおぼつかなく、期間も8日間とは短い。手続きなどや期間が過ぎても対処方法があるので、消費者センター等に相談してほしい。 所感 地域包括支援センターは三位一体(社会福祉士、ケアマネ、看護師)で地域高齢者を見守る事業の一環として、職員が前の職場でこの出前講座を4回位見て興味を持たれ、異動先での要請となった。口コミの広がりは重要なことだと思った。寸劇も流れがわかっていてよどみなく協力していただいた。 今回は参加者から2点疑問と要望の声が挙がった。1、寸劇で業者が悪質業者と明言していないので悪質とは理解できなかった様子であった。確かにナレーターのセリフにも謳っていないので、ナレーションなどで「悪質業者」と知らせたら良いと思われる。2、お断りの仕方で対面して練習するがいきなりだと何を言っていいのかわからない。業者の勧誘のセリフの例示をしてほしい要望があった。毎回、出前講座をしていると、こちら側の思いこみの感があり、この点を踏まえて、より一層の工夫が必要と感じた。 報告/神林さん
2012年08月04日
横浜市/保土ヶ谷区 岩崎地域ケアプラザ 出前講座


参加者 合計34人(女性21人、男性8人、職員5人) 研究会:眞鍋、竹森、田辺、橋本 13時30分開始、14時45分終了 開始の挨拶(岩崎地域ケアプラザ) 1)契約クイズ 担当:眞鍋 2)消費者トラブル最新情報:竹森 3)寸劇・点検商法 耐震診断 山田太郎:小林、山田清子:職員、山田美鈴:職員、耐震業者:田辺、ナレーター:橋本 4)クーリング・オフの仕方:田辺 5)お断りの仕方:橋本 参加者が対面でお断りの練習を行った。 6)替え歌:橋本 7)質疑応答 ・工事開始後にクーリング・オフすることはできますか? 回答 できます。そのため業者は原状回復の費用や手間を考えて、契約書面交付日から8日経過後に工事を始めるのが一般的です。不安であれば消費生活センターに相談してほしい。 ・振込詐欺の電話があり騙されなかったが、2日続けて同じ者から電話があった。 回答 間の抜けた事例ですが騙されないと思っている人が騙されていることもありますから注意してください。 所感 ・今回の講座は、ケアプラザの方々に加え、併設するデイサービスに来られている高齢者の方々にも聴いていただけた。 ・質問や体験談等をお話してくださり、また、終了後には、参加者同士で「いりません」「おことわりします」この断り方を覚えておこうね、と会話され、消費者問題への関心の高さを感じた。 報告/橋本さん
2012年07月10日
NACS茨城分科会 ふれあいの郷・金沢 出前講座
参加者 合計30人(男10人 女20人)、研究会から:田辺、小林、中村 10:40開始、11:10終了 茨城分科会主催、ドコモによる「ケータイ安全教室」の前に、消費者教育研究会の出前講座(30分バージョン)を行った。(講座全体は10:30〜12:00) 1)契約クイズ 担当;中村 2)寸劇・振り込め詐欺:田辺(山田太郎)、小林(ナレーター)、中村「オペレーター・ウソダ」 山田清子、美鈴は、参加者にやっていただいた。 3)お断りの仕方・替え歌;小林 日立金沢団地は、高台に開けた戸建ての団地で、移り住んで40年位の方たちが多く、「ふれあいの郷・金沢」というグループで様々な活動をしており、勉強会などもよくしているとのこと。今回は茨城分科会主催で、「ケータイの光と影」という講座を開くことになり、その講座の前半で、消費者被害防止の出前講座をしてほしいという依頼だった。皆さんがとても元気で、契約クイズ、御断りの仕方、替え歌など大きな声で参加してくださったので講座が楽しく、盛り上がった。住民の知的レベルが高く、社会的事柄にも関心が高いと感じた。講座終了後に、10名程の方たちが残ってくださり、昼食を頂きながら最近の犯罪の傾向や、ケータイの問題点等いろいろと話し合った。寸劇参加の方が、クリーニングオフと読み間違えたので、私たちが思っているほど、この言葉は浸透していないのか?と思った。 報告/中村さん
2012年07月04日
八千代市 寿学習会 出前講座 会場:八千代市東南公民館


参加者 合計20人(女性19人、男性1人)、研究会から 眞鍋、小林、森、田辺 13時50分開始、15時30分終了 開始の挨拶(寿学習会会長 久米様) 1)契約クイズ 担当:眞鍋 2)消費者トラブル最新情報:眞鍋 3)寸劇・点検商法 耐震診断 山田太郎:眞鍋、山田清子:会場から参加、山田美鈴:森、耐震業者:田辺、ナレーター:小林 4)クーリング・オフの仕方:田辺 5)お断りの仕方:小林 最初に寸劇形式でお断りの仕方の見本を示した後、参加者が対面でお断りの練習を行った。 6)替え歌:森 7)質疑応答 …6)までを終えて約10分間の休憩をはさんで、質疑応答の時間を設けた。特に質問は出なかったが、あやうくオレオレ詐欺の被害にあうところであったという人の経験談があった。オレオレ詐欺の電話がかかってきて、いったんは信じてしまいATMまで出向き、銀行員が気づいてくれて振込寸前であやうく助かったとのことでした。 所感 ・今回の講座は、寿学習会から消費生活センターに講師派遣の申し込みがあり実現したものです。寿学習会の会長さんは、以前に我々の出前講座を一度受講したことがある方でした。・寸劇は清子さん役を会場から出演をお願いした。寸劇を始める直前のタイミングでお願いしたが、すんなりと快く出演をしてもらった。 ・参加者の皆さんが熱心に、口をはさんでくれて、最新情報を紹介している最中でも同様の経験談を話し始めたり、進行に支障がでるくらいの積極的な様子でした。 報告/田辺さん
2012年06月20日
相模原市/中央区 星ヶ丘地域包括支援センター 出前講座


参加者合計12人(女性7人、男性2人、民生委員1人、職員2人) 研究会:眞鍋、小林、森、石垣 10時00分開始、12時00分終了 開始の挨拶(地域包括支援センター 佐藤様) 1)契約クイズ 担当:眞鍋 2)消費者トラブル最新情報:眞鍋 3)寸劇・点検商法 耐震診断 担当 山田太郎:小林、山田清子:会場から参加、山田美鈴:石垣、耐震業者:眞鍋、ナレーター:森 4)クーリング・オフの仕方:石垣 5)お断りの仕方:小林、森 最初に寸劇形式でお断りの仕方の見本を示した後、参加者が対面でお断りの練習を行った。 6)替え歌:小林 7)質疑応答 ・クーリング・オフを行った場合、商品の返品と代金の返金はどちらが先か?自分で業者と交渉しなければならないのか?→消費者の立場から言えば、先に返金してもらった後に返品するほうが安心だが、業者により対応が異なるので個別交渉になる。自分で業者に連絡するのが不安であれば、周りの人や消費生活センターに相談してほしい。 所感:・今回の講座は、今年の1月に星が丘地域包括支援センターで出前講座を行った時の90代の女性参加者の方から、ご自身が会長を務める「いきいきサロン」で同内容の講座の依頼を受け、実現した。 ・参加者の方々は講座の最初から最後までとても熱心に参加してくださった。こちらが質問しなくても積極的に訪問販売やSF商法の体験談等をお話してくださり、消費者問題への関心の高さを感じた。 ・「いきいきサロン」とは別に地域の老人会にも所属している方々から、本日出席しなかった会員の為に資料を持ち帰りたいとのお申し出があり、資料をお渡しした。今回のように参加者の方々から口コミで情報が行き渡ることにより、少しずつでも消費者被害が減少すれば良いと思う。 報告/石垣さん
2012年05月18日
消費者フェスティバルかながわ


報告書は、下記URLからご覧下さい。
http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/f370213/p491265.html
2012年04月12日
八千代市 村上東地区民生委員・児童委員連絡会 村上会館 出前講座


参加者計18人(男性3人 女性15人)、研究会:眞鍋、小林、田辺、竹森 11時00分開始、11時50分終了 1)契約クイズ 担当:眞鍋 2)消費者トラブル最新情報… 時間の制約があり、最新情報3件と「押し買い」を取り上げた。:眞鍋 3)寸劇・耐震診断詐欺  山田太郎:眞鍋、ナレーター:小林、耐震業者:田辺、清子:センター職員の前原さん、娘:会場から参加 4)クーリング・オフの仕方:田辺 5)お断りの仕方:小林 今回はトータル時間45分という制約があったので対面型のお断り練習は省略。 6)替え歌:小林  質疑応答 ・宗教に熱心な人で、被害にあっている認識がないというケースはどうしたものか。…本人が問題にしていない場合には対処不能だと思う。 ・クーリング・オフの意思を伝えようとしても相手業者に伝えられない場合(たとえば出した葉書が不達となったとき)にはどうなるのか。…契約責任を負うことから解放されるのがクーリング・オフの主たる目的。その点は問題はないのかもしれないが、もしお金を支払っているときなど、警察へ被害届けを出すことになろう。 ・竹森さんは新人会員として写真撮影係などを分担してもらった。 ・寸劇については、娘さん役は会場から募ることにして、急遽出演していただいた。清子役は消費生活センター職員の前原さんから、是非やりたいとの申し出があったのでお願いした。お二人とも非常に上手く演じてもらったと思う。 ・古い団地であり高齢者を多く抱える地域の民生委員・児童委員の定例の連絡協議会の中で、45分間という制約の出前講座であった。 報告/田辺さん 写真/竹森さん
2012年03月29日
相模原市/緑区 橋本地域包括支援センター 出前講座


参加者合計16人(女13人、職員3人) 研究会:眞鍋、小林、神林 13時30分開始、15時00分終了 JA神奈川県厚生連地域包括支援センター社会福祉士 駒井さん司会進行。 1)契約クイズ 担当;神林 2)消費者トラブル最新情報;眞鍋 3)寸劇・点検商法 耐震診断;駒井さん(山田太郎)、神林(山田清子)、眞鍋(耐震業者)、小林(ナレーター)、五島さん(子供) 4)クーリング・オフの仕方;神林 5)お断りの仕方・替え歌;小林 対面させ声を出してお断りの仕方をしていただいた。 6)質疑応答;眞鍋、小林 ・名札の信用性は・・パソコンで簡単に作れるものなので信用性に欠ける。 ・高額のリフォームの勧誘で手付金の請求があり、他の業者に相談したら、怪しいと言われた。領収書はない・・クーリング・オフができるので消費者センターに相談すること。 ・知人から有名大学の先生が翻訳等をボランティアでしていると聞き、遺言を依頼したら、30,000円を請求され払った。領収書もなく、納得がいかず消費者センターに相談したらお金を払う前であれば対処できたとの回答だった。・・ボランティアには無料と有料があり、高名な先生なのでその範囲なのかもしれない。依頼する前に見積書等の提示など確認の必要がある。 参加者は女性だけで、講座を始める前は5人位で心もとない気がしたが、徐々に参加者が集まってきて安堵した。全般を通して熱心に耳を傾けていた様子であった。多様な質問などが出ていた。お断りの仕方では事前に業者、消費者の役割をデモストレーションをして見せ、実際的に対面してやると効果があると思う。寸劇では、若い男性の職員が太郎役という大技で、また女性職員が娘役という配役でご協力を仰ぎ、今までにないアドリブで、見事に演じて驚嘆した。(感謝) 報告/神林さん
2012年03月23日
海老名市 海老名北地域包括支援センター 出前講座


参加者合計15名(男性1名、女性14名) 研究会:眞鍋、田辺、小林 10時15分開始、11時50分終了 開始の挨拶(地域包括支援センター 川本様) 1)契約クイズ 担当:眞鍋 2)消費者トラブル最新情報:眞鍋 押し買いトラブルについても説明した。 3)寸劇・震災工事編 山田太郎:眞鍋、耐震業者:田辺、ナレーター:小林、清子と美鈴は参加者にその場でお願いした。 4)クーリング・オフの仕方:田辺 5)お断りの仕方:小林 2人対面型のお断り実演を行った。 6)替え歌:小林 7)質疑応答:@クーリング・オフについて、契約書をもらえていない場合、期間はどう考えたらいいのか?→契約書は書式・内容が定まっており、必要な事項がきちんと書いていないものは契約書とは認められない。「契約書」がある場合でもそういうことがあるし、なければ1日目がまだ始まっていないということになる。消費者センターで相談したらいい。 A工事が終わってからでもクーリング・オフは可能か?→可能だ。この場合原状回復をどうするかは業者との相談になる。実際には元の資材などは廃棄されていて回復不可能なことが多い。 最近は業者も、工事終了後のクーリング・オフを回避すべく、注文を受けても8日後以降に工事を始めるなどの対応をしている。 ・センターでは毎月、ケアマネージャーの会議を開催している。前回は司法書士を招いて、クーリング・オフができる商品についての説明を受けたが、静かな講義だった。今回は前回の下地もあり、参加型もありで楽しかったとの感想が寄せられたとのことだった。・また、地域でこのような場をもちたいが可能かとの質問があり、眞鍋より実施することは可能と伝える。 報告/小林さん
2012年03月22日
横浜市/鶴見区 東寺尾地域ケアプラザ 出前講座


参加者合計22名(男性2名、女性20名) 研究会:眞鍋、大塚、中村 12時30分開始、13時30分終了 開始の挨拶(社会福祉士;菊池様) 1)契約クイズ 担当:中村 2)消費者トラブル最新情報:眞鍋 3)寸劇・震災工事編 担当 山田太郎:大塚、清子:中村、美鈴:菊池様耐震業者:眞鍋、ナレーター:菊池様 4)クーリング・オフの仕方:眞鍋 5)お断りの仕方:大塚 2人対面型のお断り実践編を行った。 6)替え歌:大塚 7)質疑応答 問;屋根や壁を修理しないか、という勧誘の電話がかかって来て、断ってもしつこく食いさがり、電話を切っても何度も掛って来て困っている。 答;相手の会社名を聞いて、きっぱり断る。 断れば、再勧誘すると違法なので、もし又掛ってきたら、消費者センターに相談すると言えば、たいていの業者は掛けてこなくなる。 8)その他;参加者の体験談 @孫を名乗る男から、事故を起こしたという振り込め詐欺の電話がかかってきたが、まだ、免許取得してないので嘘だと分かった。 A銀行のキャッシュカードの暗証番号を誕生日にしていたら、変更するように銀行から勧められた。 ・地域の高齢者の昼食会の後に、講座をした。 ・契約クイズやお断りの仕方、替え歌など 参加して楽しんでくださった。 ・寸劇では、菊池様にナレーターと美鈴の二役をして頂き、参加者も喜んでいた。講座の終了後に、「家の電話機に何か機械をセットし、これで電話料金が安くなると言われたが、家族には言ってない。」という方が居たので、その後に社会福祉士の菊池さんが、家を訪問して確認することにした。講座を聞いたことで、自分の身に起きたことを話すきっかけになったようだ。 報告/中村さん
2012年03月17日
小田原第三地区 地域包括支援センター 出前講座


会場/小田原市柳町住宅集会場 参加者合計30名(男性8名女性22名) 研究会:眞鍋、田辺、小林、橋本 10時00分開始、11時30分終了 1)契約クイズ 担当:眞鍋 2)消費者トラブル最新情報:橋本 3)寸劇 耐震業者(田辺)、山田太郎(眞鍋)、山田清子(受講参加者)、息子(橋本)、ナレーター(小林) 4)クーリング・オフの仕方:田辺 5)お断りの仕方・歌 小林 2人対面型のお断り実演を行った。 5)質疑応答:眞鍋 @よく「訪問販売お断り」のシールが玄関に貼られているが、優しい社会を目指すという観点から、どのように考えるべきか。→悪質業者にとっては敷居が高くなるが、きちんと名乗り断れば無理な勧誘をしない良質な業者にとっては抵抗感が小さいと思われる。 Aオレオレ詐欺の被害をよく聞くが、犯人はどのようにしてお金持ちを調べているのか。→所得についての統計や、市区町村が公表する人口統計などを調べ、効率よく詐欺をはたらこうと画策している。 終了後約30分間、恒例のケロコロ合唱団の時間となり、約8曲、皆さんが元気に合唱され、ピアニカ演奏も素晴らしかった。出前講座メンバーも参加させていただき、一緒に楽しい時間を過ごさせて頂いた。 ・手話通訳2名が交替で通訳して頂き、聴覚障害があるご夫婦が参加し熱心に聴いて頂けた。寸劇後には「素晴らしい寸劇ありがとうございます。」と感想を述べて頂いた。 ・他の参加者も熱心に聴いて頂けた。 報告/橋本さん
2012年03月13日
横浜市/神奈川区 片倉三枚地域ケアプラザ(アットホームみなかん) 出前講座


参加者合計14人(女11人 職員3人) 研究会より:眞鍋、神林、石垣 13時30分開始、14時50分終了 開始に先立ちケアプラザ職員井沢様のご挨拶があり、昨年の神奈川県、及び神奈川区の消費者被害の被害額が前年より増加している等のお話があった。 1)契約クイズ 担当:神林 2)消費者トラブル最新情報:眞鍋 3)寸劇・点検商法 耐震診断 担当 山田太郎:ケアプラザ職員 井沢様、山田清子:神林、山田美鈴:石垣、耐震業者:眞鍋、ナレーター:ケアプラザ職員 宮本様 4)クーリング・オフの仕方:石垣 5)お断りの仕方・替え歌:眞鍋 6)質疑応答 ・小学生の消費者トラブルの具体例はあるか?→小学生から高校生までは携帯電話のインターネット利用によるトラブルが多い。子供が興味を持つアニメのサイト等からアダルトサイトにつながり、不当請求を受けたという事例がある。親が子供に携帯を持たせる時は利用方法の注意が必要。 ・新聞の勧誘がしつこいと聞いているが、対処法は?→契約する気がなければ、最初にきっぱり断ることが必要。強引な勧誘で断り切れずに契約してしまった場合は、クーリング・オフの制度がある。 ・貴金属の訪問買取り業者が夕方に来て、インターホンで応対すると、「玄関まで出てください」と言われ断ったことが何度もある。対処法は?→最近貴金属の訪問買い取り被害の事例が多く発生している。玄関先で業者に対面すると、居住者の年齢、性別、身につけている装飾品等の情報を相手に与えてしまうので、インターホンではっきり断った方が良い。 ・参加人数は少なかったが、皆さん反応がとても良く、和やかな雰囲気の中で進めることができた。寸劇では職員の方のアドリブもあり、参加者の笑いを誘いながら楽しんで聴いてもらえたと思う。 ・東日本大震災後、最近も大きな地震が続いており、耐震診断の寸劇は当面の間使える内容だと思う。 報告/石垣さん
2012年03月08日
横浜市/南区 中里町友会館 出前講座


2012年02月23日
横浜市/緑区 中山地域ケアプラザ 出前講座


参加者合計8名(男性1名女性7名) 研究会:眞鍋、小林、神林、大塚 13時35分開始、15時00分終了 開始の挨拶(中山CP飯田様) 1)契約クイズ 担当:神林 2)消費者トラブル最新情報:眞鍋 3)寸劇・震災工事編 山田太郎:小林、清子:神林、美鈴:中山CP飯田様。耐震業者:眞鍋、ナレーター:大塚 4)クーリング・オフの仕方:大塚 5)お断りの仕方:小林 2人対面型のお断り実演を行った。参加者に実演を行う前に小林、大塚で見本を行う。 6)替え歌:小林 7)質疑応答:@クーリング・オフの事業所宛先が架空の場合はどうしたらよいか?またクレジット契約を行った場合の書面の書き方について。→消費者センターへ相談。クレジット契約も同様の書面の書き方。 A#9110(警察相談専用電話)について B店舗に服を購入した場合はクーリング・オフが出来るのか?→できない。 C震災の募金活動において、悪質なものとそうでないものとの見分け方は?→見分けることは難しい。信頼のおける団体へ募金(日本赤十字等)するのがよい。 ・中山地域ケアプラザ地域活動交流笠石様より障害のある方対象の講座は実施できないかと相談あり。→眞鍋より実施することは可能と伝える。 ・参加人数は少なかったがクーリング・オフを中心とした質問が多数あった。 そこから、通信販売、テレビショッピングにおいてクーリング・オフが 出来ない事を伝えることができ、参加者に対して幅広い情報提供が行えたことはよかったのではないか。 報告/大塚さん
2012年02月17日
横浜市/南区 のぞみ会(会場/横浜・大岡地区センター) 出前講座


参加者 合計27人(全員女性)研究会:眞鍋、小林、田辺 10時05分開始、11時25分終了 開始に先立ち、会長さんから当意即妙の挨拶があった。 1)契約クイズ 担当:眞鍋 2)消費者トラブル最新情報:眞鍋 3)寸劇・震災工事編 担当 山田太郎:眞鍋、清子と美鈴役をのぞみ会のメンバーにお願いした。耐震業者:田辺、ナレーター:小林 4)クーリング・オフの仕方:田辺 5)お断りの仕方:小林 2人対面型のお断り実演を行った。日頃一緒にグループ活動をしている仲間ということもあって、互いの役を面白そうに実演してくれた。 6)替え歌:小林 7)質疑応答:@クーリング・オフの期間を過ぎてから工事が行われて、その工事に不具合があると、それはクーリング・オフができるのか。→できない。瑕疵担保責任や債務不履行の問題となる。 A地元商店街に貴金属の買取店が3店舗もできたが、違法性はないのか。→違法ではないが、安く買いたたき、転売で業者が利益を得るしくみになっていると見られる。 B電話基本料金が安くなるとして電話会社の代理店がしつこく勧誘する。数日後に再度説明を聞くことになっているのだが、よく判らないが本当に得になるのだろうか。→部分的に下がる料金があっても全体としてどうなるか、ケースバイケースだと思う。契約に先立ち消費者センターに問いただしてみるのも有益です。 ・毎月例会として集まりを開いている元気な高齢者のグループ。今回は消費者被害について学ぼうという趣旨で開催された。 ・寸劇に2人参加をしていただき、突然渡された台本であったにもかかわらず、なかなかの熱演ぶり。高齢のご婦人による娘役というのが、殊に喝采を浴びて会場は大いに盛り上がりをみせた。 ・講座全体としては、興味を持って聴いて頂けたと思う。 報告/田辺さん
2012年02月10日
横浜市/旭区 東希小コミュニティハウス 出前講座


参加人数 合計13人(男4人 女9人) 研究会:眞鍋、小林、来次 10時10分開始、11時30分終了 主催者は横浜市旭区希望が丘東地区の消費生活推進員の方と地域の方。挨拶の後、出前講座を開始。 1)契約クイズ 担当:来次 2)消費者トラブル最新情報(3枚使用):眞鍋 3)寸劇・耐震診断 :山田太郎:来次、清子:神谷 耐震業者:眞鍋、 娘:  、ナレーター:小林 4)クーリング・オフの仕方:眞鍋 5)お断りの仕方:小林 6)替え歌:小林 7)質疑応答 ・電話勧誘で断ると何かされるのではないかという思いがあるがどうすればいいか?⇒相手に対してきちんとお断りの意思を示すことが大事だが、断る時の口調が怒った感じやとげのある感じだと相手が頭にきてしまう。普通の口調で伝えるのが良い。 ・電話勧誘では、「大事なことは録音します」と言うと相手から電話を切るケースがあり、お断りのやり方として効果があると紹介があった。 ・電話勧誘の時に、相手にこちらがお断りしていることを伝えた場合、再勧誘が出来ないことを案内しました。しつこい勧誘は、会社名や電話番号などをひかえて消費者センターに連絡する。 横浜市旭区希望が丘東地区の消費生活推進員や地域の方々が熱心にメモをとったり、話に聞き入ってくれました。地域と情報を共有したいとの申し出があり、本日使用した資料を配布していただけることになりました。 報告/眞鍋さん
2012年02月09日
神奈川県愛甲郡/愛川町社会福祉協議会 出前講座


参加者 合計19人(男3人、女16人) 研究会から:眞鍋、小林、神林、田辺 14時5分開始、16時00分終了 担当者のご挨拶の後、出前講座を開始。今回は、介護予防サポーター養成講座6回のうちの講座プログラムとして実施。 1)契約クイズ 担当:神林 2)消費者トラブル最新情報(3枚使用):眞鍋 3)寸劇・耐震診断 山田太郎:野口様、清子:神林、耐震業者:田辺、息子:眞鍋、ナレーター:小林 4)クーリング・オフの仕方:田辺 5)お断りの仕方:小林  6)替え歌:小林 7)質疑応答:眞鍋 ・名札を付けて、訪問する業者がいるが信用できるか?⇒銀行や行政、大手企業等が名前と写真のある名札を使用しているが、名札自体はパソコンなどで簡単に出来るため、名札を付けているから信用できるとはいえない。 ・訪問販売で、隣から隣へと訪問するが効果があるのか?⇒隣の家に行くことで実際はお断りされていても、買っていただいたと嘘を言うことで、お隣が買ったなら買ってもいいかもしれないと断る敷居が低くなる。 ・アンケート調査といって電話がかかってくるが、最後に名前と住所を聞いてくるが、注意点は?⇒個人情報をリストにして売買されることがあるので、アンケートといっても個人情報を出さない方が良い。 ・SF商法で、本人が買ったことに不満が無い場合の対応は?⇒本人が購入した事に不満が無い場合は、クーリング・オフが出来ない。周囲の人が説得しても本人の申し出が無いと消費者センタも手出しが出来ない。 参加者に民生委員さんもいて、皆さん熱心に聞いて下さいました。質疑応答も活発で参加者の意識が高い様子でした。地域包括支援センターが地域と見守る体制を作ることで、消費者被害の未然防止に繋がるようにしたい。 報告/眞鍋さん
2012年01月26日
横浜市鶴見区 鶴見市場地域ケアプラザ 出前講座


参加者 合計20人(男3人 女17人)、研究会:眞鍋、小林、神林、田辺 13時40分開始、14時50分終了 1)契約クイズ 担当:神林 2)消費者トラブル最新情報(3枚使用):眞鍋 3)寸劇・耐震診断 山田太郎:小林、清子:神林、耐震業者:田辺、息子とナレーター:眞鍋 4)クーリング・オフの仕方:田辺 5)お断りの仕方:小林 参加者2人を対面してもらい、実際に悪質業者の勧誘に声を出してお断りの仕方を実習してもらった。 6)替え歌:小林 7)質疑応答…オレオレ詐欺というのは具体的にはどんな風に騙すのか? ・名前を言わずオレだよとの電話。つい息子などの名前を言ってしまうから、相手がそれになりすます。代理者が現金を自宅に取りに来るのが最近の手法。素顔を出して自宅に来るから悪人とは夢にも思わないで渡してしまう。 …警察からといって注意を呼びかける電話が自宅に昨日あった。今日の会に参加する予定だったから何か関連があるかと訝しんだ。警察は本当にそんなことをしているのか。 ・最近、被害が甚大であるから、警察もそこまで踏み込んでやるようになっている。本当の話です。 …本人はだまされたと思っていない場合でも周りの人でも相談できるの? ・相談はできる。そのようにして高齢者を周囲が連携して守る必要がある。 ケアプラザ主催行事として、ポスターを町内各所の掲示板に貼って参加を募った様子。当初12名程度を見込んで席を用意しているとの話であったが、思った以上に来場者があり最終的に20人になった。参加者の中にはやや判断力の点で介助を要する高齢者もあり、お断りの練習の際はケアプラザ・スタッフがサポートする場面もあった。 今回寸劇は研究会メンバで行ったが、ケアプラザの人も出演する心づもりをしてくれていたようだった。やってもらってもよかったかも…。 報告/田辺さん
2012年01月19日
相模原市中央区 星ヶ丘地域包括支援センター 出前講座


参加者 合計18人、男2人 女12人、(スタッフ男1人、女3人) 研究会:眞鍋、小林 14時05分開始、15時05分終了 1)契約クイズ 担当:眞鍋 2)消費者トラブル最新情報:眞鍋 3)寸劇・耐震診断詐欺 山田太郎・清子、オペレーター、ナレーター:センタースタッフの方が担当した。耐震業者:眞鍋 4)クーリングオフの仕方:小林 5)お断りの仕方:小林 参加者に営業と消費者に分かれて対面して頂き、役割分担して、実践編をやってもらった。 5)替え歌:小林 6)質疑応答:眞鍋、小林 ・寸劇は、スタッフの方が台本を見て「これだ!」と思ったとか、当日さらに太郎さん役もやりたいとの申し出があり、アドリブも交えながら熱心にやって下さいました。参加者の皆さんにも楽しんでもらい和やかな雰囲気ができた。 ・「お断りの仕方」の際、「そんな強い態度で出たら、却って相手から脅されたり、危害を加えられたりする恐れがあるのではないか」との意見が出された。「相手を怒らせるような言い方や声ではなく、相手にこちらの意思を明確に伝えるために、きちんと向き合って、はっきり話す。」ことが基本。状況によっては応用が必要な場合や、警察に通報することも大事だ、と説明した。今後もう少し丁寧な説明を心掛けたい。 ・一人暮らしのご婦人から「いざという時に備えてある程度の現金を手元に置いている。勧められるとつい『買ってもいいかな』と思ってしまう。どうしたらいいか。」との質問があった。寂しさにつけ込まれ被害にあうケースが多いことを紹介した。買いたいと思っていた商品以外は買わないこと、その場で判断せず、家族や近所の知り合いに相談することを説明した。 ・「地元でお年寄りのサロンをやっている、明日会合があるので今日の話をみんなに伝え、『お断りの歌』も歌いたい。」という感想を頂いた。 ・参加者から楽しくとても勉強になったと喜んでもらえた。ご自分の体験談などを話していただき、双方向のコミュニケーションが取れた。・「帰りにお店に行って宝飾品を売ることを考えていたが、今日の話を聞いて考え直すことにした。」と言われた。 ・スタッフから、今日の講座を参考に自分たちでもやってみたいとの話があった。また、「相模原市は広いので他でもやってみたい、来てもらえるか。」との話があり、対応する旨答えた。 報告/小林さん
2012年01月12日
川崎市多摩区 地域包括支援センター菅の里 出前講座


参加者 合計15人(男3人 女12人) 研究会:眞鍋、中村、田辺 14時05分開始、15時00分終了 開始に先立ち、職員の挨拶と川崎体操があった。1)契約クイズ 担当:中村 2)消費者トラブル最新情報:眞鍋 3)寸劇・振り込め詐欺 山田太郎:眞鍋、美鈴:中村、センターの方にナレーターと、清子さん役を2名担当していただきました。 4)クーリング・オフの仕方:田辺 5)お断りの仕方:眞鍋 お断りの言葉を繰り返し大きな声に出して頂いた。 6)替え歌:眞鍋 7)質疑応答:眞鍋 ・月に1回サロンを開催している。今回は、消費者被害について学ぼうという趣旨で開催された。講座が始まる前に毎回実施している川崎体操で体をほぐした。立っても座っても出来るので、全員で行いました。 ・参加者の方々は熱心に、かつ笑顔で聴いてくださっていた。 ・開催前に地元でSF商法が流行っているという情報を職員から聞いていたので、消費者トラブルの話に追加して説明を行った。 ・騙される人が悪いのではなくて、今や小学生から90代の高齢者が消費者被害にあう時代になってしまった。誰もが騙される被害に遭う可能性があるので、おかしい、変だなと思ったら一人で悩まずに相談をしてみることが大事だと説明をしました。 ・はっきり断ること、心配な時は警察や消費者センターへ連絡することなどを説明した。 ・講座全体としては、興味を持って聴いて頂けたと思う。 報告/眞鍋さん
2011年12月13日
横浜市/南区 白朋苑地域包括支援センター(緑の家) 出前講座


参加者合計9人(男2人 女7人)スタッフ女性5人 研究会:眞鍋、田辺、小林 14時05分開始、15時15分終了 1)契約クイズ 担当:眞鍋 2)消費者トラブル最新情報:眞鍋
  金などの宝飾品買い取りの訪問営業は、数名が経験ありだった。夜8時頃とか、1日に2回来たという話が出た。 3)寸劇・耐震診断詐欺: 山田清子、オペレーター、ナレーター:センタースタッフの3人にお願いした。診断業者:田辺、山田太郎:小林 4)クーリングオフの仕方:田辺 5)お断りの仕方:小林 参加者同士を業者と消費者に分かれて、座ったまま対面して頂き、相手の目を見ながら業者に負けないよう、お断りの言葉を繰り返して頂いた。真剣さと笑いと、いい雰囲気ができた。 5)替え歌:小林 6)質疑応答:眞鍋 ・参加者がやや少なかったが、民生委員、社協の関係者が多く、地区の行事でやってみたいと積極的だった。研究会の名刺を渡した。 ・寸劇は、参加者の方々は熱心に、かつ笑顔で聴いてくださっていた。スタッフの方は今回2回目の方もあり、参加者の笑いを誘いながら、スムーズな進行ができた。スタッフの皆さんの意気込みが感じられた。 ・今日来られなかった方のために、「クーリングオフの仕方」「お断りの仕方」の資料を持ち帰っていただいた。 ・参加者及びスタッフから、楽しくかつとても勉強になったと喜んでもらえた。 ・質疑応答では、上記「地区でやってみたいが来てもらえるか」との話があったが、そのほかは特になかった。 ・会場の「緑の家」は白朋苑地域包括支援センターのすぐそば、民家を活用して、地域の住民に開放されており、利用しやすい施設と感じた。 報告/小林さん
2011年12月03日
『Cの会』定例会での交流会


参加者合計8人(男2人 女6人)研究会:眞鍋、小林、中村、星名、来次 13時40分開始、15時40分終了 開始に先立ち、Cの会の紹介(2011年8月10日立上、10/26初舞台)、メンバーの自己紹介があった。 1)契約クイズ担当:中村 2)消費者トラブル最新情報:眞鍋 3)寸劇・点検商法・耐震診断山田清子:中村、山田太郎:来次、耐震工事業者:眞鍋、ナレーター&美鈴(娘):星名 4)お断りの仕方:小林 5)替え歌:小林 6)質疑応答:眞鍋 <出前講座に関する質疑応答> ・クーリング・オフの8日は当日を含むのか?→含んで8日間 ・車はどうしてクーリング・オフ出来ないのか?→工業会が認めない。 ・クーリング・オフ期間中に工事を手掛けた場合の現状復帰はしてもらえるのか?→してもらえるが、復帰が困難な場合は工事したままで代金不要となろう。業者は8日を過ぎてから施工する場合が多い。 ・ホームページの台本は使用しても良いか?→OKです。 ・貴金属の買い取りで出して貰える領収書は不確実なものではないか?→そのような場合は、事後でも、速やかに警察や消費者センターに連絡する。 ・はっきり断ると恨みに思われるので、済みませんがなどを付け加えては?→それ以降何度か連絡が来る危険性あるので、やはりはっきり断るべき。 報告/来次
2011年11月26日
横浜市/旭区 ひかりが丘地域ケアプラザ 出前講座


参加者合計44人(男6人 女38人) 研究会より眞鍋、神林、中村、星名、橋本 12時30分開始、13時00分終了 開始に先立ち、村上様の挨拶があった。 1)契約クイズ 担当:神林 2)消費者トラブル最新情報:眞鍋 3)寸劇・振り込め詐欺 山田清子:星名、オペレーター:眞鍋・橋本、ナレーター:中村 4)お断りの仕方:橋本 参加者同士、座ったまま対面して頂き、相手の目を見ながらお断りの言葉を繰り返し大きな声に出して頂いた。 5)替え歌:神林 6)質疑応答:眞鍋 ・ひかりが丘地域ケアプラザでは、地域の独居高齢者を対象に月1回の食事会を開催されており、今回は参加者の方々の昼食後に30分を借りて出前講座を行った。参加者は70〜80代。お身体不自由が重度の方が前回に比べ少なかったと思われる。 ・今回は時間が短かったので、通常の出前講座で行っている「クーリング・オフの仕方」は行わなかった。 ・寸劇は、参加者の方々は熱心に、かつ笑顔で聴いてくださっていた。 ・参加者の方々は高齢で食後ということもあり、30分が過ぎた頃には集中力がなくなると想定し、参加者を飽きさせないように、時間厳守でテンポ良く進めるよう心がけた。 ・質疑応答では、無料景品を配布して会場に客を集め高額な布団を売る典型的な催眠商法(SF商法)が当地区で最近行われた実例について質問があり、それは悪質販売手口であるのでご注意いただき、はっきり断ること、心配な時は警察や消費者センターへ連絡することなどを説明した。 ・講座全体としては、興味を持って聴いて頂けたと思う。 報告/橋本さん
2011年11月17日
川崎市/中原区 みやうち地域包括支援センター 出前講座


合計24人(参加者19人、事務局5人) 研究会:眞鍋、大塚、小林、田辺、中村 13時30分開始、15時35分終了 主任ケアマネジャー 足立様司会進行。 1)契約クイズ 担当:中村 2)消費者トラブル最新情報:眞鍋 3)寸劇・点検商法 耐震診断:山田太郎:小林、山田清子:中村、耐震業者:田辺、ナレーター:眞鍋、 息子役:大塚 4)クーリング・オフの仕方:田辺 5)お断りの仕方:大塚 6)替え歌:大塚 7)質疑応答 ・ネクタイピンを買い取りたいと言という訪問業者がいた。当事者は断り、その後は何もないが一体何の目的で訪問したのだろうか? ・新聞購読の勧誘についてクーリング・オフが可能か? 今回はみやうち地域包括支援センターの地域包括ケア会議のひとコマの中で出前講座を実施。通常であれば地域住民が殆どであるが、今回は民生委員、町内会長、地域のケアマネジャーが参加しており福祉関係者向けの出前講座であった。 報告/大塚さん
2011年11月11日
藤沢市 御所見地域包括支援センター 出前講座


参加者合計 22人(男6人 女16人) 研究会:眞鍋、小林、田辺、神林 13時30分開始、15時00分終了 社会福祉士 濱田さん司会進行。 1)契約クイズ 担当:神林 2)消費者トラブル最新情報:眞鍋 3)寸劇・点検商法 耐震診断:山田太郎:小林、山田清子:神林、耐震業者:田辺、ナレーター:眞鍋、 娘役を職員の濱田さんにお願いした。 4)クーリング・オフの仕方:田辺 5)お断りの仕方:小林 参加者同士を対面させて、実際に悪質業者の勧誘に声を出してお断りの仕方していただいた。 6)替え歌:小林 7)質疑応答 ・注文した覚えのないかにを直接送りつけてきた。対処方法は。贈りつけ商法といい、開封せず業者に着払いで送り返すこと。またクーリング・オフ対象なので14日過ぎてからは処分できる。 ・通販で注文した覚えがない商品を代引きで請求された。返金は可能か。覚えがないのであれば、通販業者に申し出て返金は可能。 ・通販で8日までの返品する際、到着の日数が過ぎる場合は。商品到着後8日以内と謳っているので、発送が8日以内であればよい。 等。 藤沢市というエリアに初めて出前講座を開催した。包括支援センターは社会福祉士、ケアマネ、看護師等の構成からなり、講座には足元の悪い陽気の中、その人たちと民生委員の方たちも参加され、会場は活気があった。熱心に耳を傾けメモをとる姿が印象的であった。高齢者の方たちもその雰囲気に触発されていたようである。1時間が少し超過するほど質問等も活発になされていた。高齢者見守りネットワークがこの地域では浸透している様子が見受けられた。 報告/神林さん
2011年11月08日
横浜市/旭区 ひかりが丘地域ケアプラザ 出前講座


参加者合計47人(男11人 女36人)、研究会:眞鍋、小林、石垣 12時40分開始、13時15分終了 開始に先立ち、村上様の挨拶があった。1)契約クイズ 担当:石垣 2)消費者トラブル最新情報:眞鍋 3)寸劇・振り込め詐欺:山田清子: 石垣、オペレーター: 小林、ナレーターは村上様にお願いした。 4)お断りの仕方:小林 参加者同士を対面させて、お断りの言葉を実際に声に出して頂いた。 5)替え歌:小林 ・ひかりが丘地域ケアプラザでは、地域の独居高齢者を対象に月一回の食事会を開催していて、今回は参加者の方々の昼食後に出前講座を行った。参加者は70〜80代の方々が多く、マイクを使って話しても、広い部屋の後ろの方の参加者は聞こえにくかったようだ。 ・今回は時間が30分と短かったので、通常の出前講座で行っている「クーリング・オフの仕方」と質疑応答は行わなかった。だが、講座中に積極的に訪問販売や電話勧誘販売を受けた時の事例を話してくださった方が何人もいたので、講座の内容には興味を持って頂けたと思う。 ・今回の寸劇は新しい台本で行った。ナレーターを職員の村上様に担当して頂いたこともあり、参加者の方々は熱心に聴いてくださっていたと思う。 ・参加者の方々は高齢で食後ということもあり、30分が過ぎた頃には集中力がなくなってきたと見受けられる方もいた。参加者を飽きさせないようにテンポ良く進められるようにしていきたい。 報告/石垣さん
2011年10月28日
横浜市/鶴見区 東寺尾地域包括支援センター主催/親友クラブ 出前講


参加者 22人(男5人 女17人) 研究会:眞鍋、田辺 10時30分開始、11時30分終了 開始に先立ち、「親友クラブ」牛頭会長の挨拶があった。 1)契約クイズ 担当:眞鍋 2)消費者トラブル最新情報:眞鍋 3)寸劇・点検商法 耐震診断 担当:山田太郎:眞鍋、山田清子:菊池様、耐震業者:田辺、ナレーターは眞鍋が兼務、娘;中山様にお願いした。 4)クーリング・オフの仕方:田辺 5)お断りの仕方:田辺 参加者同士を対面させて、お断りの言葉を実際に声に出していただいた。 6)替え歌:眞鍋 7)質疑応答 ・バスツアーに参加し、健康に良いという触れ込みの腕輪などを断り切れずに契約。しかし効能は現れず。そこでクオフ期間は過ぎていたが消費者センターに相談し、解約・全額返金にこぎ着けた体験談。貴金属等の押し買いは半数が勧誘経験を持っていた。現在はクオフが出来ないので注意するよう呼びかけた。 東寺尾地域包括支援センターの主催。地元老人クラブの例会行事として開催されたもの。次の回は落語家の出演するものを開催するという話だった。 会場は公園内の一角にある集会所を兼ねた児童館。平屋建ての古い建物で、ホワイトボードや黒板がないため、説明資料はすべて手に持って掲示した。2人だけなので座る時間などなく、終盤には足が疲労困憊。 参加者は高齢者の方たちが多く、平均年齢は75歳くらいかと思う。 お断りの仕方では声がしっかりと出て、総じて元気がよい方々だという印象だった。古い家並みが残るこの地区は比較的、地域の連帯感が強い方ではないかと思う。 質問事項が少なく、啓発意識が高いせいか、あまり被害等の体験を受けていないように見受けられた。 報告/田辺さん
2011年10月26日
神奈川県消費者被害未然防止キャンペーン  横浜そごう入口広場


神奈川県消費生活課 横浜そごう入口広場 研究会から:眞鍋、小林、石垣、池見 開催時間 10:00〜15:00 消費者クイズ解答者に参加賞進呈、1億円の重さ体験、被害防止のためのパネル展示・資料配布、消費生活相談(消費生活相談員・弁護士)、参加団体のパネル展示・資料配布、参加団体のステージ(Cの会=寸劇・お断りの仕方他、当研究会、の2団体)、実施時間 13:40〜14:00 1)契約クイズ 担当:眞鍋、2)消費者トラブル最新情報:眞鍋、3)最近の事例紹介:石垣、4)お断りの仕方:池見、配布資料→研究会の案内チラシ、お断りの仕方・替え歌チラシ *上記以外の時間帯は、県側のクイズイベント参加の呼びかけや参加者へのフォロー、団体ブースなどでの資料配布を行った。○県がポケットティッシュを集客用に配布した効果により、イベント開始時間から、比較的多くの人がクイズに参加し、時折記入用の机が一杯になるほどだった。○クイズ参加者が回答を記入する段階で、契約とは何かなどについて解説を行った。その中で、「スーパーやコンビニで、パンとジュースを買いました。契約ですか?」という設問に対し、6割ぐらいの人が「いいえ」に丸印を付けていた。また、「クレジットカードでの買い物は借金でしょうか?」という内容の問いに対しても、多くの人が、借金ではないと考えていることもわかった。この2つの傾向は特に中高年の女性に多い。○上記「買い物=契約か?」の問題に対して、県が参加者に渡した解答集を読むと、「売買契約」なので契約です、書いてあった。しかし、この「売買契約」の意味が良く理解できず、「買ったのになぜ契約?」という質問が多かった。私たちも、契約を説明する際は、「売買契約」などの法律用語を全く使わずに、もっと生活になじんだ簡易な例で説明するよう心掛ける必要があると感じた。○ステージでの発表では、県側が機材を用意したため、パワーポイントを使った○×クイズを行った。視覚効果が高く、今後も設備のある施設での出前講座では、ぜひ取り入れた方が良いと思われる。○今回のステージは20分バージョンで、寸劇を行う時間的余裕がなかった。こうした場合に、観客の興味を持続させて最初から最後までこちらに惹きつけておくようなプログラム構成や演出を、今後何パターンか研究したい。 報告/池見さん
2011年10月15日
横浜市 川井地域ケアプラザ/吹上自治会館 出前講座


参加者 合計14人(男9人、女5人)+職員3人(男2人、女1人)、研究会:星名、橋本、13:40開始、15:20終了、講座を実施した。、1)契約クイズ 担当;星名、2)消費者トラブル最新情報;橋本、3)クーリング・オフの仕方;星名、4)お断りの仕方・替え歌;橋本、質疑応答 質問)勧誘のセールスや電話で断るときに、口癖で「結構です」と言ってしまうが、よくないのでしょうか?→回答)「結構です」では悪質業者に上げ足をとられる実例が発生しています。今日練習したように「お断りします」とはっきり言いましょう。、質問)外壁工事のセールスがよく来る。どんな対処がよいのでしょうか?→回答)本当に外壁工事をした方がよいかもと感じたときは、信頼できる地元工務店など三社くらいの相見積もりをもらい、十分に説明も聴くことが大切です。 本日は朝から強い風雨で高齢者の参加が少ないかと懸念しましたが、町内会長さんが個別に電話をしてくださり、多くの方の出席で狭い会場がほぼ満員状態でした。お断りの替え歌の時に、地元の方がハーモニカで「桃太郎」の伴奏をしてくださり、とてもステキで皆さん盛り上がりました。心から感謝しています。 報告/橋本さん
2011年10月14日
東京都消費者月間イベント くらしフェスタ東京2011 新宿駅西口広場イベントコーナー<10月14日、15日>


セミナーステージでの出し物 10/15 12:30開始、13:00終了 1)契約クイズ 担当;眞鍋、2)寸劇・耐震診断商法 田辺(業者)、眞鍋(ナレーター)、山田太郎(来次)、清子(中村)、**さん(美鈴)、3)お断りの仕方;田辺、4)替え歌;眞鍋
2011年10月13日
川崎市 大島中島地域包括支援センター 出前講座 実施場所:いこいの家


参加者合計12人(男2人、女10人)+職員3人(男1人、女2人)、研究会:眞鍋、田辺、来次 13:30開始、15:00終了 大島中島地域包括支援センターの工藤さんからの紹介に引き続き、講座を実施した。1)契約クイズ 担当;来次、2)消費者トラブル最新情報;眞鍋、3)寸劇・耐震診断商法 田辺(業者)眞鍋(ナレーター)、来次(美鈴)、山田太郎、清子、センターの職員の工藤さん、山本さん、4)クーリング・オフの仕方;田辺、5)お断りの仕方・替え歌;眞鍋、質疑応答 質問)保険会社とリフォーム屋の間で金銭のやり取りを行うので、無料で屋根の修理が出来ると聞いたが信用しても良いか?→回答)無料というのはあやしいので信用しない方が良い。質問)この地区でも貴金属買い取り業者からの電話や訪問が多くなっている。一度売ったら買い戻すことは出来ないと聞いたが、手だては無いのか?→回答)売ったものに対しては、クーリング・オフが効かない。法の盲点を突いた商法であるので、要注意!今回の会場は地域の集会場の様な感じで、和室の中に4人座れるテーブルが4卓、その周囲に椅子が数脚置いてあった。全員の距離が近くて、講座がとても和やかな良い雰囲気だった。参加者は概ね民生委員協議会の方々で、クーリング・オフの説明の時に、3名の実施経験者がいた。近所で、白アリ駆除とか配管修理とか言って、4〜5台の車で訪問し、作業してなさそうなのに5万円を請求されたおばあさんがお金を払おうとしたので、その道に詳しい人と共に止めに入った。領収書をくれと言ったら手帳を破いて鉛筆書きの紙切れを提示してきた。チャンとしたので無ければ金は払わないと言ったら、取りに行くと言って戻ったまま音沙汰が無かった。訪問販売で、知人が380万円の呉服を買わされ、期限2日前にクーリング・オフの手続きを取る様勧めて危うく、難を逃れてもらったという方がいた。 報告/来次
2011年10月07日
横浜市 白朋苑地域包括支援センター<実施場所:ライトハウス別所> 出前講座


参加16人(男1人 女15人)、研究会:眞鍋、小林、神林、中村 16:00開始、17:00終了、白朋苑地域包括センターの島村さんからの紹介に引き続き、講座を実施した。 1)契約クイズ 担当;神林、2)消費者トラブル最新情報;眞鍋、3)寸劇・耐震診断商法 眞鍋(業者)、小林(山田太郎)、清子、ナレーター、美鈴は、センターの職員、4)クーリング・オフの仕方;中村、5)お断りの仕方・替え歌;小林、質疑応答 質問)クーリング・オフすると、払ったお金は返してもらえるのか? 回答)契約前の状態に戻すので、返してもらうことができる。 毎月一回 茶話会を行っているが、今月は、消費者被害防止の講座にした、とのこと。地域の集会所のようなところで 職員含めて20人余りが入るといっぱいになったが 全員の距離が近くて、講座がとても和やかな良い雰囲気だった。クーリング・オフの説明の時に、経験者を尋ねると、訪問販売で、60万円のミシンを買って、クーリング・オフをしたという方がいた。また、闇金融からの誘いの郵便物が来たので、消費者センターに相談して、そのような事を2度としないようにと、断りの手続きをしたという方も居た。皆さんがとても元気で、御断りの仕方や替え歌など大きな声で参加してくださったので講座が楽しく、盛り上がった。 報告/中村さん
2011年10月07日
横浜市 藤棚地域ケアプラザ 出前講座


参加人数 合計14人(男0人 女14人 研究会:眞鍋、小林、神林、大塚 13時30分開始、14時30分終了 1)契約クイズ 担当:神林 2)消費者トラブル最新情報(3枚使用):眞鍋 3)寸劇・耐震診断 山田太郎:大塚、清子:神林、耐震業者:田辺、娘:藤棚地域ケアプラザ内田様、ナレーター:眞鍋 4)クーリング・オフの仕方:田辺 5)お断りの仕方:大塚 6)替え歌:大塚 7)質疑応答 ・貴金属の買い取り業者の件についての相談。 出前講座終了後、参加者の一人より安愚楽牧場の被害について相談があった。公の場だと話しにくかったとのこと。研究会の出前講座が相談のきっかけとなり、地域包括支援センターに繋げる事ができたので、相談のきっかけ作りの場として出前講座の必要性を感じた。 報告/大塚さん
2011年09月26日
横浜市/青葉区 青葉台地域ケアプラザ出前講座


参加者 合計18人(男5人 女11人)、研究会より:眞鍋、小林、田辺 司会役のケアプラザ職員の大浦様が私たちを紹介、13時40分開始、15時30分終了 1)契約クイズ 担当;眞鍋 2)消費者トラブル最新情報;眞鍋、3)寸劇・耐震診断商法 田辺(業者)、小林(山田美鈴)、小島ケアマネージャー(山田太郎)、七尾様(山田清子)と大浦様(ナレータ)ーはケアプラザの職員と青葉台区役所の方。4)クーリング・オフの仕方;田辺、5)お断りの仕方・替え歌;小林…このあと、青葉警察署・生活安全課・警部補さんの講演…その後に質疑応答  @工事が終わったあとでもクオフはできるの?→できます。 A父は未公開株など被害にあっているのに、そう思っていない。こんな場合はどうする?→むずかしい。 B1年以上先の新聞購読契約は有効?解約できるか?→解約はむずかしい。クオフを一度試してみては。 C当選商法らしきもの、切手数枚が同封されている。送られてきたものをどうするか?→無視してよい。 地元警察署の立場から事例をまじえての話は私たちにとっても興味深いものだった。話は大きく3区分−詐欺被害/ひったくり被害/空き巣被害 ・振り込め詐欺は、ATMに行かせるのは最近は無くなって、今は現金を受け取りに来るのが主流だという。・青葉署管内は8月に全国でもトップの被害発生。これを撲滅するため民間コールセンターに委託して被害が想定される世帯に電話による啓発活動を実施したという。その効果で9月に入って発生は今のところゼロだとか。 ・寸劇は職員の方3人に参加してもらったが、女性不足で小林が娘役に挑戦した。お面があればもっとよかったかも。 ・お断りの仕方は参加者が2人で向き合い相手を見ながら断るスタイルをとった。立ってもらうことで変化が生じて良かった。 報告/田辺さん
2011年08月26日
横浜市/青葉区 ユートピア青葉66会出前講座(もえぎ野老人福祉センター)


参加者 合計20人(男2人、女18人) 研究会:眞鍋、小林、橋本、中村 10時30分開始、11時30分終了 1)契約クイズ 担当:中村、2)消費者トラブル最新情報:眞鍋、3)寸劇・点検商法 耐震診断:耐震業者/眞鍋、そのほかの役は参加者の方にお願いした。4)クーリング・オフの仕方:眞鍋、5)お断りの仕方:小林 参加者同士を対面させて、実際に悪質業者の勧誘に声を出してお断りの仕方していただいた。6)替え歌:小林 、7)質疑応答 質問)震災後、「お宅の家の壁にひびが入っていて、すぐに修理しないと雨漏りするようになる…」と業者を名乗る男から電話がはいった。外を見ると携帯で電話しているのが見えた。→答え)家の電話番号が分かって電話をしているので、名簿から掛けている可能性がある。「市や、区の担当者に相談するから、不必要である」というように はっきりと断ることが大事。 横浜市老人会が主催するシルバー大学受講生の同窓会として出発した主に青葉区に住む65歳以上の高齢者の任意の団体。「66会」という高齢者グループの方たちが、定期的にいろいろな行事を行っており、その1つとして消費者被害防止の講座を開催した。朝からは、別の講座があり、そのあと続けての講座であったにもかかわらず、熱心に聞いて下さった。寸劇にも積極的に参加を希望され、講座が大いに盛り上がった。高齢者といっても、若く、お元気な方たちなので、知的好奇心も旺盛で、講座も良く理解しているようだった。 報告/中村さん
2011年07月19日
大船 芙蓉台自治会 出前講座


参加者 合計18人(男7人 女11人)、研究会:眞鍋、小林、松川、神林、13時30分開始、15時00分終了、芙蓉台自治会長 野口さん司会進行。 1)契約クイズ 担当:神林 2)消費者トラブル最新情報:眞鍋 3)寸劇・点検商法 耐震診断:山田太郎/眞鍋、山田清子/神林、耐震業者/小林、ナレーターと山田さんの娘役を参加者の方にお願いした。 4)クーリング・オフの仕方:神林 5)お断りの仕方:小林 参加者同士を対面させて、実際に悪質業者の勧誘に声を出してお断りの仕方していただいた。 6)替え歌:小林 7)質疑応答・クーリング・オフのはがきの出し方について・・ポストに直接入れるとタイムラグがあり、8日を過ぎてしまうのではないか。、ポストに直接投函をしないで、その日が8日目でも発信主義なので必ず窓口で特定記録郵便などの手続きをするよう強調した。・数々の名簿作成のきっかけとなるので、気軽にアンケートや懸賞等の個人情報の記入などせず、慎重を期した対応が必要。 月一回の自治会の集い「ふれあいサロン」の一環として今回は悪質商法の出前講座の要請があった。自治会会館は旧高校のグランドの敷地内にあり、プレハブ校舎を再利用して、室内は案外広かった。初めての消費者力アップ事業で自治会などの講座開催ということで記念すべきスタートであった。 参加者は高齢者の方たちが多く80歳を超えている方たちも何人かいらした。 この地区は生活、知的水準も高く講座に対しての理解度も深かった。 質問事項が少なく、啓発意識が高いせいか、あまり被害等の体験を受けていないようにお見受けした。 報告/神林さん
2011年06月21日
八千代市 消費者教室 23年度第1回 出前講座


参加者8人(男1人 女7人)、研究会:眞鍋、小林、中村、田辺、 司会役の消費生活センター前原主査が私たちを紹介、10時10分開始 1)契約クイズ 担当;中村、2)消費者トラブル最新情報;眞鍋、3)寸劇・耐震診断商法;小林(ナレーター)、田辺(業者)、眞鍋(山田太郎)、山田美鈴(中村)、山田清子役は消費生活センターの前原さん、4)クーリング・オフの仕方;田辺、5)お断りの仕方・替え歌;小林、…10分のトイレ休憩…、その後に質疑応答 @海外旅行先で観光目的国が治安悪化のため入国できず、帰国の航空便まで待機する羽目に。賠償は? Aクレジットカードとして使っていないクレジットカードの危険性 B新聞購読の解約はむずかしい、等々、11時40分終了。消費者教室は、市が委嘱した消費生活モニターや暮しの会等、生活意識の高い人達と、市の広報で募集した一般参加者若干名のミックス構成。参加者は募集予定数の半分程度とのこと。なお寸劇は、会場から希望者があれば出てもらう予定であったが、希望者がいなかったので、清子役をセンター職員にやっていただいた。・寸劇の悪徳業者はヘルメットに作業服姿・軍手に電卓など、小道具を使って臨場感を出すようにした。清子役のセンター職員さんは前日台本読み込みをしていたので途中アドリブで混乱したとのことだったが上手く役になりきっていた。、・お断りの仕方は、参加者が2人で向き合い相手の目を見てお断りするようにした。立ってもらって変化が加わり良かった。・替え歌には、盛り上げるためにやはり伴奏楽器があった方が良かったと思う。 報告/田辺さん
2011年06月07日
横浜市瀬谷区 下瀬谷地域ケアプラザ 出前講座



参加者 合計24人男6人、女18人職員5人、研究会:眞鍋、田辺、池見、神林、石垣、小林 13時30分開始、15時10分終了 下瀬谷地域ケアプラザ職員金枝さん司会進行。 1)契約クイズ 担当:神林 契約トラブルをなくすための6つの心構え(ドアを開けない・「いりません」「お断りします」できっぱりと断る・一人で判断しない・領収書をとっておくなど)をアドバイスした。2)消費者トラブル最新情報:眞鍋 東日本大震災後の人々の不安心理に付け入る形の悪質商法被害(大企業の名前を出しての水の利権に絡む投資話、放射能を除去する浄水器、屋根や土台などの点検商法が全国で広がっており注意を呼びかけた。3)寸劇・点検商法 耐震診断 担当:山田太郎、山田清子、山田さんの娘、以上3人の役を地域ケアプラザの職員の方にお願いした。耐震業者 田辺、ナレーター 池見 参加者の飛び入りを募ったが無かった。4)クーリング・オフの仕方:石垣 クーリング・オフ期間の起点やハガキの書き方、出し方を説明。また、クーリング・オフ期間が過ぎても解決方法がある場合があるので、あきらめずに消費生活センターに相談するよう案内。5)お断りの仕方:池見、6)替え歌:小林 、7)質疑応答 ○悪質業者の公表について 行政処分を受けた場合は公表される。名前を変えて商売を続けることも多いので注意が必要だ。 ○不用品回収業者について 古物回収業の許可が必要だ。車のナンバープレートが緑色(営業車)かチェックするなども大事だ。また、運び賃などといって法外な料金を請求されないよう、先に料金を確かめることも大切だ。自治会や町内会が斡旋するという事例もある。○息子を装った振り込み詐欺について横浜でもかなりの被害が出ている。話に釣り込まれて、うっかり息子の名前を出すことのないよう用心しないといけない。名前を言われるとつい信用してしまい、被害にあうケースが多い。 ○警察配布の「訪問販売お断り」シールについて 自分で作って貼ることには意味があるが、一方で官製のシールに対しては、真面目な業者の営業妨害との声もある。○催眠商法にかかった祖母への対応について 別記 ◎地域での取り組みが拡がると、そういうところには業者としても入りにくい(情報が拡がる、見られているなど)ということもあり、大切だ。◎消費生活センターの対応には、位置づけや法律上限界もあるが、困ったときには訪ねて相談をしてほしい。報告/小林さん
2011年05月31日
横浜市青葉区 若草台地区センター/介護者のつどい 出前講座


参加者 合計18人男2人女11人職員1人、研究会から眞鍋、神林 13時30分開始、15時00分終了 青葉台区役所高齢者支援課職員/庄田保健師さん司会進行。1)契約クイズ 担当;神林、2)消費者トラブル最新情報;眞鍋、3)寸劇・点検商法 耐震診断;ほっと青葉担当者(山田太郎)、神林(山田清子)、眞鍋(耐震業者)、庄田保健師さん(ナレーター)、(子供)、4)クーリング・オフの仕方;神林、5)お断りの仕方・替え歌;眞鍋、6)質疑応答;眞鍋、神林 ・ 訪問で屋根の工事を勧められ、施工した。自分で納得済み ・商品の電話勧誘が何度かあった。 ・高齢者被害の現状について キャンペーン価格やうまい話には絶対のらないこと。TVショッピング等では実物より見かけだおし商品等が多いので、注意喚起をした。 介護者のつどいは家族を介護する方、地域の民生委員等、これからに備えて介護の知識を学ぶという人たちの集まりで、とても啓発意識が高かった。高齢者の被害の特徴について熱心に耳を傾けて、またクーリング・オフという言葉は全員が認識を持っていた。メンバーが2人なので、寸劇では、職員の方や太郎という配役でほっと青葉担当者にご協力を仰ぎ、アドリブまで出るほど、見事にこなしていただいた。(感謝) 報告/神林さん
2011年05月30日
横浜市青葉区 奈良地域ケアプラザ/介護者のつどい 出前講座


参加者 合計22人男3人女15人職員4人、研究会:眞鍋、田辺、大塚、池見 13時30分開始、15時20分終了 奈良地域ケアプラザ職員 栗原さん司会進行。 1)契約クイズ 担当:池見、2)消費者トラブル最新情報:眞鍋、3)寸劇・点検商法 耐震診断:池見(山田太郎)、奈良地域ケアプラザ主任ケアマネージャー来次さん(山田清子)、田辺(耐震業者)、大塚(ナレーター)、奈良地域ケアプラザ職員 米澤さん(子供)、4)クーリング・オフの仕方:田辺、5)お断りの仕方・替え歌:大塚、6)質疑応答;眞鍋 ・貴金属買取勧誘について、・一人暮らしの女性の場合、どうしても断りにくい ・相手が怖いなどが懸念されるが、どうしたらよいか、・9年前ぐらい、近所の人が健康食品とかを買わされていた。☆不要な勧誘については、ドアを開けない・「いりません」「お断りします」できっぱりと断る・電話を切ることをアドバイスした。☆クーリング・オフ期間の起点について、契約時点ではなく法定書面受領時点であることを説明。また、クーリング・オフ期間が過ぎても解決方法がある場合があるので、あきらめずに消費生活センターに相談するよう案内。 参加者は、介護する側や民生委員など意識の高い方が多く、積極的に意識を持って参加していた。寸劇に参加していただいた来次さんと米澤さんの演技が、研究会メンバーが引き込まれていくくらい上手で、場が非常に盛り上がった。参加者の視点から考えると、日頃接している職員の方々が演じることで、より親近感がわくのではないかと思われる。 報告/池見さん
2011年05月18日
消費者フェスティバル神奈川


神奈川県HP/URL
http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/f100548/p313491.html
2011年05月10日
横浜市保土ヶ谷区 仏向地域ケアプラザ 出前講座

参加者 合計11人(男2人 女9人)職員3人、研究会:眞鍋、田辺 13時30分開始、15時00分終了 仏向地域ケアプラザ秋山さん司会進行。 1)契約クイズ 担当;眞鍋 2)消費者トラブル最新情報;眞鍋 3)寸劇・点検商法 耐震診断;眞鍋(山田太郎)、高橋(山田清子)、田辺(耐震業者)、長尾さん(ナレーター)、近藤所長(子供) 4)クーリング・オフの仕方;田辺 5)お断りの仕方・替え歌;田辺 6)質疑応答;眞鍋、田辺 ・訪問で屋根の工事を勧められ、施工した。自分で納得済み ・商品の電話勧誘が何度かあった。 ・高齢者被害の現状について キャンペーン価格やうまい話には絶対のらないこと。 TVショッピング等では実物より見かけだおし商品等が多いので、注意喚起をした。 介護者のつどいは家族を介護する方、地域の民生委員等、これからに備えて介護の知識を学ぶという人たちの集まりで、とても啓発意識が高かった。 高齢者の被害の特徴について熱心に耳を傾けて、またクーリング・オフという言葉は全員が認識を持っていた。 メンバーが2人なので、寸劇では、ケアプラザ所長の近藤様に息子役を急きょお願いしました。セリフの合わせは1回だけ行いましたが、アドリブも出て、大変盛り上がりました。 報告/眞鍋さん
2011年04月21日
横浜市/鶴見区 駒岡地域ケアプラザ出前講座


参加人数14名(男性3名、女性11名)、ケアプラザ職員4名、研究会:眞鍋、田辺、神林、大塚、中村、13時30分開始、15時終了 「悪質商法被害防止の講座」、1)契約クイズ (神林)、2)消費者トラブル最新情報(眞鍋)、3)寸劇「点検商法・耐震診断」(眞鍋、田辺、神林、中村、ケアプラザ職員)、4)クーリングオフの仕方(田辺)、5)お断りの仕方・替え歌(大塚)、6)質疑応答、問)商店である定額以上の買い物に景品を付けていたが、限定数になったので、貰えないなど、広告とは違うやり方をしていたが、悪質商法なのか。その場合、その店に文句を言うべきか、あるいは然るべき方法があるのか?答)景品表示法などで問題があるかもしれないが、まずその場で言う方が良い。悪質な場合は、消費者センターなどに相談してほしい。 問)点検に来てもらって工事を頼んだところ、さらに別の工事をした場合は、不意な訪問にはならないのでクーリングオフは出来ない?答)不具合を点検して修理する名は不意な訪問ではないが、依頼した個所以外を業者が指摘して修理を勧めた場合は、その部分はクーリングオフの対象になる。  問)訪問販売で買った商品をクーリングオフした場合の返品送料は?答)着払いで良い。ただし、TVショッピングでは、返品は出来ても送料は自分で負担する。問)訪問販売で高額なロイヤルゼリーを購入したが、開封した分は返金されない?答)食品については、使った分は返金されない。 問)点検による工事をクーリングオフした場合の材料費は負担するのか?答)負担する必要はなく、原状回復はすべて業者の責任で行う。その他、悪質販売ではないが、貴金属や、高級着物を買い取る業者が横行しており、この場合は買い戻すことは出来ないので注意が必要。 報告/中村さん
2011年02月22日
八千代市消費生活センター消費者教室 出前講座


参加者合計24人(男6人、女18人) 、研究会より小林、池見、中村、眞鍋、田辺(5名) 10時03分開始、12時終了 消費生活センター所長の挨拶および配布資料確認、1)契約クイズ 担当;中村 2)最新情報;小林 3)寸劇・未公開株詐欺 オペレータ(小林)、山千商事(池見)、山田太郎(田辺)、山田清子(中村)、ナレーター(眞鍋) 4)クーリング・オフの仕方;田辺 5)お断りの仕方;池見、替え歌;眞鍋 6)質疑応答 @通信会社の勧誘電話を止めさせられないか、A勧誘名簿から自分の名前の削除を要求できないか、B通販はクオフできないというが商品が思っていたものと違うときは何もできないのか、C消費生活センターはどこまでのことをしてくれるのか、など 参加者は、当年度の消費者モニターと、「生活設計スクール」及び「くらしの会」と称する地元消費者団体のメンバーが中心で年齢は45〜70歳くらいであった。質疑応答は当初想定では30分程度だったが、次々と質問があったので結局は50分に及んだ。参加者の意識の高さによるものと思う。 ・最新情報は3例に限定し、一つひとつの事例に時間をたっぷり使ったのがよかったように思う。 ・寸劇は練馬区で初演した未公開株詐欺の改良版。今回の参加者には既に我々の出前講座で還付金詐欺版に出演したという人もあり、新シナリオが適当と判断。劇中ではクオフの話題がないため、次の「クオフの仕方」への繋がりに何らかの工夫を要すると感じた。拍子木を打つエンディングははっきりと終了を認識できるのでよいと思う。他 報告者/田辺さん
2011年01月29日
横浜市旭区 南希望ヶ丘地域ケアプラザ出前講座


参加者合計29人(男性7人、女性22人)、ケアプラザ職員4人、研究会:眞鍋、小林、中村、星名、来次、13時30分開始、14時45分終了 主催者より挨拶、消費者教育研究会の挨拶に引き続き、1)契約クイズ 担当;中村 2)消費者トラブル最新情報;眞鍋 3)寸劇・還付金詐欺 担当:来次(山田太郎)、中村(山田清子)、星名(子供)、小林(ナレーター)、眞鍋(オペレーター) 4)クーリング・オフの仕方;星名 5)お断りの仕方・替え歌;小林 6)質疑応答;眞鍋 @クーリングオフはがきの宛先は『代表者殿』のままで良いのか?名前はいらないのか。A貴金属の買取で夜に訪問を受けた。この地域で7人位が遭遇している。B寸劇の設定は疑問に思う。還付金の話が電話で連絡が来るはずが無い。この種のものは、すべて書類で届くはずである。(講座終了後)、南希望ヶ丘地区でも、地域の特性を狙って金、アクセサリー等の買い取り勧誘が多発しているようである。玄関に鍵をかけ安易に入れないようにする。うまい話には絶対のらないことやはっきり断る意思表示も大切など助言した。振り込め詐欺に遭わない為には、火災や地震の避難訓練と同じように、何回も繰り返し学んでゆくことが大切との飯田所長ご挨拶があったが、頭で考えるだけでなく体で覚えることの大切さを改めて認識し、『お断り』などはこの点で大切なプログラムだと思った。 報告者/来次
2011年01月20日
横浜市緑区 上白根地域ケアプラザ出前講座


参加者18人(男7人 女10人)、ケアプラザ職員2人、研究会:眞鍋、田辺、神林、13時30分開始、15時00分終了、上白根地域ケアプラザ所長様の挨拶。1)契約クイズ 担当;神林、 2)消費者トラブル最新情報;眞鍋、 3)寸劇・還付金詐欺;田辺(山田太郎)、神林(山田清子)、眞鍋(子供)、眞鍋(ナレーター)、ケアプラザ職員鈴木さん(オペレーター)、 4)クーリング・オフの仕方;田辺、 5)お断りの仕方・替え歌;神林、 6)質疑応答;眞鍋、 ・金の買取で夜に訪問を受けた。この地域で7人位が遭遇している。・着物、アクセサリーの電話勧誘があった。・訪問販売で名刺を渡されたが、電話番号が明記されていない。・玄関のドアミラーが小さく訪問者が見えなくわざと死角に立っているように思える。・帰ったと思ったら、上の階から出てきて鉢合わせした。玄関に鍵をかけ安易に入れないようにする。うまい話には絶対のらないことやはっきり断る意思表示も大切など助言した。上白根地区は大規模な集合住宅があり、訪問販売や電話勧誘などが多く、地域の特性を狙って金、アクセサリー等の買い取り勧誘が多発しているようである。そのことについての質問も数人の方たちから活発に寄せられた。ケアプラザの職員の方から寸劇に参加していただき、女優デビューと言って笑いをとっていた。地域に溶け込んだ職員の方の参加は親近感を増す上で重要な要素だと思う。 報告/神林さん
2011年01月12日
横浜市緑区 中山地域ケアプラザ出前講座


参加人数 合計12人(男性2人 女性10人)、ケアプラザ職員2名、研究会:眞鍋、田辺、大塚、石垣 13時30分開始、15時終了 主催者より挨拶、消費者教育研究会の挨拶に引き続き、1)契約クイズ 担当:石垣、2)消費者トラブル最新情報:眞鍋、3)寸劇・振り込み詐欺 田辺(ナレーター)、眞鍋(オペレーター)、山田太郎(大塚)、山田清子(石垣)、子供(眞鍋)、4)クーリング・オフの仕方:田辺、5)お断りの仕方・替え歌:大塚、6)質疑応答:眞鍋、田辺、大塚、石垣 (質問事項)@クーリング・オフは電話勧誘販売でも適用になるのか? A昨年から水源開発への投資に関する電話勧誘がしつこく、資料も勝手に送られて来た。勧誘業者からは水源開発権を購入すれば、大手飲料メーカーが高値で買い取ると言われているが、信用できるか? B先日、所管の緑警察署以外の近隣の警察を名乗った人が単車の件と言って家に来たが、所管の警察官以外でも自宅に来ることはあるのか? C昨年末に見知らぬ業者から勝手に蟹が送られて来たが、契約は成立していると言えるのか?蟹を受け取ってしまった場合はどうすればよいか? D突然、振り込み詐欺の電話がかかってきた時の対処方法を知りたい。 E電話でハウスクリーニングを千円で行うとの勧誘を受けたことがあるが、このような業者と契約しても大丈夫なのか? 報告/石垣さん
2010年12月06日
横浜市金沢区 六浦地域ケアプラザ出前講座


 参加者 合計 15人(男性4人 女性11人)、研究会から:眞鍋、神林、大塚 実施内容 13時30分開始、14:45分終了 主催者より挨拶、消費者教育研究会の挨拶に引き続き、1)契約クイズ 担当:神林 2)消費者トラブル最新情報 担当:眞鍋 3)寸劇・振り込み詐欺 眞鍋(ナレーター)、神林(オペレーター)、山田太郎(大塚)、山田清子(神林)、息子(眞鍋) 4)クーリング・オフの仕方 担当:神林 5)お断りの仕方・替え歌 担当:大塚 所感1.参加者は地域住民、消費生活推進委員、デイサービス利用者、ケアプラザ職員。 2.講座終了後、参加者より不審な廃品回収業者による相談があった。地域活動交流担当の吉川氏より当、六浦地域ケアプラザ区域内においても同様の廃品回収業者による相談例があるとのこと。 3.六浦地域ケアプラザにおいては消費者被害予防啓発事業については、年1回行  うことが義務付けられており、以前は消費生活総合センター、神奈川県のくらし安全指導員による講座を実施してきたとのこと。 報告/大塚さん
2010年11月30日
横浜市保土ヶ谷区 星川地域ケアプラザ出前講座


参加者24人(男性3人 女性21人)、研究会から眞鍋、神林、石垣、坂本13時30分開始、15時終了 主催者より挨拶、消費者教育研究会の挨拶に引き続き、1)契約クイズ 担当:神林 2)消費者トラブル最新情報 担当:眞鍋 3)寸劇・振り込み詐欺 眞鍋(ナレーター)、石垣(オペレーター)、山田太郎(星川地域ケアプラザ職員の大西様)、山田清子(神林)、山田美鈴(坂本)4)クーリング・オフの仕方 担当:神林 5)お断りの仕方・替え歌 担当:神林 6)質疑応答 担当:眞鍋、神林 1.寸劇は山田太郎役を地域ケアプラザの職員の方が熱演してくださり、和やかな雰囲気の中で進めることができた。 2.契約クイズの担当者がクイズの後、悪質な訪問販売の被害にあわない方法を6つ紹介した。@玄関に鍵をかけ招き入れない、Aもし招き入れてしまったら服装等に惑わされず目的を確かめる、B要らないと思ったらその場できっぱり断る、C口が上手なことが多いのでうまい話しには乗らない、D購入を即答せず家族友人知人に必ず相談する、E同種の商品に関する他社の契約書を比較検討する。以上6つの方法をぜひ実践していただいて、また、ケアプラザで情報交換も行っていただいて、弱い立場でいらっしゃるご高齢の方の被害がなくなることを切に願った。 報告/坂本さん
2010年11月26日
練馬区消費者教育/光が丘区民センター/光が丘高齢者センター 出前講


参加者8名(男性3名、女性5名) 研究会から:眞鍋、中村、田辺
 悪質商法高齢者被害防止講座「あぶない!?おいしい!?もうけ話の見分け方」。 10:05〜10:35を研究会が担当し、契約クイズ、寸劇(未公開株詐欺)、御断りの仕方・歌を披露した。参加人数は少なかったが、集中して聞いてくれました。休憩をはさんで、NACS講師が寸劇の内容から大事なポイントを解説しました。
 集合が開始15分前だったので、前回よりも講座の流れを確認することが出来、余裕を持って講座を始められた。今回初めて披露した未公開株詐欺の寸劇は、ちょっと動きが少ない感じがしました。寸劇は動きが少ないと見ている方で飽きてしまう可能性があります。前回よりも体を動かしたり、動作を大きくするように工夫をしました。人数が3人だったので、太郎さん役が1名、ナレーターとオペレーターで1名、山千商事と清子さんで1名という役割分担で行いました。解説を行った土田さんから、台本を早く渡されていたので、解説のポイントをまとめることが出来たという連絡があった。 報告/眞鍋さん
2010年11月19日
練馬区消費者教育/関区民センター/関高齢者センター 出前講座


参加者6名 研究会からの参加者:眞鍋、小林、中村、石川
 悪質商法高齢者被害防止講座「あぶない!?おいしい!?もうけ話の見分け方」。10:05〜10:35を研究会が担当し、契約クイズ、寸劇(未公開株詐欺)、御断りの仕方・歌を披露した。参加人数は少なかったが、集中して聞いてくれました。休憩をはさんで、NACS講師が寸劇の内容から大事なポイントを解説しました。
 集合が開始5分前は、多少ばたついてしまった。時間通りに始まったが、集合が開始の5分前という設定は、準備等の余裕が持てないので、15分前位に集合する設定が良い。今回初めて披露した未公開株詐欺の寸劇は、ちょっと動きが少ない感じがしました。寸劇は動きが少ないと見ている方で飽きてしまう可能性があります。今後は、見る方が飽きない工夫を取り入れた内容にする必要があるので、台本の修正を行う。解説を行った岩佐さんから、台本を早く渡されていたので、解説のポイントをまとめることが出来たという連絡があった。 報告/眞鍋さん
2010年10月18日
日進町町内会 出前講座 川崎・恒春園地域包括支援センター主催


川崎市恒春園地域包括支援センター会場「麦の郷」合計 20人、女15人センター職員等5,6人 消費者教育研究会:眞鍋、大塚、中村、小林、神林
 11時開始、11時30分終了 1)契約クイズ 担当;神林 2)寸劇・振り込め詐欺 担当:眞鍋(山田太郎)、センター職員(山田清子)、神林(山田美鈴)、小林(ナレーター)、中村(オペレーター)3)お断りの仕方・替え歌 担当;大塚
 参加者は高齢者の女性の方たちでした。職員の他にお手伝いの方たちも何人か見受けられました。 ・時間が30分と限られているため、講座の内容もピックアップして、何とか時間内に終了しました。・寸劇は少し緊張気味の職員の協力を得て、滞りなく行うことができました。・懸命に耳を傾けている様子や、替え歌では声を大きく発したりしていました。依頼文書の申込みによる川崎地区の出前講座でした。初陣を切る形で、その後に繋がればという思いを強く抱きました。 報告/神林さん
2010年09月28日
お元気カレッジ都岡町 出前講座


 お元気カレッジ都岡町合計36人(オカリナ、地域ケアプラザ、保健師除く) 研究会からの参加:眞鍋、小林、池見、神林、大塚  町内会長、川井地域ケアプラザ所長挨拶の後、13時45分開始 1)契約クイズ 担当:神林 2)寸劇・年金機構還付金詐欺:小林(ナレーター)、池見(オペレーター)、大塚(山田太郎)、神林(山田清子)、眞鍋(山田美鈴)。 3)お断りの仕方・替え歌 担当:大塚  質疑応答は特になし。14時30分終了 
 当日はお元気カレッジのプログラムの中の一コマとして出演。・今回は寸劇の役を参加者の中から選ばず当会メンバーのみで担当。 ・最初のプログラムである、契約クイズにおいて積極的な関わりや解答に対する反応もあり、その後のプログラム全般を通じても参加者の多くが興味をもっていた。 ・寸劇を行う際はメンバーの誰かが、始まる前に各役者の紹介やこれからどの様な場面からスタートするのか事前説明が必要ではないか。 報告/大塚さん
2010年09月17日
八千代市ふれあい大学 出前講座


 八千代ふれあい17期会 合計55人(男28人、女27人) 研究会/眞鍋、小林、池見、田辺、 オブザーバー参加;井口(アドバイザー30期) 会長挨拶、消費生活センター所長挨拶等があり、14時10分開始 1)契約クイズ;田辺 2)消費者トラブル最新情報;眞鍋 3)寸劇・年金機構還付金詐欺 小林(ナレーター)、池見(オペレーター)、山田太郎、山田清子、山田美鈴の3名は会場からの出演。…休憩…4)クーリング・オフの仕方;田辺 5)お断りの仕方・替え歌;池見(ハモニカ伴奏) その後に質疑応答@市の公共施設を会場として借用した説明会、展示即売会等について、A消費生活センターはどこまで消費者を支援するのか、B警察がとりあってくれるのはどのようなケースか、等々15時40分終了 参加者は、平均年齢は68歳、会員数62名中当日出席が55名。皆さん社会参加の意識が高い人達でした。寸劇には、率先して出演し熱演して頂きました。なお寸劇の後で約10分間休憩を入れましたが、トイレが近い人への配慮をという事前打合せによります。再開のタイミングを見計らうのにやや苦慮しました。・寸劇は、主催者側に3名の人選をお願いしました。台本も開会直前の時点で渡して読んでおいて貰いました。・お断りの仕方では、担当者が勧誘のセリフを言って、それに対してお断りの言葉をいうという形式を初めて試みましたが、好評でした。・替え歌では、出席者の中にハモニカ名人と呼ばれている方があり、飛び入りで伴奏をお願いしたものです。これはおおいに盛り上がりました。 報告/田辺さん
2010年09月08日
杉並区グループ・スリーSとの勉強会 出前講座


杉並区グループ・スリーS 参加者合計 24人 研究会:眞鍋、田辺、神林、池見、石垣 13時開始、14時30分終了主催者より挨拶、消費者教育研究会の挨拶に引き続き、1)契約クイズ 担当:神林 2)消費者トラブル最新情報 担当:眞鍋 3)寸劇・年金還付金詐欺 眞鍋(ナレーター・オペレーター)、山田太郎(田辺)、山田清子(神林)、山田美鈴(石垣)。 4)クーリング・オフの仕方 担当:田辺 5)お断りの仕方・替え歌 担当:眞鍋  6)質疑応答 担当:眞鍋、田辺、神林 <消費者教育研究会への質問事項>@「消費者トラブル最新情報」の大判の用紙はどうやって印刷しているのか?A出前講座を行う上で最も重視していることは何か?B出前講座に関して、PDCAはどのように行っているのか?C出前講座先との事前打ち合わせはどのような内容か?D出前講座の活動地域はどの辺りまで行っているのか?E今年の3月に行われた国民生活センター主催の「全国消費者フォーラム」での発表は、どのような内容だったのか?F出前講座は寸劇、プロジェクター、パネル等を使って行う方法があるが、実際にどのような方法で行っているのか? <杉並区グループ・スリーSへの質問事項>@年間の活動回数、及び会員は何人くらい活動しているのか?A出前講座は杉並区消費者センターから依頼されて行うのか?Bどのような方々が区民講師として活動しているのか? ・お互いの出前講座の内容を比較検討するために、もう少し時間があればグループ・スリーSさんの出前講座の内容も実際に拝見してみたかった。 報告/石垣さん
2010年09月05日
新座『石神敬老お楽しみ会』 出前講座


新座市社会福祉協議会 石神支部70歳代中心に約100名 研究会からの参加:眞鍋、神林、来次、小林、坂本、中村

新座市社会福祉協議会主催の"石神敬老お楽しみ会"のイベントの一つとしての参加。敬老お楽しみ会は、11時〜13時10分。そのうちの午前最後のプログラム12時からの15分ほどで、「振り込め詐欺の寸劇」を行った。昼食をはさんで、午後の部も参加した。

地域の敬老の催しに参加したので、終始、和やかな雰囲気だった。親睦の会ということで、講座の前後には、日本舞踊、マンドリンの演奏、和太鼓のショーなど、娯楽的な要素の出し物がほとんどだったが、消費者教育委員会の名前にもかかわらず、寸劇も違和感なく、観てくださったようだ。 報告/中村さん
2010年07月08日
横浜市西区宮崎地域ケアプラザ 出前講座


参加者11人(男性3人 女性8人)、ケアプラザ職員3人 研究会眞鍋、田辺、小林、大塚、神林、石垣 13時開始、14時15分終了主催者より挨拶、消費者教育研究会の挨拶に引き続き、1)契約クイズ 担当:神林 2)消費者トラブル最新情報 担当:眞鍋 3)寸劇・年金還付金詐欺 小林(ナレーター)、田辺(オペレーター)、山田太郎(宮崎地域ケアプラザ職員の足立様)、山田清子(神林)、山田美鈴(石垣) 4)クーリング・オフの仕方 担当:田辺 5)お断りの仕方・替え歌 担当:大塚  6)質疑応答 担当:眞鍋→@どの程度の被害があったら、警察や消費者センターに連絡すればいいのか?→少しでも怪しいと思ったら、警察や消費者センターに連絡してよい。地域住民が警察に申し出ることで、警察は犯罪や悪質商法の情報を得ることができる。(眞鍋)  所感:@契約クイズの運送契約に関する質問では、参加者から「切符を改札に通すことで契約成立になるのではないか?」とご意見があり、意識の高さを感じた。A寸劇は山田太郎役を地域ケアプラザの職員の方が担当してくださり、和やかな雰囲気の中で進めることができた。Bクーリング・オフの仕方は、参加者にクーリングオフの経験談を話して頂くことで、他の参加者も身近に感じてくださったと思う。他 報告/石垣さん
2010年03月31日
全国消費者フォーラム・第3分科会<消費者被害防止への取り組み> アルカディア市ヶ谷 


・12:00〜17:00 アルカディア市ヶ谷 ・参加者:眞鍋、田辺、神林 ・7グループの最後(トリ)で発表  ・アドコン座(大阪)、あんあん(奈良)の寸劇はプロ級でインパクトあり ・ひとえの会は、年に100回位の出前講座を実施
2010年03月25日
八千代市消費生活センター 出前講座


八千代市消費生活センター主催・消費者教室 合計19人(男3人、女16人) 研究会/眞鍋、田辺 10時10分開始、11時48分終了 消費生活センター所長の挨拶および配布資料確認 1)契約クイズ 担当;田辺 2)消費者トラブル最新情報 担当;眞鍋 3)寸劇・年金機構還付金詐欺 田辺(ナレーター)、眞鍋(オペレーター)、山田太郎、山田清子、山田美鈴の三名は会場からの出演。 4)クーリング・オフの仕方 担当;田辺 5)お断りの仕方・替え歌 担当;眞鍋(キーボード伴奏;なし) 6)市消費生活センターへの相談事例紹介と質疑応答 担当;田辺  @大型団地ではケーブルTVの通信線が既に敷設済み、A使わないクレジットありませんか? カードを飼い慣らそう、B数ヶ月〜1年以上先の新聞購読契約に要注意。 参加者は、公募による消費者モニター、生活設計スクールと称する地元消費者団体のメンバー等が中心。年齢は45〜70歳くらい。どちらかといえば消費者問題に関心のある人達。そういう事情をふまえ、通常のプログラムを行った後で、第二部として消費生活センターの立場から注意喚起したい事例紹介の時間を30分程度加えた。・寸劇は開始直前に参加者を募る事にしたが、さすがに手をあげる人はおらず配役が決まって出揃う迄に6分程度説得の時間を要した。しかし始まると、会場から出演の3人ともに上手に演じてくれた。 報告/田辺さん
2010年03月07日
アルファスシティ大島 自治会 出前講座


参加者合計26人(男性13人、女性13人)、研究会:眞鍋、田辺、小林、神林、中村、坂本、来次
14時05分開始、15時20分終了 自治会小菅様の挨拶、消費者教育研究会紹介に引き続き、1)契約クイズ 担当;神林 2)消費者相談最新情報 担当;眞鍋 3)寸劇・定額給付金詐欺 担当:来次(山田太郎)、神林(山田清子)、小林(ナレーター)、中村(オペレーター)、坂本(山田美鈴) 4)クーリング・オフのはがきの書き方 担当;田辺 5)勧誘、セールスに対する断り方の練習;担当中村 6)消費者トラブル未然防止の替え歌 担当;神林 7)質疑応答 担当;眞鍋  @契約クイズの正解率が高い傾向にあり、知識レベルの高さが感じられた。 A質疑応答において、会社に繰り返し掛かってくる勧誘電話の効果的な撃退法は?や、クーリングオフによる実際の回収率はどの位か?など、核心をつく質問が多かった。
2010年02月18日
藤棚地域ケアプラザ 出前講座


第3地区社会福祉協議会福祉講座 参加者48名 13時開始、14時15分終了 第3地区社会福祉協議会古澤会長より挨拶。1)契約クイズ 担当:眞鍋 2)消費者トラブル最新情報 担当:眞鍋 3)寸劇・振り込み詐欺 小林(ナレーター)、田辺(オペレーター)、山田太郎(地域の民生委員)、山田清子(中村)、山田美鈴(坂本)。 4)クーリング・オフの仕方 担当:田辺 5)お断りの仕方・替え歌 担当:大塚  6)質疑応答 担当:眞鍋  @個人情報の取り扱いについて 電話勧誘の際、なぜ相手先が情報を持っているのか?相手に聞いても教えてもらえない。法的に問題があるのではないか?→殆どの業者は教えてくれない。法的に問題があるかと言えば言い切れないこともある。(眞鍋) 参加者は第3地区の民生委員と地域住民。 @古澤会長より契約クイズの内容が良いとの発言あり、今後も契約クイズについては、どこで講座を行うにしても最初に取り入れていく必要を感じた。 A地域の民生委員からは全体のパッケージとして楽しみながら学べることが評価されており、自分たちの住んでいる地域においても出前講座を行って欲しいとの意見もあった。 B寸劇については地域住民もしくは地域の福祉、消費者関係の方を配役に加えると親近感が増し、受けが良いと感じた。今回は、久保町親和会の吉田様が山田太郎役で参加されました) 報告/大塚さん
2010年02月14日
タイアップ講座/稲富正治先生のコミュニケーションスキルアップ講座/横浜市社会福祉センター(JR桜木町駅前)


 臨床心理士の稲富正治先生にコミュニケーションスキルアップ研修を行っていただいた。
 今回は、コミュニケーションは相手の話を聞くことから始まることをロールプレイングを通して、実際に体験することでスキルをアップしようというのが狙いとなっています。 「コミュニケーション」とは、お互いの意思疎通を言葉や言葉以外の方法を使って行ない、情報交換をしたり、気持ちの共有を行ったりするもの。コミュニケーションのズレは意識されないことが多い。良いコミュニケーションに必要なことは、「相手を理解する」ことと、「相手の気持ちを理解する」共感が大切である。相談業務や日常生活、会社内の人間関係で聴くこと、話すことの重要性を再認識した非常に内容の濃い講座でした。 報告/眞鍋さん
2009年10月26日
久保町第一親和老人クラブ(藤棚地域ケアプラザ近く) 出前講座


参加者 合計17人(男性4名、女性13名) 研究会(眞鍋、大塚) 13時00分開始、13時35分終了主催者の挨拶、消費者教育研究会紹介に引き続き、1)契約クイズ 担当:眞鍋 2)消費者トラブル最新情報、説明 担当:眞鍋 3)寸劇・年金還付金詐欺 担当:眞鍋(ナレーター・オペレーター)、大塚(子供)地域包括支援センター主任ケアマネ(清子)、民生委員(太郎) 4)勧誘、セールスに対する断り方の練習 担当:大塚 5)消費者トラブル未然防止の替え歌 担当:大塚
・太郎を演じた民生委員の方がとてもユーモラス溢れる演技していただき参加されている方々の反応も良かった。・30分という短い時間の中で講座を実施し、十分に説明ができない場面や 質問の時間を殆どれなかった。30分という時間設定に限界がある。・反省点・・・時間を5分ほど超過してしまった。 報告/大塚さん
2009年10月13日
川井宿自治会(川井地域ケアプラザ)出前講座


参加者合計25人(男性10名、女性15名) 研究会(神林、大塚、小林、中村)14時20分開始、15時10分終了 主催者の挨拶、消費者教育研究会紹介に引き続き、1)契約クイズ 担当:中村  2)消費者トラブル最新情報、説明 担当:神林 3)寸劇・年金還付金詐欺 担当:、大塚(山田太郎)、神林(山田清子)小林(ナレーター)、中村(オペレーター)、包括支援センタースタッフの方に息子役をお願いした。 4)クーリングオフのはがきの書き方 担当:神林 5)勧誘、セールスに対する断り方の練習 担当:大塚 6)消費者トラブル未然防止の替え歌 担当:大塚、神林  ・川井地域の高齢者及び保健活動推進員を対象に、介護予防のための広報・啓発事業・・・『お元気カレッジ川井宿21』という講座の中の一こまを担当した。・前後には、「体の話」や「はまちゃん体操」などが組まれており、終始和やかな雰囲気の中で、進行できた。・スタッフの方に 寸劇の息子役をお願いしたが、とてもユーモラスで、皆さんに喜ばれていた。・契約クイズやお断りの仕方、替え歌などに、皆さんが楽しく参加してくださったので盛り上がった。・反省点・・・時間を10分ほど超過してしまった。 報告/中村さん
2009年09月05日
開国博Y150 神奈川分科会出展ブース 横浜赤れんが倉庫1号館2階


ペリー提督の黒船来航から6年、1859年7月神奈川、長崎、函館が開港。明治維新まであと9年。あれから150年、横浜開港150周年記念テーマイベント『ベイサイド市民協催』に神奈川分科会が出展。くらしの中のたね/八つめのたね『消費者力』を発信!『消費者力』ってなんだろう?
神奈川分科会ブースの訪問者数 9月4日(金)約300名、5日(土)約500名、6日(日)約500名、合計約1,300名
・消費者教育研究会からの参加者 4日(金)中村、5日(土)真鍋・中村・神林・星名、6日(日)真鍋・中村・神林・長谷川・来次  ・出し物 4日(金)クイズ×2、 5日(土)クイズ・寸劇・お断り&歌、 6日(日)クイズ・寸劇・クイズ・お断り
2009年07月02日
福島県/いわき消費生活センター 出前講座


参加者合計41人(男性8名、女性33名)、研究会(眞鍋、大塚、神林):13時30分開始、15時30分終了 主催者の挨拶、消費者教育研究会紹介に引き続き、1)契約クイズ:神林 2)消費者トラブル最新情報、悪質商法の仕組み:眞鍋 3)寸劇・年金還付金詐欺:大塚(山田太郎)、眞鍋(ナレーター)、神林(オペレーター)、講座参加者に(山田清子)、(山田美鈴)役をお願いした。 4)クーリングオフのはがきの書き方:神林 5)勧誘、セールスに対する断り方の練習:大塚 6)消費者トラブル未然防止の替え歌:大塚、伴奏:神林 ・最新情報は、テレビショッピングや送りつけの事例を紹介、クーリングオフの話に繋がるようにした。また、悪質商法は消費者を「困惑」「孤立」「期限を迫る」の「3K」で構成されている事を解説。トラブルに巻き込まれない為には、その様な状態にならない様心掛ける事が大事と説明。・寸劇は開始直前に参加者を募った。寸劇開始後はリラックスした雰囲気で一生懸命に取り組んでくださり、盛り上がりました。・「替え歌」は声を出して一緒に楽しく歌って貰いました。・質疑応答には、30分所要。疑問に思っている事をその場で確認したいという方がいらして、参加者と情報の共有になりました。「悪質業者が狙いやすい街は?」という質問に、住民の繋がりが希薄、行政の消費者トラブルの情報発信の少なさ等を例示。報告/眞鍋さん
2009年06月17日
八千代市東南地区センター 出前講座

八千代市寿学習会・まちづくりふれあい講座 合計27人(男9人 女18人) 研究会/眞鍋、田辺 14時開始、15時30分終了 消費生活センター所長の挨拶および配布資料確認、寿学習会・会長の挨拶 1)契約クイズ/担当;田辺 2)消費者トラブル最新情報/担当;眞鍋 3)寸劇・定額給付金詐欺/田辺(ナレーター)、眞鍋(オペレーター)、山田太郎、山田清子、山田美鈴の三名は会場からの出演。 4)クーリング・オフの仕方/担当;田辺 5)お断りの仕方・替え歌/担当;眞鍋(キーボード伴奏;田辺) 6)質疑応答/担当;田辺、眞鍋  @孫を装った振り込め詐欺の未遂事例の体験談、A勧誘セールスをはっきり断ったらドアホンに嫌がらせをされてしまった、という体験談、B有名新聞社の紙面広告ということで信用できると思い、通販の商品を申し込もうと考えているのだがどうか。 参加者は全員が65才以上と思われる。最高齢は88才くらいか。契約クイズに始まり替え歌で終了という展開は流れに必然性があり違和感なくできるように思う。報告/田辺さん
2009年06月05日
藤棚地域ケアプラザ 出前講座


参加者合計24人(内 他地域ケアプラザ職員2人) 研究会(眞鍋、田辺、大塚、神林、山本、石垣)13時30分開始、14時30分終了 挨拶、消費者教育研究会紹介に引き続き、1)契約クイズ 担当;神林 2)消費者トラブル最新情報 担当;眞鍋 3)寸劇・定額給付金詐欺 担当;大塚(山田太郎)、神林(山田清子)、山本(山田美鈴)田辺(ナレーター)、石垣(オペレーター)、 4)クーリングオフのはがきの書き方 担当;田辺 5)勧誘、セールスに対する断り方の練習 担当;大塚 6)消費者トラブル未然防止の替え歌 担当;大塚、伴奏;神林
・反省会で「消費者トラブル最新情報」の解説は、高齢者が被害に遭いやすい「還付金詐欺」、「テレビショッピング」、「地デジ」の3つぐらいに絞って説明した方が、参加者の印象に残りやすいのではないかとの意見が出ました。・寸劇は前回の出前講座の反省を活かして、ATMの振込金額等を修正したので、より現実的な内容になったと思います。太郎役の大塚さんはカツラを被って演じ、三人ともアドリブが多くて参加者が楽しそうに見ていました。・替え歌は、今回初めてキーボードを伴奏に使用し、参加者全員で大きな声で歌うことができました。報告/石垣さん
2009年05月16日
アルファスシティ大島 自治会 出前講座


参加者合計15人(男性5人、女性10人)、研究会:眞鍋、田辺、来次、渡邊、神林、中村
10時00分開始、11時20分終了 自治会小菅様の挨拶、消費者教育研究会紹介に引き続き、1)契約クイズ 担当;神林 2)消費者相談最新情報 担当;眞鍋 3)寸劇・定額給付金詐欺 担当:眞鍋(山田太郎)、神林(山田清子)、渡邊(ナレーター)、来次(オペレーター)、中村(山田美鈴) 4)クーリング・オフのはがきの書き方 担当;田辺 5)勧誘、セールスに対する断り方の練習;担当渡邉 6)消費者トラブル未然防止の替え歌 担当;神林 7)質疑応答 担当;眞鍋  @金融機関勤務経験のある参加者からの意見;寸劇中のATMの操作をもっと丁寧にしたらどうか、コンビにでは記帳は出来ない、手数料分を引かれるので振り込ませる金額設定に無理を感じる・・・など台本の細部について、鋭い指摘を受けた。 A振り込め詐欺の被害者救済方法はどのようにすれば良いか?回答: 振り込んだ直後に、銀行に申し出て、相手方の口座凍結の手続きをし、もしお金が残っていれば、返してもらえる。しかし、犯人側は役割分担していることが多く、振り込まれるとすぐに出し子が引き出してしまうので、お金は返ってこない場合が多い。報告/中村さん
2009年04月08日
菅田地域ケアプラザ出前講座

参加者合計45人(男性9人、女性36人、ケアプラザ職員5,6人)
研究会:眞鍋、大塚、筧、山本、神林
13時30分開始、15時00分終了菅田地域ケアプラザ所長様の挨拶。1)契約クイズ 担当;神林 2)消費者トラブル最新情報 担当;眞鍋3)寸劇・定額給付金詐欺 担当:菅田ケアプラザ所長様(山田太郎)、神林(山田清子)、山本(山田美鈴)、眞鍋(ナレーター)、筧(オペレーター)4)クーリング・オフの仕方 担当;山本5)お断りの仕方・替え歌 担当;大塚 6)質疑応答 担当;眞鍋  執拗な電話勧誘の対処法について 仕返しが怖いから、きつい口調で断ることができない等。参加者の方たちの反応が鋭くまた理解しようと努めていました。・寸劇はタイムリーな定額給付金詐欺の新しい台本での取り組み。ケアプラザの所長さんの参加で人柄のなせるわざか参加者の方たちに人気があり、アドリブ連発で、はまり役でした。一興を添えていただき、盛り上がり楽しく演じることができました。報告/神林さん
2009年02月28日
タイアップ講座 コミュニケーションスキル研修 横浜市健康福祉総合センター8階会議室

参加者 24名(うち消費者教育研究会会員11名)
患者さんの心に寄り添うカウンセリングの講義に続いて、四人一組での傾聴のトレーニング。
稲富先生の話し方やかもし出される雰囲気は非常に受け入れやすい感じで、ご自身のカウンセリングの体験談を交えた説得力のある興味深いお話でした。
傾聴、共感が対話の重要なキーワードになるなど、理解を深くしました。
参加された方たちから、継続講座の要望が多く寄せられるなど、大好評を得た有意義なタイアップ講座でした。 報告/神林さん
2009年01月27日
川井地域ケアプラザ出前講座


参加者合計35人他ケアプラザ職員5人
研究会:眞鍋、田辺、神林、筧、大塚、石垣
13時30分開始、15時00分終了川井地域ケアプラザの職員の方の挨拶の後、講座を開始した。1)契約クイズ 担当;神林 2)消費者トラブル最新情報 担当;眞鍋3)寸劇・還付金詐欺 担当;清水様(川井地域ケアプラザ職員)(山田太郎)、神林(山田清子)、石垣(山田美鈴)、筧(ナレーター)、眞鍋(オペレーター)4)クーリングオフの仕方 担当;田辺5)お断りの仕方・替え歌 担当;大塚6)質疑応答 担当;眞鍋・友人の紹介から訪問販売で次々に商品を買わされている人がいるが、このようなケースは多いのか?・役所の人間だと名乗る人から、税金や医療費等の還付について電話がかかってきた場合は、必ず詐欺だと思っていいのか?・ATMを使った振り込め詐欺が増えているが、ATM操作での振込に慣れていない人でも簡単に操作できるのはなぜか? 等  上記の質問に対して、眞鍋さんが具体例を交えながら回答しました。報告/石垣さん
2008年12月20日
港区消費生活センター 出前講座

13時30分開始、15時30分終了 明大生による振り込め詐欺を題材にした漫才のあと、講座を開始した。1)契約クイズ 担当;渡辺 2)寸劇・還付金詐欺 担当;来次(山田太郎)、神林(山田清子)、山下(ナレーター)、山本(山田美鈴)、福島(女性オペレーター) 3)振り込め詐欺解説 担当;眞鍋だます側からのテクニックをいろいろあげて、説明それを防ぐためには、どのようにすれば良いかな・・・などを詳しく解説した。4)質疑応答 担当;眞鍋質問: 送りつけ商法について、どうしたらいいか?回答: 消費者センターに相談する。そうすることによって、同様の手口で犯罪が広がらないようにもなるので、是非、相談して欲しい。報告/中村さん
2008年09月02日
八千代市消費生活センター/生活設計スクール 出前講座 
内容は以下のとおり。1)契約クイズ 担当;眞鍋  絵は新しいもので行いました。(A2サイズ)2)見守り新鮮情報 担当;眞鍋  カラー版を用いました。3)寸劇・還付金詐欺 担当;中村(オペレーター)、眞鍋(ナレーター)、受講者3名参加(あらかじめ出演依頼、台本は当日渡し)。4)お断りの仕方 担当;田辺5)クーリングオフの説明 担当;田辺6)質疑応答質問はきわめて活発で、海外旅行時のクレジットカード使用上の注意点など、具体的な事例をふまえた質問が出て、当初は10分程度を見込んでいたが、結局35分程度の時間を費やすこととなった。報告/田辺さん、写真撮影/眞鍋さん
2008年06月21日
高田地域ケアプラザ 出前講座

1.契約クイズ、2.最新新鮮情報、3.寸劇振り込め詐欺、4.断り方、5.クーリングオフの説明、6.質疑応答・挨拶 参加された23名の方には熱心に聴いて頂けたようです。契約クイズに『何で-』との声が上がりました。A4−9枚分の最新情報は大きくて見やすかったです。理解を深めて貰うため、解説や対処法をもっと話しては良いのではと思われました。寸劇では、ホワイトボードにATMを描き、理解を深める工夫をしました。役者は舞台中央に寄った方が見やすかったのでは。断り方、クーリングオフ説明では、参加者に問い掛けたり、声を出して頂く事で雰囲気が盛り上がったようです。記録:斎藤さん
2008年05月16日
八千代市消費生活センター/消費者教室 出前講座 
八千代市の消費者教室に、はじめてウイークデーの出前をしました。参加者は消費者モニターをしている方を含む23名。契約クイズ、高齢者の消費者被害最新情報、還付金詐欺の寸劇、お断りの練習、クーリングオフのハガキの書き方、という内容でした。写真撮影 八千代市消費者センター所長 吉野様
2008年03月15日
タイアップ講座/高齢者消費者トラブル未然防止セミナー 東京ウィメンズプラザ 

今回は『世田谷ひとえの会』に4人で約1時間の出前講座をやって頂きました。ひとえの会の後は、消費者教育研究会のATMの振り込め詐欺、お断りの仕方を披露しました。最後は会場の参加者とディスカッションを行いました。会場から質問がとても多かったので、活発な意見交換が出来ました。今回の講座は研究会にとって非常に参考になりました。シンプルで、わかりやすく、参加者に伝えることが勉強になりました。また、区民目線で話をするというやり方が、参加者との一体感に繋がること。直接相手に訴える出前講座は、参加者が身近に感じて、分かってくれることが重要だと再確認した講座でした。
2007年12月01日
神ノ木ケアプラザ出前講座
タイトルは「狙われています、あなたのお金!悪質商法撃退法教えます!」当日は、10名が参加されました。内容は、振り込め詐欺、リフォーム詐欺の寸劇、高齢者の消費者被害の最新情報、契約クイズ、お断りの練習、クーリングオフのハガキの書き方を行いました。参加者との楽しい雰囲気で行うことができました。
2007年09月29日
反町ケアプラザ出前講座
タイトルは「狙われています、あなたのお金!悪質商法撃退法教えます!」当日は、あいにくの雨模様にもかかわらず17名が参加されました。内容は、振り込め詐欺、リフォーム詐欺の寸劇、高齢者の消費者被害の最新情報、契約クイズ、お断りの練習、クーリングオフのハガキの書き方を行いました。
2007年02月12日
ハッピー高井戸出前講座 第二回
第一回の反省・改善点をフィードバックしました。<ポスターの文字を大きく、契約クイズにポンチ絵挿入など> 世田谷文学館にて予行演習を行いました。施設スタッフの支援も得て恙無く終了しました。
2006年11月18日
ハッピー高井戸出前講座 第一回
「ひとえの会」の方を講師に事前学習会を実施しました。手探りでメニューづくりや朗読劇台本の作成を行いました。杉並区の集会場を確保し、当日の午前中から予行演習を実施しました。施設スタッフの方の支援により大きなミスや躓きもなく何とか無事終了しました。


戻る